ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルは、手ごろな月額料金で大手キャリア並みのサービスを使えるのが魅力です。ドコモからワイモバイルへ乗り換えれば、家族全体のスマホ代を節約できます。
ワイモバイルへの乗り換えはオンラインがおすすめです。ドコモからオンラインで乗り換える場合も、たったの6STEPで完結しますよ。
本記事では、ドコモからワイモバイルへの乗り換えるメリットや注意点、乗り換え手順などを解説します。
docomo(ドコモ)からワイモバイルへ乗り換える6つのメリット
ドコモからワイモバイルへ乗り換えると、次のようなメリットがあります。
- ドコモよりも月額料金が安くなる
- 「LYPプレミアム」が無料で利用できる
- 「おうち割」や「家族割引サービス」で、家族でお得に利用できる
- 通話オプションの利用でドコモより通話時間がお得に
- ワイモバイルのキャリアメールが利用できる
- Yahoo!ショッピングでいつでも最大12%の還元
ドコモよりも月額料金が安くなる
ドコモからワイモバイルへ乗り換えると、月額料金が安くなります。ワイモバイルとドコモ(eximo)の月額料金を比較してみました。
データ容量 | ドコモ(eximo) | ワイモバイル |
---|---|---|
1GB | 4,565円 | 2,365円 |
3GB | 5,665円 | 2,365円 |
4GB | 7,315円 | 2,365円 |
20GB | 7,315円 | 4,015円 |
30GB | 7,315円 | 5,115円 |
無制限 | 7,315円 | – |
ワイモバイルは、ドコモ(eximo)の1GBよりも安い月額料金で4GBまたは20GBのデータ通信を使えます。月3GBのデータ通信を利用する人なら、スマホ代が半額以下ですね。月30GB利用する場合も、ドコモより2,000円以上安くなります。
スマホ代を安くしたいなら、ワイモバイルへの乗り換えがおすすめです。
「LYPプレミアム」が無料で利用できる
ワイモバイルユーザーは「LYPプレミアム」を無料で使えます。
LYPプレミアムは、ヤフーやLINE、PayPayなどがお得になる有料会員サービスです。通常は月額508円の会員費がかかりますが、ワイモバイルユーザーならLYPプレミアムに無料で登録できます。
LYPプレミアムの主な特典
- LINEスタンププレミアムが無料
- LINEのアルバムに動画やオリジナル画質の写真を追加できる
- Yahoo!ショッピングのポイント還元率が+2%
- 会員限定のPayPayクーポンがもらえる
普段からLINEやYahoo!ショッピングなどを利用している人には、うれしい特典ばかりですね。ワイモバイルユーザーなら、上記の特典を追加料金なしで使えます。
「おうち割」や「家族割引サービス」で、家族でお得に利用できる
ワイモバイルは「おうち割 光セット(A)」または「家族割引サービス」を適用することで、家族全体のスマホ代を節約できます。
「おうち割 光セット(A)」は、ワイモバイルとソフトバンク光またはソフトバンクエアーのセット割引です。条件を満たしている間は、ワイモバイルのスマホ代が最大1,650円割引されます。
一方、「家族割引サービス」は家族でワイモバイルのスマホを利用すると適用される割引です。2回線目以降は、月額料金が1,100円割引されます。
おうち割 光セット(A)は最大10回線まで、家族割引サービスは本回線を除いて9回線まで対象です。例えば家族4人でソフトバンクのシンプル2 M/Lを契約し、ソフトバンク光とセットで利用すると、毎月1,650円×4人=6,600円の割引を受けられます。
ワイモバイルは単体でもドコモよりお得ですが、家族でまとめればよりお得です。
なお、おうち割 光セット(A)と家族割引サービスは併用できません。基本的には、割引額が高く主回線も対象になる「おうち割 光セット(A)」を優先すればOKです。
通話オプションの利用でドコモより通話時間がお得に
ワイモバイルは、通話オプションもドコモよりお得です。
通話オプション | ドコモ | ワイモバイル |
---|---|---|
5分かけ放題 | 880円 | – |
10分かけ放題 | – | 880円 |
無制限かけ放題 | 1,980円 | 1,980円 |
ドコモは月額880円で5分かけ放題を利用できますが、ワイモバイルは同じ月額料金で10分かけ放題を利用できます。
「無制限のかけ放題はいらないけど、1回5分だと短すぎる」という人でも、ワイモバイルなら安心です。
ワイモバイルのキャリアメールが利用できる
ワイモバイルはキャリアメールに対応しています。
ドコモを解約した後は、ドコモメール(@docomo.ne.jp)が使えません。キャリアメールがない格安SIMに乗り換える場合は、ドコモメール持ち運びサービス(月額330円)を使う必要があります。
ワイモバイルなら「@ymobile.ne.jp」というメールアドレスを無料でもらえるので、ドコモメール持ち運びサービスを使わなくてもOKです。キャリアメールを利用できるのは、大手キャリアのサブブランドであるワイモバイルの特権と言えます。
Yahoo!ショッピングでいつでも最大12%の還元
ワイモバイルユーザーがYahoo!ショッピングを利用すると、5%の「ヤフーショッピング商品券」を追加でもらえます。
