この記事のポイント
- スーパーホーダイは楽天会員割や最低1Mbpsの保証が大きなメリット
- 速度低下に関する致命的なデメリットがあったが、新プランの楽天アンリミットで改善された
「スーパーホーダイの評判ってどうなの・・?」
スーパーホーダイは、楽天会員割を適用できる旧楽天モバイルの料金プランです。現在は、楽天モバイルのキャリア移行に伴い新規受付は終了しました。
今申し込めるのは楽天アンリミットです。ただ、以前の楽天モバイルがどんなプランだったのか気になる方もいらっしゃるでしょう。
そこでこの記事では、スーパーホーダイの速度からデメリットまで詳しくレビュー。新プランとの違いについても検証してみました。
参考資料して活用してくださいね。
OUTLINE -読みたい項目をタップ-
1.【受付終了】スーパーホーダイとは?
スーパーホーダイとは、かけ放題が付属する旧楽天モバイル(MVNO時代)の主力プランです。2020年4月の楽天アンリミット移行に伴い、新規受付は終了しています。
10分かけ放題が付いていることに加えて、他の格安SIMでは提供できない楽天会員割が特徴的でした。詳しいプラン内容は以下の通りです。
スーパーホーダイ
S | M | L | LL | |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 2980円 | 3980円 | 5980円 | 6980円 |
楽天会員割 | 1480円 | 2480円 | 4480円 | 5480円 |
楽天会員割 (ダイヤモンド会員) |
980円 | 1980円 | 3980円 | 4980円 |
データ容量 | 2GB | 6GB | 14GB | 24GB |
無料通話 | 10分かけ放題 |
※楽天会員割は1年目のみ有効
※ドコモ回線のみ対応
プランSなら、年間支払額が17760円。以前の大手キャリア(au・ドコモ・ソフトバンク)の料金なら、2〜3ヶ月分のスマホ代で1年を過ごせる計算でした。
ダイヤモンド会員なら1年目限定ですが500円引きに。以下、スーパーホーダイの提供時に申し込めた、オプションリストも参考までに載せておきます。
オプション名 | 月額料金 |
---|---|
楽天でんわ10分かけ放題 | 850円 |
スマホ交換保証 | 500円 |
スマホ操作遠隔サポート | 500円 |
つながる端末保証 | 500円 |
楽天モバイル WiFi by エコネクト | 362円 |
データ復旧サービス・マカフィー | 500円 |
データ復旧サービス | 300円 |
マカフィー モバイルセキュリティ | 300円 |
iフィルター for マルチデバイス | 300円 |
楽天モバイルお得生活 | 500円 |
楽天ミュージック | 980円 |
Rakuten パ・リーグ Special by 楽天モバイル | 639円 |
アドレス帳・写真移行サービス・出張設定プラン | 11000円/回 |
スマート留守電 | 290円 |
留守番電話サービス | 300円 |
キャッシホンサービス | 200円 |
割込通話サービス | 200円 |
迷惑電話撃退サービス | 100円 |
データシェア | 100円 |
2.スーパーホーダイの速度は遅い?
