この記事のポイント
- 楽天モバイルの平均速度は20Mbps以上で安定しており、動画やゲームは快適に楽しめる
- データ消費が20GBを超えないなら1980円以下に収まること、端末代金が大幅値引きされていることなどメリットが多い
- 対応エリアが不完全だったりiPhoneの利用制限が付いたりするデメリットはあるが、許容できるなら十分に利用する価値あり
「楽天モバイルが気になるけど、実際はどうなの・・?」
楽天モバイルでは、キャリア移行に伴い楽天アンリミットがスタートしました。アンリミット(制限が無い)という意味通り、プラン内容は衝撃の無制限。
しかも、全携帯会社で唯一の高速使い放題です。
しかし、気になるのが落とし穴。いくら安くても、最悪なデメリットがあったら申し込みたくないですよね。
そこで今回は、楽天モバイルについて実効速度からメリット・デメリットまで徹底考察。実際の体験とユーザーの評判から、どんな人におすすめできるのか評価していきます。
OUTLINE -読みたい項目をタップ-
1.楽天モバイル(楽天アンリミット)とは?
楽天モバイルとは、楽天モバイル株式会社が提供するMNO(携帯キャリア)サービスです。元々はMVNO(格安SIM)として2014年からサービス開始。
その後、ドコモ・au・ソフトバンクに次ぐ4番目のキャリアとして2020年からMNOに移行しました。
キャリア条件である自社回線の整備は着々と進んでいますが、現在は楽天回線とau回線を併用する形でサービス提供中。
MVNO時代から好評だった端末代金の大幅値引きや楽天ポイントの還元は今でも引き継がれています。
料金プランはデータ無制限を意味する楽天アンリミット(UN-LIMIT)だけに絞られています。詳しいプラン内容は以下の通りです。
料金プラン
データ容量 | 月額料金 (Rakuten UN-LIMIT VI) |
---|---|
1GBまで | 0円 |
3GBまで | 980円 |
20GBまで | 1980円 |
20GB以上(無制限) | 2980円 |
※2021年4月まではデータ無制限(2980円)のみ
パートナー回線エリア(au)は5GBまでの利用に限られます。なお、5G通信&eSIMには無料で対応しています。
スーパーホーダイは提供終了
基本情報
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 デビットカード |
---|---|
Wi-Fiサービス | 有料 ※無料キャンペーン中 |
テザリング | 無料 |
3日間の速度制限 | なし |
通話料 | 20円/30秒 |
初期費用 | 0円 |
解約金 | 0円 |
回線 | 楽天・au |
iPhone販売 | なし |
運営会社 | 楽天モバイル株式会社 |
2.【体験レビュー】楽天モバイルの速度は遅い?
楽天モバイル(楽天アンリミット)は、サービス開始直後から契約しています。
楽天アンリミット
やはり、最も気になるのが通信品質です。以下、実際に計測した実効速度の結果です。
楽天アンリミットの実効速度
計測時間 | 実効速度(Mbps) | |
---|---|---|
楽天回線 | パートナー回線 | |
12時台 | 15.3 | 15.3 |
15時台 | 24.2 | 21.0 |
17時台 | 9.51 | 25.2 |
23時台 | 25.8 | 21.0 |
※横浜市内(田舎寄り)で測定
ざっくりと平均速度を算出すると20Mbpsくらいでした。体感速度は、他のキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)と変わらず。
Youtubeは途切れず再生できますし、ゲームも快適です。処理の重いポケモンGOや荒野行動も問題なくプレイできました。
体感速度に問題なし
口コミでは、60~100Mbps出たとの声も挙がっています。
楽天モバイルのesimをiPhone11にサブ回線として入れてみた。結果は超良好。主回線のmineoの3倍速い。平均してDLが60Mbps程度。12時台も速い状態をキープ。噂通り、楽天エリア内に限れば、文句無しに快適。
— ヤス (@aoyasusan) February 1, 2021
楽天モバイル下り100mbpsでたw速いな
— ひらたけ (@take16szn) February 1, 2021
楽天モバイルの開通完了。
自宅からだと結構速い。30~40Mbps出てるな。
