auオンラインショップの機種変更完全ガイド!デメリットやおすすめタイミングも徹底解説

auオンラインショップで機種変更

当サイトは広告収入を得て運営しております

auで機種変更する際、多くの人はauショップなどの実店舗に行こうと思うかもしれません。実は、実店舗だけでなくauオンラインショップでも機種変更が可能です。

オンラインでの機種変更には頭金が不要、24時間いつでも手続きできるなどメリットがたくさんあります。

WEB限定キャンペーンもあるため、auの機種変更はauオンラインショップがおすすめです。

本記事ではauオンラインショップで機種変更するメリット・デメリットと、機種変更の手順を詳しく解説します。

\頭金0円で最新機種が揃う/

目次

実際どうなの?auオンラインショップで機種変更するメリット

Google Pixel 7

auオンラインショップでの機種変更には以下のようなメリットがあります。

メリット
  1. 無駄な頭金(ショップ手数料)がかからない
  2. 新型iPhoneの予約が取りやすい
  3. 待ち時間0で契約できる
  4. 不要なメルマガやオプションを進められない
  5. Pontaポイントを利用できる
  6. 24時間いつでも注文できる
  7. オンライン限定のキャンペーンがある
  8. 送料がかからない
  9. 機種変更と同時に料金プランを見直せる

無駄な頭金(ショップ手数料)がかからない

auオンラインショップで機種変更すると、無駄な頭金がかかりません。通常、頭金というのはローンや分割払いなどで代金の一部を先に支払うことを言います。

しかし、auの頭金は事務手数料や端末代とは別にかかるショップ手数料のようなものです。

頭金を払っても、その分だけ分割代が安くなるようなことはなく、本来支払う必要がない手数料となっています。

auオンラインショップなら、頭金が一切かかりません。auで少しでもお得に機種変更するなら、auオンラインショップで頭金を抑えましょう。

新型iPhoneの予約が取りやすい

新型iPhoneの在庫状況は、各店舗によって異なります。そのため、在庫の有無は不確実です。

一方、auオンラインショップなら在庫を一括で管理しているため、ショップで在庫切れでも購入できる場合があります。

毎年恒例のiPhone新発売の時期は、予約日にオンラインショップで申し込んでおくといいでしょう。

待ち時間0で契約できる

auショップを利用したことがある方は、面倒な待ち時間を経験したことがあるでしょう。一人二人待ちでも、30分以上待たされることも・・。

店外に出ることも許されず、ショップ内で待ち続けるのはかなりの苦痛です。オンラインで手続きすれば、当然ながら待ち時間のストレスから開放されます。

不要なメルマガやオプションを進められない

auショップで手続きすると、メルマガ(auマイプレミアショップ)に加入することになります。送ってくるメルマガは、キャンペーン情報が中心です。

auから送られてきたメルマガ

auから送られてきたメルマガ

ありがたい情報ではありますが、迷惑だと感じる人もいるでしょう。auオンラインショップなら、ショップ独自のメールがないため、メルマガが流れてくることはありません。

Pontaポイントを利用できる

auオンラインショップで機種変更する際は、Pontaポイントを利用できます。1ポイント=1円でスマホ本体やオプション品の値引きが可能です。

ポイントをたくさん持っているなら、スマホ本体やオプション品を全額ポイントで支払うこともできますよ。一括払いはもちろん、分割払いもOKです。

24時間いつでも注文できる

auオンラインショップは24時間いつでも注文できます。実店舗は営業時間が決まっており、日中お店に行けない人だとなかなか機種変更できません。

一方、auオンラインショップは営業時間が決まっておらず、24時間好きな時に手続きが可能です。早朝でも深夜でも、自分に都合の良いタイミングでサクッと申し込めます。

ただし、システムメンテナンスが実施されている間はauオンラインショップを利用できません。事前にお知らせ一覧からメンテナンス日をチェックしておきましょう。

オンライン限定のキャンペーンがある

オンライン限定キャンペーンが実施されているのも、auオンラインショップのメリットです。

オンライン限定の主なキャンペーン(機種変更向け)

