格安SIMはAndroidスマホで使うのが一般的ですが、スマホはやっぱりiPhoneが良いという人も多いでしょう。
BIGLOBEモバイルなら手持ちのiPhoneがそのまま使えます。
ドコモとauのスマホは基本的にそのままで使えますし、ソフトバンクのiPhoneもSIMロック解除をすれば問題なく使えます。
今回はBIGLOBEモバイルで手持ちのiPhoneを使う手順をまとめました。ぜひ、参考にしてくださいね。
OUTLINE -読みたい項目をタップ-
1.手持ちのiPhoneをBIGLOBEモバイルで使う手順
手持ちのiPhoneをBIGLOBEモバイルで使う手順は以下の通りです。
- 手順1:電話番号を引き継ぐならMNP予約番号を入手
- 手順2:ソフトバンク版iPhoneはSIMロック解除を行う
- 手順3:公式サイトからSIMカード単体で契約(セレクトプランを選択)
- 手順4:iPhoneにSIMカードを入れ変えて開通手続き
- 手順5:APN設定(APN構成プロファイルをインストール)を行う
それぞれの手順について詳しく解説していきます。
手順1:電話番号を引き継ぐならMNP予約番号を入手
BIGLOBEモバイルは電話番号を他社から引き継ぐMNPに対応しています。今使っている電話番号をBIGLOBEモバイルでも使いたい場合はMNPを利用しましょう。
MNPを利用するにはMNP予約番号を取得します。 MNP予約番号は現在利用しているキャリアに電話するか、各ショップから取得可能です。
わざわざショップに行くのは面倒ですし、できる限り電話で取得しましょう。
大手キャリア3社の問い合わせ窓口(電話番号)と受付時間は以下の通りです。
MNP予約番号の取得先
キャリア | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
ドコモ | ドコモスマホから:151 一般電話から:0120-800-000) |
午前9時~午後8時 |
au | 0077-75470 | |
ソフトバンク | ソフトバンクスマホから:5533 一般電話から:0800-100-5533 |
MNP予約番号には15日間の有効期限があり、期限を過ぎると再取得する必要があります。
また、BIGLOBEモバイルにMNP転入するにはMNP予約番号の有効期限が12日以上残っていないといけません。
BIGLOBEモバイルにMNP転入する際は乗り換える直前にMNP予約番号を取得し、取得したらなるべく早く申し込んでください。
ドコモはオンラインからMNP予約番号を取得できる
なお、ドコモに関してはパソコンのブラウザから「My docomo」にアクセスしてMNP予約番号を取得できます。
一番手軽ですし、受付時間も午前9時~午後9時30分までと長いので、ドコモの人はMy docomoから取得するのがおすすめです。
My docomoからMNP予約番号を取得する手順は以下の通りです。
My docomoからMNP予約番号を取得する手順
- My docomoにログインし [解約内容・手続き]をクリック
- [携帯電話ポータビリティ予約(MNP)]→[お手続きする]の順にクリック
- [解約お手続き]をクリック
- [上記注意事項を確認しました。] にチェックを入れ[次へ] をクリック
- 受付確認メールの送信先を選び[次へ]をクリック
- [手続きを完了する]をクリック
手順2:ソフトバンク版iPhoneはSIMロック解除を行う
ソフトバンク版iPhoneでBIGLOBEモバイルを利用したい人は「SIMロック解除」をしましょう。
SIMロック解除とは、他社のSIMカードを利用できないようにしている制限、いわゆるSIMロックを外すことです。
BIGLOBEモバイルのプランにはドコモ回線のタイプDとau回線のタイプAの2種類があります。
SIMロックがかかっていても同じ回線の格安SIMであれば利用できるので、ドコモ版iPhoneはタイプDで、au版iPhoneはタイプAで、それぞれSIMロック解除不要で使えます。
一方、ソフトバンク回線のプランはBIGLOBEモバイルにないので、ソフトバンク版iPhoneで利用する場合はどちらの回線を選ぶ場合でもSIMロック解除が必要です。
ソフトバンクのiPhoneをSIMロック解除する手順についてはこちらの記事を参考にしてください。

ドコモ・au版iPhoneでもSIMロック解除が必要なケース
ソフトバンク版iPhoneをBIGLOBEモバイルで使う際はSIMロック解除が必要でしたが、以下のケースではドコモ版・au版iPhoneでもSIMロック解除が必要です。
ドコモ・au版iPhoneでもSIMロック解除が必要
- ドコモ版iPhoneでタイプAのSIMカードを使う
- au版iPhoneでタイプDのSIMカードを使う
- 2017年7月以前に発売されたau版iPhoneをタイプAで使う
ドコモ版iPhoneでタイプAのSIMカードを使う、もしくはau版iPhoneでタイプDのSIMカードを使う場合はSIMロックを解除しないといけません。
異なる回線で使うわけですから、当然と言えば当然ですね。
少し気を付けないといけないのが「2017年7月以前に発売されたau版iPhoneをタイプAで使う」ケースです。
au版iPhoneをタイプAで使うケースでも、それが2017年7月以前に発売されたiPhone(iPhone 6s/6s Plus/SE/7/7 Plus)の場合はSIMロックを解除しないといけません。
該当するau版iPhoneを利用している人はSIMロック解除を忘れずにしておきましょう。
