mineoが気になるけど、実際のところどうなんだろう・・
mineo(マイネオ)は近年、最も勢いがある格安SIMです。その人気から、mineoが気になる方は増えています。
この記事では、mineoを2年使い倒す筆者が、メリット・デメリットから詳しい評判を掘り下げました。また、気になる通信速度も実際に計測。mineoに契約すべきか迷っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
こちらの目次から、読みたいコンテンツにジャンプできます↓
ただいまキャンペーン中↓
0.【結論】今使っている端末のまま月額料金だけ安くしたいならmineoが最強

au・ドコモ・ソフトバンク7000円~10000円 → mineo 2000円以下に
mineoはau・ドコモ・ソフトバンクの3キャリアに対応。手持ちの端末で簡単に乗り換えできるのが魅力です。
SIMカードを差し替えるだけで、毎月のスマホ代が半額以下になるので、本当に便利な時代になったものです。
関西電力系の大手通信事業者ケイ・オプティコムが運営するmineo。その資本力を武器に、手厚いサービスを展開。ユーザー数は業界3位に。
2018年には100万回線とシェア率10%(格安SIMユーザーの10人に1人がmineo)を達成しました。
mineoは格安SIMの利用を検討しているユーザーのあらゆる悩みを解決してくれます。

特に上位に上がっている、
- 悩みで多い
- 月額料金が高い
- 2年縛りがある
- 大手で安心できる
- 周りが使っている
- 自分にあったプランが使える
などは、mineoがすべて満たしています。他の格安SIMは微妙に条件が分かれるので、いかにmineoが優秀なのかわかります。
安さ | 大手 | 2年 縛り |
ユーザー 数 |
選べる 回線 |
|
---|---|---|---|---|---|
mineo | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
UQモバイル | ✕ | ◯ | ✕ | ◯ | ✕ |
楽天モバイル | ◯ | ◯ | △ | ◯ | △ |
IIJmio | ◯ | ✕ | ◯ | △ | △ |
LINEモバイル | ◯ | ◯ | ◯ | △ | △ |
OCNモバイル ONE |
✕ | ◯ | ◯ | △ | ✕ |
BIGLOBE モバイル |
◯ | △ | △ | △ | △ |
客観的な意見として、2018年度はオリコン顧客満足度調査でも1位に。