スーパーホーダイの通信速度を計測してみました。
計測中の様子
測定結果
時間帯 | 平均速度 |
---|---|
9:00〜12:00 | 10〜15Mbps |
12:00〜13:00 | 1~4Mbps |
13:00〜17:00 | 5~25Mbps |
17:00〜18:00 | 2~5Mbps |
18:00以降 | 2~15Mbps |
格安SIMの測定データ
※タップで拡大
格安SIM | 平均速度(Mbps) |
---|---|
楽天モバイル (ドコモ回線) |
4.9 |
楽天モバイル (au回線) |
7.5 |
ワイモバイル | 41.8 |
UQモバイル | 46.2 |
BIGLOBEモバイル | 19.6 |
IIJmio | 8.3 |
LINEモバイル | 7.4 |
OCNモバイルONE | 30.4 |
mineo | 25.0 |
イオンモバイル | 33.1 |
参照元:MMD研究所
以下、スーパーホーダイでYoutubeを再生したときの動画記録です。
目を見張るような速さではありませんが、まずまずのスピードです。お昼の12時半頃は1Mbps付近まで速度低下しますが、この時間帯を切り抜ければ快適です。
速度測定の総括として、回線混雑する時間帯をしのげば日常生活に困らない速度は確保されていると感じました。
ちなみに、現在の楽天アンリミットでは常時20Mbps前後のスピードを記録しています。
回線をレンタルしていたスーパーホーダイのときと比べて、自社回線を使う方式に変わったので一気に速度が速くなりました(回線混雑が緩和された)。
お昼の速度低下も解消されています。
参考:楽天アンリミットの速度目安
計測時間 | 実効速度(Mbps) | |
---|---|---|
楽天回線 | パートナー回線 | |
12時台 | 15.3 | 15.3 |
15時台 | 24.2 | 21.0 |
17時台 | 9.51 | 25.2 |
23時台 | 25.8 | 21.0 |
CHECK!
3.評判・口コミから分かるスーパーホーダイのメリット
①最低1Mbpsの保証あり
楽天モバイルのスーパーホーダイ、すごい。
高速データ通信容量を使い切っても、最大 1Mbps でデータ使い放題。
高速データだと遅いなーって感じるときもサクっと動く。低速モードでも普段のネット通信では不満なし。YouTube も見れるみたいなので、無制限やね。— Yuzo (@yuzoozuy) July 11, 2019
Safariもたつくことあるけど、スーパーホーダイ低速のままで1mbpsちゃんと出るからストリーミングサービスは楽しめて楽天モバイルさまさまだなー。
— 疼くん (@UzuuzuUzuku) October 18, 2019
楽天モバイル最高
スーパーホーダイは最低1Mbps保証。
ネットもTwitterもインスタもこの速度で問題なし。
これに10分かけ放題ついて月月額980円。
←ダイヤモンド会員だけね。神だな!神!
Twitterたくさんできる喜び— さらみぼーい@たまにいいことつぶやく男 (@saramiboy_blog) October 21, 2019
ほとんどの携帯会社では、毎月のデータ容量を使い切ると翌月まで200kbpsに速度制限がかかります。しかし、スーパーホーダイなら最低通信速度1Mbpsが保証されています。
実測値でもほぼ1Mbps出ており事実上のデータ使い放題と言えるでしょう。
ちなみに、1Mbpsの通信速度があれば以下のことができます。
1Mbpsで出来ること
- テザリング
- 普通画質で動画再生
- LINE・SNS
- ゲームアプリ
とくに大きいのが動画を見られること。普通は、速度制限にかかると翌月までまともに動画を見られませんが、スーパーホーダイなら問題なく再生できます(テザリングもOK)。
動画好きには、非常に大きなメリットです。
②楽天会員割を適用できる
今までの携帯使用料金に比べると金額自体は半分くらいに下がりました。楽天ポイントが付くので実際はもっと下がっています。(独自アンケート)
良かった点は月額料金が1/4まで減ったことです。プラン変更で最安の1980円のプランにしました。(独自アンケート)
