この記事で分かること
- 5Gギガホ・ギガライトのサービス概要(料金)
- 5Gギガホ×テザリングが最強な理由
- どんな人におすすめできるか
「5Gギガホ・ギガライトが気になるけど、どんなプラン内容なの・・?」
ドコモの5G通信が使える、5Gギガホ・ギガライト。どんなサービス内容か気になりますよね。
結論から言うと、5Gギガホはかなりおすすめできます。
4G版ギガホより500円程度高くなりますが、データ容量が70GBもアップ。テザリングを使えば、ポケットWi-Fi要らずです。
5Gギガライトは、コスパが微妙なのであまりおすすめではありません。
この記事では、5Gギガホ・ギガライトについて料金、割引、対応機種、対応エリア、4G版との違いなど詳しく解説していきます。
最後まで読めば、自分に合うサービスなのか理解できますよ。
OUTLINE -読みたい項目をタップ-
dポイントが最大限に貯まるdカードGOLD
dカードGOLDを使用することで、ドコモユーザーは毎月10%のポイント還元あり。年会費1万円の元を取った上で、dポイントがザクザク貯まります。
会員数は1200万人超え(dカードが600万人、dカードGOLDが600万)。審査は最短5分で完了します。
ポイントバックキャンペーン中▼
年会費無料のdカード(10%還元なし)はこちら
1.5Gギガホ・ギガライトとは?
5Gギガホ・ギガライトとは、ドコモで始まった5G通信サービスです(2020年3月開始)。プラン名の通り、従来のギガホ・ギガラライトを5G通信で利用できます。
料金プラン
5Gギガホ | 5Gギガラライト | |
---|---|---|
月額料金 | 7650円 | 3150~6150円 |
データ容量 | 100GB | 7GBまで |
- ~1GB(ステップ1):3150円
- ~3GB(ステップ2):4150円
- ~5GB(ステップ3):5150円
- ~7GB(ステップ4):6150円
ご覧の通り、5Gギガホなら無制限に近い100GBを利用可能。このデータ容量なら、テザリングで自宅のネット環境を整えることもできます。
5Gギガラライトは従量制です。使用できるデータ容量に対して、割高感が否めません。
契約するなら、5Gギガホの方がお得です。
※5Gギガホ・ギガライトの申し込み・機種変更はドコモオンラインショップで
オンラインショップ限定
- 頭金0円
- 事務手数料無料0円
- 送料0円(2700円以上)
- 待ち時間なし
CHECK!
2.4G版よりお得感あり
ギガホ・ギガラライトともに5Gの方がお得感があります。
4Gと5Gの違い
4Gギガホ | 5Gギガホ | |
---|---|---|
月額料金 | 7150円※ | 7650円 |
データ容量 | 30GB | 100GB |
※2年契約ありなら6980円
4Gギガライト | 5Gギガライト | |
---|---|---|
月額料金 | 3150~6150円※ | 3150~6150円 |
データ容量 | 7GBまで | 7GBまで |
※2年契約ありなら-170円
高品質な5G通信の割には、ほぼ4G版と料金が変わりません。
着目したいのが5Gギガホ。4G版は30GBまでのデータ容量に対して100GBまで使えます。
+70GBも増量されているのに料金は510円しか変わりません。通常1GBあたりの相場は700円くらいなので、相当なお得感があります。
4G版ギガホ・ギガライトについては、以下の記事を参考にしてください。


3.5Gギガホのテザリングが最強
5Gギガホはテザリングが無料で使えます。特にテザリングの制限はなく、100GB以内なら自由に使い放題です。
勘のいい方ならお分かりの通り、5GギガホでテザリングすればポケットWi-Fiの代わりにできます。100GBもあるため、ヘビーユーザーでなければ自宅のネット環境が整います。
スマホとポケットWi-Fiを2台持ちする必要はなし。動画再生くらいなら、データ残量を気にせず実質使い放題です。

4.割引適用で料金は安くなる
5Gギガホ・ギガラライトでは以下の割引を適用できます。
①5Gギガホ割
5Gギガホに加入すれば最大6か月、1000円割引されます。面倒な適用条件はありません。
申し込み月から数えて1か月なので、月初の申し込みがお得です。
②dカードお支払割
支払い方法をdカードかdカードGOLDに設定すると、毎月170円が割引されます。
dカードGOLDは年会費が1万円かかりますが、ドコモの利用料金(ドコモ光含む)の10%が還元されます。dカードは年会費無料ですが、10%還元はありません。
dカードお支払割は永年割引なので利用したいところ。まだdカード・dカードGOLDを持っていない方は申し込んでおきましょう。


