この記事のポイント
- 利用料金に対するLINEモバイルのポイント付与は、既存ユーザーも含めて廃止された
- キャンペーン活用かLINE Payカード払いにより、今でもLINEポイントを貰うことは可能
- 新プラン移行で全体的に安くなったが、Instagramユーザーは改悪となった
「LINEモバイルでポイントが廃止されたって聞いたけど本当・・?」
以前、LINEモバイルでは利用料金に対して1%のLINEポイントが付与されていました。1ポイント=1円の価値なので貴重でしたが、2019年5月から廃止に。
残念ではありますが、今でもLINEポイントを貰う方法があります。
この記事では、ポイント制度の廃止後でもLINEモバイルからポイントを貰う方法を解説。また、新プラン移行に伴い改悪された点も詳しく説明していきます。
OUTLINE -読みたい項目をタップ-
1.LINEモバイルのポイント付与特典が廃止
2019年5月より、LINEモバイルのポイント付与特典が廃止されました。
ポイント付与ルール
- 2019年4月以前:利用料金に対して1%のLINEポイント付与
- 2019年5月以降:LINEポイントの付与なし
2019年4月以前に契約した方はポイント付与が継続していましたが、2020年6月に廃止が決定。現在は、既存ユーザーも含めてLINEポイントは貰えません。
2.【裏技】LINEモバイルでポイントを貰う方法あり
ポイント付与廃止となったLINEモバイルですが、ポイントを貰う裏技がまだ残されています。
- キャンペーンを狙う
- LINE Pay カード払いにする
キャンペーンを狙う
LINEモバイルでは、頻繁にLINEポイント付与のキャンペーンを行っています。
過去のキャンペーン例
- 音声通話SIM(3GB以上)を契約で5000ポイント付与
- LINEクレカの登録で2000ポイント付与
上記の他、紹介特典(3000ポイント)が常時開催されています。LINEポイントの他に、LINE Pay残高の付与を選択できるのが通例です。
ポイント付与が無い場合でも、月額割引や端末セールが開催されています。現在開催中のキャンペーンは、公式サイトにてチェックしてください。
注意点として、家電量販店など実店舗での申し込みは対象外の場合があります。必ず、オンラインで申し込みましょう。
LINE Pay カード払いにする
LINEモバイルの支払い方法は、クレジットカードの他にLINE Payカード払いを選択できます。
LINE Pay カードとはチャージ式のプリペイドカードのことです。クレジットカードとは違い、チャージした金額しか引き落としされません。
購入はLINEアプリから可能です。急ぎの場合は、バーチャルで即発行できます。
また、LINE Pay払いとなるため、支払いのたびに1%を基準として最大+2%のLINEポイントが貯まるのがメリットです。
LINE Pay カード
獲得ポイント
ランク | ポイント還元率 |
---|---|
レギュラー | 1% |
シルバー | 1.5% |
ゴールド | 2% |
プラチナ | 3% |
年会費は無料、LINEアプリをインストールしていれば年齢制限もありません。JCB加盟店であればクレジットカード決済と同じ要領でLINE Pay カード決済が使えます。
LINE Pay カード払いはクレジットカードを持っていない人におすすめです。
LINE Payカードの作成手順(バーチャル)
- LINEアプリを起動する
- 「ウォレット」→「LINE Payをはじめる」をタップ
- 利用規約を読んで「新規登録」をタップ
- 「バーチャルカードをすぐに発行」をタップ
チャージ方法
- 口座引き落とし
- セブン銀行ATM
- Famiポート
- レジチャージ(ローソン)
- QR/バーコードチャージ(LINE Pay導入店)
3.新プラン移行は改悪だった?
