mineo(マイネオ)のマイページでは、mineoに関するあらゆる手続きや設定を行うことができます。
マイページで何ができるのか全体像を掴んでおけば。この先mineoを快適に利用することができますよ。また、ログインが上手くできない場合についても解説したので、参考にして下さいね。
OUTLINE -読みたい項目をタップ-
1.mineoのマイページでできること
さっそく、mineoのマイページでできることを確認していきましょう。
1-1.利用料金・通話料の確認
「ご利用状況の確認」→「利用料金」をタップすると、請求の内訳を見ることができます。
過去の請求分は1年前まで遡ることができます。また、PDFでダウンロードできるため、法人の方は領収書代わりとしても便利です。家族割や複数回線割を利用している場合は、料金内訳の表示で加入状況を確認できます。
割引の適用状況も内訳から確認できる
通話料を確認したい場合は、「ご利用状況の確認」→「mineo通話明細」をタップしましょう。
- 発信日時
- 通話時間
- 相手先の電話番号
- 通話料金
が確認できます。IP電話アプリのLaLaCallを利用している方もマイページから通話料金を確認できます。
1-2.プラン・タイプ・コース変更
契約内容を変更したい場合もマイページから手続きが可能です。
- プラン変更:Aプラン・Dプランの変更
- タイプ変更: シングルタイプ・デュアルタイプの変更
- コース変更:基本データ容量の変更
特に利用頻度が高いのがコース変更でしょう。来月は繰り越し分のデータ容量が大きいから基本データ容量を少なくしよう、といった使い方もできます。コース変更の手数料は無料です。プラン・タイプ・コース変更は、「ご契約サービスの変更」からそれぞれ手続きが可能です。詳しい手続方法は以下の記事を参考にして下さい。
1-3.メールアドレスの設定
mineoに契約すると、@mineo.jpのメールアドレスが貰えます。利用料金は無料です。
メールアドレスをもらったらマイページから、
- メールアドレスの変更
- メールパスワードの変更
- 迷惑メールの設定
- 保存容量・保存期間の変更
などが行なえます。初めてmineoメールを利用する場合は、「登録情報の変更/サポート」→「メールアドレス変更/パスワード初期化」から現在のメールアドレスを確認してみましょう。
mineoメールの詳しい設定方法や使い方については以下の記事を参考にして下さい。
1-4.パケットシェアの申込み
マイページでは、mineoの独自機能であるパケットシェアの申込み・利用ができます。パケットシェアとは、家族や友人と翌月に繰り越したパケット(データ容量)をグループでシェアする機能のことです。
最大5回線まで、あらかじめ設定したメンバーとデータ容量を分け合うことができます。パケットシェアを利用する場合は、「ご契約サービスの変更」→「パケットシェア変更」をタップしましょう。
詳しい使い方は以下の記事でまとめています。
1-5.その他
その他、mineoマイページでは以下のことができます。
- 家族割の申込み
- パケットギフトの発行・受け取り
- 紹介用URLの発行
- 残りのデータ容量確認
- mineoスイッチ(節約モード)ON/OFF
- パケットギフトの受け渡し
- 契約状況の確認
- SIMカード変更・再発行
- 支払い方法の変更
- オプションの申込み・解約
- MNP転入切替の手続き
- 解約手続き・MNP予約番号の発行
他の格安SIM会社ではマイページでできないことも多いのですが、mineoではほぼすべての手続き・申込みがマイページから行えます。キャンペーンに関連する紹介用URLやお礼として送れるパケットギフトも、マイページのトップメニューからワンタップで発行・受け取りが可能です。
データ容量については、マイページを開くとトップに大きくグラフ表示されるので、直感的にデータ残量が分かります。
フリータンクは利用できない
ほとんどの機能が使えるマイページですが、唯一利用できないのがフリータンクです。フリータンクとはmineoユーザー同士でデータ容量を分け合える機能です。他の格安SIM会社にはないmineo独自の機能となります。フリータンクは、コミュニケーションサイトマイネ王かmineoアプリから利用します。詳しくは以下の記事を参考にして下さい。
1-6.マイページのアプリはある?
