Y!mobileでテザリングはできるの?
Y!mobile(ワイモバイル)を利用する前に気になるのがテザリングの利用可否ですよね。テザリングができないと、外でパソコンやゲーム機などを使うときに不便です。
この記事では、Y!mobileでテザリングが使えるのか?また、詳しい料金体系や対応機種、テザリングの設定方法まで完全解説しました。Y!mobileのテザリングについて気になっている方は、ぜひ参考にして下さいね。
OUTLINE -読みたい項目をタップ-
0.結論
(1)テザリングの可否
iPhone、Androidともに利用可能
※大手キャリア(au、ドコモ、ソフトバンク)のスマホもSIMロック解除すれば利用可
(2)テザリングの利用料金
無料、申し込み不要
(3)テザリングの設定方法
- Android:「設定」→「テザリング」より設定可能
- iPhone:「設定」→「インターネット共有」より設定可能
それぞれの項目について詳しくはこれから解説していきます。
1.Y!mobileでテザリングはできる?
Y!mobileのテザリング可否について、詳しい条件を見ていきましょう。
1-1.対応機種
結論から言うと、Y!mobileはほぼすべての機種でテザリングが可能です。かなりの優遇条件と言えるでしょう。テザリング対象外の機種は、Simply、AQUOS、DIGNOのガラケー機種に限られます。スマホの場合は、全機種でテザリングできますので心配する必要はありません。
Y!mobileで使用する端末は、
- SIMフリースマホ(Y!mobile以外で購入した端末も含む)
- SIMロック解除したキャリアスマホ
- Y!mobile端末
のパターンに分かれます。上記の全パターンでテザリングが可能となっています。
(1)SIMフリースマホ(Y!mobile以外で購入した端末も含む)
SIMフリースマホは、Y!mobileオンラインストアで購入した機種はもちろん、家電量販店や携帯ショップで購入したSIMフリースマホもすべてテザリング可能です。
(2)SIMロック解除したキャリアスマホ
SIMロック解除したキャリアスマホとは、SIMロックを外した大手キャリア(au、ドコモ、ソフトバンク)の端末を指します。大手キャリアのスマホを持ち込んで、Y!mobileのSIMカードだけ契約する方はこちらに該当します。SIMフリー化した大手キャリアのスマホですが、問題なくテザリングが可能です。
SIMロック解除を外さない場合はテザリングができませんが、そもそもY!mobileはSIMロック付きのスマホでは契約できません(同グループのソフトバンクも含む)。そのため、必ずSIMロック解除が必要となります。そして、SIMロック解除されたキャリアスマホはY!mobileでテザリングができるようになるのです。
(3)Y!mobile端末
Y!mobileでは、SIMフリースマホとY!mobile端末の両方を購入できます。Y!mobileオンラインストアで購入できる、iPhoneシリーズやAndroid OneシリーズはY!mobile端末です。
Y!mobile端末はY!mobileのSIMロックが付いています。大手キャリアのSIMロック付き端末はテザリング不可でしたが、Y!mobileのSIMロック付き端末はテザリング可となります。
※SIMロックとは?
SIMロックとは他社で契約できないように通信事業者が端末にかけた設定のことです。ただし、現在は簡単な設定でSIMロックを外せます。SIMフリースマホは最初からSIMロックがかかっていません。
1-2.iPhoneもテザリング可能
Y!mobileはiPhoneのテザリングも対応しています。以前は、iPhoneのテザリングは使用不可でしたが、2017年6月から使用できるようになりました。
iPhoneのテザリングは、
- SIMフリー版iPhone
- SIMロックを外した大手キャリアのiPhone
- Y!mobileで販売しているiPhone
すべてのパターンでテザリングできます。
※上記のパターン以外ではY!mobileでiPhoneを使えません
最新のiPhoneをY!mobileで使いたい場合は、Apple StoreのSIMフリー版iPhoneを購入してY!mobileのSIMカードを挿入して使うといいでしょう。Y!mobileで販売しているiPhoneはやや古い型なので、最新版にこだわる方はApple Storeを利用すべきです。
最新のiPhoneもY!mobileで販売しているiPhoneも、もちろんテザリングに対応していますよ。
1-3.オプション料金は無料
Y!mobileのテザリングは無料で利用可能です。大手キャリア(au、ドコモ、ソフトバンク)では、テザリングオプションとして月額500円程度を支払う必要があるためかなりの好条件です。
テザリングの対象プランは、
- スマホプランS/M/L
- データプランS/L
- ケータイプランSS(ガラケー向けのプラン)
- シェアプラン
となります。全プラン対応と考えて問題ありません。
申し込み・手続きも不要
Y!mobileでテザリングを使う際の申し込みや手続きは不要です。端末側の設定だけで、テザリングを利用することができます。詳しい設定方法は次章から解説します。
2.テザリングの設定方法
Y!mobileでは一部のガラケーを除き、ほぼすべての機種でテザリングが可能です。さっそく、詳しいテザリングの設定方法を見ていきましょう。テザリングはいくつかの接続方法があるのですが、ここでは最もポピュラーなWi-Fiテザリングの設定方法を解説します。
2-1.Android
1.「設定」アプリをタップ
歯車アイコンが目印です。
2.「ネットワークとインターネット」をタップ
OSのバージョンや機種によってタップする名称がことなります。「ネットワークとインターネット」の項目が無い場合は、データ通信と書かれた箇所をタップしてみましょう。
3.「テザリング」をタップ
4.「Wi-Fiテザリング」をタップ
