LINEモバイルのマイページにログインするにはどうすればいいのでしょうか?
このページではLINEモバイルのログイン方法について詳しく解説。ログインIDやパスワードがわからない場合の対処方法も記述しています。その他、マイページでできること、契約者連携・利用者連携についても言及していますよ。ぜひ、参考にして下さいね。
OUTLINE -読みたい項目をタップ-
1.LINEモバイルのマイページにログインする方法
さっそく、LINEモバイルのマイページにログインする方法について詳しく見ていきましょう。
1-1.マイページのログイン手順
LINEモバイルは専用アプリがないため、必ずブラウザからマイページにログインします。ログインの手順は以下の通りです。
1.LINEモバイルの公式サイトで「マイページ」をタップ
2.ログインIDとパスワードを入力
3.「ログインする」をタップ
以上で、マイページのログインは完了です。
ログインID・パスワードは確認できる?
LINEモバイルのログインIDとパスワードは、送付される契約資料などには特に記載されていません。そのため、新規契約の申し込み時に設定した文字列を思い出すほかありません。
申し込み時に入力するログインID・パスワードの画面
もし、ログインID・パスワードを忘れた場合は、次項で紹介するマイページにログインできない場合の対処法を参考にして下さい。
1-2.マイページにログインできない場合の対処法(パスワードが分からない)
パスワードが分からずLINEモバイルのマイページにログインできない場合は、パスワード再登録の手続きを行います。詳しい手順は以下の通りです。
パスワードの再登録手順
1.マイページのログイン画面で「パスワードを忘れた場合」をタップ
パスワードの再登録画面が表示されます。
2.LINEモバイルの登録メールアドレスとログインIDを入力して「次へ」をタップ
LINEモバイルからパスワード再設定用のメールが送られるので確認してみましょう。
3.メール内の「パスワード再設定用URL」をタップ
パスワード再登録の画面にアクセスできます。
4.名前・生年月日を入力して「次へ」をタップ
5.新しいパスワードを入力して「次へ」をタップ
以上でパスワードの再登録は完了です。新しいパスワードを使ってマイページにログインしましょう。
1-3.マイページにログインできない場合の対処法(ログインIDが分からない)
LINEモバイルのマイページにログインするためのIDが分からない場合は、ログインIDを照会します。IDもパスワードもわからない場合は、ログインID照会後にパスワードを再登録して下さい。
ログインIDの照会手順
1.マイページのログイン画面で「ログインIDを忘れた場合」をタップ
ログインID照会のページが表示されます。
2.登録メールアドレスと電話番号を入力して「次へ」をタップ
電話番号はLINEモバイルの契約時に入力した連絡先です。次へをタップしたら、ログインID照会ページの案内が記されたメールが送信されます。
3.メール内の「ログインID表示URL」をタップ
ログインID照会のページにアクセスできます。
4.名前・生年月日を入力して「次へ」をタップ
以上で、ログインIDが照会されます。
ログインIDを確認できたら、マイページにログインしましょう。
2.LINEモバイルのマイページでできること
LINEモバイルのマイページにログインすると様々な機能が利用できます。ほぼすべての手続ができるといってもいいでしょう。具体的に何ができるのか見ていきましょう。
2-1.データ残量の確認
データ残量はマイページにログインすると、トップ画面に大きく表示されます。
円グラフで表示されるため、視覚的にも分かりやすいです。また、データ残量の内訳として、
- 前月から繰り越したデータ容量
- データプレゼントで受け取ったデータ容量
- 追加購入(データチャージ)したデータ容量
も表示されます。なお、メニューの「利用データ通信量・履歴」をタップすると、過去1ヶ月までのデータ消費量を日ごとに表示することができます。
2-2.データチャージ
