BIGLOBEモバイルではSIMカードを追加してデータ容量を分け合えるシェアSIMが利用可能です。
1人で複数台のスマホ・タブレットを使う方や、家族でスマホ代を節約したい方におすすめですよ。
BIGLOBEモバイルのシェアSIMは、他社と違って名義を統一せずにMNP転入できるメリットもあります。
今回はBIGLOBEモバイルのシェアSIMについて、詳しいサービス概要や注意点、申し込み方法などをまとめました。ぜひ、参考にして下さいね。
1.BIGLOBEモバイルのシェアSIMとは?
まずはBIGLOBEモバイルのシェアSIMについて、サービス概要や利用条件などを理解していきましょう。
1-1.一番の特徴は追加SIMに自分名義でMNP転入できること(他社はできない)
BIGLOBEモバイルのシェアSIMでは、自分名義で契約することができます。
他社でシェアSIMやシェアプランを利用する場合は、名義を1つにまとめる必要があります。
家族で乗り換える場合など、転入元のキャリアで名義を1つにまとめないとシェアSIMにMNPができないため不便です。
BIGLOBEモバイルのシェアSIMなら個別の名義で契約できます。MNP転入する際に、名義を統一する必要がありません。
個別名義で基本データ容量をシェアできる格安SIMはほとんどないため貴重です。
1-2.家族の利用(別居でも可)か自分で複数契約するのが利用条件
BIGLOBEモバイルのシェアSIMは契約者本人が複数のSIMを利用する、もしくはその家族が利用することが条件です。
画像:BIGLOBE公式より
家族は同居している場合はもちろん、別居している場合でも生計を同一とする家族であればシェアSIMを申し込めます。
また、シェアSIMは6歳以上の未成年を利用者として登録できます。家族に未成年の子供がいる場合でも安心です。
シェアSIMの最大追加可能枚数は4枚です。 主回線を含めると5枚のSIMカードで容量をシェアできます。
1-3.注意:エンタメフリー・オプションはシェアされない
BIGLOBEモバイルのシェアSIMでシェアできるのはデータ容量のみです。「エンタメフリー・オプション」や通話定額などのオプションはシェアされません。
シェアSIMでエンタメフリー・オプションや通話定額などを利用する場合は、個別に申し込む必要があります。
例えば家族3人でシェアSIM(音声通話SIM)を利用し、全員がエンタメフリー・オプションを利用する場合は480円×3人=1,440円のオプション料がかかります。
1-4.シェアSIMの利用料金(月額200円~)と初期費用
シェアSIMの利用料金と初期費用についてまとめました。
項目 | 料金 |
---|---|
初期費用 | ・SIMカード追加手数料:3,000円 ・SIMカード準備料:394円 |
月額料金 | ・データSIM:200円 ・SMS付きデータSIM:320円 ・音声通話SIM:900円 |
シェアSIMの料金は主回線の契約者がまとめて支払います。 例えば夫が契約者となり、妻と子供がシェアSIMを利用する場合は夫が家族3人分の料金をすべて支払います。
シェアSIMが使えるプランはセレクトプランの3GB以上、またはスマホまる得プランのS+プラン以上です。タイプA・タイプDどちらでもシェアできます。
セレクトプランの1GB(音声通話スタートプラン)およびスマホまる得プランのSプランはシェアできないので注意してください。
また、シェアSIMで音声通話SIMを追加できるのは主回線が音声通話SIMの場合です。主回線がデータSIMまたはSMS付きデータSIMの場合は音声通話SIMを追加できません。
音声通話SIMは最低利用期間・解約金があるので注意
シェアSIMで音声通話SIMを利用する場合は違約金に気を付けてください。
通常の音声通話SIM同様、シェアSIMで追加する音声通話SIMにも1年間の最低利用期間が設定されています。
1年以内にシェアSIM(音声通話SIM)を削除すると8,000円の違約金が発生します。
1-5.家族でシェアSIMを使う際の料金シミュレーション
BIGLOBEモバイルのシェアSIMを家族で使うとどれくらいの料金になるのか、シミュレーションしてみました。
パターン1:家族3人で音声通話SIMを利用する
まずは子供1人の家族3人で音声通話SIMを利用する場合です。3人ともデータ通信はあまり使わず、1人当たり2GBで十分足りるとします。
