この記事のポイント
- SoftBank on LINEは2980円の格安料金で20GBのデータ容量&5分かけ放題が使える
- 安さ以外にもソフトバンク品質の通信速度やLINE使い放題などメリットがある
- デメリットとしてショップサポートの利用不可、キャリアメール付与なしなどの注意点がある
「SoftBank on LINEが気になるけど、実際どうなの・・?」
SoftBank on LINEはソフトバンクが提供する格安プランです。月額2,980円で20GBのデータ容量&5分かけ放題を使えます。
複雑な条件は一切なく、通信品質もソフトバンクとそん色ありません。統合するLINEモバイルのサービスを引き継ぎ、LINEの使い放題にも対応しています。
そんなSoftBank on LINEですが、デメリットがないのか気になるところ。特に、評判・口コミを事前に確認したいですよね。
そこでこの記事では、SoftBank on LINEの評判について徹底考察。メリットだけでなくデメリットも深く追求していきます。
最終的に、どんな人におすすめできるかまとめたので参考にしてください。
OUTLINE -読みたい項目をタップ-
1.SoftBank on LINEとは?【特徴・料金】
SoftBank on LINEとは、ソフトバンクがLINEモバイルを吸収する形で誕生した格安プランです。
料金プラン
月額料金 | 2,980円 |
---|---|
データ容量 | 20GB |
データ追加 | 1GB/500円 |
かけ放題 | 5分かけ放題:無料 無制限かけ放題:月額1,000円 |
5G通信 | 対応 |
eSIM | 対応 |
契約縛り | なし |
SoftBank on LINEでは20GBで2,980円のデータ容量が使えます。ドコモの格安プラン「ahamo」と全く同じで対抗意識が伺えます。
5G通信とeSIMは無料で対応。ソフトバンクの新料金プランではなくワイモバイルのようなサブブランド扱いなので、ソフトバンクユーザーの方でも乗り換え手続き(MNP転入)が必要です。
2.評判・口コミから分かるSoftBank on LINEのメリット
①料金がシンプルで安い
SoftBank on LINEは料金がシンプルかつ安いのが最大の魅力です。20GBのデータ容量を2,980円で利用できるのは衝撃的です。
20GBプランの料金比較
携帯キャリア | 月額料金 (20GB) |
---|---|
SoftBank on LINE | 2,980円 |
BIGLOBEモバイル | 5,200円 |
IIJmio(従量制プラン) | 5,000円 |
mineo | 1,980円 |
OCNモバイルONE | 4,400円 |
イオンモバイル | 3,980円 |
従来プランは家族割や光回線とのセット割など、条件を満たさないと安くなりませんでした。また、「契約してから6ヶ月割引」のような期間限定の割引が多く、契約途中で料金が高くなることがありました。
しかしSoftBank on LINEは複雑な条件が一切なく、途中で月額料金が上がることもありません。
②ソフトバンクグループ内は手数料0円
ソフトバンク/ワイモバイル/SoftBank on LINE間で移行する際は、
- 契約事務手数料
- MNP転出手数料
がかかりません。もしSoftBank on LINEが合わなくても、すぐソフトバンク本家やワイモバイルに移行できる安心感があります。
③5分かけ放題が付属
SoftBank on LINEは5分かけ放題が標準で付帯します。短い通話が多い方は通話料がかかりません。
20GBのデータ容量&5分かけ放題付きで2,980円は、かなり安いです。さらに、+1000円で無制限かけ放題を追加できます。
SoftBank on LINEのかけ放題
- 5分かけ放題:0円
- 無制限かけ放題:1000円
※回数無制限で国内通話かけ放題(固定通話宛も利用可)
仮に、無制限かけ放題を付けても月額料金は3,980円に収まります。通話重視の人でも格安で利用できます。
④ソフトバンク品質の回線が使える
SoftBank on LINEは通信品質の良さも売りです。サブブランドの扱いですが、利用する回線はソフトバンク本家と同じです。
回線をレンタルする格安SIMと比べると、通信品質が圧倒的に良好です。
格安SIMは速度低下する
格安SIMの速度低下例
- 9時から12時:40Mbps
- 12時から13時:2Mbps
- 13時以降:25Mbps
格安SIMはお昼や夕方など回線が混雑する時間帯は速度が低下します。SoftBank on LINEならその心配はありません。
1日を通して快適にスマホを使えますよ。