2017年から2018年にかけて、顧客満足度の伸び率でも1位でした。ちなみに、男女比6:4(女性4割)と、女性からの人気が高いのもmineoの特徴です。
端末そのままで月額2000円以下に↓
1.まずは確認したいmineoの6大メリット
mineoには以下のメリットがあります。
- 端末そのままで月額料金を半額以下にできる
- mineoユーザーだけが使えるフリータンク(無料)
- パケットシェア・パケットギフトの仕組みが楽しい
- マイネ王で質問し放題(最大13GBプレゼントあり)
- 通話料をいつでも半額にできる
- 新しいiPhoneを購入できる
それぞれ詳しく見ていきましょう。
(1)端末そのままで月額料金を半額以下にできる
mineo最大のメリットは、同じ端末のまま月額料金だけ下げることができます。全キャリア500種類以上の端末に対応しているのはmineoだけです。
そのため、mineoユーザーの実に9割が、手持ちの端末で乗り換えています。
主要な格安SIMのキャリア(回線)対応
au | ドコモ | ソフトバンク | |
---|---|---|---|
mineo | ◯ | ◯ | ◯ |
UQモバイル | ◯ | ✕ | ✕ |
楽天モバイル | ◯ | ◯ | ✕ |
IIJmio | ◯ | ◯ | ✕ |
LINEモバイル | ✕ | ◯ | ◯ |
OCNモバイル ONE |
✕ | ◯ | ✕ |
BIGLOBE モバイル |
◯ | ◯ | ✕ |
au端末はAプラン、ソフトバンク端末はSプランにといった具合に乗り換えれば、SIMカードを入れ替えるだけです。新しく端末を購入する必要もないですし、初期設定の手間もかかりません。
au・ドコモ・ソフトバンク端末が2000円以下↓
(2)mineoユーザーだけが使えるフリータンク(無料)
フリータンクとはmineoユーザー間で共有するデータ容量(パケット)のタンクのことです。データ残量が無くなりそうな場合はフリータンクから補充できます。
データの引き出し・預け入れはmineoアプリからワンタップです。
まったく預け入れしていなくても1GBまで引き出すことが可能(預け入れが多ければさらに引き出せる)。他の格安SIMには無いmineo独自の機能となっています。1GBあれば数日は高速通信が使用できるので、速度制限無しで翌月まで乗り切れますよ。
預け入れしなくても、mineoユーザーなら誰でもデータ容量を引き出せます。
災害時は無料で10GBまで引き出せる
もし、お住まいの地域で災害が起きた場合(災害救助法の適用地域)、mineoでは10GBまで無料でデータ容量を使えるようになります。
2019年時点では過去5回、142267人のmineoユーザーに最大10GBまで使えるデータタンクが開放されました。格安SIMだと災害時に怖い・・といった心配もmineoなら不要です。
(3)パケットシェア・パケットギフトの仕組みが楽しい
mineoでは、ユーザー同士でパケット(データ容量)を分け合えるパケットギフトとパケットシェアが使えます。
- パケットギフト:好きな相手にパケットをプレゼントできる
- パケットシェア:繰越分のパケットを家族・友人とシェアできる
大手キャリアには無いパケットを受け渡す文化は、一度やってみると楽しいものです。裏技的な使い方として、パケットギフトを繰り返せば永遠にデータ容量を繰越できます。
また、パケットギフト・パケットシェアを両方使えるのは、mineoのみ。他の格安SIMでは不可能です。
パケットギフト | パケットシェア | |
---|---|---|
mineo | ◯ | ◯ |
楽天モバイル | ✕ | ◯ 有料 |
IIJmio | ✕ | ◯ |
LINEモバイル | ✕ | ◯ |
UQモバイル | ✕ | ✕ |
Y!mobile | ✕ | ◯ 繰越不可 |
なお、パケットの受け渡しはmineoアプリから簡単に行えます。
(4)マイネ王で質問し放題(最大13GBプレゼントあり)
マイネ王の登録ユーザー数は執筆時点で40万人。他社も羨む、格安SIMで最強のコミュニティです。わからないことはユーザー同士で助け合う独特の文化があり、mineoのことだけでなく端末やアプリに関する悩みまで何でも解決できます。
また、マイネ王に無料登録すると最大13GBのデータ容量が貰えます。
- マイネ王に新規登録:1GB
- mineoアプリに新規登録:2GB
- マイネおみくじ:1~10GB
マイネ王のユーザーが葵わかなさんと共演
ちなみに、マイネ王ではファンミーティング(オフ会)を頻繁に開いています。よく参加していたユーザーは、葵わかなさんと一緒にCMに出演。わかなさんのファンにとっては思わぬ特典となりました。
(5)通話料をいつでも半額にできる
mineoでは、無料でmineoでんわが使えます。このアプリがすごいのは、IP通話ではなく自分の電話番号で通話料を半額にできることです。
通話料
- 通常:20円/30秒
- mineoでんわ:10円/30秒
※通話料は大手キャリア、格安SIMともに共通です
LINE通話や050IP電話アプリと違い自分の電話番号を使えるので、仕事関係の電話や家族(知らない番号でないので不審がられない)への通話にも使えます。
さらに、mineoユーザーはIP通話のLaLa Callを無料で使えます。こちらも合わせて活用すれば、毎月の通話料を極限まで安くすることが可能です。
(6)新しいiPhoneを購入できる
「格安SIM会社の中では」と条件が付きますが、mineoは最新のiPhoneを購入できます。執筆時点ではiPhone 8が購入可能です。
主要格安SIMのiPhone販売状況
mineo | ◯ 最新 |
---|---|
UQモバイル | △ 2年型落ち |
Y!mobile | △ 2年型落ち |
BIGLOBEモバイル | △ 2年型落ち |
楽天モバイル | △ 海外版 |
LINEモバイル | △ SEのみ |
IIJmio | ✕ |
OCNモバイルONE | ✕ |
通常、格安SIMはAppleとの契約上、2年型落ちのiPhoneしか取り扱いできません。ですが、mineoは独自の仕入れルートを開拓して、他社より新しいiPhoneを販売しています。もちろん、国内版の正規品です。
さらに、mineoのiPhoneはSIMフリーなので、将来mineoから他社に移ることになっても、そのまま使い回すことができます。
顧客満足度1位の理由はこちら↓
2.契約前に注意すべきmineoのデメリット
mineoにはメリットだけでなく、以下のデメリットもあります。
- カウントフリーオプションが無い
- 新機種の発売が少し遅い
- Sプラン(ソフトバンク)が高い
詳しく見ていきましょう。
(1)カウントフリーオプションが無い
カウントフリーとは特定のアプリがデータ消費無しで使い放題になる機能。残念ながら、mineoではカウントフリーがありません。
主要格安SIMのカウントフリー対応状況
mineo | ✕ |
---|---|
LINEモバイル | ◯ LINE・SNS |
BIGLOBEモバイル | ◯ 動画 |
OCNモバイルONE | ◯ 音楽 |
UQモバイル | ✕ |
Y!mobile | ✕ |
楽天モバイル | ✕ |
IIJmio | ✕ |
今後、カウントフリーのサービスができるのかmineoスタッフに聞いてみたのですが、検討中と言われました。カウントフリーが無いmineoですが、低速通信に切り替えてデータ使い放題にする機能があります。
LINE、ネットラジオ、テキスト中心のWEB閲覧くらいなら使い放題にすることは可能です。
(2)新機種の発売が少し遅い
9割のユーザーが手持ちの端末で乗り換えるせいか、mineoはあまり端末の発売に力を入れていません(iPhoneには力を入れている)。
その証拠に、新機種の発売が他社よりいつも少し遅れます。mineoスタッフ曰く、信頼できるメーカーを絞っているとのことですが、恐らく単純に手を抜いているからでしょう。
また、端末の品揃えもあまり多くはありません。価格も標準でセールを行うことは滅多になし。少数派とはいえ、端末セットで契約するユーザーに、もっと配慮してほしいものです。
(3)Sプラン(ソフトバンク)が高い
Aプラン(au)・Dプラン(ドコモ)・Sプラン(ソフトバンク)が用意されているmineo。しかし、Sプランだけ価格が少し高いです。
Aプラン | Dプラン | Sプラン | |
---|---|---|---|
3GB | 1510円 | 1600円 | 1950円 |
6GB | 2190円 | 2280円 | 2630円 |
10GB | 3130円 | 3220円 | 3570円 |
Aプランと比べると400円、Dプランと比べると300円高いSプラン。ソフトバンクユーザーの方は、テンションがだだ下がりでしょう。
mineoに乗り換えたいソフトバンクユーザーの方へ、一つ画期的な解決策があります。それは、mineoではなくLINEモバイルのソフトバンク回線プランに契約することです。
LINEモバイルなら同じ3GBでも1690円に(しかもSNS使い放題)。これで、ソフトバンクユーザーだけが損することはありません。
詳しくは「こちらの解説」を確認して下さい。
3.mineoに対するユーザーの評判を調査
mineoに乗り換えたユーザーにアンケート調査してみました。

