この記事のポイント
- 楽天モバイルはiPhone6s以降のシリーズで正式対応
- 回線(SIMカード)とセットで最新のiPhoneを購入できる
- 簡単な初期設定を行えば、手持ちのiPhoneも使える
「楽天モバイルでiPhoneは使えるの・・?」
どんなに楽天モバイル(UN-LIMIT)が安くて魅力的でもiPhoneが使えないのは辛いですよね。結論から言うと、楽天モバイルではほぼすべてのiPhoneを利用できます。
Rakuten LinkやSMSなど、基本機能にも対応。以前は非対応の機能が多かったのですが、今ではAndroidと変わらないほど使い勝手が向上しました。
さらに、楽天モバイルで最新iPhoneを安く購入することもできます。
この記事では、楽天モバイルでiPhoneを使うための条件はもちろん、注意点や設定手順など詳しく解説していきます。
OUTLINE -読みたい項目をタップ-
1.楽天モバイル(UN-LIMIT)で使えるiPhoneとは?
対応機種はiPhone6s以降(第一世代のSE含む)
楽天モバイルでは、6s以降のiPhoneシリーズで正式対応しています。iPhoneSE(第一世代)やiPhone7/8なども使えますよ。
もちろん、最新版のiPhoneも対応しています。
ほぼすべてのiPhoneに対応していると考えてOKです。
Rakuten Linkやテザリングも利用OK
Rakuten Linkとは、無料で通話やメッセージが使えるコミュニケーションアプリです。iOS版があるためiPhoneでも利用できます。
Rakuten Linkで出来ること
- 通話
- メッセージ
- SMS
- グループチャット
- 国際通話(海外から日本)
- ビデオ通話
- ウォレット機能
- ニュース閲覧
- クーポン利用
- 留守電再生
※すべて無料
Rakuten Linkの他に、テザリングも利用OK。オプション料金はかかりません。
楽天モバイルはデータ使い放題なので、テザリングを使いこなせばポケットWi-Fi代わりにできますよ。Rakuten Link、テザリングについて詳細が気になる方は以下の記事をご参考に。
2.価格は安い?楽天モバイル(UN-LIMIT)はSIMフリーiPhoneの販売あり
iPhone12をセット購入(機種変更)できる
楽天モバイルでは、SIMフリー版iPhoneを回線(SIMカード)とセットで購入できます。現在購入できるのは、
- iPhone12
- iPhone12 mini
- iPhone12 Pro
- iPhone12 Pro Max
- iPhone SE(第2世代)
のラインナップです。
気になる販売価格は以下の通り。
販売価格
一括払い | 24回払い | 48回払い | |
---|---|---|---|
iPhone12 | 64GB:101,176円 128GB:108,160円 256GB:122,335円 |
64GB:4,215円 128GB:4,506円 256GB:5,097円 |
64GB:2,107円 128GB:2,253円 256GB:2,548円 |
iPhone12 Pro | 128GB:127,395円 256GB:140,650円 512GB:168,070円 |
128GB:5,308円 256GB:5,860円 512GB:7,002円 |
128GB:2,654円 256GB:2,930円 512GB:3,501円 |
iPhone12 mini | 64GB:87,712円 128GB:95,140円 256GB:109,205円 |
64GB:3,654円 128GB:3,964円 256GB:4,550円 |
64GB:1,827円 128GB:1,982円 256GB:2,275円 |
iPhone12 Pro Max | 128GB:141,700円 256GB:155,050円 512GB:181,440円 |
128GB:5,904円 256GB:6,460円 512GB:7,560円 |
128GB:2,952円 256GB:3,230円 512GB:3,780円 |
価格は常に変動するので、最新価格は公式サイトでも確認して下さいね。

アップグレードプログラムで実質負担額を抑えられる
楽天モバイルでは、高額なiPhoneの負担額を減らすべくiPhoneアップグレードプログラムが用意されています。
iPhoneアップグレードプログラムとは、簡単に言うと2年後に機種変更または端末を返却することで残債の支払いを免除する購入方法のことです。
アップグレードプログラムの詳細
48回払いが24回払いに軽減されるため、端末価格が半額になります。注意点として、
- 支払い方法は楽天カードに指定される
- 18歳未満の未成年は利用不可
- 購入したiPhoneが自分のものにならない
- 返却時に故障・損傷があると22000円を請求される
- 端末の返却時に事務手数料(3300円)がかかる
といったことが挙げられますが、許容できるのなら十分に活用する価値がありますよ。特に、2年ごとに新しいiPhoneを使いたい方にはピッタリです。
3.本当は使えない?楽天モバイルでiPhoneを使いにくいとの噂を検証
回線切り替えが自動ではない?
