この記事のポイント
- iPhoneの対応機種はXS/XR以降
- タブレットはiPadが使いやすい
- 動作確認済み端末ページで各機能の利用可否をチェックできる
「楽天モバイルの対応機種を知りたい!手持ちの端末は動作確認されているの・・?」
楽天モバイル(楽天アンリミット)を利用するときに気になるのが対応機種ですよね。手持ちのiPhoneやタブレットは使えるのでしょうか。
この記事では、楽天モバイルの対応機種はもちろん、動作確認済み端末ページの使い方も解説。
また、手持ちの端末が対応機種だった場合の契約方法についても説明していきます。
OUTLINE -読みたい項目をタップ-
楽天モバイル(UN-LIMIT)
月額料金 | 解約金 | オンライン契約 | iPhone利用 |
---|---|---|---|
2980円 | 0円 | 可 |
可 |
※1年無料は残り100万人で終了
1.楽天モバイル(楽天アンリミット)で動作確認されている対応機種
iPhone
iPhoneはXS/XR以降で対応しています。
iPhoneの対応機種
- XS/XR以降(iPhone SE含む):対応
- X以前:非対応
※au・ドコモ・ソフトバンク・SIMフリー共通
iPhone 8などiPhone XS/XR以前は非対応なのですが、裏技を使えば楽天アンリミットでも利用可能です。詳しくは以下の記事を参考にして下さい。


Android
Androidは、4G対応端末なら古い機種でも基本的に対応しています。
Androidの対応機種(メーカー別)
- AQUOS
- arrows
- Galaxy
- Google Pixel
- HUAWEI
- motorola
- OPPO
- Xiaomi
- Xperia
- ZenFone
※au・ドコモ・ソフトバンク・SIMフリー共通
HUAWEIやOPPOなどSIMフリースマホでおなじみのメーカーはすべて対応。また、au・ドコモ・ソフトバンクで購入した、XperiaやGalaxyも使用可能です。
タブレット
タブレットで動作確認されている端末は以下の通りです。
iPadの対応機種
- iPad(第7世代以降)
- iPad Air(第3世代以降)
- iPad mini(第5世代以降)
- iPad Pro(全シリーズ)
その他の対応機種
- HUAWEI Media Padシリーズ
- d Tabシリーズ
- arrows Tabシリーズ
iPadはどの製品も不便なく使用できます。その他のタブレットは、端末によって利用制限があるため動作確認済み端末ページにて詳しく確認しましょう。

CHECK!
2.動作確認済み端末ページで最新情報を取得できる
楽天モバイル(楽天アンリミット)の対応機種は、頻繁に情報がアップデートされます。
当サイトでは追いきれないため、最新情報は公式サイトの動作確認済み端末ページにてチェックしましょう。
動作確認済み端末ページ
こちらのページでは、楽天モバイルで動作確認が取れた端末が一覧表示されています。
端末名をタップすれば、さらに詳細の情報を取得できます。「データ通信」「通話」にチェック入っていれば、通常利用は問題ありません。
ドコモ版iPhone 11の詳細ページ
CHECK!
3.動作確認されていない端末はすべて使えない?