スーパーホーダイの魅力は何といっても楽天会員割を利用できること。楽天ユーザーなら割引特典を受けられます。
楽天会員割
- 楽天会員:1500円割引(1年間)
- ダイヤモンド会員:追加で500円割引(1年間)
楽天会員なら無条件で月額1480円から契約可能です。
ダイヤモンド会員は追加割引あり(家族適用は不可)
ダイヤモンド会員はやや達成条件が難しいのですが、条件に該当すれば月額980円に。
ダイヤモンド会員割(契約1年目のみ適用)
- プランS:2980円→980円
- プランM:3980円→1980円
- プランL:5980円→3980円
- プランLL:6980円→4980円
ダイヤモンド会員の達成条件
- 6ヶ月で4000ポイント貯める
- 6ヶ月で30回ポイント獲得する
- 楽天カードを所有している
お得なダイヤモンド会員割ですが、複数SIMでは適用されないので注意してください。適用されるのは契約1枚目のSIMカードのみです。
楽天市場で毎月5~6回買い物する方は、ダイヤモンド会員になれる可能性が高いです。

③全プランに10分かけ放題付き
スーパーホーダイには、全プランに10分かけ放題が付いています。かけ放題を利用する際は、楽天でんわを経由します。
楽天でんわは、IP電話でなく通常の音声回線を使用するため音質が良いです。また、050アプリと違い自分の電話番号で発信できるのも大きなメリットです。
10分を超えた通話も30秒あたり10円と通常通話料と比べて半額の安さ。なお、もう一つの料金プラン「組み合わせプラン」には、10分かけ放題の付属がありません。
④楽天ポイントの獲得が常に2倍
ポイント2倍特典
スーパーホーダイでは楽天市場での買い物で常にポイントが2倍に。普段より2倍のスピードで、あっという間にポイントが溜まっていきます。
ポイント獲得履歴
他社がどんなにサービス内容や通信速度を強化しようとも、楽天スーパーポイントの付与は楽天モバイルでしか受け取ることができません。
毎月の月額料金と通話料に対しても、100円につき1ポイントが貯まります。
楽天スーパーポイントの付与
- 楽天市場の買い物:ポイント2倍
- 楽天モバイルの利用料金:通常ポイント

⑤端末代金が安い
スーパーホーダイは端末(SIMフリースマホ)を大幅に安く購入できるのもメリット。楽天スーパーセールの期間外でも、ありえない低価格です。
端末代金の大幅割引
通常、端末のセールは在庫処分や新古品(アウトレット)の販売が多いのですが、楽天モバイルは最新の人気機種でも構わず値引きします。
2019年10月以降は、以前ほどの割引がルール上できなくなったのですが、それでも全格安SIMの中で端末代金の安さはトップクラスです。
実際に僕も、端末セットで契約しました。
楽天モバイルで購入
4.評判・口コミから分かるスーパーホーダイのデメリット
①お昼休みの速度が遅すぎる
最近昼休みになるとポケモンgoログインできなくなる。楽天モバイルが駄目っぽいかな。今まで低速モードでも余裕でやれてたんだけど通信速度遅いと繋がらない仕様にでもなったんかね?
@komentuyu(TWitterより)
楽天モバイル、昼休みの12~13時に速度規制かかるから貴重な昼休みに携帯が遅くてあああーっっっってなる
@maroooon0228(TWitterより)
お昼時の楽天モバイルはほぼ繋がらない
@okazaneone(TWitterより)
スーパーホーダイは、お昼12時から13時の速度がとにかく遅いです。この時間帯は、スマホ利用者が急激に増えるため回線混雑を起こします。
スーパーホーダイは、ドコモから回線をレンタルしており混雑の時間帯は帯域制限されてしまいます。
帯域制限のイメージ
お昼・夕方の速度低下問題は、格安SIM全体のデメリットです。12時半頃は動画再生やテザリングを控えるべきでしょう。
②1Mbps保証が効かない時間帯あり
スーパーホーダイは最低1Mbpsの保証があるのですが、回線混雑時の時間帯は最低300kbpsに変わります。
最低300kbpsに変わる時間帯
- 12時から13時
- 18時から19時
上記の時間帯は、昼休みや帰宅時なので1Mbps出てほしかったところですが・・。残念ながら、この時間帯の快適な通信は期待できません。
5.組み合わせプランとの違い
