Y!mobileでiPhoneを使いたい!だけどどうすればいいのか分からない・・・
Y!mobile(ワイモバイル)に乗り換えた後もiPhoneを使いたい方は非常に多いです。しかし、問題となるのがどうやって、Y!mobileでiPhoneを使うのか?分かりませんよね。
Y!mobileでiPhoneを使う場合は、自分の置かれている状況によって契約方法が異なります。この記事では、誰でも簡単にY!mobileでiPhoneを使う方法について、徹底的に解説していきます。
OUTLINE -読みたい項目をタップ-
0.Y!mobileでiPhoneを使う方法
Y!mobileでiPhoneを使う場合は、以下の3パターンに分かれます。
- Y!mobile版iPhoneを新規契約
- SIMフリー版iPhoneを持ち込み
- キャリア版iPhoneを持ち込み
Y!mobile版iPhoneを新規契約とは、Y!mobileで販売しているiPhoneをSIMカードとともに購入する方法です。SIMフリー版iPhoneを持ち込みとは、手持ちのSIMフリー版iPhoneにY!mobileのSIMカードを挿して使用する方法です。
キャリア版iPhoneを持ち込みとは、大手キャリア(au・ドコモ・ソフトバンク)で使っていたiPhoneにY!mobileのSIMカードを挿して使用する方法です。
どの方法を選べばいい?
Y!mobileでiPhoneを使うには3つの方法があると説明しました。では、一体どの方法を選べばいいのでしょうか?
結論から言うと、一番おすすめの方法はありません。現在の状況から自分に最も合った方法を選ぶ必要があります。
(1)「Y!mobile版iPhoneを新規契約」がおすすめな人
- iPhoneを持っていない
- 激安価格でiPhoneを買いたい
Y!mobile版iPhoneの新規契約は、現在iPhoneを持っていない方で、とくかく安くiPhoneを買いたい方におすすめです。Y!mobileで販売されているiPhoneは、最新版のiPhoneではありません。購入できるiPhoneは約2年前の型となるため、少し古い機種でも問題ない方のみ契約をおすすめできます。
Y!mobile版iPhoneは、最新版ではないデメリットがありますが、Apple Storeと比べて20%以上安くiPhoneを購入できます。
(2)「SIMフリー版iPhoneを持ち込み」がおすすめな人
- iPhoneを持っていない
- 最新版iPhoneを使いたい
SIMフリー版iPhoneをY!mobileに持ち込んで使用する場合は、現在iPhoneを持っていない方で最新版iPhoneを使いたい方におすすめです。SIMフリー版iPhoneはApple Storeから購入可能です。Apple Storeなら当然ながら最新のiPhoneが購入できます。Y!mobileでは最新版iPhoneを取り扱っていません。
端末代金は高くなりますが、最新版のiPhoneを使いたい場合は、SIMフリー版iPhoneをApple Storeから購入しましょう。Apple Storeでは金利0の分割払いが利用可能ですよ。
(3)「キャリア版iPhoneを持ち込み」がおすすめな人
- iPhoneを持っている
- 端末購入代金を節約したい
既に大手キャリア(au・ドコモ・ソフトバンク)で購入したiPhoneを持っている方は、新しくiPhoneを購入する必要はありません。最新版iPhoneを使いたい場合は、Apple StoreにてSIMフリー版iPhoneを購入した方がいいですが、手持ちのiPhoneで問題ないならそのままY!mobileでSIMカードを契約しましょう。
端末代金がかからないため、毎月の利用料金を大きく節約できますよ。
【方法1】Y!mobile版iPhoneを新規契約
ここでは、Y!mobile版iPhoneを新規契約する方法について解説します。
1-1.Y!mobileで購入できるiPhoneとは?