OCNモバイルワンの2,3倍速い。— Hiro (@hiroiroiro) January 31, 2021
あれ、登戸駅から周辺、楽天モバイル速いね。【RBB SPEED TEST】2021/01/28(木) 20:39:37 下り:45.23Mbps 上り:13.34Mbps #kaitekispeed
— Nakkan (@nakasanz) January 28, 2021
ちなみに、スマホの速度は5Mbpsを超えていれば度の用途でも問題ありません。
必要な速度の目安
用途 | 通信速度 (Mbps) |
---|---|
ネット閲覧 | 1.0 |
メール・LINE | 0.2 |
動画(低画質) | 0.5 |
動画(普通画質) | 1.0 |
1.0 | |
動画(高画質) | 2.0 |
アプリDL | 3.0 |
上記の用途に加えて、平均20Mbpsの楽天モバイルならラグが許されないオンラインゲームでも楽しめます。
圏外になることもなく、懸念されていた電波状況(繋がりづらさ)も大丈夫でした。
3.評判・口コミから分かる楽天モバイルのメリット
①20GBを超えないなら1980円以下
楽天モバイル、今こんなに安いのか。1GBまで無料、3GBまで980円てマジですか。。最近1GB使ってないしな。
— めんおう|SNSマーケ (@mennousan) February 6, 2021
楽天モバイル一ヶ月目の請求金額が33円ってすげーな#楽天モバイル #安い
— locd19 (@locd0831) February 5, 2021
楽天モバイル改めてみてみたらすげー安いな。段階製なのも良い
— ハム紀(ハムのり) (@HAMUnori_S) February 3, 2021
実は、6割以上のスマホユーザーは月に5GBも消費していません(総務省調べ)。そのため、20GB以上で2980円は確かに安いのですが、もっと小容量で十分な方も多いでしょう。
楽天モバイルなら、従量制課金の仕組みなので20GB以下ならスマホ代は1980円に収まります。さらに、3GB以下ならわずか980円です。
従量制で料金が決まる
どんなにデータ消費しても2980円は超えないので安心感あり。今月はあんまりデータ容量を使ってないな・・といったときは、自動で1980円以下に料金が下がりますよ。
安さの理由は、基地局をサーバー上のソフトウェアにて運営(完全仮想化クラウドネイティブモバイルネットワーク)することで、コストを大幅カットできたため
②端末代金が大幅値引き
母親のスマホを楽天モバイルにした。
先払いで端末代2万円払えば1年間利用料がかからず、合計3万近くポイントバックが受けられるという大盤振る舞いだったので。— ヒンミン (@hinminrider) February 1, 2021
楽天モバイルのキャンペーンで端末代返ってきた
— EH (@Moshirma06) January 31, 2021
楽天モバイルで、Rakten miniを契約してみた。
端末代1円で、一年間0円で、途中解約しても解約手数料いらないってらSMSもうひとつ受けれるようにしたかった私にとって、契約しない手はなかったでした。— ドン・クッサ (@DonQussa) January 23, 2021
楽天モバイルは端末代金の値引きが非常に激しいです。全携帯会社で最も積極的だと思われます。
端末代金の値引きは楽天ポイントで還元されます。おそらくポイント還元にすることで、現金値引き額の限界を超えることができるのでしょう。
ポイント還元で大幅値引き
楽天モバイルの端末を眺めていると、スマホなのに5000円や2000円代といった数字をよく見かけます。あまりの安さに感覚が麻痺しますが、スマホとしてはあり得ない価格です。
ポイント還元による端末代値引きは、何の条件もなく自動適用される
キャンペーン時期によっては実質無料あり
楽天モバイルはポイント還元が行き過ぎて、0円になることも珍しくありません。
こちらの機種は、2万円に対して24999円分のポイント還元なので、無料どころか収支がプラスになってしまいます。
こんな大盤振る舞いな携帯会社は世界中を探しても楽天モバイルだけでしょう。
実質無料の端末
実質無料の端末があるかどうかは、キャンペーン時期によって変わります。最新情報はこちらから確認して下さい。
③契約事務手数料&解約金が0円
とりあえず楽天モバイル無料だから契約した〜〜〜縛りも違約金も事務手数料もないから契約した〜〜