100名以上の回答から分析しています。
3-1.バランスよく料金・速度・サポートで高評価
口コミを調べた結果、mineoらしくどの項目でもバランスの良い高評価でした。例えるなら、クラスに一人はいるオール90点の優等生です。
3-2.昼間の速度低下に不満の声も
口コミの中には、もちろん悪い意見もあります。目立ったのはお昼の時間帯に起こる速度低下の不満です。
3-3.【口コミ総論】お昼の速度低下を乗り切れば、完璧な格安SIM
口コミを調査した結果、通信速度やサポート・設定のわかりやすさなど、全体的に高評価でした。少数派ではプラン変更がしやすい、フリータンクが便利との意見も。アンケートに回答した方は、元auユーザーが多い印象でした。
悪い意見としては、お昼の速度低下がほとんど。これは格安SIM全体の問題なのですが、やはりmineoも例外ではありません。急激にユーザー数を伸ばしているmineoなので、回線増強は急務でしょう。
逆に言えば、お昼の時間帯(とくに12時半ころ)だけ乗り切れば、あとは完璧な格安SIMと言えます。
ユーザー評価1位の格安SIM↓
4.mineoの通信速度は遅いのか?
4-1.お昼以外は普通に速いmineo
日によって変わるmineoの通信速度ですが、平均でおよそ20Mbps前後のスピードが出ることが分かっています。
mineoの平均通信速度
午前中 (9時から11時) |
40Mbps |
---|---|
お昼 (12時頃) |
1Mbps |
お昼から夕方 (14時から17時) |
45Mbps |
夕方 (18時頃) |
5Mbps |
夜 (20時以降) |
20Mbps |
必要な通信速度の目安
サイト閲覧 | 1.0 Mbps |
---|---|
メール・LINE | 0.2 Mbps |
動画(普通画質) | 1.0 Mbps |
動画(高画質) | 2.0 Mbps |
アプリのDL | 3.0 Mbps |
大手キャリアは常に30~40Mbpsなのでmineoの方が劣っているのですが、実際に動画やWEBサイトを見るときはまったく困りません。唯一、12時半頃に高画質動画の再生が遅いだけで、ここを乗り切ればあとは快適です。
4-2.お昼・夕方の速度低下は格安SIMの宿命
mineoはお昼に1Mbps、夕方に5Mbps程度まで速度が落ちます。速度が落ちる理由は、回線混雑により帯域制限がかかるから。お昼休みと通勤ラッシュで一気にスマホ利用者が増えるのが原因です。
利用者が急増すると回線がパンクするため、一時的に通信速度を落とします。帯域制限はau、ドコモ、ソフトバンクから回線を格安SIMの宿命です。mineoだけのデメリットではありません。
なお、一番速度が落ちる時間帯は、12時半頃です。ここさえ乗り切れば、あとは普通に使えます。
mineoは通信速度の天気予報がある
ちなみに、mineoでは通信速度の快適度(ネットワーク状況)を毎日天気で表示してくれます。

