OCNモバイルONEで機種変更するにはどうすればいいのでしょうか?
OCNモバイルONEの契約中に心配となるのが機種変更ですよね。同じ端末を永遠に使い続けるわけにもいかないので、どこかで新しい端末に変更しなければなりません。
この記事では、OCNモバイルONEで機種変更する方法について詳しく解説します。ぜひ、参考にして下さいね。
OUTLINE -読みたい項目をタップ-
OCNモバイルONE
月額料金 | 解約金 | オンライン契約 |
---|---|---|
880円〜 | 0~1000円 | 可(最短3日) |
CHECK!
1.OCNモバイルONEで機種変更するには?
さっそく、OCNモバイルONEの機種変更について見ていきましょう。
1-1.OCNモバイルONEでは端末の買い替えができない
残念ながらOCNモバイルONEでは、端末だけを買い替えることができません。OCNモバイルONEで端末を購入する場合は、必ずSIMカードとセットである必要があります。そのため、現在契約中のSIMカードのまま、端末だけを変更することはできないのです。
格安SIMによっては問題なく機種変更ができるので、OCNモバイルONEも今後対応して欲しいところです。
1-2.自分で端末を用意して機種変更する
OCNモバイルONEでは、自分で端末を用意して機種変更を行います。やり方はいたってシンプル。SIMフリースマホ(SIMフリー端末)かドコモの白ロム(中古のキャリアスマホ)を購入して旧端末からSIMカードを入れ替えるだけです。
新しい端末は、
- Apple Store(iPhoneに機種変更する場合)
- ネット通販(Amazon、楽天市場など)
- 中古販売店
- 家電量販店
- オークション・フリマアプリ
から購入できます。iPhoneに機種変更したい方は、オンラインのApple Storeを利用するといいでしょう。金利手数料無しで分割払いにて最新版iPhoneを購入できますよ。AndroidのSIMフリースマホを購入する場合は、ネット通販がおすすめです。新品・中古ともに、あらゆる価格帯のSIMフリースマホが販売されています。
実際に手にとって操作感を確かめたいなら、家電量販店で購入するといいでしょう。なお、白ロムを購入する際は、SIMフリースマホかドコモ端末のどちらかにしましょう。au・ソフトバンク端末はOCNモバイルONEでは使えないので注意が必要です(元の契約者でないためSIMロック解除もできない)。
1-3.SIMカードサイズに注意
SIMフリースマホを購入するときは、SIMカードサイズに気を付けましょう。
SIMカードサイズは、
- 標準 SIM
- nano SIM
- micro SIM
の3種類があります。iPhoneをはじめ多くの端末がnano SIMを採用しています。SIMカードサイズは、端末のスペック表から確認できます。もし、機種変更前と後の端末でSIMカードサイズが変わる場合は、SIMカード変更の手続きを行います(詳しくは次章にて)。
1-4.機種変更の手順
自分で端末を準備するOCNモバイルONEの機種変更。詳しい手順は以下の通りです。
ステップ1 機種変更したい端末を購入する
まずは、機種変更したい端末を購入しましょう。購入先は前項で解説したとおりです。近年発売されたSIMフリースマホならほぼ確実に機種変更できますが、心配な方はOCNモバイルONEの公式サイトから動作確認済み端末一覧ページを確認しましょう。OCNモバイルONE側で動作確認を行った端末が一覧表示されています。
こちらに掲載されている端末なら確実に機種変更が可能です。
ステップ2 SIMカードを入れ替えてAPN設定を行う
新しい端末を購入したら旧端末からSIMカードを入れ替えます。SIMカードを入れ替えた後は、APN設定を行いましょう。詳しくは、「OCNモバイルONEでAPN設定する方法」の記事を参考にして下さい。
ステップ3 データ移行を行う
機種変更後のデータ移行は自分で行います。電話帳・アドレス帳はmicro SDかGoogleアカウント(iPhoneはiTunes)を使うと簡単です。心配な方は事前にバックアップを取っておきます。LINEやゲームアプリなどは、それぞれのアプリごとに引き継ぎ方法が異なります。
機種変更後のデータ移行について詳しくは、「格安スマホにデータ移行する方法」の記事を参考にして下さい。
1-5.OCNモバイルONEの新規契約はおすすめしない
SIMカードとセットでなければ端末を購入できないOCNモバイルONE。逆に言えば、現在のSIMカードを解約して、再度新規契約すればOCNモバイルONEの端末を購入できます。つまり、SIMカード自体を新しく変えて機種変更も同時に行うというわけです。
こちらの方法ですが、結論から言うとおすすめしません。その理由はSIMカードを変えると電話番号やメールアドレスが変わるからです。MNPで電話番号を引き継ぐこともできません(MNPができるのは他社のみ)。同じSIMカードに再契約するのも不可となります。
さらに、契約事務手数料の支払いも再度必要となるため、余計な出費が重なります。OCNモバイルONEの機種変更は、端末を別に用意してSIMカードを入れ替える方法で行いましょう。
2.OCNモバイルONEの機種変更に関するQ&A
Q1 メールアドレスや電話番号は変わる?