iPhone・iPadはほぼ全シリーズで動作確認済みですが、Androidは動作確認テストが追い付いていない状況です。
そのため、「動作確認されていない=楽天モバイルで使えない」とは限りません。
動作確認されていない端末は実際には使ってみないと分からないのですが、4G対応で極端に古い機種やマイナーなメーカーでない限り、ほぼ動作すると考えて問題ありません。
中古端末でも、SIMフリー化されていれば楽天モバイルで利用可能です。
4.手持ちの端末が対応していたらSIMのみ契約しよう
手持ちの端末が楽天モバイルの対応機種だった場合、SIMカードを入れ替えるだけで乗り換えできます。
ポイントは、端末セットではなくSIMのみ契約すること。詳しい手順は以下の通りです。
現在の電話番号をそのまま使いたい方はMNP予約番号を取得します。
※新しい電話番号を取得したい方は飛ばして下さい
【MNP予約番号の取得先】
- au:0077-75470(受付9:00〜22:00)
- ドコモ:151(受付9:00〜20:00)
- ソフトバンク:*5533(受付9:00〜20:00)
- ワイモバイル:116(受付9:00〜20:00)
- UQモバイル:0120-929-818(受付9:00〜21:00)
MNP予約番号は有効期限があるので、取得後すぐに楽天モバイルへ申し込みましょう。
プラン内容を確認して「この内容で申し込む」をタップして下さい。SIMのみ契約なので端末は選びません。
楽天会員IDでログインしたら本人確認書類をアップロードします。次の「電話番号の選択」画面で「現在の番号を引き継ぐ」をタップ。
最初に取得したMNP情報(電話番号・MNP予約番号・有効期限)を入力して下さい。
楽天IDでログインしているので名前や住所の入力は不要です。
支払い方法(クレジットカード・口座振替)を選択したら、利用規約にチェック。「同意して申し込む」をタップすれば申込み完了です。
SIMカード・端末が到着したら開通手続きを行います。
開通手続きの手順はmy 楽天モバイルにログイン後、メニューから「お申込み履歴」をタップ。自分の電話番号を選んで「MNP転入する」をタップすれば完了です。
※MNP転入しない方は、開通手続きは不要
開通手続き(回線切り替え)が完了したら、元の携帯会社との契約は自動解約されます。こちらから、解約の連絡を入れる必要はありません
このあと、iPhoneの方は手動でAPN設定を行います(Androidは自動で設定されるため不要)。
他社(格安SIM含む)のAPN構成プロファイルがインストールされている場合は、削除する必要があります。
削除方法は、「設定」→「一般」→「プロファイルとデバイス管理」をタップ。一覧から削除したいプロファイルを選びましょう。
手元に届いたSIMカード(nano SIM)をiPhoneに挿入して下さい。
VoLTEオンに設定すれば、この時点で楽天アンリミットのデータ通信が使えます。
VoLTEオンの設定方法は、「設定」→「モバイル通信」→「通話のオプション」→「音声通話とデータ」をタップ。選択肢から「LTE、VoLTEオン」を選んで下さい。
APN設定は、「設定」→「モバイル通信」→「モバイルデータ通信ネットワーク」をタップ。「モバイルデータ通信」と「インターネット共有」の欄に「rakuten.jp」と入力します。
以上で、設定は完了です。これで楽天アンリミットで手持ちのiPhoneを使えます。
5.まとめ
この記事では、楽天モバイルの対応機種について詳しく解説してきました。楽天モバイルでは、多くの機種が対応しています。
近年、国内で発売された端末ならほとんど使える考えて問題ないでしょう。ただし、iPhoneはXS/XR以降からの対応です。
動作確認済み端末ページもしっかりと確認しておきましょう。
キャンペーン速報
ここだけの話、楽天アンリミットは解約金が無いのでキャンペーン目当てで契約するのもありです。
注目は、300万人限定の1年間の無料(2980円×12ヶ月)のキャンペーン。2020年4月からのキャンペーンなので上限はもうすぐだと思われます。
楽天アンリミット(5G)の公式へ
※1年無料は残り100万人で終了
【追加情報】
楽天カード×楽天モバイル(年会費無料)で獲得ポイントが毎日4.5倍
ポイント4.5倍の内訳:
楽天カード利用(+2倍)+楽天モバイル利用(+1倍)+通常の買い物(+1倍)+楽天市場アプリの利用(+1倍)
今なら楽天カードの新規発行で5000円分のポイントが貰えます。さらに、楽天モバイルの分割手数料も楽天カード払いなら0円です。
楽天カードの詳細&申し込みへ
※年会費は無料