mineo(マイネオ)に契約したいけど審査が怖い・・・。
mineoの申込みで最も心配なのが審査ですよね。せっかく、手続きしても審査落ちすれば契約できません。
どうすれば、一発で審査に通るのでしょうか。
この記事では、mineoの審査に関する情報を徹底調査。過去に、審査落ちした方の情報を元に、審査の基準を詳しく解説しています。
ぜひ、参考にして下さいね。
OUTLINE -読みたい項目をタップ-
1.mineo(マイネオ)の審査とは?
まずは、mineoの審査について詳しい概要を理解しておきましょう。
1-1.審査基準は公開されている
mineoは格安SIMで唯一、審査基準を公開しています。その内容は以下の通り。
審査基準
- 同一人物が申し込めるのは5回線まで
- 端末セットの割賦契約(分割払い)は1契約につき2台まで
- 2台目の端末セット契約は購入から3ヶ月が経過(一括・分割払い問わず)
「同一人物が申し込めるのは5回線まで」のルールですがが、既存回線を解約中の場合は保有回線数としてカウントされるのでご注意。
解約手続きが完了するまでに5回線以上の申込みをすると審査落ちします。なお、同一住所なら10回線までが限度です。
また、端末セット(SIMカードとSIMフリースマホをセットで購入)で契約するときは、同じeoIDで連続して2台目の端末を契約した場合に、審査落ちする可能性が高まります。
分割払いなら同時契約は2台が限度。さらに2台目の契約は3ヶ月くらい開けた方がいいです。
mineoにとって端末セット契約は、途中で未払いになったときのリスクが大きいため、審査基準を厳しくしていると思われます。
1-2.審査完了までの時間は1~2日
mineoに申込み後、審査が完了するまでの時間は1〜2日となります。
不足の事態が起きた場合を除いて、通常は翌々日までに結果がでます。
審査状況は確認できる
mineoの審査状況は申込み後に確認することができます。
mineo申込み完了後に送信される「サービス手続き完了とご利用にあたってのお知らせ」というメールを確認してみてください。
審査状況を確認できる「お申し込み進捗照会」ページの案内があります。
お申し込み進捗照会ページを開いたらメール内に記載されている受付番号を入力して、「進捗状況を確認する」をタップしてください。
審査の状況が、
- 審査待ち
- 審査中(30%)
- 審査中(50%)
- 審査中(80%)
- 審査完了
で表示されます。
出荷状況も表示されるので、mineoがいつ届くかも分かりますよ。
1-3.収入状況は見られないので無職でも申込み可
mineoの審査は金融機関と違って収入状況、家族構成、勤務先(在籍確認など)を問われることはありません。そのため、専業主婦や失業中の方でも申込可能です。
収入状況を気にしている方は、審査とは無関係なので安心してください。
ただし、クレジットカード会社からの拒否や過去に料金滞納があった場合は審査落ちする可能性があります。
無職でもmineoと契約できますが、あくまでも信用機関に深い傷がないことが前提です。
CHECK!
2.mineo(マイネオ)で審査落ちする6つの理由
ここでは、なぜmineoで審査落ちしてしまうのか?実際に審査落ちしたユーザーから共通点をまとめてみました。
こちらの審査落ちの理由に当てはまっていないかチェックしてみてくださいね。
審査落ちの理由
- 限度を超えた複数回線の申込み【公式発表】
- 本人確認書類の不備
- 名義が一致しない
- クレジットカードの滞納(金融ブラック)
- 携帯料金の滞納(携帯ブラック)
- 与信が足りない(デビットカードの場合)
①限度を超えた複数回線の申込み【公式発表】
まず気をつけたいのが、mineoで公式発表している審査基準に触れていないかどうかです。
mineoに一つの回線しか申し込まない場合は気にしなくていいのですが、複数回線を申し込む方は期間を空けること。
特に端末セットの契約は審査が厳しいので、連続して申し込むと審査落ちの可能性が高まります。
家族で端末セットにてmineoに乗り換えたい方は、別々のeoIDで申し込むか、1台目の申込みから3ヶ月空けて2台目を申し込むようにしましょう。
なお、回線だけ(SIMカード単体)の複数契約なら問題ありません。
②本人確認書類の不備
何も問題点が無いのに審査落ちする方は、間違いなく本人確認書類の不備が原因です。
よくあるのが、
- 契約者情報の住所と本人確認書類の住所が違う
- 運転免許証の裏面をアップロードしていない
- 本人確認書類の補助書類にミスがあった
の3点です。住所の間違いは、SIMカードの送付先を勤務先など自宅以外にしたかった、あるいは引っ越したばかりで本人確認書類の住所が以前のままといったことが考えられます。
ケアレスミスですが、住所が違うと本人でないのでは?と真っ先に疑われるので注意が必要です。
また、本人確認書類のアップロード時はミスが起こりやすくなっています。
運転免許証を提出する方は、住所変更したのに裏面のアップを忘れてしまうケースが多々あるので注意。
その他、健康保険証など補助書類(公共料金領収書・住民票)が必要な本人確認書類もミスが起きやすいので気を付けましょう。
③名義が一致しない