残念ながらmineoマイページのアプリはありません。ブラウザからログインして利用する必要があります。マイページのアプリが無いmineoですが、以下の専用アプリが利用できます。
(1)mineoアプリ
「mineoアプリ」はmineoに関する総合的な機能を兼ね備えた専用アプリです。データ容量の確認、パケットチャージ、パケットギフト、フリータンク、節約モードを利用できます。その他、マイネ王のアプリ表示や紹介用URLの送信もできます。
(2)mineoスイッチ
「mineoスイッチ」は節約モードのON/OFFに特化した専用アプリです。200kbpsの低速通信となる節約モードでは、データ消費量を0に抑えることができます。ウィジェット登録をすればホーム画面からON/OFFできるので、データ消費量を節約したい方は使いこなしたい機能です。
(3)mineoでんわ
「mineoでんわ」は通話料金を通常通話の半額(10円/20秒)にできる専用アプリです。mineoでんわよりも通話料が安いアプリはたくさんありますが、mineoでんわが優れているのは、090/080/070の電話番号から発信できることです。IP電話と比べて音質も優れています。
2.マイページのログイン方法
ここでは、mineoのマイページにログインする方法について詳しく解説していきます。
2-1.ログインの手順
さっそくマイページへログインしてみましょう。
1.mineoマイページにアクセス
2.「eoID」を入力
3.「パスワード」を入力
4.「ログイン」をタップ
※複数回線を契約している場合は、「ご利用番号」を選択して「決定」をタップ
以上でログイン完了です。
マイページのトップ画面
eoID・パスワードを変更したい場合
eoIDとパスワードを変更する場合は、マイページから「ご利用状況の確認」→「ご契約内容照会」→「eoID、パスワードの変更はこちら」の順でタップしていき変更しましょう。
2-2.ログインできない場合の対処法
ログインに5回連続で失敗すると、不正ログイン防止機能が働いてログイン機能がロックされていまいます。マイページにログインできない場合は冷静になって以下の方法で対照しましょう。
(1)ID・パスワードを正しく入力できているか確認
初歩的なミスとして、ID・パスワードが正しく入力できているか確認しましょう。mineoメールやマイネ王のID・パスワードを使っていないか再確認して下さい。その他、全角・半角入力もミスの原因となるので確認しましょう。
(2)初期eoID・パスワードで再設定
現在のeoIDとパスワードを忘れた場合は、初期eoID・パスワードを使ってログインします。初期eoIDとパスワードは、mineoのSIMカードと共に送付される、mineo契約内容通知書に書かれています。
初期eoID・パスワードはmineo契約内容通知書に記載
ログイン方法は以下の通りです。
1.ログイン画面で「eoID/パスワードを忘れた方はこちら」をタップ
2.初期eoID・パスワードを入力して「次へ」をタップ
3.秘密の質問に答えて「次へ」をタップ
4.eoIDパスワードを設定して「変更」をタップ
以上で新しいeoID・パスワードが発行されるので再度ログインを試してみましょう。
(3)本人確認でログイン
初期eoID・パスワードが分からない場合は、本人確認でログインします。
ログイン方法は以下の通りです。
- ログイン画面で「eoID/パスワードを忘れた方はこちら」をタップ
- 「初期eoIDをご存知でない方」をタップ
- 氏名・生年月日・連絡用メールアドレスを入力して「次へ」をタップ
- 指定したメールアドレスにパスワード変更の案内が届きます。
- メール内の「パスワード変更用URL」をタップ
- 秘密の質問に答えて「次へ」をタップ
- eoIDパスワードを設定して「変更」をタップ
以上で新しいeoID・パスワードが発行されるので再度ログインを試してみましょう。
※秘密の質問がわからない場合
秘密の質問が分からずログインできなかった場合は、eoサポートダイヤルに連絡しましょう。
eoサポートダイヤル:0120-919-151(年中無休 午前9:00~午後9時)
3.まとめ
いかがでしたか?
この記事では、mineo(マイネオ)のマイページについて、何ができるのか?詳しく見ていきました。マイページはあらゆる申込み・手続きができます。電話で申込むよりも効率的なので、mineoユーザーはぜひ活用しましょう。
マイページにログインするには、契約時に発行したeoIDとパスワードが必要です。もし忘れた場合は、この記事を参考に再設定の手続きを行ってくださいね。
マイネオ
月額料金 | 解約金 | オンライン契約 |
---|---|---|
800円〜 | 0円 | 可(最短3日) |