dカードゴールドはドコモが発行するゴールドカードです。空港ラウンジ優待や旅行傷害保険などのサービスが付帯するだけでなく、dポイントクラブ優待を始めとするドコモユーザー向けの特典が充実しています。
ドコモユーザーのためのゴールドカードと言えるdカードゴールドですが、実は本家ドコモだけでなく格安プランである「ahamo」のユーザーにもおすすめです。毎月5GBのデータ容量がもらえる「ボーナスパケット」をはじめとする特典を利用できます。
ただし、10%のポイント還元を受けられる「dポイントクラブ優待」が適用されない点には注意しましょう。
本記事では、ahamoユーザーがdカードゴールドを利用するメリットや注意点を詳しく解説します。
ahamo×dカードゴールドはどんなメリットや特典がある?
ahamoとdカードゴールドを組み合わせと、次のようなメリットがあります。
・ahamoのデータ容量が+5GB増量(ボーナスパケット)
・入会特典でポイントが最大11,000ポイントもらえる※
・10万円のケータイ補償
・旅行保険や買い物保険を利用できる※
※これらの特典はahamoに加入しなくても受けられます。
ahamoのデータ容量が+5GB増量(ボーナスパケット)
ahamoの料金をdカードゴールドで支払うと、ボーナスパケットにより毎月のデータ容量が5GB増量されます。ボーナスパケットをもらうための条件は以下の通りです。
〇ボーナスパケットの条件
・ahamoの電話番号を「dカードゴールド」の利用中の携帯電話番号として登録すること
・ahamoの料金の支払いを「dカードゴールド」に設定していること
毎月1日0:00時点で上記2つの条件を満たすと、5GBのデータ容量をもらえます。もちろん追加料金はかかりません。
通常、ahamoでデータ容量を追加する際は1GBあたり550円の月額料金がかかるので、dカードゴールドのユーザーは毎月2,750円相当の特典をもらえることになります。
入会特典でポイントが最大11,000ポイントもらえる
dカードゴールドでは、最大11,000ポイントのdポイントがもらえる新規入会・利用キャンペーンを実施しています。
〇dカードゴールドの入会特典
- 入会日~翌々月までは10%還元、d払い/iD決済なら20%還元(上限5,000ポイント)
- 入会月の5ヶ月後月末までに公共料金支払いで最大6,000ポイント
入会日から翌々月までは、dカードゴールドの利用で10%、d払い(dカードゴールド決済)またはdカードゴールド(iD)の利用で20%のポイント還元を受けられます。上限額は最大5,000ポイントです。
さらに、入会月の5ヶ月後月末までに対象の公共料金をdカードゴールドで支払うと、最大4,000ポイント還元されます。「電気、ガス、水道、固定電話、放送、プロバイダ、新聞、保険」の全8カテゴリが対象で、1カテゴリにつき500ポイントの還元です。
1カテゴリ目と2カテゴリ目はボーナスで1,000ポイントずつもらえるため、8カテゴリすべて達成すれば合計6,000ポイントもらえます。特典1と2を合わせれば、合計11,000ポイントの還元です。
本特典はahamoを契約していなくても適用されます。dカードゴールドを持っていないなら、今がチャンスですよ。
10万円のケータイ補償
dカードゴールドのユーザーは、最大10万円の「dカードケータイ補償」を利用できます。
dカードケータイ補償は、利用中のスマホが紛失・盗難または修理不能(水漏れ、全損など)になり、新しいスマホ(同一機種・同一カラー)を購入した場合の購入費用を補償するサービスです。
一般カードのdカードでも利用できる特典ですが、dカードゴールドは補償が手厚くなっています。
項目 | dカード | dカードゴールド |
対象者 | dカードまたはdカード ゴールドを契約中の本会員・家族会員 | |
補償金額 | 最大1万円 | 最大10万円 |
補償期間 | 購入から1年以内 | 購入から3年以内 |
補償方法 | dカードの請求額から補償金額を減額 |
dカードゴールドの場合は、購入から3年以内であれば補償の対象です。補償金額も最大10万円までアップするので、高額なスマホでなければ全額カバーできるでしょう。有料オプションの補償サービスに入らなくても良いのはうれしいですね。
ただし、補償されるのはあくまでも買い換え費用であり、修理費用は補償されない点には注意してください。
旅行保険や買い物保険を利用できる
dカードゴールドには旅行保険や買い物保険といった手厚い保険サービスが付帯します。
・国内旅行保険:最高5,000万円