機種変更後のメールアドレスや電話番号は変わらないので安心して下さい。メールアドレス・電話番号の情報はSIMカードで紐付けられています。そのため、端末が変わってもSIMカードが同じなら、メールアドレスや電話番号を含むすべての契約者情報が引き継がれます。
ただし、アプリのアカウントや電話帳などはSIMカードに紐付いていないので、データ移行が必要となります。
Q2 SIMカードサイズが変わる場合はどうする?
機種変更前と後でSIMカードサイズが変わる場合は、SIMカード変更の手続きを行います。
手続方法は以下の通りです。
- OCNマイページにログイン
- 「追加の手続き」をタップ
- 「OCN モバイル ONE SIMカード/端末追加」をタップ
- SIMカードタイプ(音声対応SIM・データ通信専用SIM)を選択して「次へ」をタップ
- 「SIMカードサイズ」を選択
- 利用者情報の入力・オプションの選択をして「次へ」をタップ
- 内容確認をして申し込み
SIMカードサイズの選択ですが、
- マルチカットSIM
- micro SIM
- nano SIM
から選択できます。マルチカットSIMならすべてのSIMカードサイズに対応しているため注文ミスがありませんよ。数日後、新しいSIMカードが届いたら、旧SIMカードは不要となるため解約しましょう。
解約について詳しくは「OCNモバイルONEの解約方法」の記事を参考にして下さい。以上でSIMカードサイズの変更を伴う機種変更は完了です。
やや手続きの手間はかかりましたが空白期間なしで機種変更できますよ。手数料は、3425円(SIM発行手数料3000円+SIMカード手配料425円)です。タイミングが良ければ、SIM発行手数料はキャンペーンで0円になります。
なお、旧SIMカードは解約後にSIM返却が必要となるため、忘れずに指定の住所へ送付して下さいね。
解約した旧SIMカードの返却先
〒143-0006
東京都大田区平和島3-6-1 東京団地倉庫A2棟
住友倉庫内「OCN SIMカード回収係」行
3.まとめ
いかがでしたか?
この記事では、OCNモバイルONEの機種変更について詳しい手順を解説してきました。OCNモバイルONEは、端末だけを購入することができません。そのため、機種変更するには自分で端末を用意してSIMカードを入れ替える必要があります。
少し手間はかかりますが、実際に機種変更してみると非常に簡単ですよ。SIMカードサイズが変わる場合は、新しいSIMカードを追加購入して古いSIMカードを解約して下さいね。
お知らせ
2020年より、楽天モバイルは格安SIMからキャリアへ移行。月額2980円でデータ使い放題の楽天アンリミットが登場しました。
現在、1年間無料キャンペーン中。体験談を詳細にレビューしています。
OCNモバイルONEの魅力とは?
OCNモバイルONEの最大の強みは安さです。端末代金は他社を圧倒する最安値で半額以下になることも。
データ通信費は月額880円から。たっぷり使える6GBプランでも1980円です(全格安で最安値)。
さらに、2020年からは通信速度も爆速に。以前は遅くて高いダメダメSIMでしたが、今では最もおすすめできる格安SIMとなっています。
- 端末代金が最安値
- たっぷり6GBで1980円
- 音楽アプリがカウントフリー
- Wi-Fiスポットサービスが無料
- NTT運営の安心感
月額料金 | 解約金 | オンライン契約 |
---|---|---|
880円〜 | 0~1000円 | 可(最短3日) |
CHECK!