この記事のポイント
- キャリア移行に伴い楽天モバイルのガラケー利用はできなくなった
- ワイモバイルならガラケー向けのプランがある(端末も購入できる)
「楽天モバイルでガラケーは使えるの・・?」
au・ドコモ・ソフトバンクより利用料金が安い楽天モバイル(楽天アンリミット)。ガラケーも使えるのか気になるところです。
結論から言うと、楽天モバイルでガラケーは使えません。端末の販売も終了しています。
ただし、代替案があるのでご安心を。楽天モバイルではありませんが、ガラケーを安く使えるプランがあります。
OUTLINE -読みたい項目をタップ-
楽天モバイル(UN-LIMIT)
月額料金 | 解約金 | オンライン契約 | iPhone利用 |
---|---|---|---|
2980円 | 0円 | 可 |
可 |
※1年無料は残り100万人で終了
1.楽天モバイル(楽天アンリミット)はガラケー・ガラホに非対応
残念ながら、キャリア移行した楽天モバイル(楽天アンリミット)は、ガラケー・ガラホが使えません。
公式サイトにも、「フィーチャーフォン(ガラケー)は非対応です」とはっきり明記されています。
ガラケー端末の販売もなし。楽天アンリミットを使いたいガラケーユーザーの方は、スマホに乗り換えましょう。
2.旧プランのみドコモ・SIMフリー版ガラケーが使える
キャリア移行前の旧プラン(スーパーホーダイ・組み合わせプラン)に契約中の方なら、ドコモ版・SIMフリー版のガラケーを利用できます。
ただし、APN設定ができない(ガラケー共通)関係で、4G対応のガラケーでもデータ通信は使えません。ネットを繋ぐならWi-Fi経由のみ。
基本的には通話専用機としての利用です。なお、ガラケー専用プランはないので、スマホ向けプランを使う必要があります。
かけ放題は楽天でんわを経由するので、Google Play非対応の機種は利用できません。
3.格安SIMでガラケーが使えるのはワイモバイルだけ【新規購入OK】
ガラケー向けの料金プランあり
格安SIMで唯一、ガラケー向けプランを利用できるのはワイモバイルです。契約できるのはケータイベーシックプランSS。
月額料金は934円からで、パケット代(データ通信費用)は使用した分だけかかる従量制です。
ケータイベーシックプランSS
- 月額料金:934円
- 通話料:30秒/20円
- パケット代:0~4500円
- メール送信料:0.005円/パケット
- SMS送信料:3円/通
- 解約金:0円
パケット代は110MBまでが従量制で、それ以上は2.5GBまで定額。解約金はかかりません。
パケット定額
目玉特典として、通話相手がワイモバイルかソフトバンクユーザーなら、1~21時に限り通話料がかかりません。
そのため、スマホユーザーでも家族で通話するサブ機として使えます。
通話料無料
新しいガラケー端末を新規購入できる
ワイモバイルではガラケー端末が販売されています。回線とセット契約できるため、注文が一つにまとまり便利です。
ガラケー向けのSIMのみ契約は用意されていないので、手持ちのガラケーは使えません。
CHECK!

4.まとめ
楽天モバイル(楽天アンリミット)はガラケー・ガラホが使えません。以前の料金プランなら利用できましたが、キャリア移行に伴い完全終了しました。
これからガラケーを格安SIMで使いたいならワイモバイルを選びましょう。ガラケー向けの料金プランが残されており、端末の新規購入も可能です。
キャンペーン速報
ここだけの話、楽天アンリミットは解約金が無いのでキャンペーン目当てで契約するのもありです。
注目は、300万人限定の1年間の無料(2980円×12ヶ月)のキャンペーン。2020年4月からのキャンペーンなので上限はもうすぐだと思われます。
楽天アンリミット(5G)の公式へ
※1年無料は残り100万人で終了
【追加情報】
楽天カード×楽天モバイル(年会費無料)で獲得ポイントが毎日4.5倍
ポイント4.5倍の内訳:
楽天カード利用(+2倍)+楽天モバイル利用(+1倍)+通常の買い物(+1倍)+楽天市場アプリの利用(+1倍)
今なら楽天カードの新規発行で5000円分のポイントが貰えます。さらに、楽天モバイルの分割手数料も楽天カード払いなら0円です。
楽天カードの詳細&申し込みへ
※年会費は無料