Y!mobile(ワイモバイル)ではiPhone 7を安く購入できます。
未だに市場価格が高いiPhone 7ですが、Y!mobileなら3万円台に。分割払いなら1000円以下にすることも可能です。
この記事では、Y!mobileのiPhone 7に関して、最新価格を中心に詳しく解説。ネット回線(SIMカード)を含めた、実際の支払額も詳しくシミュレーションしています。
また、iPhone 7を購入するうえで一番注意したいポイントも解説。 先に答えを言ってしまうと、ソフトバンクユーザーは割高となるため要注意です。
記事内で代替案を掲示しているので、ソフトバンクの方は確認してください。
その他、今からiPhone 7を使っても大丈夫か考察しています。ぜひ、参考にしてくださいね。
OUTLINE -読みたい項目をタップ-
1.Y!mobile(ワイモバイル)でiPhone 7を購入できる
1-1.端末価格は35784円から(最大36回までの分割もOK)
Y!mobileではiPhone 7を35784円(32GB)から購入できます(2019年11月現在)。128GBモデルは46584円です。
iPhone 7の価格
■32GBモデル
- 一括価格:35784円
- 分割価格:1491円✕24回・994円✕36回
■128GBモデル
- 一括価格:46584円
- 分割価格:1941円✕24回・1294円✕36回
※カラーは、ブラック・シルバー・ゴールド・ローズゴールドの4種類
128GBモデルは在庫わずか
ご覧の通り、分割払いは24回と36回を選択できます。どちらも分割手数料はありません。
別途、月額基本料金(ネット回線の料金)はかかりますが、32GBモデルで32回払いなら月額1000円を下回る安さです。
発売当時は随分と高かったのですが、だいぶ値下がりしましたね(32GBモデルは7万円、128GBモデルは8万円を超えていた)。
なお、「テザリング」は無料で問題なく使用できます。
1-2.ネット回線と合わせた最低支払コストは4439円(分割24回の場合)
Y!mobileではiPhone 7だけを購入することはできません。必ず、ネット回線(SIMカード)とセットで契約となります。
iPhone 7とネット回線の料金を合わせた毎月のコストを見てみましょう。
32GBモデル(分割24回の場合)
スマホベーシックプラン | |||
---|---|---|---|
S | M | R | |
データ容量 | 4GB | 12GB | 17GB |
端末価格 | 1491円 | ||
通話 | 10分かけ放題 | ||
月額基本料金 | 2948円 | 4048円 | 5148円 |
月額 (端末+基本料金) |
4439円 | 5539円 | 6639円 |
128GBモデル(分割24回の場合)
スマホベーシックプラン | |||
---|---|---|---|
S | M | R | |
データ容量 | 4GB | 12GB | 17GB |
端末価格 | 1941円 | ||
通話 | 10分かけ放題 | ||
月額基本料金 | 2948円 | 4048円 | 5148円 |
月額 (端末+基本料金) |
4889円 | 5989円 | 7089円 |
- 税込価格で算出
- ソフトバンクからの乗り換えは価格が変わる
- 初月から6ヶ月は新規割で770円割引
最低支払コストですが、32GBモデルでプランSに契約すると4439円に。もし、分割36回なら3942円です。
全プランに10分かけ放題が含まるので、通話料はほとんどかかりません。
端末代金を払い終えたら、月額基本料金(ネット回線の代金)のみの価格となります。
決して激安ではありませんが、通話料もまるまる収まると考えれば、月額5000円以下に収まるのは悪くありません。
1-3.【補足】Y!mobileのiPhoneシリーズはSIMロックがかかっている(101日目以降から解除可)
Y!mobileで購入できるiPhoneシリーズは、すべてSIMロックが付きます。iPhone 7も例外ではありません。
格安SIMながらSIMフリー版iPhoneでないのは痛手です。ただし、SIMロックは「あとから簡単に解除」できます。
SIMロック解除条件は、購入から101日が経っていること。手続きは、My Y!mobileより数分で終わります(手数料もなし)。
SIMロックがかかっていることを理由に、iPhone 7をスルーするのは勿体無いですよ。
1-4.【朗報】ワイモバイルオンラインストアで契約事務手数料が0円(初期費用を抑えられる)