楽天モバイルは、楽天回線とパートナー回線(au)を併用しています。2つの回線の切り替えについてですが、iPhoneは12シリーズ以外で自動切り替えに対応していません。
回線の自動切換え
- iPhone12 → 対応
- iPhone12以外 → 非対応
iPhone12以外は、楽天回線とパートナー回線を行き来するときに回線の手動切り替え(機内モードON/OFFが簡単)が必要です。
楽天回線エリアはかなり広がってきているので(いずれ99%となる見込み)この問題は解消されますが、現時点では使いづらさがあるので注意しましょう。
楽天エリア・パートナー回線エリアでSMSが使えない?
こちらの問題は解決済みです。
以前は、パートナー回線エリアでは利用できなかったSMS。しかし現在は、回線エリアに関係なくSMSの送受信が可能です。
Rakuten Linkではなく、iOS標準のメッセージアプリにてSMSを利用できますよ。
iPhoneでのSMS送受信

圏外になって繋がらない?
サービス当初は、iPhoneに限らず楽天モバイルは急に圏外になるなど不具合が多かったです。しかし現在は、100%ではないものの随分と改善されました。
稀に圏外になる理由としては、
- 通信障害が起きている
- バンド3を掴めていない
などが考えられます。バンド3は楽天回線で使用されている周波数帯なのですが、やや遮蔽物に弱い特徴があります。
ドコモ・au・ソフトバンクよりは不安定ですが、楽天モバイルも「ほぼ問題なしのレベル」には到達しているので、神経質な方以外は気にしなくてOKです。

4.楽天モバイル(UN-LIMIT)でiPhoneを使う際の注意点
楽天モバイルでiPhoneを使う際は、以下の注意点があります。
ドコモ・au・ソフトバンクのiPhoneはSIMロック解除が必要
キャリア版(ドコモ・au・ソフトバンク)iPhoneを使う場合は必ずSIMロック解除が必要です。
楽天モバイルはau回線を併用していますが、au版iPhoneもSIMロック解除が必要なので注意して下さい。
SIMロック解除の手順ですが、オンラインで申し込めば手数料はかかりません。手持ちのキャリア版iPhoneを楽天モバイルで使う方は、事前に手続きしておいて下さいね。
My docomo
- My docomoにログイン
- メニューから「サービス一覧」をタップ
- 「SIMロック解除」をタップ
- 「SIMロック解除を行う機種」を選択
- IMEI番号を入力
- 「SIMロック解除解除を申込む」「SIMロック解除の注意事項に同意する」にチェック
- 「手続きを完了する」をタップ
電話
151 (9:00~20:00、年中無休)に電話してSIMロック解除したい旨をオペレーターに伝える
ドコモショップ
本人確認書類とSIMロック解除する端末を持ってスタッフに申し出る
My au(スマホ、パソコン)
- SIMロック解除の手続きページにアクセス
- 「SIMロック解除のお手続き(My au)」をタップ
- My auにログイン
- SIMロック解除可否を確認してチェック
- 「次へ」をタップ
- 「この内容で申し込む」をタップ
auショップ
本人確認書類とSIMロック解除する端末を持ってスタッフに申し出る
My SoftBank
- My SoftBankにログイン
- メニューの「契約・オプション管理」をタップ
- 「オプション」をタップ
- 「SIMロック解除対象機種の手続き」をタップ
- IMEI番号を入力して「次へ」をタップ
- 「解除手続きする」をタップ
ソフトバンクショップ
本人確認書類とSIMロック解除する端末を持ってスタッフに申し出る
SIMロック解除の際に必要なIMEI番号は、
- iPhone:「設定」→「一般」→「情報」→「IMEI」
- Android:「設定」→「端末管理」→「端末情報」→「端末の状態」→「IMEI情報」
にて確認できます。
iPhone6/6 Plus以前は非対応
楽天モバイルで使えるiPhoneは6s以降です。そのため、6以前(6 Plus含む)は利用できないので注意して下さい。
ちなみに、iPhone6以前はSIMロック解除の機能がない関係で、楽天モバイル以外の携帯会社でも利用できません。
5.楽天モバイル(UN-LIMIT)でiPhoneを使うメリット
