この記事のポイント
- OCNモバイルONEは家族割が無いけど十分に安い
- 家族割に近いOCN光モバイル割と容量シェアを利用できる
「OCNモバイルONEは家族割がないの・・?」
家族で乗り換えるなら家族割を適用したいところ。しかし残念ながら、OCNモバイルONEには家族割がありません。
では家族で乗り換えは辞めた方がいいのでしょうか。
結論から言えば、家族割が無くてもOCNモバイルONEは十分な安さです。むしろ、家族割ありの格安SIMより安いくらいです。
この記事では、OCNモバイルONEに家族で乗り換えた時の料金シミュレーションや家族割に近いサービスなどを解説していきます。
OUTLINE -読みたい項目をタップ-
3GBで月額900円
1.OCNモバイルONEには家族割がない
残念ながら、OCNモバイルONEに家族割はありません。また、実質家族割と言える複数回線契約の割引もなしです。
今後も家族割が登場することは無さそうです。
2.【4人で2800円~】家族割無しでも十分に安い
家族割の無いOCNモバイルONEですが、そもそもの料金が非常に安いです。
OCNモバイルONEの料金プラン
データ容量 | 月額料金 |
|
---|---|---|
データSIM | 音声通話SIM | |
1GB | – | 700円 |
3GB | 780円 | 900円 |
6GB | 1080円 | 1200円 |
10GB | 1480円 | 1600円 |
注目したいのが月額900円で申し込める3GBプランです。主要な格安SIMの中では最も安い料金水準です。
料金シミュレーション
家族4人でOCNモバイルONEに乗り換えるとシミュレーションしてみましょう。
ネットはあまり使わない夫と妻は3GB。動画やゲームに夢中な息子は10GBで、SNSが大好きな娘を6GBとしました。
4人合わせて利用料金は4600円に。この金額なら家族割が無くても十分すぎる安さです。
仮に、全員1GBなら4人で2800円に収まります。
3.家族割に代わるOCNモバイルONEのお得サービス
OCN光モバイル割
OCN光モバイル割とは、OCNモバイルONEとOCN光のセット割です。適用すれば、200円引きに。
OCN光モバイル割
大きな割引額ではありませんが、永年割引なのでチリツモでお得。最大5回線まで家族全員に適用できます。
5人で利用すれば、毎月1000円割引。事実上の家族割と言えますね。
もちろん、OCN光の契約は1つでOKですよ。離れた住所の家族には適用されませんが、住所が同じなら複数割引OKです。
詳しい適用条件は以下の記事もご参考に。

容量シェア
OCNモバイルONEでは、最大5人までデータ容量を分けあえる容量シェア(シェアプラン)を利用できます。もちろん、家族で利用可能です。
シェアするのはあくまでデータ容量だけなので、メールアドレスや電話番号は共有されません。
音声通話SIM&データSIMの組み合わせもOKなので、小さなお子さんには割安なデータSIM(通常通話はできないがLINEを含むIP通話は可能)を与えるといった使い方もありでしょう。
容量シェアの利用料金
音声通話SIM | データSIM | SMS付 データSIM |
|
---|---|---|---|
月額費用 | 1000円/月 | 400円/月 | 520円/月 |
SIMカード手配料 (初期費用) |
394円 |
6GBコースをシェアした場合
- SIMカード手配料:394円×2枚
- 6GBコース:1200円/月(音声通話SIM)
- 追加SIMの月額費用:400円/月(データSIM)
- 毎月の費用:1600円
詳しくは以下の記事もご参考に。

4.家族割がある格安SIMとは?
現在、家族割を適用できる格安SIMは2社に限られます。
家族割あり
格安SIM | 割引額 |
---|---|
ワイモバイル | 500円 |
mineo | 50円 |
以前はUQモバイルも家族割がありましたが、新プラン移行に伴い新規受付を終了しました。
そのため、ワイモバイルとmineoの2択となりますが、割引額を考慮すればワイモバイルが候補でしょう。
ワイモバイルで家族割を適用してもOCNモバイルONEの方が安い
格安SIMで家族割を適用したいならワイモバイルで・・と言いたいところですが、実は家族割なしのOCNモバイルONEの方が安いです。
料金比較
データ容量 | OCNモバイルONE | ワイモバイル (家族割適用あり) |
---|---|---|
1GB | 700円 | – |
3GB | 900円 | 900円 |
6GB | 1200円 | – |
10GB | 1600円 | – |
15GB | – | 1900円 |
25GB | – | 2700円 |
着目すべきは唯一同じデータ容量で並ぶ3GBプランです。両者とも900円となっています。
金額が同じだからお得度は変わらないのでは?と感じますが、ワイモバイルの家族割が適用されるのが2回線目から。
つまり、家族全員のトータル金額はOCNモバイルONEの方が必ず安くなるのです。
3GBプランに家族4人で乗り換えた場合
- OCNモバイルONE:900円×4人=3600円
- ワイモバイル:900円×3人+1回線目 1980円=4680円
家族が何人でもOCNモバイルONEの優位は動きません。
結論として、最も家族割がお得なワイモバイルに乗り換えたとしてもOCNモバイルONEより安くなることなし。無理に家族割にこだわらなくてOKです。
5.まとめ
OCNモバイルONEは家族割がありませんが、十分な安さです。家族割ありの格安SIMより安く利用できます。
また、家族割ではありませんがOCN光モバイル割と容量シェアを家族で使うことも可能ですよ。
OCNモバイルONE
月額料金 | 解約金 |
---|---|
700円〜 | 0~1000円 |
3GBで月額900円