・海外旅行保険:最高1億円
・お買物あんしん保険:年間300万円まで
国内旅行保険は最高5,000万円で、海外旅行保険は最高1億円まで補償してくれます。このうち海外旅行保険は自動付帯なので、dカードゴールドで旅行代金を支払っていなくても対象です。ただし、その場合は最高補償額が5,000万円まで下がります。
〇国内旅行保険
保険 | 担保項目 | 保険金額 |
国内旅行傷害保険 | 傷害死亡保険金 | 最高5,000万円 |
傷害後遺障がい保険金 | 最高5,000万円 | |
入院保険金 | 5,000円(日額) | |
通院保険金 | 3,000円(日額) | |
手術給付金 | 入院保険金日額の5倍または10倍 | |
国内航空便遅延費用特約 | 乗継遅延による宿泊・食事費用 | 2万円 |
手荷物遅延による衣類・生活必需品購入費用 | 1万円 | |
手荷物紛失による衣類・生活必需品購入費用 | 2万円 | |
出航遅延・欠航による食事費用 | 1万円 |
〇海外旅行保険
保険 | 担保項目 | 保険金額 |
海外旅行傷害保険 | 傷害死亡 | 最高1億円※ |
傷害後遺障がい | 最高1億円※ | |
傷害・疾病治療費用 | 300万円 | |
賠償責任 | 5,000万円 | |
携行品損害 | 最高50万/盗難時30万円
(一事故あたりの自己負担額3,000円) |
|
救援者費用 | 年間500万円 | |
海外航空便遅延費用特約
※いずれか高い金額が適用 |
宿泊施設の客室料 | 3万円 |
交通費or旅行サービス取消料 | 1万円 | |
食事代 | 5,000円 | |
手荷物遅延 | 3万円 |
※dカード ゴールドで料金を支払っていない場合は最高5,000万円
お買物あんしん保険はdカードゴールドで購入した商品が盗難や破損などの損害を受けた場合に、購入日から90日まで補償してくれる保険です。年間300万円まで補償されるので、高額な商品も安心して買えますね。
ただし、国内での購入品は支払方法が「リボ払い」または「3回以上の分割払い」の時しか適用されません。
ahamo×dカードゴールドのデメリットとは?
ahamoとdカードゴールドを利用する際のデメリットは以下の通りです。
・dカードゴールドは年会費がかかる
・dポイントクラブ優待の対象外
・dカードお支払割が適用外
dカードゴールドは年会費がかかる
dカードゴールドは11,000円の年会費がかかります。これはahamoを契約しているかどうかに関係なく、dカードゴールドを使うすべてのユーザーにとってのデメリットです。
ahamoを利用している場合、5GBのボーナスパケット(毎月2,750円相当)や最大10万円のdカード補償があるため、年会費を支払ってもdカードゴールドを保有するメリットがあります。また、空港ラウンジ優待や手厚い旅行傷害保険が付くので、旅行へ行く機会が多い方でも元を取れるでしょう。
反対に、ahamoを利用しておらず、旅行へ行く機会も少ない方は、年会費の元を取るのが難しいかもしれません。
dポイントクラブ優待の対象外
ahamoユーザーは、dカードゴールドの「dポイントクラブ優待」が適用されません。
dポイントクラブ優待は、dカードゴールドユーザーがドコモのスマホを利用すると、毎月の利用料の10%がポイント還元される特典です。例えばドコモのスマホの利用料が毎月10,000円(税抜き)の場合、年間で1,000ポイント×12ヶ月=12,000ポイント貯まるため、この特典だけで年会費の元を取れます。
dポイントクラブ優待はドコモのスマホプラン(irumoを除く)とドコモ光のみ対象です。ahamoはdポイントクラブ優待の対象外なので、dカードゴールドとセットで利用してもポイント還元率はアップしません。
dカードお支払割が適用外
ahamoはdカードお支払割の適用外です。
ドコモの対象プランの料金をdカード/dカード GOLDで支払うと、月額料金が187円割引されます。対象となるのはeximoやirumo(0.5GBを除く)といったドコモ本家のプランのみで、残念ながらahamoはdカードお支払割の対象外です。
dカードゴールドでahamoの月額料金を支払っても、利用料金は割引されません。
ahamoでdカードゴールドを利用する損益分岐点は?年会費の元を取る方法
dカードゴールドを保有すると、11,000円の年会費がかかります。ahamoの場合はdポイントクラブ優待の対象外なので、ポイント還元だけで元を取るのは難しいでしょう。