いくつか注意点のある楽天モバイル×iPhoneの組み合わせですが、デメリット以上に大きなメリットがあります。
データ無制限でiPhoneを使用できる
楽天モバイルは、すべての携帯会社で唯一、高速通信によるデータ無制限を利用できます。データ残量を気にせず、iPhoneで思いっきりゲームや動画を楽しめるのは大きなメリットです。
20GB以上は一律3278円なので、仮に100GB使ったとしても金額は同じ。通信速度も速いため快適にiPhoneを使用できます。
データを使わない月は2178円以下
楽天モバイルは従量制プランとなっており、20GBを超えない月は段階的に利用料金が下がります。
楽天モバイルの料金プラン
データ容量 | 月額料金 (Rakuten UN-LIMIT VI) |
---|---|
1GBまで | 0円 |
3GBまで | 1078円 |
20GBまで | 2178円 |
20GB以上 (無制限) |
3278円 |
「今月はWi-Fi接続が多かったからデータ消費量が少なかった」といった月は2178円または1078円まで自動的にスマホ代が安くなりますよ。
キャンペーンで安くiPhoneを購入できる
現在、すべてのiPhone12シリーズで22,000円分割引のキャンペーンが行われています。
iPhoneが割引に
さらに、初めての契約に限り5000円分の楽天ポイント還元もあり。合計で、実質27000円引きの大盤振る舞いです。
キャンペーン時期により多少金額は上下しますが、約2万円も安くiPhoneを購入できるのは魅力的です。

eSIMで申し込める
XS/XR以降のiPhoneはeSIMで申し込めます。eKYC(オンライン上で本人確認を完了させる)を利用すれば、郵送物不要で自宅にて開通まで完了させることができます。
eSIM×eKYCなら申し込みから5分で開通
eSIMでの申し込みの流れは以下の通りです。
申し込みの流れ
- 楽天モバイルにeSIMで申し込む ※eKYCでの本人確認推奨
- 開通手続きを行う
- 初期設定用のQRコードを読み込む
QRコードの読み込み方法は、iPhoneの設定メニューを開いて「モバイル通信」→「モバイル通信プランを追加」をタップ。
カメラが立ち上がるので、初期設定用のQRコードを読み取って下さい。
QRコードを読み取れたら、「モバイル通信プランを追加」のボタンが表示されるのでタップ。アクティベートが始まります。
6.楽天モバイルのiPhoneをセット購入する手順
STEP1:iPhoneセットで申し込む
申し込み前に、現在の電話番号を維持したい場合はMNP予約番号を取得しておきましょう(新規契約なら不要)。
- au:0077-75470(受付9:00〜22:00)
- ドコモ:151(受付9:00〜20:00)
- ソフトバンク:*5533(受付9:00〜20:00)
- ワイモバイル:116(受付9:00〜20:00)
- UQモバイル:0120-929-818(受付9:00〜21:00)
準備ができたら、以下の手順で申し込みます。
申し込みの流れ
- 楽天モバイルの公式サイトにアクセス
- 購入したいiPhoneシリーズを決める
- プラン内容を確認して「この内容で申し込む」をタップ
- 楽天IDでログインして本人確認書類をアップロード
- MNP情報を入力(MNP乗り換えのみ)
- 支払い情報を入力
- 最終確認して「同意して申し込む」をタップ
あとは、端末とSIMカードの到着を待つだけです。
STEP2:開通手続きを行う
申し込み完了後、SIMカードが届いたら開通手続き(回線切り替え)を行います。開通方法は、電話連絡不要でmy 楽天モバイル(アプリでもOK)にてワンタップで手続きが完了します。
MNP開通手続きの手順
- my 楽天モバイルにアクセス
- 「お申し込み履歴」をタップ
- 申込番号を選択
- 「MNP転入する」をタップ
開通手続き後、15分から1時間くらい待てば回線が切り替わります。ここまでの流れでMNP転入は完了です。
元の携帯会社との契約は自動解約されるため、解約の連絡は入れなくてOKです。ちなみに、新規契約(MNPなし)の方は、開通手続きは不要です。
APN設定は不要
初期設定は、楽天モバイルのSIMカードをiPhoneに挿入するのみ。APN設定は不要ですよ。
