auからmineoに乗り換えるにはどうすればいいの・・・?
いざ、auからmineoに乗り換えるとなると、様々な疑問が湧いてきますよね。料金プランの選び方やauの解約、MNPの手順など分からないことだらけです。この記事では、auユーザーの方に向けてmineoに契約する方法を詳しく解説しました。mineoに変えて毎月の利用料金を下げたいと考えている方は、ぜひ参考にして下さいね。
OUTLINE -読みたい項目をタップ-
1.MNPでauからmineoに乗り換える手順
さっそく、mineoに乗り換える手順を見ていきましょう。ここでは、現在の電話番号を引き継ぐMNPのやり方で解説していきます。
STEP1 auからMNP予約番号を取得
MNPを行うには、mineoに申し込む前にauからMNP予約番号を発行してもらう必要があります。MNP予約番号は、電話番号を引き継いでMNP転入(契約会社をmineoに切り替え)する際に必ず必要となります。発行手数料は無料です。また、MNP予約番号を発行した時点では解約扱いにはなりません。auからMNP予約番号を取得する方法は以下の通りです。
(1)電話
今すぐMNP予約番号を取得するなら電話を使いましょう。
■0077-75470(携帯・固定電話共通)
音声ガイダンス1(予約の申込み・お問い合わせ)をプッシュしてオペレーターに繋がったらMNP予約番号発行の希望を伝えます。途中で引き止めやUQモバイル乗り換えを薦められますが、強い意志を持って断りましょう。
(2)auショップ
auショップでMNP予約番号を発行したい場合は、本人確認書類を持ってスタッフに申し出ましょう。
(3)EZweb
ガラケーユーザーのみEZwebからMNP予約を発行できます。スマホユーザーはネットから予約番号を取得することはできません。EZwebからMNP予約番号を取得する場合は、以下の流れで手続きを行いましょう。
「EZボタン」→「My au」→「申し込む/変更する」→「au 携帯電話番号ポータビリティー (MNP)」
※有効期限に注意
MNP予約番号を取得したら4日以内にmineoに申込みましょう。MNP予約番号は15日の有効期限がありますが、残り10日を切るとmineo側で受付できなくなります。
STEP2 mineoに申込み
MNP予約番号を取得したら、いよいよmineoに申込みましょう。申込み完了までの時間目安は15~20分です。ページ内の「お申込みはこちら」をタップしたら、以下の手順で手続きを進めて下さい。
(1)プラン・タイプ・コースを選択
最初に、
- プラン(Aプラン・Dプラン)
- タイプ(シングルタイプ・デュアルタイプ)
- コース(毎月利用するデータ容量)
を決めます。auユーザーの方はAプラン(auプラン)がおすすめですが、iPhoneユーザーの方はDプラン(ドコモプラン)を選んだ方がいい場合もあります。詳しくは次章で解説します。タイプは音声通話機能があるデュアルタイプを選びます。データ通信専用のシングルタイプではMNPができないため注意して下さい。コースは、500MBから30GBまで選択できます。
後から無料で変更できるので、迷う場合はとりあえず3GBか6GBを選ぶといいでしょう。
(2)端末セット・持込み契約を選択
手持ちのau端末を使わず、SIMカード契約と共に新しい機種を購入したい方は端末セットを選びます。端末セット選択後に、セット購入できるSIMフリースマホが一覧表示されるのでカラーや支払い方法(分割・一括)を決めましょう。
手持ちのau端末で持込み契約する場合は、SIMカードのみを選択します。SIMカードのみを選択後に、SIMカードの形状(サイズ)を選びます。なお、手持ちのau端末によってはSIMロック解除が必要となります。
動作確認済端末一覧ページからSIMロック解除が必要ですと記載されている端末は、こちらの「au端末をSIMロック解除する方法」の記事を参考に手続きを行いましょう。なお、SIMロック解除はau解約後でも手続きできるので、先にmineoと契約しても大丈夫です。
(3)MNP予約番号を入力
次に、MNPの有無が選択する画面となるので、「MNPを申し込む」をタップしましょう。入力項目はMNP予約番号、現在の電話番号、予約番号の有効期限です。auから取得したMNP予約番号を用意して、間違えないよう確実に入力して下さい。
(4)個人情報を入力して申込み
最後に、以下の個人情報を画面の指示に沿って入力していきます。
- 氏名・住所・メールアドレス
- クレジットカード番号
- 本人確認書類アップロード
すべての個人情報を入力後、確認画面をチェックして申し込みを完了しましょう。
STEP3回線切り替え
申込んだ時間帯やお住いの地域によりますが、SIMカードは大体3~5日で到着します。端末セットの場合は、SIMフリースマホが同梱されています。SIMカードを受け取ったら、auからmineoに回線を切り替える手続きを行います。