このような家族がBIGLOBEモバイルのシェアSIMを使った場合の月額料金は以下の通りです。
家族3人分の月額料金(1人あたり2GB)
- プラン料金(6GB):2150円
- シェアSIM利用料:1800円(900円×2人分)
- 合計:3950円
家族3人で3950円、1人当たり2GBで約1300円です。1GBの音声通話SIMプラン(1400円)よりも安い値段で、2GBのデータ容量を利用することが可能となりました。
パターン2:家族5人でデータ通信をたくさん使う
続いて夫婦と子供3人の家族5人でシェアSIMを利用するケースです。
夫婦と子供1人は音声通話SIM、残りの子供2人はデータSIMを利用するとします。この家族は、全員がデータ通信をよく使うため、料金プランはもっとも容量が多い30GBとします。
家族5人分の月額料金(1人6GB)
- プラン料金(30GB):7450円
- シェアSIM利用料:2200円(900円×2人分、200円×2人分)
- 合計:9650円
このケースでは家族5人で9650円、6GB使えて一人当たり1930円となりました。 これだけの容量でも、一人当たり2000円を切ります。
1-6.シェアSIMを注意点まとめ
BIGLOBEモバイルのシェアSIMを利用する際は以下の3点に気を付けてください。
シェアSIMの注意点
- 誰かが使いすぎると全員に速度制限がかかる
- SIMカード種別の途中変更はできない
- SIMサイズ変更ができるのは音声通話SIMのみ
シェアSIMはその名の通りデータ容量を全員で分け合います。そのため、誰か1人がデータ容量を使いすぎて速度制限にかかると、シェアしている全員が速度制限にかかります。
また、シェアSIMのSIMカード種別(音声通話SIM↔データSIM)は途中変更できません。 変更したい場合はシェアSIMを削除したあと、再度申し込む必要があります。
SIMサイズ変更については音声通話SIMのみ可能です。データSIMおよびSMS付きデータSIMのサイズ変更をする場合は、シェアSIMを削除したあとに再度申し込まないといけません。
2.【図説】BIGLOBEモバイルのシェアSIMに申込む方法(MNPもOK)
ここからはBIGLOBEモバイルのシェアSIMの申し込み方法について、詳しく解説していきます。
ケース1 新規契約時に申込む
BIGLOBEモバイルのシェアSIMはBIGLOBEモバイルを新規契約する際に同時に申し込めます。
ページ中段にある[プランとシェアSIMを申し込む]をタップしてください。
主回線の申し込み画面になります。SIMカードタイプや種別、プランを選んでください。2枚目以降に音声通話SIMを追加する場合は必ず主回線も音声通話SIMにしてください。
また、MNPを利用する場合は[ご契約形態]の項目で[他社からお乗り換え(MNP)]を選択しましょう。
プランやオプションの選択が終わったら[お申込み内容確認へ]をタップ、お申し込み内容確認画面になります。
ここで[2枚目を追加する]をタップして、主回線と同様にプランやSIMカード種別、オプションを選択してください。
同様の手順で3枚目、4枚目と必要な数のSIMを追加していってください。追加が終わったら、[選択内容を確定して次へ]をタップします。
申し込みに関する注意事項を読み、[お申し込みに関する注意事項を確認しました]にチェック。その後、[お申し込み手続きへ]をタップしてください。
申し込み内容確認画面になるので[次へ]をタップします。
本人情報(名前や生年月日、住所)、MNP予約番号(MNPを利用する回線のみ)、支払い方法を入力します。
規約を読んで[規約・重要事項説明を読んで同意する]にチェック、[次へ]をタップします。最後に申し込み内容を確認して、問題がなければ[お申し込みを確定]をタップします。
これでBIGLOBEモバイルの新規契約と追加SIMの申し込みは完了です。
新規契約との同時申し込みで、シェアSIMに申し込む場合は名義を統一しないといけません。MNP転入をする場合は転入元で名義を変更しておきましょう。
名義の異なる家族をシェアSIMに追加したい人は、次に説明する「ケース2 契約後にマイページから申込む」を参考にしてください。
ケース2 契約後にマイページから申込む
すでにBIGLOBEモバイルを契約している場合はマイページからシェアSIMを申し込むことが可能です。