— しぐれ (@jk21063) February 4, 2021
1年無料のうえ契約事務手数料も無料になってたから楽天モバイル実家と自分用にお試しで申し込んでしまった…w
— あっきー (@paru1414) February 1, 2021
楽天モバイルは、契約事務手数料や解約金など、あらゆる手数料が無料です。特に、契約事務手数料は3000円かかるのが普通なので嬉しいポイント。
無駄な初期費用はかかりません。その他、SIMカードの交換費用やMNP転出手数料なども0円です。
手数料0円
- 契約事務手数料
- 解約金
- SIM交換手数料
- SIM再発行手数料
- MNP転出手数料
④定額でデータ無制限
会社の後輩のセールストークで激推しされた末に楽天モバイル契約したわ…
1年間ギガ使い放題だし機種代1円だし…
スゴイわ(°▽°)(語彙力皆無)— あんりんごリラッパンダ (@mea0132) February 5, 2021
都内に住んでる人なら楽天モバイルを申し込まない手はないね
一年間タダでネットと電話使い放題だし、今持ってる回線はそのままにして新規で申し込めばいいし— 洸有伎/こうき@カルファン (@kouki_karufan) February 5, 2021
楽天モバイル契約した。
楽天エリアならデータ容量無制限で
使い放題、テザリングも出来る
しかも音声通話無料だし1年間料金0円
いつでも解約OKとか最強かよ。家もエリア内だし契約しない理由がないんだが()
— アルコールがんぎまリーマン (@guigui_8451) February 3, 2021
楽天モバイルは、2980円でデータ無制限です。高速通信の無制限プランを提供できているのは、現状楽天モバイルだけ。
他の携帯キャリアにはない、絶対的な強みです。極端すぎる使い方(1日で10GBを超えるなど)をしない限り、データ無制限だからといって速度が落とされることもありません。
料金比較
- 楽天モバイル:データ無制限で2980円
- 他の携帯キャリア:50GBで約8500円
⑤テザリングが使い放題
家のネットは楽天モバイルのテザリングを使っているので、Herokuを使って、スクレイピングを定期的に実行するようにしました。とても便利。
— なかの (@nkn_investment) February 4, 2021
楽天モバイルでの、テザリングはいい感じかも( ´∀`)
YouTubeみるくらいなら問題なさそう
今月中にはau Wi-Fi解約しちゃおう— すかぽかーん (@KpC9s) February 3, 2021
楽天モバイルにしてからドコモあいぽんをテザリングで使ってるんだけど、なんなら地下鉄とかドコモよりサクサク動く٩(๑•ㅂ•)۶タダだから動画も見放題、往復40分YouTubeでたぬ吉さんの簿記動画見れて最高(*`ω´)b
— 元2世 りん ☆資格勉強中 (@JW2020NA) February 3, 2021
楽天アンリミットにして、家のワイファイいらんくなっのぉ
— ほーせーさん💸投資 (@ho_se_sandayo) July 21, 2020
楽天モバイルでは、無料でテザリングが使えます。もちろんデータ使い放題です。
そのため、自宅用のWi-Fiとしてタブレット・ノートPC・ゲーム機などにネット接続できます。
テザリングでYoutube再生
iPhone・Androidともにテザリング対応
テザリング時の速度目安は以下の通り。通常より3割ほど速度が落ちますが、それでも十分すぎるスピードです。
テザリング時の速度目安
計測時間 | 実効速度(Mbps) | |
---|---|---|
楽天回線 | パートナー回線 | |
12時台 | 10.7 | 10.7 |
15時台 | 16.9 | 14.7 |
17時台 | 8.8 | 17.6 |
23時台 | 18.1 | 14.7 |
※楽天モバイルの平均速度×0.7で算出
ポケットWi-Fi(3800円ほど)の利用中あるいは導入を検討している方は、楽天モバイルならその費用をカットできますよ。
⑥国内の通話料が無料
楽天モバイル使ってますが、やはり通話料無料は大きいのでこれからも使っていく予定です( `・ㅂ・)و
+楽天経済圏!— ♛コルメル♕ 猫の癒しと情報を発信 (@xCOLMELx) February 5, 2021
楽天モバイル通話料SMS無料で1Gまでは0円はやばい!