回線切り替え(MNP転入)の手順
- mineoマイページにログイン
- 「MNP転入切替/回線切替手続き」をタップ
- ICCIDを入力して「回線切替」をタップ
ICCID(製造番号)は、送られてきたSIMカードの台紙に書かれています。19時までに回線切り替えを行った場合は、即日で切り替え作業が完了します。19時移行は翌日の午前中に完了です。回線切り替え中は30分程度、不通状態となるため注意しましょう。
※回線切り替え(MNP転入)の手続きを開始するまではauの契約で通話・ネットが可能
持込み契約の方は最後にAPN設定
回線切り替え後、SIMカードのみで契約した方は、APN設定を行います。ネット接続に必要なAPN設定ですが、iPhoneはAPN構成プロファイルをインストールするだけ、Androidも5分程度の設定で完了します。
APN設定の詳しい手順は以下の記事を参考にして下さい。
以上でauからmineoに乗り換えるすべての手続きは完了です。
2.auユーザーがmineo契約前に確認しておきたいこと
2-1.auから請求される手数料・解約金
mineoに回線切り替え(MNP転入)が完了すると、auとの契約は自動で解約されます。auに連絡する必要はありません。auからMNPすると、以下の手数料・解約金(違約金)が最後の利用料金とともに請求されます。
- MNP転出手数料:3000円
- 解約金:9500円
これらの手数料・解約金に加えてmineo側でも、契約事務手数料3000円とSIMカード発行料460円が初期費用として必要となります。
2-2.損しない乗り換えタイミング
最も損せずにauからmineoに乗り換えるには、
- auの契約更新月
- 月末付近
の2点が重要です。
(1)auの契約更新月
auの契約更新月とは、2年おきに訪れず2ヶ月間の契約継続を考える期間のことです。
契約更新の仕組み
契約更新月にMNPした場合、auの解約金は無料となります。現在、契約更新月かどうか調べる場合は、My auから「ご契約内容の確認・変更」をタップすると、「料金割引サービス」の欄に表示されます。
次の契約更新月まで3ヶ月以上先の場合は、素直にmineoへ乗り換えましょう。解約金を払ってでもmineoに乗り換えた方が年間の利用料金を考えるとお得です。
(2)月末付近
契約更新月の他は月末付近にMNPするのがおすすめです。その理由は、以下の条件があるからです。
- auの利用料金は日割りなし
- mineoの利用料金は日割りあり
- mineoのデータ容量は月末でも満額もらえる
auの基本使用料は日割が効かないので、1日でも利用するとMNP後に1ヶ月分の利用料金が請求されます。そのため、できれば月末付近にMNPした方がauの基本使用料が損にならずお得です。その他、月末付近に乗り換えるとmineoで満額のデータ容量をもらって、さらに翌月に繰り越すことができます。mineoの利用料金は日割り計算ありなので損することはありません。
おすすめの乗り換えタイミングについて、月末ではなく月末付近としているのはMNP手続きの時間を考えると、月末契約は翌月にまたいでしまうからです。mineoで利用開始日となるのは回線切り替えが完了した時点なので、このときに月末付近である必要があります。
そう考えると、SIMカードの配送期間も考えて月末から1週間程度前にMNP予約番号の取得・mineoの申込みを行うといいでしょう。審査に多少遅れても1週間あれば間に合います。
キャンペーンも利用しよう
乗り換えタイミングだけでなく、キャンペーンの利用も見逃せません。mineoでは、新規でMNPする方に向けて豪華なキャンペーンを行っています。キャンペーン内容は時期によって変わりますが、月額基本使用料の割引が多いです。現在開催している詳しいキャンペーン内容はこちらで解説しているので、参考にして下さい。
2-3.使用できなくなるauサービス
mineoに乗り換えると、auのサービスはすべて利用できなくなります。使用できなくなる主なauサービスは以下の通りです。
- auID
- auスマートバリュー
- auメール
- au Wi-Fi
- auひかり
- auウォレット
auサービスが使えなくなるのは、すべての格安SIMに共通です。auのサブブランドであるUQモバイルでも上記のサービスは利用不可となります。
2-4.LINEは機種変更しても引き継ぎ可能
auサービスよりも利用できなくなると困るであろうLINEアプリ。手持ちの端末で乗り換える場合はもちろん、SIMフリースマホに機種変更する場合でも引き継ぎ可能です。ただし、一つ問題点としてSIMフリースマホでLINEを使う場合はID検索が使えなくなります。