BIGLOBEモバイルのマイページにアクセスして[モバイル接続サービス]の[モバイル契約の詳細]をタップしてください。
モバイル契約一覧の画面になるので[BIGLOBEモバイル]をタップ。BIGLOBEモバイルの契約内容一覧の画面になります。
シェアSIMが可能なプランを契約していると[シェアSIMカード数]の項目に[追加する]というボタンが表示されるのでタップしてください。
シェアSIMの申し込み画面になるので[SIMカードタイプ]と[SIMカード種別]を選択して[次へ]をタップしてください。
- SIMカードタイプ → タイプA(au回線)・タイプD(ドコモ回線)
- SIMカード種別 → 音声通話SIM・データSIM
音声通話SIMを追加する場合は注意事項が表示されます。確認して[申し込み画面へ]をタップします。
シェアSIMをどのBIGLOBE IDに追加するか決めます。すでに持っているBIGLOBE IDに追加するのか、それとも家族用のBIGLOBE IDを作成してそこに追加するのかを選択してください。
基本的には[このIDに追加する]でOKですが、別名義でMNP転入したい場合は下の[追加する]をタップしてください。
続いて申し込み内容とMNPの有無の選択です。MNPをする場合は[MNPする]に、完全新規で契約する場合は[MNPしない]にチェックを入れてください。
選択が終わったら[次へ]をタップします。
選択が終わったら、「次へ」をタップします。
MNPを利用する場合は引き継ぎたい電話番号とMNP予約番号を入力してください。
また「新たに家族会員IDを取得して追加」を選択した場合はこの画面で、BIGLOBE メールアドレス・お客様情報の登録・送付先情報を入力します。
「すでにお持ちのBIGLOBE IDに追加」の場合は名前や住所を確認し、変更がなければ[変更しない]にチェックを入れてください。
同じページで[SIM利用者の年齢]を選択する項目があるので、18歳以上・18歳以下にチェックを入れてください。
規約を確認して問題がなければ[規約・重要事項説明書を読んで同意する]にチェック。[確認画面へ]をタップします。
最後に申し込み内容を確認し[お申し込みを確定]をタップします。これで追加SIMの申し込みが完了です。
3枚目以降を追加する場合も同様の手順で申し込めますよ。
3.【まとめ】BIGLOBEモバイルならシェアSIMにMNPできる!上手く活用して通信費を節約しよう
今回は、BIGLOBEモバイルのシェアSIMについて解説しました。
BIGLOBEモバイルのシェアSIMは個別名義で契約きるのが最大の特徴です。他社のようにMNPで転入する前に、名義を統一する手間がかかりません。
個別名義でデータ容量をシェアできる格安SIMはほとんどありません。名義を統一せずにMNP転入して、データ容量をシェアしたい人はBIGLOBEモバイルがおすすめです。
シェアSIMの契約方法も簡単ですよ。家族単位で月額料金を安くしたい、あるいは一人で複数SIMを使いたい方は、シェアSIMに申し込んでみましょう。
BIGLOBEモバイル
- 実質無料の端末あり
- 動画見放題オプションあり
- 6か月の月額割引
- スマホ代が2000円以下
- Wi-Fiサービスが無料
月額料金 | 解約金 | オンライン契約 |
---|---|---|
900円〜 | 0~1000円 | 可(最短3日) |
【2021年】スマホ代を劇的に下げるなら?
安さ重視→楽天モバイル
1GB以内なら0円、20GBでも全携帯会社で最安の2178円に。さらにRakuten Linkで通話料はどこにかけても無料です。
今なら誰でも5000ポイント還元&3ヵ月無料キャンペーン中。ポイント還元で実質0円の端末もあり。iPhoneは最安値で購入できます。
月額料金 | 初期費用・解約金 | iPhone販売 |
---|---|---|
0円~ | 0円 | あり |
品質重視→LINEMO
ソフトバンク回線をそのまま利用するLINEMOは通信品質が良好です。料金は、3GB 990円と20GB 2728円の2種類のみ。
LINEアプリはデータ消費なしで使い放題。キャリア品質なのに格安SIMより割安です。通話重視なら、無制限かけ放題を利用できます。
月額料金 | 初期費用・解約金 | iPhone販売 |
---|---|---|
990円~ | 0円 | なし |