この記事のポイント
- ドコモの学割は22歳以下が対象で500円~2500円×6か月と満23歳までの割引(最大1000円)を適用できる
- dカードお支払割・みんなドコモ割・ドコモ光セット割を併用すれば最安980円に
- 学割を親が使うこともできる(契約は子供で実際は親が使用)
「ドコモの学割について詳しく知りたい!」
毎年恒例、ドコモで利用できる学割。今年もお得な内容で、テレビCMでは大々的に宣伝されています。
この記事では、ドコモの学割についてサービス内容と申し込み方法について詳しく解説。
学割適用後の料金シミュレーションも説明していきます。ぜひ、参考にしてくださいね。
OUTLINE -読みたい項目をタップ-
1.【2020年-2021年】ドコモのロング学割(期間・適用条件)
こちらが、今年のドコモの学割(正式名称:ドコモのロング学割)の内容です。
学割の内容
申込み期限 | 2020年10月30日~2021年5月31日 |
---|---|
対象年齢 | 22歳以下 |
割引額 | ギガホ:2080円(6か月)・1000円(満23歳まで) 5Gギガホ:2500円(6か月)・1000円(満23歳まで) ギガライト・5Gギガライト:500円(6か月)・500円(満23歳まで)・2GB増量 |
割引期間 | 6ヶ月/ 満23歳まで |
対象プラン | ギガホ/ギガライト・5Gギガホ/ギガライト ※新規契約・機種変更・MNPで適用 |
家族適用 | なし |
ギガホ
- ギガホ(60GBまで):7150円
- ギガホ割(6か月):-1000円
- 学割1(6か月):-2080円
- 学割2(満23歳まで):-1000円
- 合計:4070円
ギガライト・5Gギガライト
- ギガライト(1GB以下):3150円
- 学割1(6か月):-500円
- 学割2(満23歳まで):-500円
- 学割3(満23歳まで+2GB):0円
- 合計:2150円
5Gギガホ
- ギガホ(無制限):7650円
- 5Gギガホ割(6か月):-1000円
- 学割1(6か月):-2500円
- 学割2(満23歳まで):-1000円
- 合計:3150円
今回の学割内容は2段階に分かれており、非常にお得なのですが複雑です。対象プランは、ギガホ・ギガライトと5Gギガホ・ギガライトです。
大容量向けのギガホ・5Gギガホは、6か月2080円~2500円の割引あり。その後、満23歳になるまで1000円の割引が適用されます。
ギガホ割は無条件に適用OKです。
小容量向けのギガライト・5Gギガライトは、6か月500円の割引に加えて満23歳になるまで追加で500円引き&2GB増量です。
どのプランも目玉は、満23歳まで続く月額割引。現在18歳なら23歳となる5年間も割引が続くことになります。
全体的に、学割適用の条件に罠(オプション加入など)はありません。対象年齢が22歳以下なら学生でなくても加入できます。
ちなみに、昨年の学割と比較すると、対象年齢は引き下げられましたが割引額が大幅にアップしました。
昨年の学割との違い
- 対象年齢が25歳から22歳に引き下げ
- 割引期間が12か月から満23歳までに延びた
- 割引総額は現在の年齢で変わるが、ほとんどの人が大幅アップ
2.【最安980円】ドコモ光セット割や家族割(みんなドコモ割)と併用OK
ドコモの学割は、他の割引と併用することが可能です。
併用できる割引
- dカードお支払割:-170円
- みんなドコモ割:-500円~1000円
- ドコモ光セット割:-500円~1000円
仮に、ギガホでdカードお支払割・みんなドコモ割(3回線以上)・ドコモ光セット割の3つを学割と併用した場合、毎月の支払いは980円になります。
ギガホ(dカードお支払割・みんなドコモ割・ドコモ光セット割を併用したケース)
- ギガホ(60GBまで):7150円
- ギガホ割(6か月):-1000円
- dカードお支払割:-170円
- みんなドコモ割※:-1000円
- ドコモ光セット割:-1000円
- 学割1(6か月):-2080円
- 学割2(満23歳まで):-1000円
- 合計:900円
※3人以上の割引額
ドコモのCMで宣伝されているのは、この金額ですね。すべての割引を使うのは難しいかもしれませんが、dカードお支払割くらいなら誰でも利用できます。
dカードお支払割は、ドコモの支払いにdカードかdカードGOLDを充てるだけ。面白いほどdポイントを貯められますよ。
みんなドコモ割は家族割のことです。3回線以上で適用できます(離れた家族でもOK)。
ドコモ光セット割は、その名の通りドコモ光を契約することで適用されるセット割。ギガホなら-1000円、ギガライトなら5GB以上で-1000円で1~3GBの利用は-500円です。
3.学割が終わったらどうなる?
学割期間が終わったら自由にプラン変更ができます。学割期間中だけギガホで契約しておいて、学割終了後にギガライトへ戻すといった契約もありです。
また、ドコモの解約金は1000円なので、学割終了後に格安SIMへの乗り換えを検討するのもいいでしょう。
学割終了後の月額料金
- ギガホ:7150円
- 5Gギガホ:7650円
- ギガライト・5Gギガライト:3150円~6150円
4.学割を親が使うことはできる?