天気予報はマイネ王から閲覧可能です。mineoに契約したら、明日の予報をチェックしてみましょう。
4-3.他社の速度低下に比べるとだいぶマシ
お昼・夕方に速度低下するmineoですが、他社と比べるとだいぶマシです。
mineoより速度低下が激しい格安SIM
- DMMモバイル:0.3~0.5Mbps
- 楽天モバイル:0.7~0.9Mbps
- BIGLOBEモバイル:0.4~0.6Mbps
- IIJmio:0.4~0.5Mbps
- NifMo:0.4~0.5Mbps
※mineoは0.9~1.2Mbps
わずかな差に見えますが、1Mbps前後あれば高画質動画の再生やアプリのダウンロードを控えれば何でもできます。
30分程度とはいえ、どうしてもお昼の速度低下が許せない場合は、「UQモバイル」か「Y!mobile」に契約するしかありません。お昼に10Mbpsを超えるのはこの2社だけです。
ただし、UQモバイルはドコモ・ソフトバンクユーザー、Y!mobileはすべてのユーザーで手持ち端末の乗り換えが制限されます(SIMロック解除が必要)。多少、速度低下を起こしても、スムーズに格安スマホへ乗り換えたいならmineoを選びましょう。
安定した通信速度でスマホ代が2000円以下↓
5.mineoの料金プランを選び方まで解説
5-1.全キャリア(au・ドコモ・ソフトバンク)対応の料金プラン
mineoは、
- Aプラン(auプラン)
- Dプラン(ドコモプラン)
- Sプラン(ソフトバンクプラン)
から料金プランを選択します。
Aプラン
データ容量 | シングルタイプ (データSIM) |
デュアルタイプ (音声通話SIM) |
---|---|---|
500MB | 700円 | 1310円 |
3GB | 900円 | 1510円 ※人気 |
6GB | 1580円 | 2190円 ※人気 |
10GB | 2520円 | 3130円 |
20GB | 3980円 | 4590円 |
30GB | 5900円 | 6510円 |
Dプラン
データ容量 | シングルタイプ (データSIM) |
デュアルタイプ (音声通話SIM) |
---|---|---|
500MB | 700円 | 1400円 |
3GB | 900円 | 1600円 ※人気 |
6GB | 1580円 | 2280円 ※人気 |
10GB | 2520円 | 3220円 |
20GB | 3980円 | 4680円 |
30GB | 5900円 | 6600円 |
Sプラン
データ容量 | シングルタイプ (データSIM) |
デュアルタイプ (音声通話SIM) |
---|---|---|
500MB | 790円 | 1750円 |
3GB | 990円 | 1950円 ※人気 |
6GB | 1670円 | 2630円 |
10GB | 2610円 | 3570円 |
20GB | 4070円 | 5030円 |
30GB | 5990円 | 6950円 |
最も価格が安いのはAプラン、次いでDプランです。SプランはDプランに+350円の価格。やや高いです。
さらに詳しい料金プランの詳細はこちら↓
5-2.ちょっと高いSプランが気になるならLINEモバイル
mineoは新設されたばかりのSプラン(ソフトバンク)が高いです。Dプランと比べて、350円の差ですが、我慢できない人もいるでしょう。そんなソフトバンクユーザーの方には、LINEモバイルのソフトバンク回線プランをおすすめします。
ソフトバンク回線の料金比較
mineo | LINEモバイル | |
---|---|---|
3GB | 1950円 | 1690円 |
10GB | 3570円 | 3220円 |
LINEモバイルの方が同じソフトバンク回線でおよそ300円安いです。さらに、LINEモバイルはLINE・SNS(Twitter・Facebook・Instagram)がカウントフリーで使い放題に。
通信速度もほぼ変わらないので、単純にLINEモバイルの方が得をします。mineoのSプランが高くて許せない・・そんな方はLINEモバイルのソフトバンク回線プランに契約しましょう。
5-3.申し訳ない程度の家族割・複数回線割あり
わずか月額50円の割引額ですが、mineoには家族割・複数回線割があります。適用条件は、同一eoIDで複数契約を結ぶだけ。A・Dプランで契約していた筆者は、複数回線割が自動適用されていました。