執筆時点の2018年1月20日現在では、
を購入することが可能です。注意点として、Y!mobileで購入できるiPhoneは、SIMフリー版iPhoneではないことを覚えておきましょう。Y!mobileから他社に乗り換えるときは、SIMロック解除が必要です。ただ、Y!mobileのSIMロック解除は、My Y!mobileから無料で申し込みできます。手続き自体は簡単なので、あまり心配しなくて大丈夫です。
1-2.Y!mobile版iPhoneを新規契約する流れ
Y!mobile版iPhoneは以下の流れで契約します。
1.Y!mobileの公式サイトから使用したいiPhoneを選ぶ
Y!mobileの公式サイトにアクセスするとトップページにiPhoneのバナーがあるのでタップしましょう。分からない場合は、「スマートフォン一覧」か「製品一覧」をタップすれば契約できるiPhoneが見つかります。
2.契約方法を選ぶ
現在の電話番号を引き継ぐ場合は「のりかえ」を選びます。電話番号を引き継がない場合は「新規契約」を選びましょう。
3.料金プランを選ぶ
料金プランは、スマホプランS/M/Lから選択できます。
4.機種代金の支払い方法を選ぶ
一括払いか24回払いを選択できます。
5.申込みを完了する
本人確認書類のアップロードやクレジットカード番号の入力が完了すれば申込み完了です。電話番号を引き継ぐ場合は事前にMNP予約番号を用意しておきましょう。
6.iPhone/SIMカードを郵送で受け取る
初期設定済みのY!mobile版iPhoneが郵送されるので、マニュアルに沿って起動しましょう。以上でY!mobile版iPhoneを新規契約する流れは完了です。
1-3.月額料金の支払いイメージ
Y!mobile版iPhoneを利用する場合、月額料金の支払いイメージは以下となります。
iPhone6sをスマホプランSで契約
- iPhone6s(32GB):月々3758円(端末代金1620円+料金プラン2138円)
- iPhone6s(128GB):月々4298円(端末代金2160円+料金プラン2138円)
iPhone6sをスマホプランMで契約
- iPhone6s(32GB):月々4298円(端末代金1080円+料金プラン3218円)
- iPhone6s(128GB):月々4838円(端末代金1620円+料金プラン3218円)
iPhone6sをスマホプランLで契約
- iPhone6s(32GB):月々6458円(端末代金1080円+料金プラン5378円)
- iPhone6s(128GB):月々6998円(端末代金1620円+料金プラン5378円)
端末代金の支払いは24回分割払いで記載しています。iPhone6sの場合、端末代金の実質負担額はiPhone6s(32GB)が総額38880円、iPhone6s(128GB)が総額51840円です。月額割引が効くので、正規価格より40%程度安くなります。
また、料金プランもワンキュッパ割で月額1080円安くなっています(ワンキュッパ割は最初の1年間のみ)。2年目以降は端末代金の支払いが終わるので、料金プランのみの支払いとなります。
【方法2】SIMフリー版iPhoneを持ち込み
ここでは、SIMフリー版iPhoneを持ち込んでY!mobileのSIMカードを使う方法について解説します。
2-1.SIMフリー版iPhoneを購入するには?
SIMフリー版iPhoneはApple Storeで購入可能です。Apple Storeは実店舗でもオンラインショップでも構いません。支払い方法は一括払いの他に、金利0%の12回分割払いが利用可能です。Apple Storeでの購入について分からないことがあれば、公式サイト内に記載されている電話番号またはチャットからサポートを受けることができます。
2-2.SIMフリー版iPhoneでY!mobileと契約する流れ
SIMフリー版iPhoneをY!mobileで使用する場合は以下の流れとなります。
1.Apple Storeで使用したいiPhoneを購入する
2.Y!mobileでSIMカード購入を選択する
Y!mobileの公式サイトで「オンラインストア」→「SIMカード」をタップ
3.SIMカードサイズで「nano」を選ぶ
4.契約方法を選ぶ
現在の電話番号を引き継ぐ場合は「のりかえ」を選びます。電話番号を引き継がない場合は「新規契約」を選びましょう。
5.料金プランを選ぶ
料金プランは、スマホプランS/M/Lから選択できます。
6.申込みを完了する
本人確認書類のアップロードやクレジットカード番号の入力が完了すれば申込み完了です。電話番号を引き継ぐ場合は事前にMNP予約番号を用意しておきましょう。
7.SIMカードを郵送で受け取る
8.初期設定を行なう
SIMカードが届いたら手持ちのiPhoneに挿入しましょう。SIMカードが挿入できたらネット接続に必要なAPN設定を行います。APN設定はAPN構成プロファイルをiPhoneにインストールすれば完了です。
以上で、SIMフリー版iPhoneでY!mobileと契約する流れは完了です。
2-3.月額料金の支払いイメージ
SIMフリー版iPhoneをY!mobileで運用する場合、月額料金の支払いイメージは以下となります。
iPhone8をスマホプランSで契約
■月9230円(端末代金7092円+料金プラン2138円)
iPhone8をスマホプランMで契約
■月々10310円(端末代金7092円+料金プラン3218円)
iPhone8をスマホプランLで契約
■月々12470円(端末代金7092円+料金プラン5378円)
端末代金の支払いは12回分割払いで記載しています(iPhone8の総額は税込85104円)。料金プランはワンキュッパ割で月額1080円安くなっています(ワンキュッパ割は最初の1年間のみ)。2年目からは端末代金の支払いが終わるので、料金プランのみの支払いとなります。
【方法3】キャリア版iPhoneを持ち込み
ここでは、キャリア版iPhoneを持ち込んでY!mobileのSIMカードを使う方法について解説します。
3-1.キャリア版iPhoneをY!mobileで使うには?