  • au Online Shop お得割
  • 5G機種変更おトク割

上記のほかにも期間限定の端末セールやポイント還元など、お得なキャンペーンを多数開催しています。

実店舗で申し込んだ場合、オンライン限定キャンペーンは利用できません。キャンペーンを活用するためにも、auオンラインショップで機種変更するのがおすすめです。

送料がかからない

auオンラインショップは送料も原則かかりません。スマホや携帯電話本体は全国送料無料です。

オプション品のみを購入する場合も、2,750円以上であれば送料がかかりません。

機種変更と同時に料金プランを見直せる

古い料金プランに加入している方は、損している可能性があります。機種変更する際に、料金プランも見直すといいでしょう。

auオンラインショップなら、機種変更と同時に料金プランも選択できるので二度手間になりません。

とくに見直したいのが以下のポイントです。

見直しポイント
  • かけ放題の必要性
  • 毎月のデータ容量

かけ放題は、通話時間が短いなら完全かけ放題ではなく5分かけ放題に変えたほうが利用料金を節約できます。

LINEなど無料通話しか使わないなら、かけ放題自体を外しましょう。毎月のデータ容量も要見直し。Wi-Fi環境がある方なら、最安プランの移行も検討すべきです。

\頭金0円で最新機種が揃う/

注意点あり!auオンラインショップで機種変更するデメリット

Google Pixel 7pro

さまざまなメリットがあるauオンラインショップですが、次のようなデメリットもあります。

デメリット
  1. 実際に端末を触れられない
  2. 未成年の人は自分名義で申し込めない
  3. 即日で端末を受け取ることはできない
  4. 法人名義の契約はできない
  5. 対面でサポートを受けられない
  6. オンラインでも事務手数料は0円にならない

実際に端末を触れられない

auオンラインショップで機種変更する場合、端末の実物に触れられません。画像を参考にしてデザインやサイズ感を判断してください。

どうしても「実物を見てみたい」「手にとって重さやサイズを確かめたい」という場合は家電量販店などで端末に触れてみましょう。

未成年の人は自分名義で申し込めない

未成年者はauオンラインショップから自分名義で申し込めません。近くのauショップで機種変更してください。

ただし、契約者が成人で利用者が未成年の場合(例えば親が契約者で子供が利用者の場合など)は、スマホ・ケータイに限りauオンラインショップから申し込めます。

タブレット・データ通信端末は「契約者も利用者も成人の場合」のみ、auオンラインショップから申し込みが可能です。

即日で端末を受け取ることはできない

auオンラインショップで機種変更した場合、申し込んでから届くまで最短でも2日かかります。即日で端末を受け取ることはできません。

どうしても即日で機種変更したい場合は店舗で申し込んでください。

法人名義の契約はできない

auオンラインショップでは、法人名義の契約はできません。あくまでも、個人名義の契約のみ可能です。

法人名義で契約したい場合も、実店舗で申し込んでください。

対面でサポートを受けられない

auオンラインショップで申し込む場合、店舗のような対面でのサポートは受けられません。機種はもちろん、プランやオプションなどもすべて自分で選ぶ必要があります。

ただし、9時~24時の間であればチャットでサポートを受けることが可能です。

オンラインでも事務手数料は0円にならない

auオンラインショップを利用しても、2,200~3,300円の事務手数料はかかります。無料になるのは、あくまでも頭金だけです。

auはオンラインショップで申し込んでも事務手数料は無料にならないため注意しましょう。

多少お得度は落ちますが、auは大幅に安く機種変更できるセールなどを頻繁に実施しているため、トータルの支払額は他社と大きくは変わりません。

【結論】auの機種変更はオンラインショップを使った方がいい

auオンラインショップにはさまざまなメリット・デメリットをあることが分かりました。それらを踏まえても、auの機種変更はオンラインショップを利用するのがおすすめです。

auオンラインショップがおすすめの理由

  • 頭金がかからないのが大きい
  • オンライン限定キャンペーンを利用できればさらにお得
  • 時間を気にせず自分のペースで申し込める
  • オンラインで契約後もauショップでサポートを受けられる

auオンラインショップのメリットの中でも特に大きいのが「頭金がかからない」ことです。頭金の金額は店舗によって異なりますが、時には10,000円以上かかることもあります。

auオンラインショップなら、そのような頭金が一切かかりません。同じ端末・プランを利用するのに10,000円以上も多く支払うのは勿体ないと言えます。

オンライン限定キャンペーンを利用すればさらに機種代金がお得になりますし、不要なオプションがついて無駄に高くなることもありません。

端末の実物は家電量販店などでもチェックできますし、分からないことがあってもチャットで問い合わせが可能です。

auオンラインショップのデメリットはさほど大きなものではなく、それ以上のメリットがたくさんあります。

したがって、auで機種変更するなら店舗ではなくauオンラインショップがおすすめです。

\頭金0円で最新機種が揃う/

【自分でやってみた】auオンラインショップで機種変更する流れ

Galaxy S22 SCG13

「機種変更はauオンラインショップがおすすめ」と言われても、初めての人だと申し込み方法が分からないかもしれません。

ここでは、auオンラインショップで機種変更する流れを詳しく解説します。

全体の流れ

  1. 申し込みに必要なものを準備する
  2. auオンラインショップで希望の機種を選ぶ
  3. 機種変更の手続きを行う
  4. 新端末にSIMカードをセットして回線切替を行う
  5. データ移行を行う

手順1:申し込みに必要なものを準備する

まずはauオンラインショップでの機種変更に必要な物を用意してください。

必要なもの

  • au ID
  • 本人確認書類
  • 契約者名義のクレジットカード(一括払いの場合)

auオンラインショップを利用する際はau IDにログインします。事前にIDとパスワードをチェックし、au IDにログインしておきましょう。

スマホトクするプログラムおよび郵送での下取りを利用する場合は本人確認書類が必要です。以下のいずれかの書類を用意してください。

  • 運転免許証(国際免許証を除く)
  • 運転経歴証明書
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 在留カード