ahamoユーザーがdカードゴールドで年会費の元を取りたい場合は、以下のポイントを意識しましょう。
・家族カードを作ってポイント還元を受ける
・ドコモ光やドコモでんきGreenでポイント還元
・dカードゴールド年間ご利用額特典を利用する
家族カードを作ってポイント還元を受ける
ポイント還元でdカードゴールドの元を取りたい場合は、家族カードを発行しましょう。
dカードゴールドは100円につき1ポイントのポイントが貯まります。仮にポイント還元で年会費の元を取るなら、1ヶ月に100,000円ほどの利用が必要です。
〇例:毎月100,000円利用する場合
・1ヶ月:100,000円×1.0%=1,000ポイント
・1年:1,000ポイント×12ヶ月=12,000ポイント
dカードゴールドでは、家族カードの利用でも1.0%のポイントが貯まります。家族カードを発行し、家族みんなでdカードゴールドを使うことで、より効率よくポイントを貯められるでしょう。
dカードゴールドの年会費は11,000円ですが、家族カードの1枚目は年会費無料で発行できます。2枚目以降も1,100円/枚と格安なので、個別にdカードゴールドを持つより家族カードを発行するのがおすすめです。
ドコモ光やドコモでんきGreenでポイント還元
ahamoユーザーがドコモ光やドコモでんきGreenを利用している場合、dカードゴールドを組み合わせるとポイント還元率がアップします。
・ドコモ光:10%還元
・ドコモでんきGreen:6.0%還元
ドコモ光は「dポイントクラブ優待」の対象なので、dカードゴールドを持っていると10%のポイント還元を受けられます。例えば戸建てのタイプAを契約しているなら、毎月500ポイント×12ヶ月=年間6,000円ポイント貯まる計算です。
また、ドコモの電気サービス「ドコモでんきGreen」の料金をdカードゴールドで支払うと、ahamoユーザーは電気料金の6%がポイント還元されます。例えば毎月の電気代が8,000円(税抜き)の場合、1年間に貯まるポイントは5,760ポイント(毎月480ポイント×12ヶ月)です。
さきほどのドコモ光のdポイントクラブ優待と合わせると年間で11,760ポイント貯まることになり、dカードゴールドの年会費を上回ります。ahamoユーザーがdカードゴールドを利用するなら、ドコモ光もしくはドコモでんきGreenも組み合わせましょう。
dカードゴールド年間ご利用額特典を利用する
dカードゴールドを年間100万円以上利用すると、10,000円相当の年間利用特典(クーポン)をもらえます。毎年クレジットカードを100万円以上使う人なら、この特典だけで年会費の元をほぼ取れるでしょう。
クーポンが使えるサービスは毎年異なります。参考までに、2024年配布クーポンはドコモの各種サービス(dブックやdショッピングなど)のほか、ふるさとチョイスやソニーストアなどで利用可能です。
dカードGOLD×ahamoでよくある質問
最後に、dカードゴールドとahamoに関するよくある質問をまとめました。
dカード特典のボーナスパケット5ギガが反映されない?
ボーナスパケットをもらうには、ahamoの支払い方法をdカードゴールドに設定し、なおかつahamoの電話番号をdカードゴールドの「利用中の携帯電話番号」として登録する必要があります。
dカードゴールドを保有しているだけでは反映されないため、注意してください。支払い方法に設定していない場合は、My docomoから支払い方法の変更手続きをしましょう。
dカードGOLDの還元率は?どれくらいお得になるの?
dカードゴールドの基本の還元率は1.0%です。税込100円につき、1ポイントのdポイントが貯まります。
例えば毎月10万円の支払いをする場合、1ヶ月で1,000ポイント、1年間で12,000ポイント貯まる計算です。
ahamoだと10%のポイント還元はない?
ahamoはdポイントクラブ優待なので、dカードゴールドを持っていても10%のポイント還元はありません。ただし、ドコモ光を利用している場合は、ドコモ光の料金に限り10%ポイント還元が適用されます。
まとめ
ahamoユーザーがdカードゴールドを利用すると、毎月5GB増量のボーナスパケットや最大10万円のケータイ補償といった特典を受けられます。もちろん、空港ラウンジ優待や各種保険、年間利用特典などdカードゴールド全般の特典も利用可能です。
dポイントクラブ優待がない点には注意が必要ですが、ahamoユーザーによってお得なカードである点は変わりません。ドコモ光やドコモでんきGreenを利用しているなら、年会費の元を取ることも可能ですよ。