IIJmio(みおふぉん)ではIIJmioプリペイドパックが用意されています。支払いはプリペイド式なので、短期間だけ契約したい方向けのプランです。
この記事では、IIJmioプリペイドパックについて詳しいサービス内容から使い方まで徹底解説していきます。ぜひ、参考にしてくださいね。
OUTLINE -読みたい項目をタップ-
1.IIJmioプリペイドパックとは?
IIJmioプリペイドパックとはプリペイド式で契約できる短期契約向けのSIMカードです。詳しいサービス内容を見ていきましょう。
1-1.契約手続きなしで今すぐ使える
IIJmioプリペイドパックの最大の魅力は、面倒な契約手続きが不要なことです。仕組みは、2GBのデータ通信量が付属したIIJmioプリペイドパックをパッケージ購入します。その後、簡単な開通手続き(やり方は次章にて)を行えばすぐに利用開始できます。契約手続きはもちろん、クレジットカードの登録も不要です。
活用シーンとしては、
- 日本に短期滞在する外国人が利用
- 友人・家族にデータ通信量(2GB)のプレゼント
- IIJmioの通信速度を試したい
- 今すぐSIMカードが欲しい
といった場合に使えます。
1-2.パッケージ価格は2GBで3791円
IIJmioプリペイドパックはデータ通信量2GBで3791円となります。あらかじめチャージされたSIMカードがパッケージに封入されているため、これ以上の金額はかかりません。2GBのデータ通信量を使い切った後は、コンビニで販売しているIIJmioクーポンカードからリチャージ(容量追加)が可能です。
IIJmioクーポンカード
- 500MB:1500円
- 2GB:3000円
同じ2GBでもリチャージ分の方が割安価格となっています。
1-3.IIJmioプリペイドパックのメリット
IIJmioプリペイドパックには以下のメリットがあります。
- 面倒な契約手続きが不要
- コンビニでクーポンカードを購入可能
- サポートページがある
- 通常契約に切り替えできる
面倒な契約手続きが不要なのは先に述べた通り。今すぐSIMカードを使いたい方に向いています。コンビニでクーポンカードを購入すればリチャージも可能です。
また、IIJmioプリペイドパックの購入、あるいはリチャージした日から4ヶ月後の月末までなら通常契約(IIJmioモバイルサービス)へのアップグレードが可能です。普通に契約する時と比べてアップグレードは3000円の契約事務手数料が無料となる特典があります。
通常契約にアップグレードした後は、IIJmioプリペイドパックに残っているデータ通信量からデータ消費していきます。
1-4.IIJmioプリペイドパックのデメリット
メリットだけではなく、IIJmioプリペイドパックには以下のデメリットがあります。
- 通話機能は利用できない
- 選べる回線はタイプDのみ
- 使用できる端末はドコモ・SIMフリー端末のみ
- 利用料金が割高
IIJmioプリペイドパックはデータ通信専用SIMのみ利用可能です。通話機能がある音声通話SIMのプリペイドはないため気を付けて下さい。LINE通話やIP電話ならIIJmioプリペイドパックでも利用可能です。
また、IIJmioプリペイドパックはタイプD(ドコモ回線)のみの提供となります。そのため、使用できる端末はドコモ端末とSIMフリー端末のみ。au・ソフトバンク端末は利用できません。iPhoneはドコモ版であれば利用可能です。
そして、IIJmioプリペイドパック最大のデメリットなのが、利用料金が通常契約と比べて割高なことです。IIJmioを通常契約すると、月額900円で3GBのデータ通信量が使えます(2GB以下のプランは無い)。
しかし、IIJmioプリペイドパックは2GBで3791円。通常契約なら1GBあたり300円なのがプリペイドなら1GBあたり1896円。6倍以上も高くなっているのです。プリペイドの短期契約なので割高なのは仕方ありませんが、6倍の金額差はさすがに購入をためらいます。