⑤速度制限時でも1Mbps保証
SoftBank on LINEは基本データ容量を使い切っても1Mbpsの速度でデータ通信を利用できます。1Mbpsの速度が出れば以下の用途は快適にこなせます。
1Mbps(速度制限時)で出来ること
- YouTubeの再生(標準画質)
- ブラウジング
- LINEのトーク、音声通話
- SNS
- 地図アプリの閲覧
- 音楽ストリーミングサービス
SNSや音楽ストリーミングなどの軽い用途はもちろん、標準画質であれば動画視聴もOKです。速度制限後でも、最低限の使い勝手が維持されるので安心です。
⑥LINEアプリはカウントフリー
SoftBank on LINEはLINEアプリがカウントフリーです。LINEのトークや音声通話はどれだけ使ってもデータ消費しません。
こちらのメリットは、統合されたLINEモバイルのデータフリーを引き継いだ形ですね。LINEを頻繁に使うヘビーユーザーには嬉しいサービスです。
3.評判・口コミから分かるSoftBank on LINEのデメリット
①ソフトバンクショップで申し込めない
SoftBank on LINEはソフトバンクショップで申し込めません。取り扱いはオンラインのみです。
申し込みはもちろん、契約後のサポートもすべてオンラインで行います。そのため、スマホに詳しい人なら問題ありませんが普段からショップでサポートを受けている人には厳しいでしょう。
店舗サポートを重視するなら、同じサブブランドのワイモバイルを検討しましょう。
LINEアプリから申し込み可能
取り扱いがオンライン専用なのはahamo(ドコモ)やpovo(au)も同じですが、SoftBank on LINEはLINEアプリから手続き可能です。
LINEに慣れている若年層なら、むしろ店舗より使い勝手がいいでしょう。
②キャリアメールが付与されない
SoftBank on LINEではキャリアメールが付与されません。おそらくコストを削減するためでしょう。
LINEをメインに利用する人は気にしなくていいデメリットです。一方、キャリアメールでサービス登録している人は、注意してください。
メール自体はGmailなどのフリーメールで代用が可能です。
③家族割・光回線のセット割対象から外れる
SoftBank on LINEはソフトバンクの家族割「みんな家族割+」と光回線とのセット割「おうち割 光セット」の対象から外れます。
- みんな家族割+:家族で利用すると月額料金が最大2,000円割引
- おうち割 光セット:ソフトバンクのネット回線とセットで月額料金が最大1,000円割引
SoftBank on LINEに乗り換えれば月額料金が安くなりますが、みんな家族割+を利用していた家族は逆に高くなる可能性があります。
乗り換え前に、家族全体の料金シミュレーションをしておきましょう。
④端末セットなし
SoftBank on LINEでは、現時点で端末セットの取り扱いがありません。SIMカードのみを契約して、端末は自分で用意する必要があります。
格安SIMのように自分で初期設定を行うため、不慣れな方は少し戸惑うかもしれません。
4.【総合評価】SoftBank on LINEがおすすめな人・おすすめでない人
メリット・デメリットを踏まえて、SoftBank on LINEはどんな人におすすめできるのかまとめました。
おすすめな人
- 中容量のデータ容量を安く使いたい
- 通信品質(速度)を重視する
- LINEをたくさん使う
- 対面サポートは不要
おすすめでない人
- 毎月20GBも使わない
- キャリアメールが必要
- 端末セットで購入したい
SoftBank on LINEはシンプルかつ安いのが最大の魅力。20GBで2,980円は格安SIMにも迫ります。
これだけ安いにもかかわらず、回線品質は良好です。動画やゲームの利用は問題なし。
中容量のデータ容量を快適に使いたい人にはピッタリです。
その他、SoftBank on LINEはLINEが使い放題です。この特典は、ライバルのahamoやpovoにはない特徴です。
申し込みやサポートもLINEで受けられるので、LINEユーザーなら使い勝手が非常にいいですよ。
5.まとめ
SoftBank on LINEは、複雑な条件を取っ払い、20GBで2,980円という低価格を実現しています。格安SIMと違い、高品質なソフトバンク回線を利用できるのも魅力です。
LINEが使い放題かつアプリ内でサポートを受けられるなど、LINEとの相性も抜群。
取り扱いはオンラインのみでキャリアメールが提供されない点には気をつけましょう。デメリットに許容できるのなら、非常におすすめできるプランですよ。