少ない割引額ですが一応、家族割・複数回線割があるということを知っておきましょう。なお、同会社が運営するeo光とのセット割はありません。
5-4.通話オプションを付けるなら10分かけ放題
mineoは3つの通話オプションが用意されています。
- 10分かけ放題サービス:月額850円
- 通話定額30:月額840円
- 通話定額60:月額1680円
この中でおすすめなのが10分かけ放題です。文字通り、10分以内の通話が使い放題に。mineoでんわアプリを経由しますが、10分を超えても半額の通話料(10円/30秒)が適用されます。
通話定額30(毎月30分の無料通話)と通話定額60(毎月60分の無料通話)は、割高なので契約はおすすめしません。
同じ60分の通話定額でなら、BIGLOBEモバイルが月額650円です。通話定額30/60はmineoアプリを通さないので使い勝手はいいのですが、高いのが難点です。
5-5.解約金は無いけど1年以内のMNP転出に注意
mineoは、全プランで解約金がありません。他の格安SIMは13ヶ月の最低利用期間と1万円程度の解約金があるためお得に見えます。ですが、mineoは解約金に相当するMNP転出手数料が高く設定されています(1年目のみ)。
MNP転出手数料
- 12ヶ月以内:12420円
- 13ヶ月目以降:2160円
MNP転出手数料は他社に電話番号を引き継いで乗り換えるときに必要です。13ヶ月経てば、他社と同じ水準の2160円になりますが、12ヶ月以内は12420円と割高なので注意しましょう。なお、MNP転出ではなく一般解約する場合は、いつ辞めても解約金は0円です。
5-6.プラン選びのポイントは2つ
複雑に見えるmineoの料金プランですが、プラン選びのポイントは2つだけです。
- 手持ちの端末を使うなら同キャリアの回線で申し込む
- データ容量は3GBか6GBプランで様子を見る
まず、mineoに手持ちの端末で持ち込み契約するなら、同キャリアの端末・回線で申し込みます。
- au端末 → Aプランで申し込み
- ドコモ端末 → Dプランで申し込み
- ソフトバンク端末 → Sプランで申し込み
SIMロック解除すれば、同キャリアに合わせなくてもいいのですが、初心者は上記のパターンで契約するのがおすすめです。
データ容量は3GBか6GBがおすすめ。mineo契約者の実に8割は3/6GBプランを選択しています。
参考:3/6GBでできること(1日あたり)
3GB | 6GB | |
---|---|---|
メール | 2万通 | 4万通 |
LINE | 5万通 | 10万通 |
LINE通話 | 5時間33分 | 11時間6分 |
LINE ビデオ通話 |
19分30秒 | 39分 |
Youtube | 33分 | 1時間6分 |
Yahoo! トップページ |
400回 | 800回 |
200回 | 400回 | |
200回 | 400回 | |
Google マップ |
133回 | 266回 |
音楽DL | 25曲 | 50曲 |
アプリDL | 2.5回 | 5回 |
もし、データ容量が足りない、あるいは多すぎる場合は、あとから無料で変更できるので安心して下さい。また、余ったデータ容量は翌月へ繰り越しできます。
6.【ここまでのまとめ】mineoがおすすめな人
mineoがおすすめな人
- 手持ちの端末で格安SIMに乗り換えたい
- 安さと速さの両方にこだわりたい
- スマホ代を2000円以下にしたい
- 大手運営の格安SIMで安心したい
- mineoユーザーとの繋がりを楽しみたい
上記に、一つでも当てはまればmineoは非常におすすめできます。顧客満足度が非常に高いmineo。契約後に後悔することはありませんよ。
最新キャンペーン情報
- 月額500円×3ヶ月割引キャンペーン(5/8まで)
- 6GB・10GBプランが追加で割引に(5/8まで)
mineoの6/10GBプランが激安になるキャンペーンが実施中です。
キャンペーンありでmineoに申し込む↓
7.【筆者の体験】mineoに乗り換えてみた
ここから、実際にmineoに乗り換えた筆者の感想を中心にレポートしていきます。
7-1.6000円以上のスマホ代が1600円に
ドコモからmineoに乗り換えた結果、同じ3GBプランで6000円以上かかっていたスマホ代が1600円に下がりました。
ドコモの月額料金 6000円
- カケホーダイライトプラン:1700円
- ベーシックパック(3GB):4000円
- SPモード:300円
mineoの月額料金 1600円
- Dプラン デュアルタイプ(3GB):1600円
mineoに10分かけ放題を付けたとしても、月額2450円。その差はおよそ4000円に。同じ端末のままmineoにSIMカードを差し替えただけで、およそ半額以下になりました。
7-2.手持ちのiPhone 6 Plusが使えた
mineoでは大手キャリア(au・ドコモ・ソフトバンク)の端末をそのまま使用できます。筆者は、au版iPhone 6 PlusにmineoのSIMカードを使用しました。
契約したのはau回線。問題なく、ネットが繋がっています(Dプランも契約してarrows端末に使用)。なお、auとソフトバンクのiPhone 7 Plus/7/SE/6s Plus/6sはSIMロック解除が必要なのでご注意を(My au、My SoftBankから1分で手続きできる)。
iPhoneの使い心地ですが、SIMカードを差し替えただけなので今まで通り。アプリや連絡先もそのままです。
7-3.体感速度が想像以上に快適
理論的な数字ではなく、実際にmineoの通信速度はどうなのか?夕方の時間帯に確かめてみました。

