ワイモバイルは60歳以上なら通話料が永年無料【かんたんスマホ2】

ワイモバイル 60歳以上は通話料無料

この記事で分かること

  • 通話料無料(60歳以上)を利用するための条件
  • かんたんスマホ2の特徴・口コミ

「ワイモバイルは60歳以上なら通話料無料って聞いたけど、本当なの・・?」

ワイモバイルは、他社にはない目玉が飛び出る特典として、60歳以上なら通話料が無料になります。一時的ではなく永年無料です。

ただし、適用条件としてスマホを使う必要があります。指定機種は、かんたんスマホです。

無条件ではないため少しがっかりされたかもしれませんが、かんたんスマホはシニア層にとって非常に心強い端末です。

最後まで読めば、60歳以上の方は通話料無料でワイモバイルを利用できます。

契約は本人ではなく家族でもOK。両親に通話料無料のスマホをプレゼントしたい方も、参考にして下さい。

\特大キャンペーン/

1.60歳以上の方はワイモバイルで通話料無料に

通話料無料は凄いですね。

60歳以上なら、どれだけ通話しても無料なの。ただし、適用条件があるからしっかり確認してね。

国内通話は無制限のかけ放題

60歳以上の方がワイモバイルを使うと、通話料が無料となります。

キャンペーン扱いではなく、永久無料です。時間・回数制限もありません。

ワイモバイルで無制限かけ放題(スーパーだれとでも定額)を利用すると月額1000円かかるので、かなりお得です。

また、アプリ経由の通話ではなく、大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)と同じ音声回線による通話です。

MEMO
通話料無料の対象は国内通話(固定電話・携帯電話宛どちらも)

端末・料金プランの適用条件あり

通話料無料を利用するには60歳以上の条件に加えて、以下の条件をクリアする必要があります。

適用条件
  • 端末:かんたんスマホを選ぶ
  • 料金プラン:スマホベーシックプランを選ぶ

端末はガラケーやiPhoneを選べません。シニア向けのかんたんスマホ・かんたんスマホ2のどちらか(特徴の解説は次章にて)で契約します。

料金プランは、スマホベーシックプランが対象です。

プランS プランM プランR
月額料金 2680円 3680円 4680円
月額料金
※新規割適用
1980円
2980円 3980円
データ容量 3GB 9GB 14GB
データ容量
※データ増量適用
4GB 12GB 17GB
無料通話 10分かけ放題

※新規割は6ヶ月適用
※データ増量は1年間適用
※解約金0円

契約者は家族でもOK

契約者は家族でも構いません。両親のために代わって申込みしてあげて下さい。

契約途中に使用者年齢確認の選択欄が表示されるので、そこで「60歳以上」を選択すればOKです。

使用者年齢確認

TOPIC
オンライン契約なら契約事務手数料(3000円)が無料

2.指定機種のかんたんスマホ2とは?

かんたんスマホ2って、どんな端末ですか?

はじめてスマホを使うシニア向けに、簡単操作できるようカスタマイズされた端末よ。

初めてのスマホでも使いやすい設計

かんたんスマホ2は、スマホに慣れていないシニア層が使うことを前提としたスマホです。

かんたんスマホ2

かんたんスマホ2

かんたんスマホ2の特徴

  • いつでも無料サポートが使える
  • 振り込め詐欺や架空請求をシャットアウト
  • シンプルな操作で画面も見やすい
  • 頑丈&防水機能で壊れにくい

最大の特徴は、いつでも無料でサポートが使えること。ホーム画面の「サポート」ボタンから、インターネットに繋がらない、着信音がならないといった悩みを解決してくれます。

専門オペレーターへの問い合わせも可能です(無料)。

かんたんスマホのサポート

無料サポート

また、迷惑電話対策機能により、振り込め詐欺・架空請求・悪質なセールスがあると警告表示してくれます。指定した電話番号の着信拒否も可能です。

その他、シンプルで見やすい画面も特徴的。

3つのボタン

使いやすい設計

頻繁に発信する連絡先を、最大4件までホーム画面に登録できます。電話やメールのワンタッチ切り替えも便利です。

4件まで登録

発信相手の登録

全体的にスペックは日常使いに十分。頑丈かつ防水機能が付いているため壊れにくいのもメリットです。

ユーザーの口コミ評価

価格.comを参考に、かんたんスマホを使うユーザーの口コミを調査してみました。

※前期種「かんたんスマホ」の口コミ

操作や設定がわからないときに「押すだけサポート」を何度か利用している。

スマホ初心者の年配者に良い。通話料無料も素晴らしい。

3つの物理キーのおかげで主要操作を迷わず開始できます。物理ボタンを押した後のインターフェイスもとても分かりやすいと思いました。

迷惑電話対策として、本体の連絡先に登録されていないところからの電話でも、タウンページの情報から相手を表示する機能があり大変役立っています。

この機能のおかげで、病院、薬局、店舗などから電話があった場合、相手の名前が表示されますので安心して電話に出ることができます。

操作したところでの違和感はないです。使っている途中で重くなることは感じられず、まったくもって不満を感じることはありませんね。

口コミでは、サポート機能など普通のスマホにはない配慮が評価されていました。

迷惑電話対策機能も好評です。病院や薬局からの電話に安心して出られるとの声も。

最新iPhone並みのスペックを求めないなら、十分に使いやすい端末です。

3.かんたんスマホのセキュリティは大丈夫?

かんたんスマホのセキュリティって大丈夫ですか?

セキュリティアプリをインストールしておけば安心よ。

結論から言うと、かんたんスマホだからセキュリティが劣るといったことは一切ありません。スマホのセキュリティは、端末本体ではなくアプリで守ります。

かんたんスマホのセキュリティを高めたいなら、ウイルス対策としてセキュリティアプリをインストールしましょう。

ワイモバイル提供のセキュリティアプリ「スマートセキュリティ for Android powered by Norton」を使う場合は、オプション申し込みを行ってください。

月額300円かかりますが、ウイルス感染はもちろん盗難防止や迷惑なSMSの遮断機能など万全の対策が可能です。

無料アプリを使いたい場合は、アバストを導入しておけばOK。アバストは世界で1億人以上が使う無料セキュリティアプリです。

4.まとめ

これまでお伝えした通り、60歳以上の方ならワイモバイルで通話料が無料となります。

キャンペーンではなく永年無料なのが凄いところ。他社にはない、ワイモバイル独自の大盤振る舞いです。

適用条件としては、かんたんスマホ&スマホベーシックプランでの申込みが必要です。

かんたんスマホ2は、大きめのアイコンでシニア層が使いやすい端末です。オペレーターに相談できるサポート機能も付いており、スマホデビューにピッタリですよ。

おさらい

60歳以上ならワイモバイルで通話料が無料になる?

通話料が永年無料になります。適用条件として、かんたんスマホでスマホベーシックプランに加入する必要があります。

 

かんたんスマホ2はどんな端末?

シニア向けに使いやすさを追求した端末です。わからないことがあれば、無料サポートを利用できます。

2 COMMENTS

小笠原寿

今日は、今あるかんたんスマホ(ドコモ)の電話番号等移行出来ますか

返信する
管理人

ドコモからの番号移行は可能です!ドコモに連絡して、MNP予約番号を取得して乗り換える手順となります。詳しくは、以下の記事を参考にしてください。
https://l-kyojin01.jp/archive/3993

ただし、ワイモバイルのかんたんスマホではないので、通話し放題の特典は受けられません。通話し放題にしたい場合は、ワイモバイルのかんたんスマホで契約をお願いします(端末は変わりますが、現在の電話番号は引き継げます)。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です