UQモバイル(UQmobile)では、端末故障時の修理対応がどうなっているのか気になりませんか?
大手キャリア(au・ドコモ・ソフトバンク)では、端末が故障したらキャリアショップに持っていけば対応してもらえます。しかし、サービス内容が劣る格安SIM会社では、そう簡単に修理を受け付けてくれません。
この記事では、UQモバイルで端末が故障したときの対応方法について詳しく解説しています。ぜひ、参考にしてくださいね。
OUTLINE -読みたい項目をタップ-
UQモバイル
- WEB契約で1万円CB
- iPhoneあり!端末セール中
- 口座振替で契約できる
- 通信速度が速い
- 家族割で500円引き
月額料金 | 解約金 | オンライン契約 |
---|---|---|
1980円〜 | 0円 | 可(最短3日) |
CHECK!
※1万円キャッシュバック
1.UQモバイルは端末が故障したときの修理対応はどうなる?
UQモバイルが行う端末故障時の修理対応について、詳しく見ていきましょう。
1-1.修理対応はオプションの加入が必須
UQモバイルで故障端末の修理をしてもらうには、有料オプションの加入が必要となります。
利用できるオプションは以下の3つです。
オプション名 | オプション料金 (月額) |
対象 |
---|---|---|
端末補償サービス | 380円 | セット購入した 端末 |
つながる端末保証 | 500円 | 持ち込み端末 (Andoridのみ) |
AppleCare+ for iPhone |
617円 | UQモバイル版 iPhone |
上記のオプションに加入している場合は、修理や交換対応を行ってくれます。盗難や紛失時も対応してくれるため心強いです。端末補償サービスはUQモバイルでSIMカードとセット購入できるSIMフリースマホが補償の対象です。
iPhoneをセット契約する場合は、AppleCare+ for iPhoneの方に加入しましょう。
持ち込み端末でSIMカードのみ契約する方は、つながる端末保証に加入できます。それぞれのオプションの詳しいサービス内容は次章で解説します。
※端末保証オプションの加入は新規契約時のみ
UQモバイルで加入できる3つの端末保証オプションは、新規契約時のみ加入できます。あとから、オプションを付けることはできないので注意して下さい。
1-2.店舗でも修理受付してくれる
端末補償サービスとAppleCare+ for iPhoneは実店舗で修理受付を行ってくれます。端末補償サービスはUQスポット(UQモバイルの専門店)での受付です。家電量販店などに入っているUQモバイル取扱店では受付不可なので注意しましょう。UQモバイルの親会社であるauショップでも受付は行っていません。
AppleCare+ for iPhoneはアップルストアから店舗受付してくれます。なお、端末補償サービス、AppleCare+ for iPhoneともに電話対応も利用できますよ。つながる端末保証は、店舗受付がなく電話のみ受付可能となっています。
1-3.端末保証オプションの加入が必要な人
端末保証オプションで故障端末を修理・交換するには、毎月の月額料金とは別にサービス利用料が必要となる場合があります。たとえば、端末補償サービスの場合、1回目の端末交換で5000円の費用が必要です。
毎月380円のオプション料金と合わせると端末修理にかかる費用はおよそ1万5千円(2年後に端末が壊れた場合)。安い端末なら1万5千円支払って端末を交換するより、新しい端末に機種変更した方がお得です。
ずばり端末保証オプションに加入すべき人は、以下の通り。
端末保証オプションの加入がおすすめ
- 4万円以上の端末を購入する
- 普段から端末を壊しやすい
- iPhoneを購入する
以上の条件に当てはまる方です。やはり価格の高いハイエンド機種にはオプションを付けておくと安心です。10万円程度の機種なら、最初の2年はオプション契約しておくといいでしょう。不要になったらあとからオプションを外すこともできます。
また、iPhoneを購入する方もオプション契約を検討することをおすすめします。iPhoneはまともに修理すると、とんでもない金額を請求される可能性があります。画面損傷で4~5万請求されることも・・。iPhoneはそもそもの端末代金も高いため、オプションに加入する価値は十分にあります。
3万円以下の端末はオプション不要
3万円以下のコスパに優れた端末を使う方はオプションの加入は不要です。3~4万円の端末は微妙なラインですが、3万円以下の端末は確実に不要です。また、スマホを大切に扱える自信がある方も、無理にオプション契約する必要はありません。
最近の端末は、ゴリラガラスなど強度の強い液晶を使用しているため画面割れのリスクも低いです。保護フィルムを貼って自己防衛すれば、さらに故障のリスクを減らせますよ。普段のスマホの使い方を見直して、本当に端末補償オプションが必要かどうか見極めてくださいね。
1-4.オプションに加入せず自分で修理対応を行う方法
UQモバイルに限らず、格安SIM会社の修理対応は基本的に有料オプションの加入が必要となっています。しかし、オプションの加入はできれば避けたいものですよね。
もし、端末保証オプションに加入していない場合は、故障時の対応は自己責任となります。自己責任といっても、メーカーに問い合わせるだけです。