ヤフートップを開くと3~4秒で開ききりました。テキストだけなら一瞬です。イライラすることはありません。

一応LINEもチェック。無料通話も合わせて問題なし。

720pの高画質でも最後まで止まらずに視聴できました。

パズドラをプレイ。普通に遊べます。荒野行動とPUBGも問題ありませんでした。
全体的に、mineoは想像以上に快適でした。mineoより速い格安SIMと比べても、体感は変わりません。
8.【筆者の体験】mineoの申し込みは簡単だった
最後に、mineoの契約・申し込みについて解説していきます。
8-1.mineoショップには行かなかった
オンライン契約に自信のなかった筆者は、mineoショップ(サポート店も含む)を探しました。専門のmineoショップですが、店舗数は全国で11箇所のみ。最寄りは渋谷店ですが、自宅から1時間もかかるので辞めました。
近くの家電量販店は、mineoの取扱なし。隣町の家電量販店に問い合わせたところ、店舗契約でも端末・SIMカードは後日配送になるとのこと。面倒なので辞めました。
結局、最終的に選んだのがオンライン契約。次項に詳しく解説しますが、わずか10分で契約できました。mineoはオンライン契約の割合が7割を超えるそうです。無理して店舗に出向く必要はまったくないと感じました。
8-2.10分以内に終わったオンライン契約
不安だったオンライン契約ですが、終わってみると10分かかりませんでした。
申し込みの流れは以下の通り。
- MNP予約番号を取得(電話番号を変えない場合)
- mineoに申し込み
- SIMカードを受け取って初期設定
事前に準備するものは、本人名義のクレジットカードと本人確認書類です。電話番号を変えない場合は、MNP予約番号も準備しておきます。
MNP予約番号の取得先
- au:0077-75470(9:00〜22:00)
- ドコモ:151(9:00〜20:00)
- ソフトバンク:*5533(9:00〜20:00)
MNP予約番号を取得した時点では、契約中の携帯会社は解約扱いになりません。
準備ができたら、「mineoの公式サイト」にアクセス。「お申し込みはこちら」をタップします。
その後は、
- プラン(Aプラン・Dプラン・Sプラン)
- SIMカードタイプ(デュアルタイプ・シングルタイプ)
- データ容量
- 端末セットの有無
を選びます。

