Y!mobile(ワイモバイル)は格安SIMでは珍しく口座振替に対応しています。
口座振替対応の格安SIMほとんどないため、クレジットカードを持っていない人にとっては貴重です。
しかし、Y!mobileで口座振替を利用するためには条件や注意点があります。
本記事ではY!mobileを口座振替で契約したい人のために利用条件や手続き方法、注意点をまとめました。ぜひ、参考にして下さいね。
OUTLINE -読みたい項目をタップ-
1.Y!mobile(ワイモバイル)で口座振替を利用できる?
Y!mobile(ワイモバイル)は口座振替による支払いが可能です。しかし、クレジットカード払いと違って条件があり、手続き方法も異なります。
詳しい条件を見ていきましょう。
1-1.ワイモバイルショップで申し込み可能(オンラインは不可)
Y!mobile(ワイモバイル)で口座振替を利用できるのはワイモバイルショップから申し込む場合のみです。 オンラインストアから申し込む場合はクレジットカード払いしかできません。
他社の口座振替では端末代が払えないことがありますが、Y!mobile(ワイモバイル)なら初期費用や毎月の月額料金はもちろん、端末代も口座振替で支払うことが可能です。
国内の銀行であればほぼ対応していると思っていただければOKです。対応しているすべての金融機関名簿は「こちらのページ」からチェックできます。
口座振替申し込みで必要な書類
口座振替で契約する場合は、以下の書類をワイモバイルショップに持参しましょう。
必要なもの
- 本人名義のキャッシュカードおよび通帳
- 本人確認書類
- 金融機関お届け印
1-2.口座引き落とし日は26~27日(手数料無料)
口座振替の引き落とし日は26日か27日です。引き落とし日が金融機関の休業日(土日祝)の場合は、翌営業日に引き落としとなります。
他の格安SIMだと口座振替の際に手数料がかかることがありますが、Y!mobileでは口座振替でも手数料は無料です。
1-3.クレジットカード契約のあとに口座振替へ変更できる
オンラインからY!mobileをクレジットカードで契約し、契約後に支払い方法を口座振替に変更できます。この方法ならオンラインだけで口座振替の支払い申し込みが可能です。
申し込み時にクレジットカードが必要なので、クレジットカードがない人だとこの方法は使えません。ただし、新規契約で登録するクレジットカードは本人名義以外でもOKです。
最初だけ家族のクレジットカードで契約し、あとで自分名義の口座振替に変更することもできます。この場合、申し込み時に「支払名義人同意書」の提出が必要です。
変更手続きは支払方法変更申込書を取り寄せる
口座振替の変更手続きは、Y!mobile申し込み後にMy Y!mobileか自動音声応答サービスで支払方法変更申込書を取り寄せましょう。
My Y!mobileから手続き
- My Y!mobileにログイン
- 画面上部の[契約内容変更]またはトップ画面の[支払方法変更(口座振替)]をタップ
- 「お手続き」という項目の中にある[支払方法(口座振替)]をタップ
- 支払状況変更申込書の送付先を入力
- ページ下部の「ご注意」内の内容をよく確認して[同意する]と[次へ]をタップ
- 申し込み内容を確認し、間違いがなければ[申込]をタップ
- 届いた申込書に必要事項を記入し、返送する
自動音声応答サービスから取り寄せる場合は以下の番号に電話をかけてください。
- ワイモバイル携帯から:116
- その他の携帯/固定電話から:0120-921-156
申込書を送ってから手続きが完了するまで1~2ヶ月かかります。Y!mobileの契約が終わったら、早めに変更手続きをしましょう。
1-4.口座振替はクレジットカードより審査が厳しい
口座振替でY!mobileを利用する場合はクレジットカードよりも審査が厳しいことに要注意です。
クレジットカードの場合、取得する際に審査があります。
クレジットカードを持っているということはカード会社の審査を通過しているため、ある程度の支払い能力があることの証明になります。
一方、口座振替に必要な銀行口座は取得する際に審査がありません。銀行口座を持っているからといって支払い能力の証明にはならないため、審査が厳しくなるわけですね。
また、口座振替は残高不足で料金を滞納しやすいです。口座振替を利用する人は過去に料金を滞納した経験がある人が多いのも、審査に落ちやすくなる原因の1つと言われています。
1-5.注意:支払期限を過ぎると振込用紙が届く(手数料あり)
もし残高不足で支払い期限に引き落としができなかった場合は、引き落とし日の翌月中旬までに振込用紙が届きます。
届いた振込用紙は、コンビニまたは金融機関窓口から支払ってください。 または、ワイモバイルショップの窓口かMy Y!mobileから支払うこともできます。
どの支払い方法でも、月額料金に加えて以下の手数料がかかります。
支払い方法 | 手数料 |
---|---|
振込用紙 | 請求書再発行手数料200円 振込処理手数料200円 |
ワイモバイルショップ窓口 | 収納手数料200円 |
My Y!mobile | オンライン決済手数料300円 |
口座振替を利用する場合は口座残高をこまめにチェックし、引き落とし日前日までには必ず支払う料金以上の残高を確保しておきましょう。
万が一、振込用紙に記載の支払い期限までに支払いをしなかった場合は自動的に通信が停止され、その後も支払いがない場合は自動解約となります。
支払いが間に合わず振込用紙が届いた場合は急いで支払うようにしてください。
2.オンラインもOK!Y!mobile(ワイモバイル)以外で口座振替できる格安SIM
Y!mobile以外で「口座振替対応の格安SIM」は以下の通りです。
口座振替対応
- 楽天モバイル(オンラインOK)
- UQモバイル(MNPはオンラインOK)
- BIGLOBEモバイル
- mineo
- OCNモバイルONE
このうち、おすすめなのはオンラインで口座振替を申し込めるUQモバイルと楽天モバイルの2社です。
UQモバイルはY!mobileと同じく大手キャリアのサブブランドで、MNP乗り換えならオンラインでも口座振替が利用できます。
手数料もかかりませんし、端末代を口座振替で支払うこともできます。
楽天モバイルはどの契約タイプでもオンラインから口座振替が利用できます。近くに格安SIMの店舗がない人にとってはありがたいですね。
ただし、楽天モバイルの口座振替では月額100円の手数料がかかります。
ちなみにUQモバイルと楽天モバイルは料金体系もY!mobileと似ています。 近くにY!mobileショップがない人は、この2社も検討してみましょう。
3.【まとめ】Y!mobile(ワイモバイル)は条件付きで口座振替に対応しています
Y!mobile(ワイモバイル)は口座振替に対応しています。店舗からの申し込みのみという条件付きではありますが、格安SIMで口座振替が使えるのは貴重です。
他社と違って手数料もかかりません。
もしオンラインから申し込みたい場合は、いったんクレジットカード払いで申し込んだあとに口座振替に変更します。
登録時のクレジットカードは家族のものでもいいので、家族のクレジットカードで申し込んだあとに口座振替に変更するといいでしょう。
クレジットカードではなく、どうしても最初からオンラインで口座振替払いを使いたい場合は、Y!mobileではなく楽天モバイルかUQモバイルを利用しましょう。