また、端末代を一括払いで支払う場合はクレジットカードが必要です。契約者本人名義のクレジットカードを用意しておきましょう。

利用できるクレジットカードは以下の通りです。

  • VISA
  • マスターカード
  • JCB
  • アメリカンエキスプレス

分割払いで支払う場合は、現在auで利用している支払い方法で支払えます。

準備ができたらauオンラインショップへアクセスしましょう

手順2:auオンラインショップで希望の機種を選ぶ

機種一覧

必要なものを選んだら、auオンラインショップで希望の機種を選びましょう。iPhoneの場合は機種ページでカラーと容量を選んだら「予約・購入」ボタンを押してください。

さらに契約種別で「機種変更/povoから乗り換え」と「au Online Shopで契約・購入」にチェックを入れて「お手続きに進む」を押します。

カートに商品が追加されるので、「au Online Shopで契約・購入」を押してください。

Androidの場合は機種ページでカラーを選択し「カートに入れる」を押します。カードページに移行するので、そのまま「au Online Shopで契約・購入」を押してください。

手順3:機種変更の手続きを行う

契約種別

購入する機種を選んだらいよいよ機種変更の手続きです。ご契約種別で「機種変更」を選び「進む」を押します。

そのままau IDへログインしてください。あとは画面の指示にしたがって料金プランやオプション、支払い方法などを選択します。

契約者情報を入力し、本人確認(必要な場合)を実施すれば申し込みが完了です。端末が届くのを待ちましょう。

手順4:新端末にSIMカードをセットして回線切替を行う

端末が届いたら開通手続きが必要です。手続きは全部で3パターンあります。

開通手続き(3パターン)

(1)新端末にSIMカードが同梱されていない場合

⇒SIMカードを入れ替えるだけ

 

(2)新端末にSIMカードが同梱されている場合

⇒回線切替を実施し、新しいSIMカードを端末に挿す

 

(3)eSIMに切り替える場合

⇒回線切替とeSIMプロファイルのダウンロードを実施する

新端末にSIMカードが同梱されていない場合は、古い機種からSIMカードを入れ替えてください。入れ替え後に「111」へ発信テストを実施し、テストコールが繋がれば開通手続き完了です。

端末に新しいSIMカードが同梱していた場合、およびeSIMに切り替える場合は回線切替を実施します。

回線切替の手順

  1. ご注文履歴 ログイン画面にアクセスする
  2. au IDにログインする
  3. 「回線を切り替える」を押す

物理SIMの場合は台紙からSIMカードを切り離して新しい端末に挿入し、回線切り替え手続き後に「111」へ発信テストを実施してください。テストコールが繋がれば手続き完了です。

eSIMの設定手順

eSIMの場合は回線切替が終わったらプロファイルをダウンロードします。iPhoneの場合、初期設定の途中でiPhoneをWi-Fiに接続するだけでOKです。

Androidの場合は納品書に記載されているQRコードを読み取りましょう。

AndroidのeSIM設定

  1. 新端末をWi-Fiにつなぐ
  2. 「設定」→「ネットワークとインターネット」の順に進む
  3. 「モバイルネットワーク」をタップする
  4. 「代わりにSIMをダウンロードしますか?」をタップする
  5. 「次へ」をタップする
  6. 納品書に記載されているQRコードを読み取る
  7. 「OK」をタップする
  8. 「auを使用しますか?」で「有効化」をタップする

eSIMを有効化できたら、「111」へ発信テストを実施して手続き完了です。

手順5:データ移行を行う

最後に、古い端末から新しい端末へデータを移行してください。auオンラインショップで機種変更する場合、データ移行も自分で実施します。

データ移行が終われば、機種変更手続きは完了です。

\頭金0円で最新機種が揃う/

auオンラインショップで機種変更した端末をpovo2.0で使う方法

auオンラインショップで機種変更した端末は、auの格安プラン「povo2.0」でも使えます。以下の手順で手続きしてください。

全体の流れ

  1. auオンラインショップで単体購入する
  2. SIMカードを挿し替える/再発行する
  3. APN設定(Androidのみ)
  4. 開通手続き

手順1:auオンラインショップで単体購入する

povo2.0ユーザーがauオンラインショップで機種変更する際は、機種ページ下の「スマホ単体ご購入の場合はこちら」を押してください。

単体購入用の画面になります。支払い方法を指定した上で「購入する」ボタンを押し、au IDにログインしてください。

あとはお客様情報と支払い情報を入力すれば購入完了です。なお、単体購入でも「スマホトクするプログラム」を利用できます。

手順2:SIMカードを挿し替える/再発行する

新端末が届いたら、povo2.0のSIMカードを旧端末から挿し替えましょう。全部で3つのパターンがあります。

SIMカードの差し替えパターン

  • 旧端末も新端末も物理SIM→挿し替えるだけでOK
  • 新端末はeSIM→eSIMを再発行する
  • 旧端末はeSIM、新端末は物理SIM→物理SIMを再発行する

