格安スマホではどのブラウザアプリを使えばいいんだろう・・・
この記事では、格安スマホにおすすめのブラウザアプリをご紹介。
ブラウザアプリを変えるだけで、月々の契約するデータ通信プランを最低限(あるいは、いつもより小量)にすることが可能。
スマホ代を大幅に節約することもできます。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
OUTLINE
1.格安スマホで使うべきブラウザ
格安スマホではどのようなブラウザを使うべきなのでしょうか?
1-1.データ通信量が節約できるブラウザを使用すべき
格安スマホではデータ通信量を節約できるブラウザがおすすめです。格安スマホではデータ通信量が使い放題の定額制プランがありますが、一般的には従量制プランで契約します。
決められたデータ通信量の上限を超えると、速度制限にかかります。速度制限にかかると高速通信ができません。しかし、日々利用するブラウザで、データ通信量を節約できれば速度制限にかかりにくくなります。
1-2.動画を再生しなくても速度制限にかかる可能性がある
動画再生をしない方も速度制限には要注意です。なぜなら、動画を再生しなくてもウェブページの画像読み込みでデータ通信量を消費するからです。
格安スマホでネットサーフィンする場合は、データ通信量を圧縮できるブラウザアプリを使うと問題は解決できます。
2.格安スマホにおすすめのブラウザアプリ
ここでは、格安スマホにおすすめのデータ通信量を節約するブラウザアプリをご紹介。どのブラウザアプリも簡単操作でデータ圧縮通信に切り替えることができます。
2-1.Google Chrome
Google Chromeは最大で消費するデータ通信量を半分まで減らすことができます。
※iOS端末は仕様によりデータ圧縮不可
データ通信量を圧縮には、以下の設定を行なうだけ。
■Google Chromeの設定→データセーバーをONにする
データセーバーとはデータ通信量を節約する機能のことで、デフォルトではオフになっています。Google Chromeではデータ通信量を圧縮しても、サイトデザインは崩れず表示されます。
2-2.ドルフィンブラウザ
ドルフィンブラウザでは広告を非表示にすることが可能。また、IOS端末、Android端末ともに対応しています。ページ内データ通信量の半分を占める広告。ドルフィンブラウザは広告を非表示にするアドブロック機能が利用できます。
アドブロック機能を使う方法は以下の通り。
■ドルフィンブラウザの設定→アドブロック機能をON
※デフォルトではオフになっています
アドブロック機能を利用すればデータ通信量を節約しなら、快適なネットサーフィンが可能です。
2-3.Opera Mini
最大でデータ通信量を90%削減できるOpera Mini。Android、iOSともに利用可能です。Opera Miniはデフォルトですでにデータ圧縮モードに設定されています。デメリットとしてデータの読み込みが遅いのですが、通信環境が良ければあまり不便は感じません。
データ通信量の圧縮率は非常に高いOpera Miniですが、サイトデザインはかなり変わってしまいます(テキストファイル表示)。画像の閲覧が不要なサイトを見る時に重宝したいブラウザアプリです。
3.ブラウザアプリを比較
実際にブラウザアプリをインストールして、それぞれの使い勝手やデータ圧縮量を比較してみました。
3-1.一番データを節約できるのはOpera mini
データ通信量を圧倒的に節約できたのはOpera miniでした。画面表示も速いです。
ただし、サイトのイメージがかなり変わるので、画像が重要なショッピングサイトなどでは見にくいです。逆に画像が不要なニュースサイトなどは、Opera miniで十分だと感じました。
3-2.全体的に優秀なドルフィンブラウザ
ドルフィンブラウザはOpera miniほどの圧縮率ではありませんが、サイトデザインが崩れず表示されます。
ドルフィンブラウザのアドブロック機能では、広告の非表示だけでなく自動でネット上の不要なコンテンツを取り除いてくれます。不要なコンテンツを目にすること無く、データ通信量を節約できるのは大きなメリットです。
3-3.最も使いやすいのはGoogle Chrome
今回比較したブラウザアプリで、最もブラウジングしやすかったのがGoogle Chromeです。パソコンでGoogle Chromeを使っているなら、スマホでもお気に入りや設定を同期させることができます(同期方法はGoogleアカウントでログインするだけ)。
データ圧縮率は、Opera miniには及びませんが十分に快適で、データ通信量も約半分に節約できています。さらに、Google Chromeは危険なサイトからユーザーを守るセーフブラウジング機能がデフォルトで設定されています。
小さなお子さんも安心して使用できるブラウザです。
4.有害サイトをフィルタリングする方法
子供の有害サイト閲覧を防ぐために必須のフィルタリング機能。小さな子供に格安スマホを持たせる場合はぜひ使いたい機能です。
フィルタリングのやり方ですが、ブラウザアプリ側での設定ではなく、インターネット上で検索結果を表示するGoogleアカウントの設定から行います。
4-1.フィルタリング設定手順
まずは、どのブラウザを使ってもいいので、「Googleトップページ」を開きます。
- Googleトップページを開いたらページ右下の設定をタップ
- 「設定」→「検索設定」→「セーフサーチ」と順番にタップ
- セーフサーチの項目で「最も関連性の高い検索結果を表示」→「不適切な検索結果を除外」に変更
以上で、アダルトサイトなどがフィルタリングされて非表示となります。
5.まとめ
いかがでしたか?
今回ご紹介したブラウザアプリはどれも確実にデータ通信量を節約できます。
いつも使わなくても、もう少しで速度制限にかかる・・・という時に、今回ご紹介したブラウザアプリを使用するのもいいでしょう。お気に入りのブラウザアプリで、快適な格安スマホライフを送りましょう!