修理の対応方法は、端末のメーカーに直接問い合わせて故障状態を説明します。その後、端末を送付するよう指示されるので、指定の住所へ修理に出しましょう。修理にかかる費用は、故障箇所によって変わります。修理前に見積もりを出してくれるので心配は無用です。
修理中の代替機についてですが、メーカーによっては貸し出してくれます。貸出無しのメーカーの場合は、UQモバイルのSIMカードを別の端末(昔使っていたスマホなど)に入れ替えて、自分で代替機を用意しましょう。
その他、メーカーに修理をお願いする以外の手段としては、民間の修理業者に依頼する方法があります。なかでもiPhoneは専門の修理業者がたくさんあります。修理の流れはメーカー問い合わせと同じです。
お問い合わせした後、端末を見てもらって見積もりを確認。その後、端末の修理に入るといった流れです。画面割れの場合、1~2万円程度が修理相場です。
1-5.1年以内の自然故障(画面割れNG)なら無料で修理可能
端末保証オプションに入る、入らないに関わらず、すべての端末には1年間のメーカー保証が付いています。メーカー保証の期限は1年。故障した端末をメーカーが無料で修理してくれます。メーカーに直接依頼すれば対応してくれるので、UQモバイルを通す必要はありません。
ただし、注意点として1年間のメーカー保証は、保証の対象がやや厳しいです。どのメーカーも掲げているのが自然故障だけ対応するという文言。自然故障とは、端末を使用中に意図せず故障した状態を指します。
曖昧な言い回しなので何が自然故障にあたるのか分かりにくいのですが、簡単にいえば「勝手に壊れた状態」が自然故障に該当すると考えればいいでしょう。
つまり、ポケットから落として液晶割れした場合やプールで遊んでいて水没させた場合などは保証の対象外になります。逆に保証対象となるのが、急に端末がフリーズして動かなくなった場合や初期不良などです。
これらはメーカー側の責任となる可能性があるため、無料で修理を受け付けてくれます。自分の責任で端末を壊した場合は、1年以内でも有償による修理対応となることを覚えておきましょう。
1-6.キャッシュバックがあればオプションはいらない?
UQモバイルでは、限定ページ(公式サイトでは非公開)から申し込めば、最大で13000円のキャッシュバックが貰えます。
キャッシュバック額
- おしゃべり・ぴったりプラン M/L:13000円
- おしゃべり・ぴったりプラン S:11000円
手持ちの端末で持ち込み契約(SIMカード単体契約)する場合もキャッシュバック適用。さらに、38000円の初期非常も0円です。iPhoneは対象外となるのでご注意を。
また、キャッシュバック専用ページでも端末保証オプションを付けることが可能です。
キャッシュバックページでも端末保証を付けられる
UQモバイルにキャッシュバックありで申し込むなら↓
キャッシュバック対象外のiPhoneを購入するなら↓
オンライン限定
2.UQモバイルで利用できる3つの端末保証オプション
前章で解説した通り、UQモバイルで故障した端末を修理してもらうには、
- 端末補償サービス
- つながる端末保証
- AppleCare+ for iPhone
のいずれかに加入する必要があります。ここでは、それぞれのオプション内容について詳しく見ていきましょう。
(1)【端末セットで契約するなら】端末補償サービス
端末補償サービスは、UQモバイルで販売しているSIMフリースマホが対象のオプションです。オプション料金は月額380円となります。故障した端末の対応ですが、端末交換か預かり修理のどちらかになります。
どちらも、毎月のオプション料金を支払っているからといって、無料で対応してくれるわけではありません。詳しい利用料金の内訳は以下の通りです。
保証内容
■オプション料金
- 月額380円
■端末交換の場合
- 1回目の交換:5000円
- 2回目の交換:8000円
※年2回まで利用可能
■預かり修理の場合
- 上限5000円まで無償で修理
※5000円以上の修理代金は実費
■保証範囲
- 全損
- 部分破損(落下による液晶割れなど)
- 水濡れ・水没
- 盗難
- 紛失
- 自然故障
預かり修理の場合ですが、1000円で代替機を借りることができます。故障した端末が交換になるのか預かり修理になるのかの判断は、UQモバイルに故障端末を送った後、スタッフから説明があります。
修理・交換の保証範囲ですが、有料オプションらしく広範囲にカバーしてくれます。液晶割れを含む、ほぼすべての故障パターンで保証してくれると考えて問題ありません。
逆に保証範囲外となるのが、バッテリーなどの付属品です。バッテリーの消耗はスマホの宿命ともいえる故障原因ですが、残念ながら端末補償サービスでは保証対象外となります。バッテリー関連の故障は、メーカーか民間業者に修理・交換を依頼しましょう。
なお、盗難・紛失の対応は、1万円の補填となります。端末代金すべてを保証してくれるわけではないので注意してください。
サービス利用の流れ
端末補償サービスの利用方法ですが、UQスポットに出向くかUQ mobile端末補償サービス受付センターに連絡を入れます。
■UQ mobile端末補償サービス受付センター:0120-466ー446(受付時間9:00~21:00)
連絡後、交換の場合は新しい端末が送られてきます。新しい端末を受けとったら、故障端末は指定住所へ送付しましょう。預かり修理になった場合は、故障端末を指定の住所へ送り、代替機(希望した場合のみ)を受け取る流れとなります。