Y!mobileでキャリア版iPhoneを使うには、SIMロック解除を行なう必要があります。SIMロック解除は、現在契約しているキャリアのショップかオンライン(My docomo、My au、My softbank)から手続きが可能です。
キャリアショップからSIMロック解除を行う場合は3000円の手数料がかかります。Y!mobileで使用できるiPhoneですが、動作確認が取れているのはiPhone5S以降の機種です。iPhone5S以前でもLTE端末であれば利用できるはずですが、確実な動作保証はないため注意しておきましょう。
3-2.キャリア版iPhoneでY!mobileと契約する流れ
キャリア版iPhoneをY!mobileで使用する場合は以下の流れとなります。
1.iPhoneをSIMフリー化する
現在手持ちのiPhoneをSIMロック解除しましょう。SIMロック解除はオンライン(My docomo、My au、My softbank)から手続きができますが、よく分からない場合はキャリアショップを利用するといいですよ。
2.Y!mobileでSIMカード購入を選択する
Y!mobileの公式サイトで「オンラインストア」→「SIMカード」をタップ
3.SIMカードサイズで「nano」を選ぶ
4.契約方法を選ぶ
現在の電話番号を引き継ぐ場合は「のりかえ」を選びます。電話番号を引き継がない場合は「新規契約」を選びましょう。
5.料金プランを選ぶ
料金プランは、スマホプランS/M/Lから選択できます。
6.申込みを完了する
本人確認書類のアップロードやクレジットカード番号の入力が完了すれば申込み完了です。電話番号を引き継ぐ場合は事前にMNP予約番号を用意しておきましょう。
7.SIMカードを郵送で受け取る
8.初期設定を行なう
SIMカードが届いたら手持ちのiPhoneに挿入しましょう。SIMカードが挿入できたらネット接続に必要なAPN設定を行います。APN設定はAPN構成プロファイルをiPhoneにインストールすれば完了です。
以上で、キャリア版iPhoneでY!mobileと契約する流れは完了です。
3-3.月額料金の支払いイメージ
キャリア版iPhoneをY!mobileで運用する場合、月額料金の支払いイメージは以下となります。
- スマホプランS:3218円(最初の1年はワンキュッパ割で2138円)
- スマホプランM:4298円(最初の1年はワンキュッパ割で3218円)
- スマホプランL:6458円(最初の1年はワンキュッパ割で5378円)
手持ちのiPhoneを使うため、上記の金額に端末代金は含まれていません。SIMカードのみの料金となります。なお、スマホプランS/M/Lには10分間のかけ放題が付いているので、ほとんどの方は通話料込みの利用料金でも上記の金額となります。
4.Y!mobileでiPhoneを使う際のQ&A
Q1.メールアドレスは設定できる?
Y!mobileでは専用のメールアドレスとして、
- Y!mobile メール(@yahoo.ne.jp)
- MMS(@ymobile.ne.jp)
がもらえます。iPhoneでももちろん利用可能です。メールアドレスを設定する場合は、iPhoneの設定アプリを利用します。
Y!mobile メール(@yahoo.ne.jp)の場合は、
- 「設定アプリ」→「アカウントとパスワード」をタップ
- 「アカウントを追加」→「その他」をタップ
- 「メールアカウントを追加」をタップ
にてメールアドレスを設定しましょう。
MMS(@ymobile.ne.jp)の場合は、
- 「設定アプリ」→「メッセージ」をタップ
- 「MMSメッセージ」をタップしてONにする
- 「MMSメールアドレス」にメールアドレスを入力
にてメールアドレスを設定しましょう。
Q2.故障した時の修理はどうなる?
iPhoneが故障した場合ですが、基本的にはApple側での対応となります。故障した場合は、Apple Storeにて受け付けてくれます。Y!mobile版iPhoneの場合は、修理オプションとして故障安心パックプラスに加入できます。しかし、iPhoneの場合は制約の多い修理オプションとなっています。
そのため、iPhoneに保証を付けたい方はAppleCareの加入が最もおすすめです。
Q3.テザリングはできる?
Y!mobileでiPhoneを利用する場合、Y!mobile版iPhoneでなくてもテザリングは問題なく使用できます。以前は、持ち込みのSIMフリー版iPhoneに対してテザリングの規制をかけていたY!mobileですが、2017年6月からテザリングの利用が解禁されました。
iPhoneでテザリングを利用する場合は、「設定」→「モバイルデータ通信」→「インターネット共有」をタップするだけです。利用料はもちろん無料となります。
5.まとめ
いかがでしたか?
Y!mobileでiPhoneを利用するには、3つの方法がありました。どの方法もメリット・デメリットがあるため、自分の状況に合わせて好きな手段を選びましょう。最新版のiPhoneでなくてもいい場合は、Y!mobileで販売されているiPhoneがおすすめです。
Y!mobile版iPhoneの場合、掲示価格は高く見えますが、各種割引が利用できるため実質負担額は非常に安くなっています。Y!mobile以外のiPhoneを使う場合は、必ずSIMフリーのiPhoneを使用しましょう。
公式サイトには乗っていないこちらの限定ページから申し込むと10000円還元。店舗は不可、オンライン限定です。
10000円還元の限定ページへ↓