7.手持ちのiPhoneを楽天モバイルで利用する手順
STEP1:SIMフリーのiPhoneを準備する
手持ちのiPhoneを楽天モバイルで使用する場合は、SIMフリー化しておく必要があります。
アップルストアのSIMフリー版iPhoneなら何もしなくてOKですが、キャリア版iPhoneは以下の手順でSIMロック解除して下さい。オンラインで手続きすれば、手数料はかかりませんよ。
STEP2:楽天モバイルにSIMのみ契約する
申し込み前に、現在の電話番号を維持したい場合はMNP予約番号を取得しておきましょう(新規契約なら不要)。
- au:0077-75470(受付9:00〜22:00)
- ドコモ:151(受付9:00〜20:00)
- ソフトバンク:*5533(受付9:00〜20:00)
- ワイモバイル:116(受付9:00〜20:00)
- UQモバイル:0120-929-818(受付9:00〜21:00)
準備ができたら、以下の手順で申し込みます。
申し込みの流れ
- 楽天モバイルの公式サイトにアクセス
- お申込みボタンをタップ
- プラン内容を確認して「この内容で申し込む」をタップ
- 楽天IDでログインして本人確認書類をアップロード
- MNP情報を入力(MNP乗り換えのみ)
- 支払い情報を入力
- 最終確認して「同意して申し込む」をタップ
注文したSIMカードは、2日くらいで届きます。到着を待つ間は、契約中の携帯会社で通話もネットも使用可能です。
STEP3:開通手続きを行う
申し込み完了後、SIMカードが届いたら開通手続き(回線切り替え)を行います。開通方法は、電話連絡不要でmy 楽天モバイル(アプリでもOK)にてワンタップで手続きが完了します。
MNP開通手続きの手順
- my 楽天モバイルにアクセス
- 「お申し込み履歴」をタップ
- 申込番号を選択
- 「MNP転入する」をタップ
開通手続き後、15分から1時間くらい待てば回線が切り替わります。ここまでの流れでMNP転入は完了です。
元の携帯会社との契約は自動解約されるため、解約の連絡は入れなくてOKです。ちなみに、新規契約(MNPなし)の方は、開通手続きは不要です。
STEP4:初期設定を行う
最後に、初期設定としてiPhoneのアップデートを行います。必要な設定は以下の2つです。
初期設定
- iOSアップデート
- キャリア設定アップデート
iOSアップデート
iOSのアップデートは、以下の手順で行いましょう。最新版(iOS14.4以降)にしておけば大丈夫です。
- 「設定」をタップ
- 「一般」をタップ
- 「ソフトウェアアップデート」をタップ
キャリア設定アップデート
キャリア設定アップデートは、楽天モバイルのSIMカードをiPhoneに挿入するとポップアップ通知が表示されます。
この表示が出たら、「アップデート」をタップすればOKです。
何らかのエラーでキャリア設定アップデートのポップアップ表示が出ない場合は、以下の手順で手動設定しましょう。
8.まとめ
楽天モバイル(UN-LIMIT)は、iPhoneに正式対応しています。6s以降が使えるので、ほぼすべてのiPhoneシリーズを利用できますよ。
いくつか注意点があるものの、価格の安さやデータ無制限のメリットは大きいです。楽天モバイルで使うiPhoneは、手持ちの端末でもOKですし新たに購入することもできます。
楽天モバイルのiPhoneは安いので、既にiPhoneをお持ちの方も一度チェックしてみるといいですよ。
楽天モバイル(UN-LIMIT)
- iPhone12/13が全キャリアで最安値
- iPhone購入は最大25000円還元
- 1GB以下なら0円
- データ無制限でも3278円
- ポイント還元で端末代が実質0円
- 契約事務手数料&解約金0円
- 24時間誰にかけても通話料0円
- テザリングで実質ポケットWi-Fi
月額料金 | 解約金 | 支払い方法 |
---|---|---|
0円~3278円 | 0円 | クレジットカード 口座振替 デビットカード |
パートナーエリアでSMSを受信できるようにできますし、iPhoneはバンド3を掴めます。
ご指摘ありがとうございます。設定を変えればパートナーエリアでもSMS受信できるみたいですね!後日、修正させて頂きます。