年齢の上限はあっても下限はないドコモの学割。極端な話、0歳の子供に対しても学割が適用されます。
その場合は、もちろん親が利用します。学割ルールをくまなくチェックしましたが、このやり方に違反の記述はありませんでした。
親の学割適用について、ドコモョップでのやり取りが恥ずかしいなら、ドコモオンラインショップを利用しましょう。
オンライン申込みなので、誰にも会わずに申し込みができますよ。
5.【iPhone対象】ドコモのロング学割をオンラインで申し込む方法
ソフトバンク学割は店舗だけでなくオンラインで申し込み可能です。オンラインなら、ショップ手数料として徴収される頭金(5000円~15000円)を0円にできます。
オンライン申し込みのメリット
- 頭金(5000円~15000円)が0円
- 待ち時間が0分
ソフトバンクで契約者名義になれるのは中学生から。小学生以下の場合は、親権者(保護者)が申し込みを行いましょう。
その際、利用者登録にて子供の情報を入力します。学割は自動で適用されるので安心して下さい。
詳しい申し込みの流れは以下の通りです。
■必要書類
- 本人確認書類
- MNP予約番号(MNP乗り換えの場合のみ)
- クレジットカードか口座番号・キャッシュカード
本人確認書類は、運転免許証・マイナンバーカード・パスポートが確実。子供なら学生証や健康保険証が使えます。
MNP予約番号(機種変更・新規契約の方は不要)は電話で発行すると手数料がかかりません。
■MNP予約番号の発行
- au:0077-75470(9:00〜22:00)
- ソフトバンク:*5533(9:00〜20:00)
- Y!mobile:116(9:00〜20:00)
購入または機種変更希望の機種を選んで、カラーや容量を選択します。
購入する端末が決まったら「ご注文手続きへ」をタップ。必要事項を記入して申し込みましょう。
※年齢が22歳以下なら学割は自動適用
開通手続きは、オンライン(ドコモオンラインショップの申込み履歴)か電話で行います。
オンラインの場合は、お申込み履歴にて受付番号・連絡先電話番号・暗証番号の3点を入力してください。
※外部参考:開通手続きの手順(ドコモ公式)
以上で学割の申込みは完了です。MNPの方は、ドコモに回線が切り替わったら以前の携帯会社は自動解約されます。

6.補足:ドコモ光は学割が無いけど高額キャッシュバックあり
ドコモ光は学割特典がありません。その代わり、プロバイダ限定のキャッシュバックを受け取れます。
最もキャッシュバック条件がいいのはGMOとくとくBBです。
キャッシュバック金額(GMOとくとくBB)
オプション契約 | キャッシュバック金額 |
---|---|
ひかりTV for docomo + DAZN for docomo | 20000円 |
ひかりTV for docomo | 18000円 |
DAZN for docomoかスカパー! | 15000円 |
dTVかdアニメストア | 10000円 |
なし | 5500円 |
金額はオプション加入によって変わります。すべてのオプションを外しても最低5500円は貰えますよ。
さらに今なら、dポイント付与&Wi-Fiルーター(v6プラス対応)の無料貸し出しがあります。もちろん、ドコモ光セット割の適用も可能です。

7.参考:昨年の学割内容
参考までに、去年のドコモ学割の情報を残しておきます。
学割の内容(2019年-2020年)
申込み期限 | 2020年6月1日まで |
---|---|
対象年齢 | 25歳以下 |
割引額 | ギガホ:1500円 ギガライト:1000円 |
割引期間 | 12ヶ月 |
対象プラン | ギガホ・ギガライト ※新規契約・機種変更(FOMA→Xi)で適用 |
家族適用 | なし |
ギガホ
- ギガホ(定期契約なし):7150円
- 学割:-1500円
- 合計:5650円
ギガライト
- ギガライト(定期契約なし):3150円
- 学割:-1000円
- 合計:2150円
ギガホ(30GBの定額プラン)は学割で1500円✕12ヶ月の割引(総額18000円)が適用されます。
さらに、ガラケーからスマホに乗り換える方に限り(他社からの乗り換え・機種変更どちらでも)はじめてスマホ割で−1000円✕12ヶ月が追加割引に。
ギガライト(1GBからの従量制プラン)は学割で1000円✕12ヶ月の割引(総額12000円)が適用されます。ギガライトは、はじめてスマホ割との併用はできません。
対象年齢は25歳以下で、学生でなくても構いません(学生証の掲示なし)。学割適用中に26歳になってもOKです。
8.まとめ
ギガホ・ギガライトで適用できる学割。利用しない手はありません。
対象年齢であれば、学生でなくても適用できます。ドコモ光や家族割との併用もOK。
子供の代わりに親が使うのもありでしょう。申し込み期限に遅れないよう、お早めに。