手順3:公式サイトからSIMカード単体で契約(セレクトプランを選択)
ここまでで、BIGLOBEモバイルを申し込む準備が整いました。いよいよ、公式サイトからBIGLOBEモバイルを申し込みます。
BIGLOBEモバイルにはセレクトプランとスマホまる得プランの2種類のプランがありますが、スマホまる得プランはスマホとのセット販売のみです。
手持ちのiPhoneを使う今回のケースではセレクトプランを申し込みます。
「BIGLOBEモバイル 公式サイト」の「お申し込みページ」にアクセスして[SIMのプランを選ぶ]を選択してください。
その後は画面の指示に従いながら、
- プランやSIM種別、オプションを選ぶ
- 契約者情報と支払い情報を入力する
- 本人確認書類をアップロードする
の順に手順を進めていけばOKです。
MNPを利用する場合は[ご契約形態]の項目で[他社からお乗り換え(MNP)]を選択するのを忘れないようにしましょう。
SIMカードの到着を待つ間は、現在の携帯会社で通話もネットも使えるため不通期間はありません。
SIMカードが手元に届いてiPhoneに入れ替え→開通手続きを行ったら、契約先の携帯会社が切り替わる仕組みです。
タイプDはSIMカードサイズでnano SIMを選ぶ
タイプDをSIMカードのみ契約する際はSIMカードサイズを選ばないといけません。
BIGLOBEモバイルで利用できるiPhoneはいずれもnanoSIMカードなので、SIMカードサイズ選択画面で必ずnanoSIMカードを選択してください。
タイプAは届いてから任意のサイズに切り取るマルチサイズSIMカードとなっています。SIMカード到着後、一番小さいnanoSIMカードサイズにカットしてください。
手順4:iPhoneにSIMカードを入れ変えて開通手続き
BIGLOBEモバイルからSIMカードが届いたら、iPhoneに入れ替えます。
iPhone本体に付属していたSIMピンを側面の穴に挿しこむと、SIMカードスロットが押し出されます。
そこにカットしたBIGLOBEモバイルのSIMカードを置き、iPhone本体に押し戻してください。
開通手続きはマイページから行う(今までの携帯会社は自動解約)
SIMカードの入れ替えが終わったら開通手続きをします。BIGLOBEモバイルの開通手続きはマイページから行います。
BIGLOBEモバイルのマイページにログインして[モバイル契約情報]→[BIGLOBEモバイル]の順に進んでください。
契約情報が表示されるので「MNP開通」ボタンを押します。あとは画面の指示に従えば開通手続きが完了です。
開通手続きが終わってから30分~1時間くらいで回線が切り替わり、BIGLOBEモバイルのSIMカードが使えるようになります。
この段階で、それまで使っていたキャリアは自動的に解約となります。別途、解約手続きをする必要はありません。
手順5:APN設定(APN構成プロファイルをインストール)を行う
開通手続きをすることでBIGLOBEモバイルのSIMカードが使えるようになりましたが、現時点では音声通話とSMSしか使えません。
最後に、データ通信を使うためにAPN設定を行います。
聞きなれないかもしれませんが、iPhoneのAPN設定は「APN構成プロファイル」という特殊なファイルをインストールするだけなのでとても簡単です。
APN構成プロファイルをインストールする流れは以下の通りです。
APN設定の手順
- iPhoneをWi-Fiに接続
- Safariを起動し、APNにアクセス
- インストール画面が表示されるので[インストール]をタップ
- もう一度[インストール]をタップ
- 最後に[完了]をタップ
これでiPhoneのAPN設定が完了し、BIGLOBEモバイルのデータ通信も使えるようになります。
なお、すでにAPNがインストールされている場合は事前に削除しておく必要があります。[設定]→[一般]→[プロファイル]にある[プロファイルを削除]をタップして削除しておきましょう。

SIMカードを入れ替えるだけなので、データ引き継ぎは不要です
APN設定が終わったらすべての設定が完了です。手持ちのiPhoneでBIGLOBEモバイルを使う場合はSIMカードを入れ替えるだけなので、データの引き継ぎは不要です。
電話帳やメディアデータ(画像や音楽)はそのまま残っていますし、SNSやLINEなども引き続き使えます。
2.なぜ圏外?BIGLOBEモバイルでiPhoneが繋がらない場合の対処法
開通手続きとAPN設定が終われば、BIGLOBEモバイルを使う準備が完了です。しかし、ここまでやっても圏外になってiPhoneが繋がらない時があります。
そのような時は以下の対処法を試してみてください。
対処法
- iPhoneを再起動
- 対応エリアや回線を確認
- 通信障害が起きていないか確認
iPhoneが圏外になるときは、とりあえず本体を再起動しましょう。一時的な不具合で圏外になっている場合、再起動すれば直ることが多いです。
それでも治らない場合はBIGLOBEモバイルの対応エリアや、利用しているiPhoneの対応回線をチェックしてください。
スマホの電波はビルの密集している場所や地下だと入りが悪くなるので、場所を移動してみるのもいいでしょう。
また、BIGLOBEモバイル側の通信障害で通信ができない可能性もあります。
BIGLOBEモバイルではサポートページで通信障害の情報を公開しているので、他に原因がない場合は通信障害が発生していないか確認しましょう。
3.BIGLOBEモバイルでiPhoneを使う際のQ&A
Q1.テザリングは使える?