早速申し込み完了しました!
— よえふ (@yoefu02) February 3, 2021
楽天市場はダメでも、楽天モバイルは最高ですよ。
いまでも「スマートフォンと5000円あげます。利用料も通話料も無料です」状態です😊— 新婚の💘💖💞Elle💞💖💘 (@Lady_Investor) February 2, 2021
楽天モバイルでは、Rakuten Linkアプリで通話料を無料にできます。IP通話ではないため音質がいいですし、相手がRakuten Linkを立ち上げておく必要はありません。
Rakuten Link
相手先は固定電話でもOK、iPhoneでも利用できます。時間制限のあるかけ放題ではないため通話時間は気にしなくてOKです。
各キャリアの通話サービスを比べると、アプリ経由の発信にはなりますが楽天モバイルが唯一の無制限かけ放題付属です。
通話サービスの比較(料金プラン内に付属)
- 楽天モバイル:無料通話(Rakuten Link)
- ahamo:5分かけ放題
- povo:付属なし
- SoftBank on LINE:5分かけ放題
通話以外にも無料機能あり
Rakuten Linkには無料通話以外にも、以下の機能があります。
Rakuten Linkの機能
- 通話
- メッセージ
- SMS
- グループチャット
- 国際通話(海外から日本)
- ビデオ通話
- ウォレット機能
- ニュース閲覧
- クーポン利用
- 留守電再生
※すべて無料
SMSは、画像や動画の送信も可能です。留守電に残されたメッセージを無料で再生できるのも便利ですよ(メッセージ保存も無料)。
⑦回線混雑で速度低下しない
楽天モバイル今の所夜は40Mbpsになるけど安定して60Mbps出るな
— ザンギ (@hinasambamaster) February 6, 2021
UQWiMAXは安定の下り5Mbpsだったが
楽天モバイルは不安定ながら30Mbps~80Mbps出る— 雑司が谷さん (@zoshigaya_san) February 1, 2021
楽天モバイルは、回線混雑する時間帯(お昼と夕方)でも速度低下を起こしません。その理由は、自社回線を使用しているからです。
対して、キャリアから回線をレンタルする格安SIMは、回線混雑時に帯域制限をかけられるためお昼に速度低下を起こします。
- 楽天モバイル:15~20Mbps
- 格安SIM:1~3Mbps
格安SIMは速度低下する
以前の楽天モバイル(格安SIM時代)は、正午12時半をピークに1Mbps以下まで速度低下していましたが、キャリア移行してからは安定しています。
1日を通してストレスフリーなデータ通信が可能です。
⑧楽天ポイントが貯まりやい
楽天モバイルすごいな。解約考えてたけどこのまま継続させておこう。楽天ポイントも貯まるし。
— y.awak (@awakuma) January 29, 2021
楽天モバイル、楽天銀行、楽天カード、楽天市場、みたいに全部楽天化したらめっちゃポイント貯まる
— CLAiRO (@bluemarker1210) January 14, 2021
楽天モバイルは、楽天ポイントが面白いほど溜まっていきます。楽天モバイルでポイントを貯める方法は、
- キャンペーンでポイント還元
- SPUで獲得ポイント2倍
の2つの方法があります。キャンペーンについては、端末の購入時や新規契約特典として最大25000円分くらい貰えます。
現在どれくらいのポイントが貰えるかについては、楽天公式のキャンペーンページから確認してみて下さい。
SPU(スーパーポイントアップ)では、一時的なキャンペーンではなく常に獲得ポイントが2倍になります。
楽天市場のポイント2倍