iPhone 7を購入する際、頭金はかかりませんが契約事務手数料が3000円かかります。
MNP乗り換えの場合は、前の携帯会社でMNP転出手数料が3000円取られるので、契約事務手数料と合わせて6000円の出費に・・。これは痛いです。
ですが、Y!mobileに支払う契約事務手数料は、簡単に0円にできます。やり方は、ワイモバイルオンラインストアで契約するだけです。
契約方法は、ワイモバイルオンラインストアにアクセスして、iPhone 7を選択。あとは、料金プランを選び契約者情報を入力していけばOKです。
これで、初期費用が0円になりますよ。なお、「ソフトバンク系MVNO(格安SIM)」からのMNP乗り換えは、オンラインストアで契約できないので気をつけましょう。

2.注意!ソフトバンクからの乗り換えは割高になる
ソフトバンクからMNPで乗り換える場合、iPhone 7の端末価格は割高になります(ネット回線の費用は変わらない)。
ソフトバンク乗り換えの価格
- iPhone 7(32GB):54000円
- iPhone 7(128GB):64800円
MNPを使わない新規契約とau・ドコモからの乗り換えは、32GBモデルが35784円で128GBが46584円でした。かなりの価格差がありますね・・。
ソフトバンクからの乗り換えを冷遇する理由は、ずばりY!mobileにとって儲からないからです。
できれば、子会社のY!mobileに移動せずソフトバンクに残ってくれたほうが、ソフトバンクグループとしては利益が出ます。
だから、一切割引がないんですね。
泣く泣くソフトバンクからY!mobileに乗り換えたいと考えているなら、UQモバイルを検討してみましょう。
UQモバイルのiPhone 7は新規契約とMNP乗り換えで価格が変わりますが、定価は46800円(32GBモデル)。
そこから、限定ページを通すことで5000円のキャッシュバックを受け取れます。
もちろん、ソフトバンクからの乗り換えもキャッシュバック適用。Y!mobileよりiPhone 7を安く購入できます。

3.今からiPhone 7で大丈夫?→まったく問題なし
2016年発売のiPhone 7。今から購入して大丈夫か心配になりますよね。結論から言うと、スペック的にはまったく問題ありません。
iPhone 7のスペック
メーカー | Apple |
---|---|
発売日 | 2016年9月 |
画面サイズ | 4.7インチ |
メモリ | 2GB |
CPU | A10 |
カメラ | アウト:1200万画素 イン:700万画素 |
バッテリー | 1624mAh |
防水・防塵 | ◯ |
Apple Pay | ◯ |
iPhone 7は前機種の6sから大きく進化を遂げたことで話題になりました。具体的には、
- インカメラの性能アップ
- 防水・防塵対応
- Apple Pay対応
などがあります。
逆に、iPhone 7からiPhone 8はそこまで大きな変化はなかったので、そう考えるとiPhone 7は狙い目の機種とも言えるでしょう。
操作感ですが、A10チップの性能なら動かないアプリはありません。
ただし、ポケモンGOなど処理の大きいゲームアプリは、やや動作が重いので注意して下さい。
FPS系もフレーム落ちする場合があるので、ゲーマーには向きません。Youtubeの再生はまったく問題なし。
カメラ性能ですが、アウトカメラに関しては今でも1200万画素の端末が普通にあるので、特段レベルが落ちるわけではありません。
700万画素のインカメラも許容範囲です。
「普通に使えるのか?」に関してですが、それは、問題ありません。 2GBメモリ&A10チップで起動しないことはありえませんので。
結論
日常使いには問題なし、あと3年は大丈夫と言い切れる
ただし、一部のゲームアプリは動作が重い場合あり
4.【まとめ】Y!mobile(ワイモバイル)はiPhone 7を購入できる!ただし、ソフトバンク乗り換えは要注意
今回は、Y!mobile(ワイモバイル)のiPhone 7について詳しく解説してきました。
市場価格と比べて安く購入できるY!mobileのiPhone 7。回線の費用も入れたトータルのコストは月額5000円くらいで収まります。
iPhone 7はやや古い機種なので性能が心配になるかもしれませんが、そこはまったく問題ありません。
iPhone 6だと厳しい面もあるのですが、7は一部のゲームアプリを除いて快適に動作します。
Y!mobileで安く買えるiPhone 7ですが、ソフトバンクからの乗り換えは割高となるので注意して下さいね。