今までは、auIDで年齢認証ができていましたが、mineoで新しくSIMフリースマホを使う場合は、年齢認証の機能が無いためID検索のみできなくなります。ID検索が使えなくても友達検索は可能ですが、気になる方はこちらの記事を参考にして下さい。
2-5.au版iPhoneの対応状況
mineoでau版iPhoneを使う場合は、iPhone5cから対応となります。
SIMロック解除の有無ですが、
- Aプラン → SIMロック解除不要の機種あり
- Dプラン → SIMロック解除必要
となります。AプランでSIMロック解除不要のiPhoneは以下の通りです。
- iPhone X
- iPhone 8/8Plus
- iPhone SE
- iPhone 6/6Plus
- iPhone 5c/5s
上記に含まれない、iPhone 6s/6s Plus/7/7PlusはAプランの申込でもSIMロック解除が必要です。
その他、注意点としてSIMカードサイズを選ぶ際に、VoLTE対応・非対応の選択があります。対応するSIMカードは動作確認済端末一覧ページから確認できるので事前にチェックしておきましょう。
SIMカードを間違えて契約すると後でSIM交換(有料)となる
2-6.iPhoneでテザリングするならDプランを選ぶ
auユーザーであればmineoのプランは、Aプラン一択と思われがちです。しかし、iPhoneでテザリングをしたい場合はDプランを選択した方がいいです。iPhoneとau回線は通信規格の相性が悪く、すべてのiPhone機種でテザリングができません。
同じ端末でもDプランならテザリング可能です。そのため、iPhoneテザリングを重視する方は、手持ちのau版iPhoneを「SIMロック解除」して、Dプランで契約しましょう。Androidの方はAプランでテザリング可能です。
なお、Aプラン・Dプランは、後でプラン変更が可能なので、iPhoneでテザリングしたいけどSIMロック解除が面倒な方はとりあえずAプランで契約するのもありでしょう。mineo契約後に好きなタイミングで、AプランからDプランへプラン変更すれば問題ありません。
3.auからmineo乗り換えに関するQ&A
Q1.利用料金はどれくらい安くなる?
auからmineoに乗り換えた際の料金イメージは以下となります。
3GBで比較
au
ピタットプラン スーパーカケホ(5分かけ放題):4480円
mineo
Aプラン(3GB)+10分かけ放題:2360円
※10分かけ放題 850円
イメージとしてはおよそ半額になると考えておきましょう。mineoの10分かけ放題オプションは不要なら外して問題ありません。auの金額はすべての割引を適用した上、2年縛りがあります。mineoに乗り換えると、料金面だけでなく契約上の縛りもなくなるのがメリットです。
Q2.通信速度はどれくらい変わる?
mineoのAプランはau回線を利用します。しかし実際は、本家のauより通信速度は遅くなります。その理由は、回線混雑時にauユーザーを優先させるため格安SIMの回線を帯域制限するためです。帯域制限されやすい時間帯は、正午(12時から13時)と夕方(17時から18時)です。この時間帯は、1Mbpsを切ることもあります。
特にDプランはAプランよりも速度低下を起こしやすいです。帯域制限される時間帯以外は、最大40Mbps程度と本家のauと同じくらいのスピードが出ます。夜の通信速度も10Mbpsを超えているので、体感上はauと変わらないでしょう。正午と夕方の時間帯を妥協できるかがポイントとなります。
Q3.au VoLTEは利用できる?
VoLTEとは4G LTEの高音質な音声通話サービスです。auは音声通話時に3G回線になりますが、VoLTE対応端末なら4G LTEで通話ができます。高音質だけでなく、データ通信を行いながら同時に通話ができるメリットがあります。
mineoでもau VoLTEは利用可能です。条件はVoLTE対応端末で契約するだけ。SIMカードサイズで、au VoLTEマルチSIMを選択しましょう。mineo契約後にVoLTE端末に機種変更する場合は、「SIMカード変更」の手続きを行えば、VoLTEサービスが利用できます。
4.まとめ
いかがでしたか?
この記事では、auからmineo(マイネオ)に乗り換える方法について詳しく解説してきました。mineoに乗り換えると、毎月の利用料金がおよそ半額になります。MNPすると、auで手数料・解約金がかかりますが、3〜4ヶ月で元を取ることができますよ。
auのサービスが利用できなくなるデメリットはありますが、フリータンクやマイネ王などmineoは独自サービスが充実しているので、mineo契約後に利用してみましょ
マイネオ
月額料金 | 解約金 | オンライン契約 |
---|---|---|
800円〜 | 0円 | 可(最短3日) |