eSIMを利用中の人は再発行

povo2.0でeSIMを利用している場合は再発行が必要です。povo2.0アプリから再発行手続きしてください。

再発行の手順

  1. povo2.0アプリを起動する
  2. 左上の人型マークをタップする
  3. 「契約管理」をタップする
  4. 「SIMの再発行・交換」をタップする
  5. 再発行するSIMタイプ、理由、契約者の生年月日を選択する
  6. 本人確認書類と自分の顔を撮影し、本人確認を実施する

eSIMから物理SIMに変更する場合は、SIMカードが到着しだい新しい機種へ挿し替えればOKです。eSIMを再発行した場合は、再発行手続き完了後に新端末へeSIMを設定しましょう。

iPhoneで設定する手順

  1. povo2.0アプリの「eSIM設定」にある「SM-DP+アドレス」をコピーする
  2. 「設定」アプリを起動し「モバイル通信」をタップする
  3. 「モバイル通信プランを追加」をタップする
  4. 「詳細情報を手動で入力」をタップする
  5. 最初にコピーした英数字を「SM-DP+アドレス」欄にペーストする
  6. povo2.0アプリに戻り「アクティベーションコード」をコピーする
  7. 設定に戻り、さきほどコピーしたアクティベーションコードをペーストする
  8. 「次へ」をタップする
  9. 「モバイル通信プランを追加」をタップする

Androidで設定する手順

  1. povo2.0アプリの「eSIM設定」にある「コード」をコピーする
  2. 「設定」アプリを起動し「ネットワークとインターネット」をタップする
  3. 「モバイルネットワーク」の横にある「+」をタップする
  4. 「代わりにSIMをダウンロードしますか?」をタップする
  5. 「次へ」をタップする
  6. 画面左下の「ヘルプ」をタップする
  7. 「自分で入力する」をタップする
  8. 最初にコピーした英数字をペーストする
  9. 「続行」をタップする
  10. 「有効化」をタップする
  11. 「完了」をタップする

手順3:APN設定(Androidのみ)

Androidスマホの場合はAPN設定が必要です。以下の手順に従って設定してください。

  1. 「設定」アプリを起動し「ネットワークとインターネット」をタップする
  2. 「モバイルネットワーク」をタップする
  3. 「詳細設定」の「アクセスポイント名」をタップする
  4. 画面上の「+」をタップする
  5. 「名前」に「povo2.0」を入力する
  6. 「APN」に「povo.jp」を入力する
  7. 「APNプロトコル」で「IPv4/IPv6」を選択する
  8. 画面右上の「保存」をタップする
  9. さきほど保存したAPNをタップする

APN設定の手順は端末によって異なります。詳しくは取扱説明書なども参考にしてください。

手順4:開通手続き

最後に開通手続きです。新端末で「111」に電話をかけて、ガイダンスを最後まで聞いてください。

テスト完了後、Wi-Fiをオフにしてブラウザを起動します。Webサイトが正常に表示されれば、auオンラインショップで機種変更した端末をpovo2.0で使う準備は完了です。

\頭金0円で最新機種が揃う/

auオンラインショップで適用できる注目キャンペーン

auの機種変更で使えるキャンペーン

2025年9月現在、機種変更する際は以下のキャンペーンが非常にお得です。

  • au Online Shop お得割
  • 5G機種変更おトク割
  • 下取りプログラム
  • スマホスタートサポート

auオンラインショップで申し込む場合、条件を満たすとキャンペーンが自動的に適用されます。キャンペーンの申し込みやエントリーは原則不要です。

au Online Shop お得割

au Online Shop お得割

au Online Shopで対象機種を購入すると、端末代が割引されるキャンペーンです。

基本的には新規契約および他社からの乗り換えのみ対象ですが、データ通信端末「Galaxy 5G mobile Wi-Fi」のみ、機種変更でも16,500円の割引を受けられます。

ただし、割引を受けられるのは12ヶ月以上利用した場合のみです。また、auショップなどau Online Shop以外で購入した場合も適用されません。

5G機種変更おトク割

5G機種変更おトク割

機種変更と同時に対象の料金プラン・故障紛失サポートに加入すると機種代金が最大5,500円割引されます。適用条件は以下の通りです。

適用条件

  • キャンペーン期間は2020年12月1日~終了日未定
  • 機種変更で対象機種を購入すること
  • 直近の購入機種を12ヶ月以上利用していること
  • 対象の料金プランに新規加入するか、すでに加入していること
  • 対象の「故障紛失サポート」に新規または継続で加入すること

機種変更だけでなく、故障紛失サポートへの加入も必要です。加入していない場合は、忘れずに申し込んでくださいね。

下取りプログラム

下取りプログラム

不要なスマホを下取りに出すことで、機種代金が割引されます。

適用条件は以下の通りです。

適用条件

  • 下取り対象機種からの機種変更でスマホ、ケータイ、タブレットを購入すること
  • 下取り対象機種を3ヶ月以上利用していること
  • 下取り対象機種が故障、水漏れなく正常に動作すること