楽天市場で買い物するときは、いつもより倍の速度でポイントが貯まっていくので快感ですよ。貯めたポイントは楽天市場はもちろん、楽天モバイルの利用料金に充てることも可能です。
貯まった楽天ポイントを利用料金に充てる
⑨海外で利用できる
中国でもRakuten Linkを使えば、SMS送受信できました!海外在住者には楽天モバイル必須です。
ありがとうございました!!😁— Takashi Kinoshita (@Taitonmai) February 3, 2021
ですね
楽天モバイルのesim
海外在住の友人に大人気
そりゃ、申し込みますね
日本との通話無料だもの!☺— macs.lab (@lab_macs) February 1, 2021
楽天モバイルは申し込み不要で国際電話が使えます。
国際電話は自動でオン
さらに、海外から国内へ通話するなら指定国に限りRakuten Linkで無料通話が可能です。
上記の指定国なら国際SMS(通常は70文字あたり100円)も無料
また、データ通信についても指定国なら2GBまで使用できます。
海外用のデータ容量
旅行先として人気のハワイや韓国、ヨーロッパの主要国が含まれているのは魅力です。
2GBは少なく感じますが、連絡を取るだけの用途なら必要十分。知らない土地でネットが完全に使えない恐怖から開放されます。
4.評判・口コミから分かる楽天モバイルのデメリット

①対応エリアが完全ではない
楽天モバイル残念ながら家~電車降りるまでエリア外だった😂
電車は途中からエリアのはずだけど、ちょうど地下に入るから…— 嵐翠 (@ransui12) February 3, 2021
楽天モバイルいいなぁ思うけどそもそもエリア外()
— 椎名 ちさと.exe (@Aozora_shiina) February 3, 2021
楽天モバイルは自社の楽天回線がまだ完全に整っていません。順次エリア拡大中ですが、ドコモ・au・ソフトバンクの人口カバー率99%に域に達するまではもう少し時間がかかるでしょう。
例えばこちら、薄いピンク部分は楽天回線非対応です。
サービスエリア
楽天回線エリア外でも楽天モバイルは使用できますが、月5GBまでのパートナー回線エリアでの利用となります。
②iPhoneに利用条件が付く
楽天モバイル今のiPhoneじゃ使えんかった
どうしよう— 🔥じぇにふぁー5期3/27~ (@mob_bom1236) February 6, 2021
楽天モバイルって古い機種のiPhone使えないのね🥺🥺
— yapi🍒 (@yapipichan_p) February 6, 2021
楽天モバイルで手持ちのiPhoneを利用するときは、以下の制限が付きます。
- iPhone X以前(7/8含む)は非対応
- 楽天回線・パートナー回線間が自動で切り替わらない
- 海外でデータ通信ができない
最も気を付けたいのが、iPhone X以前で対応していないこと。PCを使って特殊なコマンドを入力すれば使用できますが、通常は利用不可と考えておきましょう。
また、楽天回線エリアからパートナー回線エリアに移動したとき、Androidなら自動切り替えなのですがiPhoneは切り替わらない場合があります。
楽天回線エリアに変わらないとデータ使い放題にならないので注意が必要です。上手く切替できないときは、機内モードON/OFFで対処できます。
その他、楽天モバイルには海外でデータ通信(2GB)できる特典が付いているのですが、iPhoneは利用できません。
③サポート対応が遅いときがある
楽天モバイルのサポートにつながらない。
aiチャットの情報はクソ。
よくある質問もクソ。
そうじゃないのよ。そもそも送ってきたsimが不良なんだってば。適合品のoppoでアンテナピクト立たないんだから。