IIJmioプリペイドパックを使う際は必ず短期で契約を終了しましょう。あるいは、IIJmioの公式サイトにて最初から通常契約するのもありです。同じデータ通信専用SIMなら、通常契約でも解約金・最低利用期間はありませんよ。
2.IIJmioプリペイドパックの利用方法
IIJmioプリペイドパックは、
- IIJmioプリペイドパックを購入する
- 開通手続きとAPN設定を行う
の2ステップで利用可能です。ここから、具体的な使用方法について解説していきます。
【STEP1】IIJmioプリペイドパックを購入する
IIJmioプリペイドパックは家電量販店かネット通販から購入できます。
IIJmioプリペイドパックの販売店
■家電量販店
- ヤマダ電機
- ヨドバシカメラ
- TSUKUMO
- イーブーム
- ベスト電器
- じゃんぱら
- PC DEPOT
- エコたん
- Joshin
■ネット通販
- Amazon
- エコたん.jp
- イーベスト
- ヤマダ電機WEB.com
- Joshinネットショッピング
- じゃんぱら
- ツクモ ネットショッピング
- ヨドバシ・ドット・コム
価格はどこも3791円です。執筆時点では、Amazonだけ3718円で数十円ですが他より安かったです。購入する際はSIMカードサイズに気を付けましょう。標準・nano・microから手持ちの端末に合うSIMカードサイズを選びます。iPhoneを使う場合は、nanoを選択してください。
なお、ビッグカメラ、ソフマップ、コジマで販売しているIIJmioプリペイドパック for BIC SIMも、通常のIIJmioプリペイドパックのまったく同じパッケージ内容となります。
訪日外人向けのプリペイドSIMも購入可能
IIJmioでは旅行に訪れた訪日外人向けに、日本全国で使えるプリペイドSIMを販売しています。データ通信量は1GBと2GB(フルMVNO版は1.5GBと3GB)が利用可能です。こちらのプリペイドSIMもコンビニで購入できるIIJmioクーポンカードでリチャージが可能です。JAPAN TRAVEL SIM解説ページ(英語)より確認して下さい。
※日本から海外へ旅行する方向けのプリペイドSIM
日本から海外へ旅行、出張に行く方はIIJmio海外トラベルSIMを利用できます。詳しくは以下の記事を参考にしてください。
【STEP2】開通手続きとAPN設定を行う
IIJmioプリペイドパックを購入できたら、SIMカードを有効化するため開通手続きとAPN設定を行います。開通手続きは、IIJmioオンデマンド開通センターに連絡するだけです。
■IIJmioオンデマンド開通センター:0120-711-122(9:00~19:00、年中無休)
自動音声が流れるので、指示に従って開通手続きを行いましょう。手続き後、約3分で開通します。開通手続きが終わったら、データ通信するために必要なAPN設定を行います。
APN設定のやり方は以下の通りです。
AndroidにAPN設定
- 「設定」をタップ
- 「モバイルネットワーク」をタップ
- 「アクセスポイント名」をタップ
- 画面右上の「+マーク」をタップ
- 「アクセスポイントの編集」でAPNを入力
- 「保存」をタップ
アクセスポイントの編集で入力するAPNは以下の通りです。
(1)名前 | 任意の名前 |
---|---|
(2)APN | iijmio.jp |
(3)ユーザ名 | mio@iij |
(4)パスワード | iij |
(5)認証タイプ | PACまたはCHAP |
iPhoneにAPN設定
- 他社のAPN構成プロファイルを削除する
- Wi-Fiに接続する
- APN構成プロファイルをダウンロードする
- APN構成プロファイルの表示を「許可」する
- 「インストール」をタップ
- パスコードを入力
- 承諾画面で「次へ」をタップ
- 警告画面で「インストール」をタップ
- インストール完了画面で「完了」をタップ