MNP乗り換えなら、デュアルタイプを選んで取得したMNP予約番号を入力します。

契約者情報と支払い情報を入力して本人確認書類をアップロードしたら、契約は完了です。入力の遅い筆者ですが、ここまで10分かかりませんでした。
mineoのSIMカードは審査に問題がなければ2~3日で到着します(端末セットの場合は端末も同梱)。

最後に、初期設定で
- 開通手続き(MNP乗り換えのみ)
- APN設定(SIMカード単体契約のみ)
を行います。開通手続きは、mineoマイページから「MNP転入切替/回線切替手続き」のボタンをタップ。
あとは、30分から1時間で自動的に回線がmineoに切り替わります。開通手続き(MNP転入)が完了した時点で、以前の携帯会社との契約は解除(連絡不要です)。
APN設定はマニュアルに書かれているAPN情報を端末の設定アプリに入力するだけ。初心者でも5分かかりません。

以上で、mineoの乗り換えは完了です。
10分契約で今月からスマホ代が半額以下に↓
8-3.(参考情報)mineoの基本サービス
3日間の速度制限は実質なし
基本データ容量を使い切ると速度制限(200kbps)にかかります。3日間の通信速度制限については、A/D/Sプランでルールが異なります。
3日間の速度制限
- Aプラン:3日で6GB以上
- Dプラン:なし
- Sプラン:3日で3GB以上
一番厳しいのがSプランですが、3日で3GBは通常使い切れません(月30GBペース)。そのため、実際は3日間の速度制限は無いものと考えていいでしょう。
低速切り替えでデータ容量を節約できる
あえて通信速度を200kbpsの低速通信(節約モード)に切り替えることで、データ容量を節約できます。高速通信から低速通信への切り替えは、専用アプリのmineoスイッチかmineoアプリで可能。
ウィジェットに登録すれば、アプリすら立ち上げること無くワンタップで高速/低速の切り替えができます。
低速通信でもLINE、SNS、ニュースサイトの閲覧くらいは問題なく使用できます(一時的に速度を上げるバースト機能に対応)。

無料でテザリングが使える
mineoでは無料でテザリングが使えます。A/D/Sプランのテザリング対応状況は以下の通り。
A/D/Sプランのテザリング対応状況
Android | iPhone | |
---|---|---|
ドコモ端末 | A:◯ D:✕ S:◯ |
A:◯ D:◯ S:◯ |
au端末 | A:◯ D:◯ S:△ |
A:◯ D:✕ S:◯ |
ソフトバンク端末 | A:◯ D:△ S:△ |
A:◯ D:◯ S:◯ |
手持ち端末のテザリング可否は、「mineoの公式サイト」の動作確認済端末一覧ページから確認できますよ。

mineoで販売している端末は、すべてテザリング対応です。

支払い方法は原則クレジットカードのみ
mineoの支払い方法は、原則クレジットカード払いのみです。ただし、非公式ですが一部のデビットカード(楽天銀行、スルガ銀行、ジャパンネット銀行)で審査に通る場合があります。
口座振替払いはeo光の契約者しか対応していません。

クレジットカードを持っていない人はこちら↓

9.【まとめ】mineoに乗り換えて高すぎるスマホ代とおさらばしよう
この記事ではmineoのメリット・デメリットから、ユーザーの評判、通信速度まで解説してきました。mineoに対する理解はかなり深まったのではないでしょうか。
トリプルキャリア対応で、どのキャリアからでもスムーズに乗り換えできるmineo。SIMカードを入れ替えるだけで、スマホ代は半額以下です。
安くなると言われても格安SIMの契約って面倒なんだよぁ。そう考えていると、どんどん無駄な出費はかさむ一方です。mineoなら誰でも簡単に格安スマホライフをスタートできますよ。
端末そのままでスマホ代を半額以下に↓