格安スマホでLINEを使う際にやっかいな問題となるのが、ID検索で友達登録ができなくなることです。
LINEでID検索ができないと、友達登録の手順が面倒になります。
この記事では、LINEでID検索できない問題の対処法すべてをご紹介します。
OUTLINE -読みたい項目をタップ-
1.格安スマホでLINEのID検索ができない理由
LINEのID検索とは、LINE IDを検索をして友達登録をする方法です。
自分のIDを他人に検索してもらったり、逆に他人のIDを自分で検索して友達登録することができます。
格安スマホでもLINE自体は問題なく使用できます。しかしID検索は、年齢認証をクリアしないと使用できません。
1-1.格安SIMは年齢認証をクリアできない
LINEの年齢認証機能はau、ドコモ、ソフトバンクで使用されるキャリアSIMのみと制限されているため、格安SIMでは利用できないのです。
LINEでID検索を行うためには年齢認証を行い、18歳以上であることを証明しなければなりません。
以前は年齢認証なしでもID検索ができましたが、LINEを使った未成年への犯罪が増加したことからセキュリティが高くなりました。
その結果、年齢認証無しではID検索が出来なくなったのです。
1-2.LINEでID検索ができない問題の対処法
格安スマホに乗り換えると使用できなくなるLINEのID検索。
対処法として電話番号を交換する方法がありますが、LINEだけの繋がりでいたい相手にまで毎回電話番号を交換するのはちょっと嫌ですよね。
おすすめの対処法は以下の2つです。
- 対処法1 ID検索以外の方法で友達登録する
- 対処法2 ID検索ができる格安スマホ会社と契約する
対処法1は電話番号の交換以外で、簡単に友達登録ができる方法をご紹介します。
対処法2は最初からLINEでID検索できる格安スマホ会社に乗り換える方法です。こちらの対処法なら、はじめからID検索に関する心配をしなくて済みます。
\【PR】毎月のスマホ代が4000円OFF/詳しくはこちら>>
2.対処法1 ID検索以外の方法で友達登録する
ID検索以外で友達登録をするなら以下の方法がおすすめです。どの方法も相手にIDを教える必用はありません。
2-1.ふるふる
ふるふるは、お互いのスマホを近づけて振るだけで友達登録できます。
使い方
- 位置情報サービスをオンにする
- 「友だち」の右上のプラスマーク、もしくは「その他」の「友だち追加」をタップ
- 「友だち追加」画面の「ふるふる」をタップ
- 追加したい友達のスマホと近づけて一緒に振る
2-2.QRコード
「QRコード」は相手もしくは自分のQRコードを表示して読みとることで友達登録できます。
使い方
- 「友だち」の右上のプラスマーク、もしくは「その他」の「友だち追加」をタップ
- 「友だち追加」画面の「QRコード」をタップ
- QRコードリーダーが起動するので、相手のQRコードを読み取る
相手に登録してもらう場合は、「マイQRコード」をタップすることで自分のQRコードが表示されます。
QRコードはスクショ送信もできる
スクショ送信を使えば相手と離れていてもQRコードで友達登録ができます。
やり方は、自分のQRコードのスクリーンショットを撮影し、それを相手にメールやSNSで送るだけです。
あとはQRコードリーダーで送られてきたスクショを読み取れば、友達登録ができます。
2-3.専用URL
専用URLを発行すれば、相手と離れていても友達登録することができます。発行した専用URLはメール、SMS、SNSなどのメッセージで送れます。
ただし、Facebookでは送れないので注意してください。
専用URLの発行方法
- 「友だち」の右上のプラスマーク、もしくは「その他」の「友だち追加」をタップ
- 「友だち追加」画面左上の「招待」をタップ
- 招待方法でEmailを選択する
- 招待する人を選択する
- メールが開き、本文の最後に専用URLが記載されているのでコピーする
2-4.PC版LINEでID検索する方法は使えない
以前はPC版のLINEなら年齢認証をせずにID検索ができました。しかし、最新のバージョンではID検索が出来なくなっています。
なお、旧バージョンのPC版LINEでID検索をする方法がありますが、非公式な方法なので実行する場合は自己責任で行いましょう。
3.対処法2 ID検索ができる格安スマホ会社と契約する
はじめからLINEのID検索ができる格安スマホ会社と契約する方法があります。この方法ならID検索に対して特別な対処が不要なので、今まで通り快適にLINEを使うことができます。
LINEのID検索に対応している格安スマホ会社は以下の2社です。