5.Wi-Fiアクセスポイントの必要情報を記入
記入する情報は以下となります。
- ネットワーク名:任意の名称でOK
- セキュリティ:「WPA2 PSK AES」を選択
- パスワード:任意のパスワードを入力
6.「保存」をタップ
以上でテザリングが有効となります。
2-2.iPhone
1.「設定」アプリをタップ
2.インターネット共有をタップ
3.「Wi-Fiのパスワード」をタップ
4.任意のパスワードを入力
5.「インターネット共有」をONにする
以上でテザリングが有効となります。
2-3.テザリングを有効化したら通信機器に接続しよう
テザリングを有効化したら、Wi-Fiに対応している通信機器(パソコン、スマホ、ゲーム機など)にネット接続ができます。ほとんどの通信機器はWi-Fiの項目から設定できます。
1.Wi-Fiアクセスポイントから「ネットワーク名」を探す
2.設定したパスワードを入力
以上でテザリング先の通信機器でネット接続ができます。テザリングの使用が終わったら無駄なデータ消費量を避けるため、必ずテザリング設定をOFFにしておきましょう。
2-4.テザリングはUSB、Bluetoothでも接続可能
テザリングはWi-Fiで接続するのが一般的ですが、USBとBluetoothでも接続が可能です。USBとBluetoothのメリット・デメリットは以下の通りです。
USB接続
- メリット:通信速度が早い
- デメリット:USBケーブルが必要
Buetooth
- メリット:バッテリー消費が少ない
- デメリット:通信速度が遅い
Wi-Fi接続も十分な通信速度が出ますが、USB経由のテザリングが最も高速となります。Buetoothは通信速度が低下するため、動画の視聴などは向きませんが、メールやネット閲覧くらいなら問題ありません。バッテリー消費を抑えたいときはBuetoothで接続するといいでしょう。
USB接続の方法
USB接続でテザリングする場合は、USBケーブルで端末同士を繋ぎます。USBケーブルを繋げたら、以下の手順でテザリングを有効にしましょう。
- Android:「設定」→「テザリング」→「USBテザリング」をタップ
- iPhone:「インターネット共有」をタップ後、接続方法の確認画面が表示されるので「USBのみ」をタップ
Buetooth接続の方法
- Android:「設定」→「テザリング」→「Bluetoothテザリング」をタップ
- iPhone:「インターネット共有」をタップ後、接続方法の確認画面が表示されるので「Wi-FiとBluetoothをオンにする」をタップ
Bluetooth接続のテザリングを有効にしたら、接続先の通信機器もBluetoothをONにしましょう。接続先の通信機器で「Bluetoothペアリング要求」の画面が表示されたらONにしてください。パソコンの場合は、Bluetoothのアイコンをクリックすれば接続設定ができます。
2-5.テザリングの注意点
テザリングで最も注意しなくてはいけないのがデータ消費量です。データ消費量はテザリング先の利用用途に左右されます。当然、テザリングの接続先で動画のダウンロードやオンラインゲームを行えば、データ通信量は大量に消費されていきます。
ひどい場合は、30分で1GBも消費される場合があるので注意が必要です。通常のネット閲覧や仕事に使う程度の用件なら、過度にテザリングのデータ消費量は気にしなくても大丈夫です。
大容量のデータ通信はソフトバンクWi-Fiを利用しよう
Y!mobileでは無料でソフトバンクWi-Fiが利用できます。大容量のデータ通信は全国にアクセスポイントを持つソフトバンクWi-Fiを使って、なるべくデータ消費量を節約したいところです。
ソフトバンクWi-Fiスポットですが、利用できるのはY!mobile端末に限られます。そのため、SIMフリースマホを使う場合は、他の無料Wi-Fiサービスを利用しましょう。無料Wi-Fiは商業施設やカフェ、駅内などあらゆる場所で利用できます。
3.テザリングはどれくらいの通信速度が出る?
Y!mobileのテザリングは通信速度に問題ないのでしょうか?Wi-Fi接続で実際にテザリングの通信速度を計測してみました。
速度測定の結果
テザリング先の通信速度
- テザリング元の通信速度:39.0Mbps
- テザリング先の通信速度:33.6Mbps
テザリング元はAndroid端末を使用。テザリングの接続先は昔使っていた古いiPhoneを使用してみました。テザリング元/先の通信速度の差は、大体5Mbps程度です。通信環境によっては、さらに通信速度が速くなる場合もありますし、遅くなる場合もあります。
ただし、通常の通信環境ならテザリング元とテザリング先で通信速度が半減するようなことは無いでしょう。実際の測定結果からテザリングの通信速度に関しては特に問題なしと言えます。
※他の格安SIMならここまで快適なテザリングはできない
通信速度の測定結果を見て普通だと思われたかもしれませんが、30Mbps超えの通信速度で快適にテザリングができる格安SIM会社はほとんどありません。
Y!mobileを除けば、2~3社あるかどうかです。格安SIMは600社以上ありますが、快適にテザリングができるTOP3を決めるなら、確実にY!mobileはランクインするでしょう。テザリング機能を重視する方にとって、Y!mobileは非常に優秀な通信事業者であることが分かります。
4.まとめ
いかがでしたか?
Y!mobile(ワイモバイル)では、ほぼ無条件でテザリングが利用できます。Android端末はもちろん、iPhoneでもテザリング可能です。
利用料金は無料で、特に申し込みは必要ありません。テザリングの設定方法も簡単なので、Y!mobileと契約したらぜひ利用してみて下さい。Y!mobileは他の格安SIMより通信速度が速いので、快適にテザリングが利用できますよ。
公式サイトには乗っていないこちらの限定ページから申し込むと10000円還元。店舗は不可、オンライン限定です。
10000円還元の限定ページへ↓