mineoでは、以下の名義をすべて同一人物に揃える必要があります。
名義を揃える
- 契約者
- MNP予約番号の発行者
- クレジットカードの所有者
まず、MNPに関してですが、名義変更するならmineoに乗り換える前の携帯会社で手続きが必要です。
例えば、今までスマホを夫の名義で契約していたけどmineoでは自分名義に変えたい妻や子供などが該当します。
また、クレジットカードの所有者が本人名義でない場合も審査に落ちます。
mineoに契約したあとなら、支払い方法を本人名義以外のカードに変更できますが、新規契約時は本人名義でないと審査に通りません。必ず、契約者と同じ名義のカードを登録しましょう。
④クレジットカードの滞納(金融ブラック)
こちらはmineoというより、クレジットカード会社側からの審査落ちです。
mineoは継続支払いになるので、ある程度の信頼がないとクレジットカード会社からOKサインがでません。
今までクレジットカードで普通に支払いを行っている場合は大丈夫ですが、過去に悪質な滞納があった方は審査に通らない可能性があります。
金額や状況にもよりますが、クレジットカードの滞納は1回や2回くらいの支払い忘れでは、まず問題になりません。
実際、筆者も過去に支払忘れしたクレジットカードでmineoに登録できました。
しかし、長期間の滞納を起こして信用機関に深い傷がある方(俗に言う金融ブラック)は、mineoの支払いにカード登録させてもらえない可能性があります。
金融ブラックに心当たりがある方は、金融事故を起こしていないクレジットカードを登録したほうがいいでしょう。
カードを変えても信用情報は残りますが、新しいカードの方が審査に通る可能性は高くなります。
ちなみに、金融ブラックでもmineoに契約できている方もいるので、1回目は所有しているクレジットカードで契約に挑戦してみるといいでしょう。
⑤携帯料金の滞納(携帯ブラック)
過去、携帯料金の支払いに長期の滞納があった方は審査落ちする可能性があります。いわゆる携帯ブラックの方です。
携帯ブラックになると、「TCA(一般社団法人電気通信事業者協会)」にて携帯会社間で情報が共有されます。
そのため、リストに名前がある方はmineo側で契約を拒否する可能性があるのです。
携帯ブラックに載る基準は分かりませんが、滞納期間が3ヶ月を過ぎると危険レベルと考えていいでしょう。
なお、携帯ブラックでも過去の支払いを精算すれば、問題なく審査に通るとの情報もあります。心当たりのある方は、返済できる分だけでも過去の支払いを精算しておくといいですよ。
⑥与信が足りない(デビットカードの場合)
mineoでは一部デビットカードが使えるとの口コミがあります(公式は未対応)。
ただし、ほとんどのデビットカードはクレジットカードや口座振替(eo光の利用者のみ登録可)よりも審査に落ちやすい傾向にあります。
デビットカードが審査落ちしやすい理由は、与信(口座残高)が足りないのが一つ。そして、審査に通りにくいカード会社があるからです。
与信については、デビットカードの引き落としに登録している銀行口座に、最低1ヶ月分の支払いを超える金額を入れておけば大丈夫です。
1万円以上が理想ですが、5000円でも審査に通ったとの口コミがあります。
審査に通りにくいカード会社については、ずばり大手メガバンクが発行するデビットカードが審査に落ちやすくなっています。
三井住友銀行や三菱UFJ銀行などが発行するデビットカードは審査落ちする可能性があるので気をつけましょう。
なぜ大手メガバンクのデビットカードが審査落ちしやすいのか理由は不明ですが、mineo側でなにか都合が悪いのだと予想されます。
逆にネット銀行が発行するデビットカードは審査に通りやすいです。
有名なのは楽天銀行のデビットカードですね。楽天銀行VISAデビットカードなら間違いありません。
その他、スルガ銀行のデビットカードも審査に通りやすいので参考にしてください。

3.注意!審査落ちするとエントリーパッケージの費用は戻らない
mineoはエントリーパッケージを経由して申込みができます。
エントリーパッケージを使うと、パッケージ内のエントリーコードを申込時に入力することで、契約事務手数料が無料となります。
エントリーパッケージを利用する際の注意点として、審査落ちするとエントリーパッケージの購入費が戻ってきません。
再度、同じエントリーコードで申し込みできないため、お金も時間も丸損する形となります。
少しでもお得にmineoを利用しようとエントリーパッケージを使うのは最もですが、審査落ちした際に代金が戻ってこないリスクがあることを覚えておきましょう。

4.【まとめ】審査は怖くないので大丈夫
この記事では、mineo(マイネオ)の審査について、詳しい審査基準を中心に解説してきました。
mineoで公開している審査基準は一部です。そのため、他の審査基準は推測しなければなりません。
明確な審査基準は不明ですが、過去の情報からある程度、審査落ちする人の傾向は分かっています。
この記事でご紹介している、mineoに審査落ちする人の理由を潰しておけば、問題なく審査に通りますよ。
なお、万が一審査に落ちて再申し込みするときは、3日以上期間を空けてくださいね。
コメントを残す