サポートの現場は修羅場なんだろうけどね。でも助けて。— fx_shima@リピート系FX (@fx_shima) February 5, 2021
楽天モバイル何が悪いって
お客様サポートが全く繋がらないとこだよね— マッシュ(にん) (@DrKK67878228) February 5, 2021
派手なキャンペーンを打つ楽天モバイルは、申し込み者が常に殺到している状況です。
そのため、カスタマーサポートが追い付いていないときがあり、酷いときは30分以上も電話が繋がりません。
徐々に改善はされていますが、今でも時間帯によっては問い合わせづらいので注意しましょう。
チャットサポートならまだ繋がりやすい
電話が難しい場合は、チャットサポートを利用するのも、一つの手です。
チャットサポート
- 有人サポート:9:00~24:30
- AIチャット:24時間
チャットサポート
早ければリアルタイムで返答してくれますし、待ち時間が発生しても電話よりはイライラしません。しかしながら、チャットでも返答が遅いときがあるので改善してほしいものです。
④パートナー回線エリアは5GBまで
楽天モバイル、パートナー回線上限超えた
5日は早かった
まあ制限されても支障はないが— えりりんたん@27,28日コスフェス13日アコスタ14日キャラフェス21日ビビコス&九州聖地巡礼予定 (@housen_elis) February 6, 2021
旦那を楽天モバイルに変えたんだけど、さっそくパートナー回線の残量が5→4.9GBになったことで、もう嫌や!と言い出した。
これはまずい🙄
データ使い放題じゃないと納得しないので、最悪ポケットWi-Fiでも契約しなきゃかも。
— キャナナ🥑デキ主婦 (@dekishufu) February 6, 2021
楽天モバイルは、2つの回線を併用してサービス提供しています。注意したいのがパートナー回線(au)エリア。
こちらは、データ無制限ではなく5GBまでの上限が付いています。
- 楽天回線:データ無制限
- パートナー回線:月5GBまで
楽天回線は徐々に広がっていますが、自宅がパートナー回線エリアの方も多いことでしょう。その場合は、とりあえず1年無料キャンペーンで加入して、2年目は様子見をした方がいいです。
2年目も自宅がパートナー回線エリアなら解約してしまいましょう。
最低1Mbpsは保証されている
楽天モバイルのパートナー回線の低速モード
1Mbpsしか出てないはずなのにSNSもゲームもYouTubeも全く問題なく見れて草
容量無制限でこれは強いなぁ— すぱ🦍 (@sparda1016) September 15, 2020
高速モードOFFでも最大1Mbpsはかなりいい
私の使用環境ではほぼそこから低下無しの速度出てる
それだけ安定して出れば動画サブスクサービスでも画質低下はそこまでストレスにならないレベルで留まってる#楽天モバイル— newfive110 (@newfive110si) September 19, 2020
パートナー回線エリアで5GB以上使うと速度制限にかかります。ただし、制限後の速度は最低1Mbpsが保証されています。
1Mbpsあれば動画も普通画質で再生できるレベルです。高画質の動画再生や一部のオンラインゲームは難しいのですが、他の用途は問題なし。
パートナー回線エリアでも実質使い放題と言えるでしょう。
1Mbpsで出来ること
- テザリング
- WEBサイト閲覧
- 普通画質の動画再生
- LINE(通話含む)
- SNS(Twitter、Instagram、Facebook)
- ほとんどのゲームアプリ
5.楽天モバイルはahamo・povo・SoftBank on LINEより安い?