下取りはPontaポイントで還元されます。1ポイント=1円相当から利用可能です。下取り価格は機種の状態や時期によって変動します。

電源が入らない機種や、充電されない機種は下取りしてもらえないので注意しましょう。

最新の下取り対象機種・価格についてはこちらのページを参考にしてください。

スマホスタートサポート

スマホスタートサポート

他社ケータイ(スマホ除く)からauのスマホに乗り換えると、最大3ヶ月間無料でスマホの使い方をサポートしてくれます。

スマホスタートサポートの内容

  • 専用の電話窓口で24時間サポート
  • 電話越しに自宅でスマホレッスンを受けられる
  • 使い方ガイド本を1冊プレゼント

適用条件は以下の通りです。

適用条件

  • 他社ケータイから乗り換え時に「スマホスタート1年割」を適用すること
  • auスマホを購入すること

他社ケータイからauスマホに乗り換えるのが条件です。auケータイからの機種変更では適用されません。

\頭金0円で最新機種が揃う/

auでは機種変更向けクーポンが配布されるときがある

auでは機種変更向けにクーポンが配布される時があります。狙ってもらえるものではありませんが、可能であればキャンペーンと併用してよりお得に機種変更しましょう。

クーポン一覧
  • SMS配布のクーポン
  • 郵送配布のクーポン
  • 157(引き止め)クーポン
  • オンラインで配布されるクーポン
  • au関連サービスで貰えるクーポン
MEMO

auの機種変更クーポンは、1回の申し込みで1つしか使えません。複数のクーポンを併用できないため、もっとも割引額が高いクーポンを利用してください。

クーポンを利用する場合は申し込みの際にクーポンコードを入力します。入力し忘れると適用されないので、忘れずに入力してください。

SMS配布のクーポン

au契約者向けにSMSで配布されるクーポンです。機種変更時に利用すると、機種代金が最大22,000円割引されます。

他のクーポンや「5G機種変更おトク割」とは併用できません。利用できるのはSMSを受信した人のみです。

配布される条件や時期も分からないため、こまめにSMSをチェックしておきましょう。

郵送配布のクーポン

auから郵送で届くクーポンです。こちらもSMS配布クーポン同様、いつ届くかは分かりません。

「機種変更の時に届けばラッキー」くらいに思っておきましょう。

チラシは見ずに捨てている人もいるかもしれませんが、auからチラシが届いたときはクーポンがついていないか必ずチェックしてくださいね。

157(引き止め)クーポン

157(引き止め)クーポンは、その名の通り「他社への乗り換えを引き止めさせる」ためのクーポンです。

auから他社へMNPで乗り換える際は「MNP予約番号」を取得する必要があります。

その際に、auの総合案内である「157」に電話をかけて「MNP予約番号を発行したい」と伝えると、157(引き止め)クーポンをもらえることがあるようです。

157(引き止め)クーポンは必ずもらえるわけではなく、そのままMNP予約番号が発行されることもあります。

ただし、MNP予約番号が発行されても実際に乗り換えなければauの契約はそのままです。

MNP予約番号には15日間の有効期限があり、それを過ぎると自動的に無効となります。手数料等もかかりません。

auから他社へ乗り換えるつもりがない人でも、とりあえずクーポンを取得できるかチャレンジしてみましょう。

オンラインで配布されるクーポン

au公式サイトで配布されるクーポンです。こちらも不定期に配布されるため、いつでも利用できるわけではありません。

クーポンさえ配布されていれば、すべてのauユーザーが利用できます。定期的に公式サイトをチェックしておきましょう。

au関連サービスで貰えるクーポン

au PAYやauひかり、auスマートパスプレミアムなどのau関連サービスを使っていると発行されるクーポンです。

こちらも配布タイミングがランダムなので、こまめに公式サイトやアプリをチェックしておきましょう。

au関連のサービスを利用するとPontaポイントが貯まるなどの特典が用意されています。

決済サービスはau PAY、光回線はauひかりといった感じにau関連のサービスでまとめるのがおすすめです。

auで機種変更すべきタイミング8選

auで機種変更すべきタイミング

auで機種変更すべきタイミングには、主に次のようなものがあります。

おすすめタイミング
  • 新機種発売で値下げされたとき
  • 2年以上同じ端末を使っている
  • スマホトクするプログラム利用中で25カ月が経過
  • 現在の端末の分割払いが終了
  • 機種変更向けのキャンペーンを利用できるとき
  • 機種変更向けのクーポンを利用できるとき
  • 端末に不具合や故障が発生している
  • アプリやブラウザでの動作が重く感じる