APN設定に関して詳しくは、以下の記事で図説にて解説しているので参考にしてください。APN設定が終わったら、IIJmioプリペイドパックでデータ通信が可能となります。サポートページにログイン(パッケージに記載されているSIMカード電話番号とパスコードを入力)すれば、データ残量をチェックできますよ。
2-3.リチャージの方法
基本データ容量(2GB)が無くなったら、同じSIMカードでリチャージできます。リチャージすれば、再び高速通信が可能となります。リチャージするには、IIJmioクーポンカードを購入します。コンビニや家電量販店から購入可能です。
IIJmioクーポンカードの価格
- 500MB:1500円
- 2GB:3000円
IIJmioクーポンカードの販売店
- ヨドバシカメラ
- ドン・キホーテ
- 東海キヨスク
- ノジマ
- ミニストップ
- ローソン
- ファミリーマート
- 大学生協
- ソフマップ
- ビッグカメラ
- コジマ
ソフマップ、ビッグカメラ、コジマ、ファミリーマートはIIJmioクーポンカード for BIC SIMとなりますが、内容は同じです。IIJmioクーポンカードを購入できたら、サポートページにログイン。クーポンカードに記載されているクーポンコードを入力すればリチャージ完了です。
なお、購入したクーポンカードは必ず6ヶ月以内にリチャージしてください。6ヶ月を過ぎると無効となります。
デジタルのクーポンカードなら10GBまでリチャージできる
コンビニの発行機(ローソンのロッピーなど)を使えば、デジタルでIIJmioクーポンカードを購入できます。デジタルのIIJmioクーポンカードは発行機からクーポンコードが書かれたチケットを受け取る仕組みです。
友人にクーポンコードだけを伝えてデータ通信量をプレゼントすることもできます。デジタル式だと、2GBまでしかリチャージできなかったIIJmioクーポンカードが最大10GBまでリチャージできます。
IIJmioクーポンカード・デジタルの価格
- 500MB:1500円
- 2GB:3000円
- 5GB:5400円
- 10GB:9400円
デジタルでクーポンコードが発行できるコンビニ
- セブンイレブン
- ローソン
- ミニストップ
- ファミリーマート
2-4.IIJmioプリペイドパックの注意点
IIJmioプリペイドパックを使用する際は以下の2点に注意しましょう。
(1)利用期限切れに注意
IIJmioプリペイドパックには利用期限があります。
- 基本データ容量(2GB):開通から3ヶ月
- IIJmioクーポンカード:3ヶ月
利用期限が切れると購入したデータ通信量が無効となるため注意して下さい。
(2)使用後はSIM返却が必要
IIJmioプリペイドパック利用後、不要となったSIMカードは指定の住所へ返却する必要があります。
SIMカードの返却先
〒143-0006
東京都大田区平和島3-6-1
東京団地倉庫A-2 棟 住友倉庫内 IIJ モバイル 解約受付センター
送料は自己負担です。あまり大きな声では言えませんが、返却しなくても特にペナルティはありません。
3.まとめ
いかがでしたか?
この記事では、IIJmioプリペイドパックについて詳しく解説してきました。短期でSIMカードを使用したいなら、手続き不要のIIJmioプリペイドパックが便利です。近くの店舗でパッケージを購入すれば、即日開通することも可能ですよ。
注意点として、IIJmioプリペイドパックはドコモ回線を使うため、大手キャリアの端末はドコモしか対応していません。ドコモ版以外はSIMフリー端末で利用しましょう。リチャージ後も3ヶ月の有効期限があることをお忘れなく。
IIJmio
月額料金 | 解約金 | オンライン契約 |
---|---|---|
480円〜 | 0~1000円 | 可 |
お知らせ
2020年より、楽天モバイルは格安SIMからキャリアへ移行。月額2980円でデータ使い放題の楽天アンリミットが登場しました。
現在、1年間無料キャンペーン中。体験談を詳細にレビューしています。