楽天モバイル以外の3キャリアは、独自の格安プランをリリースしています。楽天モバイルより安いのか、あるいは高いのか実際に比較してみました。
料金比較(4キャリア)
月額料金 | ||||
---|---|---|---|---|
楽天モバイル | ahamo | povo | SoftBank on LINE | |
1GB以下 | 0円 | – | – | – |
1~3GB | 980円 | – | – | – |
3~20GB | 1980円 | – | – | – |
20GB | – | 2980円 | 2480円※ | 2980円 |
20GB以上 (無制限) |
2980円 | – | – | – |
※5分かけ放題なし(ahamo・SoftBank on LINEは標準付属)
結論から言うと、最も安いのが楽天モバイルです。楽天モバイルは、データ消費が20GB以下の小容量で収まったときは1980円以下まで料金が下がります。
また、他の3キャリアが20GBで2480円~2980円に対して、楽天モバイルはデータ無制限で2980円です。大容量を消費したいユーザーにとって、この差は大きいでしょう。
なお、auのpovoは5分かけ放題がオプション扱いなので、ahamoとSoftBank on LINEより500円安くなっています。
6.【総合評価】楽天モバイルがおすすめな人・おすすめでない人
実際の体験とユーザーの評判から、楽天モバイルがおすすめな人・おすすめでない人にまとめました。
おすすめな人
- とりあえず1年無料でお試ししたい
- 自宅が楽天回線エリアに入っている
- データ無制限で動画やゲームを楽しみたい
- 格安SIMより安定した通信速度を求める
- スマホ代を3000円以下にしたい
- 一番安いキャリアを使いたい
- 楽天ポイントを貯めている
- ポケットWi-Fiにして通信費を節約したい
おすすめでない人
- iPhone X以前でスムーズに乗り換えたい
- 迅速なサポートを重視する
- 自宅がパートナー回線エリア※
※1年無料を試したあとに2年目もエリア外なら解約した方がいい
まず、楽天モバイルは1年無料キャンペーン中なので、何も考えずにお試しで契約するのは非常にありです。
現時点では楽天回線のエリア外でも、1年無料キャンペーンが終わるころにはエリア内に入っている可能性があります。
現時点で、自宅が楽天回線エリア内ならメインスマホとして乗り換える価値あり。当初不安視されていた回線の不安定さはなく、1日を通して快適にデータ通信できます。
平均で20Mbpsくらいは出るので、データ無制限のテザリングを使って自宅のポケットWi-Fiにするのも賢いやり方。毎月の通信費が一気に下がります。
4キャリアで最も安いのも魅力。月20GBも使わないなら、月額料金を1980円以下に落とせますよ。
7.【キャンペーンあり】楽天モバイルの申し込み手順
楽天モバイルは公式サイトから申し込むとキャンペーンが自動適用されます。詳しい申し込みの流れは以下の通りです。
※新しい電話番号を取りたい場合は不要
MNP予約番号は無料で取得できます。有効期限があるので、取得後すぐに楽天モバイルへ申し込みましょう。
■MNP予約番号の取得先
- au:0077-75470(受付9:00〜22:00)
- ドコモ:151(受付9:00〜20:00)
- ソフトバンク:*5533(受付9:00〜20:00)
- ワイモバイル:116(受付9:00〜20:00)
- UQモバイル:0120-929-818(受付9:00〜21:00)
プラン内容を確認して「この内容で申し込む」をタップして下さい。端末を購入したい場合は、希望の機種を選びましょう。
※MNP乗り換えしない場合は不要(希望の電話番号を選ぶ)
楽天会員IDでログインしたら本人確認書類をアップロードします。次の「電話番号の選択」画面で「現在の番号を引き継ぐ」をタップ。
最初に取得したMNP情報(電話番号・MNP予約番号・有効期限)を入力して下さい。
楽天IDでログインしているので名前や住所の入力は不要です。
支払い方法(クレジットカード・口座振替)を選択したら、利用規約にチェック。「同意して申し込む」をタップすれば申込み完了です。
※MNP乗り換えしない場合は不要
SIMカード・端末が到着したら開通手続きを行います。
開通手続きの手順はmy 楽天モバイルにログイン後、メニューから「お申込み履歴」をタップ。自分の電話番号を選んで「MNP転入する」をタップすれば完了です。
MNP乗り換えの方は、開通したら元の携帯会社との契約は自動解約されます。こちらから、解約の連絡を入れる必要はありません。