上記のいずれかのタイミングになった時は、機種変更を検討してください。

新機種発売で値下げされたとき

出来るだけ安く機種変更したいときは、新機種が発売されるタイミングがおすすめです。

新機種が発売されると、それまでの最新モデルが「型落ちモデル」になり、価格が値下げされる可能性があります。

ここ最近はスマホの基本性能が上がっているため、1~2世代であれば型落ちモデルでも十分です。

iPhoneはOSアップデートのサポート期間も長いため、型落ちモデルでも3~4年は問題なく使えます。

最新機種へのこだわりがないなら、新機種発売のタイミングで値下げされた型落ちモデルを購入しましょう。

2年以上同じ端末を使っている

同じ端末を2年以上使っている場合も機種変更を検討しましょう。

機種や使い方にもよりますが、2~3年ほど使うとバッテリーが劣化して電池持ちが悪くなりますし、性能的にも物足りないと感じることが多くなります。

また、Androidの場合は3~4年以上経過するとOSのアップデートが提供されなくなる機種も少なくありません。新機能が使えないだけでなく、セキュリティ的なリスクもあります。

同じ端末を2年以上、とくに3~4年以上使っている場合は機種変更するのがおすすめです。

スマホトクするプログラム利用中で25カ月が経過

スマホトクするプログラム利用中で25ヶ月が経過した場合は、その月のうちに機種変更してください。

24回目の支払い額が多めに設定されている「残価設定型」のため、実質負担額が半額ほどになります。

ところが、25ヶ月目までに返却しなかった場合は最終回分(24回目)の支払いが免除されません。最終回分の支払いが再度24回分割され、合計48ヶ月かけて端末代を支払うことになります。

26ヶ月目以降に返却した場合は「返却月を含めた残債」が免除されます。25ヶ月目に返却するよりも、割引額が減ってしまうわけですね。

すでに25ヶ月を経過している場合も、できるだけ早く返却するとお得です。

現在の端末の分割払いが終了

現在の端末の分割払いが終了したタイミングも、機種変更にピッタリです。auでは、1契約につき合計3台までであれば分割払いが残っている状態でも機種変更できます。

Q.auスマートフォン・携帯電話の「分割支払金残額」がある状態でも機種変更はできますか?

A.はい、「分割支払金残額」がある状態でも機種変更は可能です。ただし分割支払いが可能な台数は、au通信サービス1契約(=1つの電話番号)につき、合計3台までです。

引用元:auスマートフォン・携帯電話の「分割支払金残額」がある状態でも機種変更はできますか?

ただし、分割払いが残っている状態で機種変更すると旧端末と新端末の料金を同時に支払うことになります。新端末も分割で支払う場合、毎月の負担が大きくなるでしょう。

分割払いが終わったらタイミングで機種変更すれば、旧端末と新端末の支払いが被りません。

また、auの分割払いは24回払い/36回払い/48回払いの3つから選べます。もっとも少ない24回払いでも、購入から2年経過していることになるわけですね。

スマホの性能的にも、分割払いの終了したタイミングでの機種変更がベストです。

機種変更向けのキャンペーンを利用できるとき

機種変更向けのキャンペーンが利用できる時も良いタイミングです。

auでお得に機種変更するためにはキャンペーンの利用がマストですが、キャンペーンによっては利用できるタイミングが決まっています。

例えば、機種変更時に機種代金が5,500円割引される「5G機種変更おトク割」は、直近の購入機種を12ヶ月以上利用していることが条件です。機種代金を節約できてお得です。

機種変更するのにピッタリなタイミングと言えます。

機種変更向けのクーポンを利用できるとき

機種変更向けのクーポンを手に入れた時も、機種変更におすすめのタイミングです。

auの機種変更向けクーポン
  • SMS配布のクーポン
  • 郵送配布のクーポン
  • 157(引き止め)クーポン
  • オンラインで配布されるクーポン
  • au関連サービスで貰えるクーポン

クーポンの配布は不定期なので、欲しいと思ってもなかなか手に入りません。また、クーポンによっては有効期限が決まっています。

せっかくクーポンが手に入ったのに、有効期限切れで使えなかったらもったいないですよね。運よく手に入れた時は、有効活用してお得に機種変更しましょう。

端末に不具合や故障が発生している

端末に不具合や故障が発生している場合は、新しい機種への変更を検討してください。

購入したばかりの端末や、「故障紛失サポート」に加入している場合は機種変更ではなく修理を依頼しても良いでしょう。

しかし、購入から2年以上経過した端末の場合は修理より機種変更がおすすめです。

修理費用を出して古い機種を使い続けるより、新しい機種を購入したほうが長い目で見るとお得になります。

とくに「故障紛失サポート」に加入していない場合は修理費用も高額になりやすいので、キャンペーンを利用して機種変更したほうがお得なケースも少なくありません。

アプリやブラウザでの動作が重く感じる

アプリやブラウザを使って「動作が重い」と感じる場合も機種変更を検討してください。

機種のスペックにもよりますが、2~3年以上同じスマホを使うとだんだん劣化して動きが悪くなります。

故障していなくても、「使い勝手が悪くなった」と感じる場合は新しい機種へ変更したほうが良いでしょう。

auの機種変更に関する注意点

auの機種変更タイミングに関する注意点は以下の通りです。

注意
  • かえトクプログラム・アップグレードプログラム・毎月割は受付終了
  • いつ手続きしても事務手数料がかかる
  • 社会情勢や材料不足により端末価格が値上げされることがある