旧楽天モバイルでは、スーパーホーダイの他に組み合わせプランが用意されていました。こちらも新規受付は終了していますが、参考資料として残しておきますね。
組み合わせプラン
データ容量 | 月額料金 | |
---|---|---|
データSIM | 音声通話SIM | |
ベーシック | 525円 | 1250円 |
3.1GB | 900円 | 1600円 |
5GB | 1450円 | 2150円 |
10GB | 2260円 | 2960円 |
20GB | 4050円 | 4750円 |
30GB | 5450円 | 6150円 |
※ベーシックは低速使い放題
組み合わせプランとスーパーホーダイの主な違いは、かけ放題と楽天会員割の有無です。あまり通話をしないなら、10分かけ放題が付属しない組み合わせプランの方がお得です。
ただし、楽天としてはスーパーホーダイを推していたため、楽天会員割の優遇は組み合わせプランにはありませんでした。そのため、お得度はスーパーホーダイの方が上です。
スーパーホーダイとの違い
スーパーホーダイ | 組み合わせプラン | |
---|---|---|
かけ放題 | 付属 | オプション扱い |
回線 | ドコモ | ドコモ・au |
最低速度 | 1Mbps | 200kbps |
データSIM | なし | あり |
楽天会員割 | あり | なし |
6.これから申し込むなら楽天アンリミット(UN-LIMIT V)
残念ながら終了したスーパーホーダイですが、現在の楽天アンリミットの方がプラン内容は大幅パワーアップ。
スーパーホーダイは2GBで2980円ですが、楽天アンリミットはデータ使い放題で2980円です。
スーパーホーダイの目玉サービス「最低速度1Mbps保証」も、引き継がれました。通信速度の安定度も増しています。
楽天アンリミット(新プラン)と比較
楽天アンリミット | スーパーホーダイ (旧プラン) |
|
---|---|---|
月額料金 | 1GB以下:0円 1~3GB:980円 3~20GB:1980円 20GB以上:2980円 |
2GB:2980円 6GB:3980円 14GB:5980円 24GB:6980円 |
通信速度 | 15~25Mbps | 0.3~20Mbps |
最低速度 | 1Mbps | 1Mbps (混雑時は0.3Mbps) |
通話サービス | 無料通話 (Rakuten Link) |
10分かけ放題 |
スーパーホーダイの致命的なデメリットだった速度の問題(お昼休みの速度が遅すぎる・1Mbps保証が効かない時間帯あり)は改善されました。
(以前)お昼休みの速度が遅すぎる
→(現在)1日を通して安定した速度になった
(以前)1Mbps保証が効かない時間帯あり
→(現在)どの時間帯でも最低速度は1Mbps以上
速度の問題が大幅に改善された理由は、楽天回線が開通したからです。
今まではドコモ・auから回線をレンタルしていたので制限がありましたが、自社回線移行に伴いあらゆる制限がなくなりました。
回線混雑が起きなくなったため、お昼休みも快適にネットを使えます。また、どんなに遅くても1Mbpsを切ることはありません。
楽天会員割は無くなってしまいましが、十分にメリットが上回っています。通話サービスも、かけ放題ではなく無料通話が使用可能です。
CHECK!
7.まとめ
惜しまれつつも新規受付終了したスーパーホーダイ。しかし、現在の楽天アンリミットの方が強力なので、悲しむことはありません。
速度低下に関する致命的なデメリットも、現在は改善されています。スーパーホーダイのことは忘れて、新たなプランで申し込みましょう。
楽天モバイル(UN-LIMIT)
月額料金 | 解約金 | 支払い方法 |
---|---|---|
2980円 | 0円 | クレジットカード 口座振替 デビットカード |
【追加情報】
楽天カード×楽天モバイル(年会費無料)で獲得ポイントが毎日4.5倍
ポイント4.5倍の内訳:
楽天カード利用(+2倍)+楽天モバイル利用(+1倍)+通常の買い物(+1倍)+楽天市場アプリの利用(+1倍)
今なら楽天カードの新規発行で5000円分のポイントが貰えます。さらに、楽天モバイルの分割手数料も楽天カード払いなら0円です。
楽天カードの詳細&申し込みへ
※年会費は無料