③みんなドコモ割
みんなドコモ割はいわゆる家族割だと思ってOKです。ファミリーグループは家族を含む3親等以内でグループを組めます。
- 割引額:最大1000円
- 対象者:ファミリーグループ内で2回線目以降を契約
このグループ内で音声通話回線が2回線以上あれば、割引を受けられます。2回線なら500円、3回線以上なら1000円の割引です。
対象プランはギガホとギガライトだけ。旧プランやキッズケータイプランでは受けられません。
④ドコモ光セット割
こちらは、ドコモ光を契約している人を対象とした、光回線とスマホのセット割です。
- 割引額:最大1000円
- 対象者:ドコモ光に契約
ギガホなら1000円割引。ギガライトは5GB以上が1000円割引で3~5GBは500円割引です。
3GB以下のギガライトは割引が無いので注意して下さい。
割引額の詳細
- ギガホ:1000円
- ギガライト(5GB以上):1000円
- ギガライト(3~5GB):500円
⑤ずっとドコモ特典
ずっとドコモ特典は誕生月にdポイントが貰えます。長期契約なら、獲得ポイントが多くなります。
- 特典内容:最大3000ポイント
- 対象者:全員
ステージ別の獲得ポイント
ステージ | 獲得ポイント |
---|---|
1st | 500 |
2nd | 1000 |
3rd | 1500 |
4th | 2000 |
プラチナ | 3000 |
各ステージの達成条件
2ndステージ以降は、ドコモ継続利用・dポイント獲得のどちらかの条件を満たせばOKです。
5.対応機種・対応エリアに注意
5Gギガホ・ギガラライトは対応機種と対応エリアが限られます。いずれも、5G対応必須です。
端末購入(機種変更)するときは、〇〇5Gと書かれた機種を選びましょう。GalaxyやXperiaを中心に、ドコモから5G対応機種が発売されています。
対応エリアは順次拡大中。2021年3月には、全国500都市以上に導入されます。
外部参考:通信エリア(5G)
6.5Gギガホ・ギガライトがおすすめな人
5Gギガホ・ギガラライトがおすすめな人は以下の通りです。
- いち早く5G通信を体感したい
- 各種割引を適用できる
- ほぼ無制限のデータ通信を使いたい(5Gギガホ)
- テザリングでスマホをWi-Fiルーター化したい(5Gギガホ)
最大受信速度4Gbpsを超える次世代の通信規格を体感したいなら、5G通信を使ってみるべき。
また、他のプランより割引特典が優遇されているので、適用できる割引があるなら5Gギガホ・ギガライトを試してみるといいでしょう。
5Gギガホ・ギガラライトで迷ったら、断然5Gギガホがおすすめです。
100GBの無制限に近い大容量で、テザリングも無料。自宅のWi-Fi環境もまかなえてしまうため、通信費全体の節約にも繋がります。
それでいて、超高速です。
ドコモのお得な申込み窓口
- 機種変更 → ドコモオンラインショップ(頭金0円)
- 新規契約・MNP → GMOとくとくBB(初期費用0円&Amazonギフト券6000円)
7.この記事のまとめ
今回は、5Gギガホ・ギガライトについて詳しく解説してきました。
今後、4Gに取って代わる5G。対応機種・対応エリアもあっという間に充実するでしょう。
特に注目なのが5Gギガホ。4G版と比べて70GBも増量されているのに価格は500円程度しか変わりません。
テザリングを使えばポケットWi-Fiにすることも可能です。
おさらい
5Gギガホ・ギガライトの料金はいくら?
5Gギガホは7650円(100GB)、5Gギガライトは3150円~の従量制です。
5Gギガホでテザリングできる?
可能です。オプション料金はかかりません。
どんな人におすすめ?
いち早く5G通信を使ってみたい人におすすめです。また、5Gギガホで無制限のデータ通信を使いたい、あるいはテザリングでスマホをWi-Fiルーター化したい方におすすめできます。