かえトクプログラム・アップグレードプログラム・毎月割は受付終了

かえトクプログラム・アップグレードプログラム・毎月割は新規受付を終了しています。

「かえトクプログラム」と「アップグレードプログラム」は途中で端末を返却することで分割代の残債が免除されるプログラムです。

どちらも新規受付を終了しているため、機種変更すると再加入はできません。

今後は「かえトクプログラム」「アップグレードプログラム」の代わりに「スマホトクするプログラム」を利用してください。

毎月割は端末を分割購入すると、最大24ヶ月または36ヶ月に渡って割引を受けられるサービスです。こちらも新規受付を終了しているため、別の機種に変更すると割引が終了します。

とは言え、毎月割は2019年9月30日で受付を終了したため、どれだけ遅くとも2022年9月30日で割引が終わっているはずです。そのため、毎月割はあまり気にしなくても良いでしょう。

いつ手続きしても事務手数料がかかる

auで機種変更する際は2,200~3,300円の事務手数料がかかります。機種変更するタイミングや場所は関係ありません。

いつどこで手続きしても、必ず事務手数料がかかります。端末代に加えて事務手数料がかかる点も考慮しておきましょう。

社会情勢や材料不足により端末価格が値上げされることがある

これはauに限らずどのキャリアにも言えることですが、機種変更する際に社会情勢や材料不足が原因で端末価格が値上げされることがあります。

実際、過去には半導体不足や円安などが相まってiPhoneシリーズ全般が値上げされました。こういった値上げについては、事前に予測できません。

今後も端末が値上げする可能性はあります。機種変更するタイミングを計るのも重要ですが、欲しい機種がある場合は値上げされる前に買ってしまうのもおすすめです。

auオンラインショップで機種変更する際のQ&A

最後に、auオンラインショップで機種変更する際のQ&Aをまとめました。

購入した端末はどのくらいで届く?

「最短でお届け」を選んだ場合は申し込んでから2~4日で届きます。

注文状況や届け先の地域によって異なりますが、東北・関東・中部・近畿・中国・四国であれば出荷の翌日には届くようです。

北海道・九州・沖縄・その他離島に住んでいる場合は、出荷した翌々日以降に届きます。

日時指定の場合は基本的に指定した日時に届きますが、審査の進み具合や在庫状況によっては指定した日時に届かないこともあるので注意してください。

iPhoneを安く買う方法はある?

iPhoneを安く買いたい場合は「スマホトクするプログラム」や「5G機種変更おトク割」などを活用してください。

  • スマホトクするプログラム:分割払い&25ヶ月目までの返却で実質負担額を減らせる
  • 5G機種変更おトク割:機種変更時に機種代金が5,500円割引
  • 下取りプログラム:不要な機種を下取りに出すと機種代金が割引

上記以外にも、auオンラインショップでは期間限定でお得なキャンペーンを多数実施しています。キャンペーンをうまく活用して、iPhoneを安く買ってくださいね。

不要になったSIMカードは返却が必要?

不要になったSIMカードの返却は不要です。ICチップ部分をハサミで裁断し、破棄してください。

データ移行はどうすればいい?

auオンラインショップで機種変更する場合、データ移行は自分で実施します。データ移行手順は端末によって異なります。

  • iPhoneからiPhone:クイックスタート
  • iPhoneからAndroid:Googleドライブ、メーカー独自の移行ツール
  • AndroidからiPhone:「iOSに移行」アプリ
  • AndroidからAndroid:Googleドライブ、メーカー独自の移行ツール

iPhone同士ならクイックスタートを使うと簡単にデータや設定を移行できます。AndroidからiPhoneに移行する場合も、Apple公式アプリの「iOSに移行」が便利です。

Androidへ移行する手段は複数ありますが、基本的にはGoogleドライブを使いましょう。メーカーによっては独自の移行ツールを用意しているので、そちらを使ってもOKです。

LINEアカウントについては個別に引き継ぎ手続きする必要があります。古い端末のLINEでQRコードを表示し、新しい機種のLINEアプリで読み取ってください。

なお、iPhoneからiPhoneへクイックスタートを使ってデータ移行した場合はLINEアカウントも同時に引き継がれますよ。

審査に落ちることはあるの?

まず、未成年の方はauオンラインショップを使えません。審査対象となるのは20歳以上の方です。

機種変更する際の審査ですが、ずばり支払い滞納をしていると審査落ちします。

auから見れば、支払い滞納している人に端末の分割払いを許可するわけにはいきません(代金回収リスクがある)。支払い滞納がある人は、先に精算してから機種変更を申し込みましょう。

滞納がなければ、入力情報に不備がない限り、審査に落ちることはないでしょう。

メルカリやヤフオク配布のクーポンは利用できる?

auの機種変更クーポンはメルカリやヤフオクなどでも購入できます。

しかし、フリマやネットオークションで配布されているクーポンは有効期限が切れていることがあります。そもそも、クーポンの転売・譲渡は禁止されています。

クーポンは譲渡・転売などできません。

引用元:クーポンをご利用のお客さまへ | au

万が一、購入したクーポンが使えなくてもauは責任を取ってくれません。メルカリやヤフオクで購入できるクーポンは自己責任で使ってください。

機種変更で2年契約は気にしなくていい?