3-1.Y!mobile
Y!mobileはソフトバンクの子会社で、独自の回線を持ったキャリア扱いの通信事業者です。LINEの年齢認証を行うことができるため、ID検索が使用できます。
Y!mobileは一つの通信回線を分け合う他の格安スマホ会社とは違い、独自回線で通信をします。そのため回線混雑が起こらず、とにかく通信速度が早いです。
キャリアからY!mobileに乗り換えても、通信速度の面であまり変化を感じないでしょう。快適な通信ができるY!mobileはLINEだけでなく、動画やゲームアプリを頻繁に使う方には非常におすすめの格安スマホ会社です。
3-2.LINEモバイル

LINEモバイルはその名の通りLINE株式会社が手掛ける格安スマホです。LINEの年齢認証が可能なためID検索が使えます。
LINEモバイルはID検索ができる以外にも、LINEのデータ通信量が使い放題となるメリットがあります。
その他、月額料金の1%がLINEポイントに還元されるなど、とにかくLINEに関するサービスが充実しています。LINEを中心にスマホを使っている方は、格安スマホへの乗り換えはLINEモバイルがおすすめです。
4.番外編 強引にLINEの年齢認証を突破する方法
LINEでID検索をするために2つの対処法をお伝えしてきましたが、番外編として裏技的にLINEのID検索を使用する方法があります。
ただし、この方法を使う場合は、あくまでも自己責任で行うようにしてください。
4-1.キャリアのSIMカードを使う
キャリアのSIMカードを使えばLINEの年齢認証が行えます。キャリアのSIMカードは契約中である必用があります。
一度、LINEで年齢認証さえできれば、それ以降は格安SIMに差し替えてもID検索が行えます。
年齢認証で使うLINEのSIMカードは自分名義である必要はありません。家族や友達から借りても大丈夫です。ただし、他人のSIMカードを使う場合、貸してくれた相手はLINEができなくなるため注意してください。
4-2.使用済みのSIMカードを購入する
使用済みのSIMカードをLINEの年齢認証用として購入する方法です。
使用済みのSIMカードは、ヤフオクやメルカリで数百円から購入することができます。
SIMカードのサイズに注意
購入の注意点として、SIMカードのサイズに気を付けましょう。SIMカードには標準 SIM、micro SIM、nano SIMの3つのサイズがあるので、年齢認証で使う端末のSIMサイズを確認しておきましょう。
格安スマホ端末はmicroSIMかnanoSIMの場合が多いので、販売されているSIMカードがガラケー用のSIM(標準SIM)なら特に注意が必用です。
5.まとめ
格安スマホでLINEのID検索をするために、
- ID検索以外の方法で友達登録する
- ID検索ができる格安スマホ会社と契約する
の方法をご紹介してきました。
ID検索以外で友達登録をするには、
- ふるふる
- QRコード
- 専用URL
を使用しましょう。
ID検索ができる格安スマホ会社と契約する場合は、
- Y!mobile
- LINEモバイル
と契約しましょう。
LINEをどうしても快適に使いたい方には、はじめからID検索ができる格安スマホ会社と契約するのが一番確実ですよ。
格安スマホがセールで凄いことになっています。
1.【楽天モバイル】人気機種が大幅値下げ(3/14まで)
こちらをご覧ください。
■セール中の端末(一部)
通常価格 | セール価格 | |
---|---|---|
HUAWEI nova lite 3 |
26880円 | 9980円 (分割449円) |
HUAWEI nova 3 |
54800円 | 49880円 (分割2244円) |
HUAWEI nova lite 2 |
25980円 | 5980円 (分割269円) |
AQUOS sense2 SH-M08 |
29800円 | 14980円 (分割674円) |
AQUOS R compact SH-M06 |
67800円 | 49880円 (分割2244円) |
ZenFone 5 | 52800円 | 39880円 (分割1794円) |
arrows M04 | 34800円 | 26880円 (分割1209円) |
冗談抜きで安いです。
セールは2019年3月14日まで(在庫限り)↓
2.Y!mobileでiPhone 6sが一括540円
Y!mobileがPhone 6s(32GB)を投げ売りしています。

iPhoneがワンコインに。すぐに在庫切れになるかと思われます。
オンラインなら在庫が確実↓