(2)【手持ちの端末で契約するなら】つながる端末保証
つながる端末保証は、手持ちの端末でUQモバイルに契約する方に向けたオプションサービスです。オプション料金は月額500円。Android端末ならUQモバイル以外で購入した端末でも保証してくれます(日本で正規販売していない海外輸入品のみ対象外)。
iPhoneは対象外なので、次に説明するAppleCare+ for iPhoneを利用して下さい。つながる端末保証のサービス内容は、故障端末の修理・交換となります。サービスを利用するには、毎月のオプション料金以外に、以下の費用が発生します。
保証内容
■オプション料金
- 月額500円
■端末交換の場合
- 1回目の交換:4000円
- 2回目の交換:8000円
※年2回まで利用可能
■預かり修理の場合
- 上限50000円まで無償で修理
※年2回まで利用可能
■保証対象
- 全損
- 部分破損(落下による液晶割れなど)
- 水濡れ・水没
- 自然故障
つながる端末保証の特徴は、預かり修理の場合に5万円まで補償してくれることです。端末補償サービスは5千円までの補償なのでかなりの好条件であることが分かります。
盗難・紛失の保証は対象外なので注意しましょう。また、バッテリーの破損・消耗も対象外です。その他は、ほぼすべての故障パターンで修理・交換を行ってくれます。
サービス利用の流れ
オプションの申し込みが完了すると、サービス案内のメールが届きます。そして、メール内に記載しているIMEI登録URLをタップして、保証して欲しい端末を登録して下さい。以上で端末故障時にオプションを利用できます。
実際につながる端末保証を利用するときは、つながる端末保証修理受付センターに連絡して下さい。店舗からの受付はできません。
■つながる端末保証修理受付センター:0120-301-883(受付時間10:00~18:00)
連絡後、事情を説明してスタッフからの指示を待ちましょう。
(3)【iPhoneを購入するなら】AppleCare+ for iPhone
AppleCare+ for iPhoneは文字通り、iPhoneの修理を行うオプションです。UQモバイルでiPhoneを購入する場合に加入できます。
保証内容
■オプション料金
- 月額617円
■保証対象
- 画面損傷:3400円
- その他の損傷:11800円
※最大2回まで利用可能
となっています。AppleCare+ for iPhoneは正規のAppleCareと保証内容は同じです。実質、AppleCare+ for iPhoneはUQモバイルがオプション契約を取り次いでいるだけで、本家アップルストアで契約してもなんら変わりません。保証内容は修理と2年間のテクニカルサポート延長です。
その他の損傷にはバッテリーの消耗も含まれます。なお、手持ちのiPhoneで持ち込み契約する方は、Apple Storeにて直接AppleCareを契約しましょう。オンラインのApple Storeからでも契約可能ですよ。
サービス利用の流れ
サービスを利用する際は、Apple Storeに連絡を入れます。実店舗のApple Storeに直接出向いてもいいですし、電話で修理の依頼を行っても構いません。電話で依頼する場合は、Apple Storeコールセンターに連絡しましょう。
■Apple Storeコールセンター:0120-993-993(受付時間9:00~21:00)
連絡後、スタッフの指示に従って対応を行って下さい。
3.【まとめ】端末故障時の心配はなし!安心してUQモバイルに乗り換え
いかがでしたか?
この記事では、UQモバイル(UQmobile)で端末が故障したときの修理対応について詳しく解説してきました。UQモバイルで端末を修理してもらうには有料の端末補償オプションに加入する必要があります。
オプションに加入しない場合は、自分でメーカーや修理業者に問い合わせる必要があるため、自力で解決する自信が無い方はオプションに加入するといいでしょう。
逆に自分で修理対応ができる、あるいはオプションに加入するほどの高額機種でない場合は、無理に端末補償オプションを利用しなくて大丈夫です。
とくにコスパのいい3万円以下の機種は、オプションに加入すると損する可能性もあるため注意してください。端末を修理に出すときですが、データのバックアップを取ることを忘れないでくださいね。バックアップはAndroidならGoogle、iPhoneならiTunesにて取ることができますよ。
UQモバイルの魅力とは?
auのサブブランドであるUQモバイルは、高い通信品質が魅力です。auスマホの方は、SIM差し替えだけで乗り換えられます(iPhoneOK)。
他社からMNP乗り換えなら1万円キャッシュバックあり。オンライン限定のお得な特典です。
口座振替対応なので、クレカなしでも契約できます。
- WEB契約で1万円CB
- iPhoneあり!端末セール中
- 口座振替で契約できる
- 通信速度が速い
- 家族割で500円引き
月額料金 | 解約金 | オンライン契約 |
---|---|---|
1980円〜 | 0円 | 可(最短3日) |
CHECK!
お知らせ
2020年より、楽天モバイルは格安SIMからキャリアへ移行。月額2980円でデータ使い放題の楽天アンリミットが登場しました。
現在、1年間無料キャンペーン中。体験談を詳細にレビューしています。