BIGLOBEモバイルではiPhoneのテザリングも問題なく使えます。
以前までタイプAではiPhoneのテザリングができませんでしたが、2018年11月からはタイプD・タイプAともにすべてのiPhoneでテザイングが可能になりました。

Q2.中古のiPhoneは使える?
中古のiPhoneは機種によって使えるかどうかが異なります。
中古版iPhoneの使用可否
タイプD | タイプA | |
---|---|---|
SIMフリーiPhone (SIMロック解除済み含む) |
◯ | ◯ |
ドコモ版iPhone | ◯ | ◯ (要SIMロック解除) |
au版iPhone | ✕ | 8以降:◯ 7/7 Plus以前:✕ |
ソフトバンク版iPhone | ✕ | ✕ |
中古であってもSIMフリーおよびドコモ版ならタイプD・タイプAともに問題なく利用可能です。
ドコモは大手キャリアで唯一、中古のiPhone(6s以降)のSIMロック解除ができます。そのため、中古のドコモ版iPhoneもSIMロック解除をすればタイプAで利用可能です。
もちろん、タイプDならSIMロック解除不要です。
一方、auおよびソフトバンクでは中古のiPhoneはSIMロック解除ができません。
したがって、SIMロックがかかった中古のソフトバンク版iPhoneと中古のau版iPhone 6s/6s Plus/SE/7/7 PlusはBIGLOBEモバイルでは使えません。
au版iPhoneのうちiPhone 8以降はタイプAならSIMロック解除不要で利用可能です。
また、auおよびソフトバンクのiPhoneでもSIMロック解除済みの中古であればBIGLOBEモバイルでそのまま使えます。
Q3.BIGLOBEモバイルでiPhoneの販売はある?
BIGLOBEモバイルではiPhone 7を取り扱っています。
販売価格 (2019年6月) |
|
---|---|
iPhone 7 32GB版 | 2,350円×24回(総計56,400円) |
iPhone 7 128GB版 | 2,850円×24回(総計68,400円) |
iPhone 7は旧型ではありますがスペックはまだまだ現役ですし、Felica(Apple Pay)や防水・防塵にも対応しているので使い勝手も良いです。
BIGLOBEモバイルはタイプDとタイプAがありましたが、iPhone 7を購入できるのはタイプAのみです。タイプDでセット購入することはできません。
また、BIGLOBEモバイルで取り扱っているAndroidスマホはすべてSIMフリーですが、iPhone 7に限ってはSIMロックがかかっており、BIGLOBEモバイル(タイプA)以外のSIMカードが使えません。
購入してから101日以降でないとSIMロック解除ができないので要注意です。
4.【まとめ】BIGLOBEモバイルでも問題なくiPhoneは使えます
以上、BIGLOBEモバイルで手持ちのiPhoneを利用する方法について解説しました。
BIGLOBEモバイルでも、問題なくiPhoneが使えます。ドコモ回線のタイプDとau回線のタイプAがあるので、SIMロック解除せずに使えるiPhoneの種類が多いのもメリットですね。
格安SIMでもiPhoneを使いたい人は、ぜひBIGLOBEモバイルを検討してみてくださいね。
>>もう一度、手持ちのiPhoneでBIGLOBEモバイルに契約する手順を見る
BIGLOBEモバイル
- 実質無料の端末あり
- 動画見放題オプションあり
- 6か月の月額割引
- スマホ代が2000円以下
- Wi-Fiサービスが無料
月額料金 | 解約金 | オンライン契約 |
---|---|---|
900円〜 | 0~1000円 | 可(最短3日) |