auで機種変更する際は「2年契約」などの契約縛りを気にする必要はありません。

というのも、auでは2022年3月31日をもって2年契約などの契約縛りが撤廃されました。過去に2年契約のあるプランに加入していた人も、違約金を支払うことなく解約や機種変更が可能です。

従って、機種変更の際に2年契約を気にする必要は一切ありません。機種変更したいと思ったら、いつでも好きな時に手続きできます。

機種変更するタイミングは端末の利用期間や分割払いの支払い状況、キャンペーンなどで判断すればOKです。

機種変更の手続きのタイミングは月末がいい?

機種変更の手続きタイミングは無理に月末でなくてもOKです。料金プランが変わらない機種変更の場合は料金が変わらないので、いつ機種変更しても問題ありません。

料金プランが変わる場合も、機種変更と同時にプランを変更する場合は「変更前のプラン」と「変更後のプラン」の両方の月額料金が日割りされます。

そのため、いつ申し込んでも損することはありません。ただし、現在よりも月額料金が高いプランに乗り換える場合は、できる限り月末に機種変更するとお得です。

機種変更がお得な時期は何月?

iPhoneは9~10月がおすすめです。Appleは毎年9月にiPhoneの新モデルを発表し、同時に旧モデルを値下げします。

最新モデルをいち早く手に入れられるタイミングであり、なおかつ旧モデルを安く買えるようになるタイミングでもあるわけですね。一方、Androidはメーカーや機種によって異なります。

  • Xperia 1シリーズ:5~7月
  • Xperia 5シリーズ:10~11月
  • Galaxy Sシリーズ:4月
  • AQUOS senseシリーズ:11月
  • Pixelシリーズ:10月

例えばXperia 5シリーズは例年10~11月に発売されるため、この時期になると型落ちモデルが割引される可能性があります。

このほかにもセールが多くなる年末年始や、学割を利用できる年末~翌年5月末もおすすめです。

いつでも手続きできる?

auオンラインショップなら24時間いつでも手続きできます。auショップや家電量販店などの場合は、営業時間内であればいつでもOKです。

機種変更のタイミングについてもとくに制限はなく、新しい機種に変えたいと思ったらいつでも手続きできます。

そもそもスマホの買い替え時期はいつ?

スマホの買い替え時期は「購入から2年以上経過」が1つの目安です。

同じスマホを2年以上利用すると、バッテリー持ちが悪くなったり、アプリの起動が遅くなったりして「使い勝手が悪くなった」と感じることが多くなります。

もともと大手キャリアが2年縛りを実施していたこともあり、2年で買い換える人が多いようですね。

ただし、実際にはスマホの性能や使い方によっても左右されます。

例えば毎日のようにゲームや動画視聴を利用するヘビーユーザーはスマホの劣化も早めです。1年くらいでバッテリー持ちの悪さを感じる人もいるでしょう。

一方、メールやLINE、電話がメインのライトユーザーなら3~4年経っても問題なく使えるという人もいます。

利用期間による買い替え時期の判断はあくまでも目安です。バッテリー持ちやアプリの動作で買い替えるべきかどうかを判断しましょう。

現在の契約の確認方法(調べ方)は?

現在の契約内容についてはMy auから確認できます。My auにログインし、「ご利用機種情報」をタップすると、現在の機種の利用月数や分割支払残額などをチェック可能です。

「スマホトクするプログラム」を利用している場合は「分割契約の確認および一括清算」から、契約開始日も確認できます。

こまめに利用月数をチェックし、返却し忘れないようにしましょう。

auの機種変更でキャッシュバックはある?

残念ながら、auの機種変更でキャッシュバックは行われていません(代理店も含め)。以前、手数料のキャッシュバックがありましたが、それ以降はまったく音沙汰なしです。

キャッシュバックに変わるキャンペーンとしては、

  • auオンラインショップの利用
  • au PAYゴールドカードのクーポン
  • 下取りプログラム

があります。auオンラインショップの利用は前章で紹介した通り。

au PAYゴールドカードは、au料金に対して最大10%還元してくれる特典に加えてPontaポイント還元が貰えます。ただし、年会費は1万円かかります。

下取りプログラムは、最大で5万円以上で端末を買い取ってくれます(ガラケーでもOK)。auオンラインショップで機種変更する際は、郵送で下取りしてほしい機種を送ることも可能です。

まとめ

auオンラインショップで機種変更すると、さまざまなメリットがあります。

とくに頭金がかからないのは大きなポイントです。オンライン限定のキャンペーンも組み合わせれば、店頭よりもお得に機種変更できますよ。

オンラインショップの場合は機種選びや初期設定も自分で実施しますが、やってみるとそこまで難しくありません。

本記事を参考に、auオンラインショップでの機種変更にチャレンジしてみてくださいね。

\頭金0円で最新機種が揃う/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です