データ残量が無くなると速度制限にかかり低速通信となります。高速通信に戻すにはデータチャージが必要です。マイページではデータチャージの手続きができます。手続きのやり方は、マイページ内の「データ容量を追加購入する」をタップ。あとは、希望のデータ容量を選んで「次へ」をタップすればデータチャージされます。
データチャージの利用料金は以下の通りです。
- 0.5GB:500円
- 1GB:1000円
- 3GB:3000円
ソフトバンク回線の場合は、3GBのデータチャージが使えないので注意してください。なお、チャージしたデータ容量は翌月繰り越しの対象です。
2-3.利用料金の明細確認
マイページで利用頻度が高いのは明細・請求の確認でしょう。マイページにログインすると、今月の支払いと契約内容が大きくトップ画面に表示されます。請求内容を詳しく確認したい場合は、メニューの「料金明細」をタップしましょう。過去にさかのぼり、詳しい明細をチェックできますよ。現在加入している料金プランも同時に確認できます。
2-4.その他できること
その他、LINEモバイルのマイページでは以下のことができます。
- 契約情報の確認・変更
- オプションの確認・解約
- 支払方法の変更
- プラン変更
- 回線変更(ドコモ回線・ソフトバンク回線)
- LINEポイントの利用
- SIMカード変更の手続き
- 追加SIMの申し込み
- 招待URLの発行
- MNP転出手続き
- 解約手続き
- お問い合わせ
他の格安SIMでは電話でないとできない手続き(解約など)も多くあるのですが、LINEモバイルはすべての手続きをマイページで完結できるため便利です。お問い合わせ窓口もあるため、分からないことがあったら、いつでも質問できますよ。
3.LINEモバイルのマイページにログインできたら契約者・利用者連携も設定しよう
マイページにログインできたら、契約者連携と利用者連携ができるようになります。設定は必須ではありませんが、便利な機能を使えるようになるので連携しておくといいですよ。設定はLINEアプリから行います。
3-1.契約者連携とは?
契約者連携とは、LINEモバイルに申し込んだ契約者が行う連携設定のことです。LINEモバイルで契約者連携を行うと、以下のメリットがあります。
- LINEポイントが付与される
- いつでもヘルプが使える
LINEポイントは利用料金に対して1%のポイントが付与されます。いつでもヘルプは、その名の通り、いつでもオペレーターに問い合わせできるサポートです。
契約者連携はLINEアプリを使って以下の方法で設定します。
契約者連携の設定方法
- LINEアプリで「LINEモバイル公式サイト」を友だち追加する
- LINEモバイル公式サイトのメニューで「契約者連携」をタップ
- ログインID・パスワードを入力して「連携する」をタップ
以上で契約者連携は完了です。
3-2.利用者連携とは?
利用者連携とは利用者登録(申込者とは別にLINEモバイルを実際に使う人)された方が行う連携設定のことです。LINEモバイルで利用者連携を行うと、以下のメリットがあります。
- データプレゼント機能が使える
- データ残量がLINEアプリで確認できる
- いつでもヘルプが使える
データプレゼント機能はLINEの友達に対してプレゼントできます。また、利用者登録するとマイページにログインしなくても、データ残量をチェックできるので便利ですよ。
利用者連携の設定方法
- LINEアプリで「LINEモバイル公式サイト」を友だち追加する
- LINEモバイル公式サイトのメニューからマイページにアクセスして利用コードを確認する
- LINEモバイル公式サイトのメニューから「利用者連携」をタップ
- 利用コードを入力して「連携する」をタップ
以上で利用者連携は完了です。
4.まとめ
いかがでしたか?
この記事では、LINEモバイルのマイページにログインする方法を詳しく解説してきました。もし、ログインIDやパスワードが分からなくてマイページにログインできない場合でも対処できますので焦らなくて大丈夫ですよ。ログインIDは照会、パスワードは再登録が可能です。
マイページにログインできたら、契約者連携・利用者連携も同時に設定しておくと、更に便利にLINEモバイルを使えます。時間のあるときに、設定を済ませておきましょう。