2020年は、LINEポイントの廃止に加えて料金プランが大きく変わりました。
LINEフリープラン
データ容量 | 月額料金 | |
---|---|---|
データSIM | 音声通話SIM | |
1GB | 500円 | 1200円 |
※カウントフリー:LINEアプリ
※ドコモ・ソフトバンク回線のデータSIMは+120円でSMS機能ありにできる
コミュニケーションフリープラン
データ容量 | 月額料金 | |
---|---|---|
データSIM (SMS付き) |
音声通話SIM | |
3GB | 1110円 | 1690円 |
5GB | 1640円 | 2220円 |
7GB | 2300円 | 2880円 |
10GB | 2640円 | 3220円 |
※カウントフリー:LINEアプリ、Twitter、Instagram、Facebook
MUSIC+プラン
データ容量 | 月額料金 | |
---|---|---|
データSIM (SMS付き) |
音声通話SIM | |
3GB | 1810円 | 2390円 |
5GB | 2140円 | 2720円 |
7GB | 2700円 | 3280円 |
10GB | 2940円 | 3520円 |
※カウントフリー:LINEアプリ、Twitter、Instagram、Facebook、LINE MUSIC
基本料金
データ容量 | 月額料金 | |
---|---|---|
データSIM | 音声通話SIM | |
500MB | 600円 | 1100円 |
3GB | 980円 | 1480円 |
6GB | 1700円 | 2200円 |
12GB | 2700円 | 3200円 |
データフリーオプション
データフリー対象 | オプション料金 | |
---|---|---|
LINEデータフリー | LINE | 0円 |
SNSデータフリー | LINE |
280円 |
SNS音楽データフリー | LINE LINE MUSIC |
480円 |
変更点をざっくり言うと、今まではLINE・SNSデータフリーがプラン混みだったものが、これからはオプション扱いに。
データフリーが要らないユーザーにとっては使いやすくなりました。
気になるのが、新プラン移行に伴い改悪されたのでは?との声。結論から言うと、Instagramユーザーのみ改悪となっています。
旧プラン・新プランのお得度を比較
- LINEだけ使う → 値下げ
- LINE+SNS+LINE MUSICを使う → 値下げ
- SNSはTwitterかFacebookをよく使う → 値下げ
- Instagramを最も使う → 値上げ(改悪)
ご覧の通り、Instagramユーザーのみ損する結果に。例えば3GBプランの場合、以前ならデータフリー(カウントフリー)付きで1690円でしたが、新プランでは1960円に。
Instagramはデータ消費が非常に大きいため、新プランでは最上位のデータフリーオプションに位置付けられてしまいました。
ただし、LINE・Twitter・Facebook・LINE MUSICユーザーはいずれも値下げ。例えば、旧MUSIC+プランだと3GBあたり2390円でしたが、新プランなら1960円に。
Instagramのデータフリーは外れますが、毎月430円も安くなりました。
4.まとめ
LINEモバイルでは、残念ながら利用料金に対するポイント付与が廃止されてしまいました。ですが、キャンペーン利用やLINE Payカード払いでLINEポイントを貯めることは可能です。
ポイント廃止に続いて、新プラン移行で改悪したと言われるLINEモバイル。しかし実際は、Instagramユーザーでなければむしろ安くなりました。
ルール変更の多いLINEモバイルですが、そもそもの基本料金は他社と比べても安いままなので損することはありませんよ。
LINEモバイルの魅力とは?
月額700円から契約できるLINEモバイル。さらに月額割引などWEB限定キャンペーンも豊富です。
ソフトバンク回線は全格安SIMで最安値。LINEらしくLINEアプリは通話も含めてカウントフリーで使い放題に。
+280円でTwiiterやFacebookも使い放題にできます。
- WEB限定キャンペーンあり
- LINEアプリがカウントフリー
- ソフトバンク回線が安い
- LINE Payで支払いOK
- SNS使い放題のオプションあり
月額料金 | 解約金 | オンライン契約 |
---|---|---|
700円〜 | 0~1000円 | 可(最短3日) |
LINEモバイルの公式サイトへ
※たっぷり6GBで2200円