Yahoo!ショッピングでは毎日5%のPayPayポイントが還元されるので、ワイモバイルユーザー特典とLYPプレミアム特典を合わせると常に12%の高還元です。
特典 | 還元率 | 還元内容 |
---|---|---|
毎日5%もらえる | 5% | PayPayポイント |
LYPプレミアム特典 | +2% | PayPayポイント |
ワイモバイルユーザー対象特典 | +5% | ヤフーショッピング商品券 |
合計還元率 | 12% | PayPayポイント:7% ヤフーショッピング商品券:5% |
普段からYahoo!ショッピングを利用しているなら、ワイモバイルの契約はマストですよ。
ドコモからワイモバイルへ乗り換えると後悔する?6つのデメリット
ドコモからワイモバイルへ乗り換えるとさまざまなメリットがある一方、次のようなデメリットもあります。
- 携帯料金の支払いでdポイントが貯まらなくなる
- ドコモより通信速度が遅くなる可能性がある
- 最大30GBしかなく無制限プランは提供されていない
- ドコモの割引サービスが受けられなくなる
- 端末の種類が少ない
携帯料金の支払いでdポイントが貯まらなくなる
ワイモバイルへ乗り換えると、携帯料金の支払いでdポイントが貯まらなくなります。
ドコモを利用していると、毎月のスマホ代1,000円につき10ポイントのdポイントが還元されます。毎月1%のポイントが貯まるわけですね。dカード GOLDユーザーなら、毎月1,000円につき100ポイント(10%)も貯まります。
ワイモバイルへ乗り換えるとドコモは解約されるので、dポイントも貯まりません。dポイントを貯めている人や、dカード GOLDユーザーは要注意です。
なお、ワイモバイルの料金をPayPayカードで支払うと1%、PayPayカード ゴールドで支払うと3%のソフトバンクポイントが貯まります。ソフトバンクポイントはPayPayポイントへ交換可能です。
ワイモバイルに乗り換えるなら、PayPayカード/PayPayカードゴールドも同時に申し込むと良いでしょう。
ドコモより通信速度が遅くなる可能性がある
ドコモからワイモバイルへ乗り換えると、通信速度が遅くなる可能性があります。みんなのネット回線速度(みんそく)のデータを参考に、ドコモとワイモバイルの通信速度を比較してみましょう。
速度比較結果 | ドコモ | ワイモバイル |
---|---|---|
平均Ping値 | 47.17ms | 41.55ms |
平均ダウンロード速度 | 151.76Mbps | 91.01Mbps |
平均アップロード速度 | 13.65Mbps | 15.57Mbps |
平均ダウンロード速度を比べると、ドコモは150Mbps以上と優秀ですね。ワイモバイルも決して遅くはありませんが、少しでも通信速度を重視するならドコモのままが良いでしょう。
また、ワイモバイルはソフトバンク回線なので、ドコモとは対応エリアも異なります。地方や山間部だと、ドコモは使えてもソフトバンクは使えない可能性もあるので、乗り換え前に対応エリアを必ずチェックしてください。
最大30GBしかなく無制限プランは提供されていない
ドコモと違い、ワイモバイルには無制限プランがありません。もっとも容量が多いシンプル2 Lでも、1ヶ月に使えるのは最大30GBです。
外出先で長時間動画を見る人や、自宅にWi-Fi環境がない人は、30GBだと足りない恐れがあります。
ワイモバイルに乗り換える前に、本当に30GBで収まるかどうかをチェックしましょう。ドコモユーザーの場合、My docomoから直近のデータ使用量を確認できます。
ドコモの割引サービスが受けられなくなる
ドコモからワイモバイルへ乗り換えると、ドコモの割引サービスは受けられなくなります。
対象外になる主なドコモの割引サービス
- ファミリー割引
- みんなドコモ割
- ドコモ光セット割
- home 5G セット割
- homeでんわセット割
- dカードお支払割
- ハーティ割
- 子育てサポート割引
- 月々サポート
- ドコモU18割
みんなドコモ割は、ドコモを使う家族の人数が多いほどお得になるサービスです。ワイモバイルへ乗り換えると、ドコモを継続する他の家族のスマホ代が高くなる可能性があるので注意してください。
なお、ワイモバイルではおうち割 光セット(A)や家族割引サービスなどの割引を利用できます。
家族でワイモバイルへ乗り換えて、光回線もソフトバンク光/ソフトバンクエアーに乗り換えれば、ドコモの割引がなくなっても問題ありませんね。
端末の種類が少ない
ドコモに比べると、ワイモバイルは購入できる端末の種類が少なめです。2024年12月時点で購入できる端末(新品のみ)をまとめてみました。
購入できる端末の種類 | ドコモ | ワイモバイル |
---|---|---|
iPhone | 14種類 | 3種類 |
Android | 41種類 | 13種類 |
iPhoneもAndroidも、端末ラインナップはドコモが圧倒していますね。とくにワイモバイルはハイエンドスマホの種類が少ないため、スペックの高いスマホを使いたい人だと物足りないでしょう。
ドコモからワイモバイルへの乗り換え前に知っておきたい注意点
ドコモからワイモバイルへ乗り換える際は、以下の点に注意してください。
- 店舗で乗り換え手続きを行うと事務手数料が発生
- ドコモの端末残債は乗り換え後も継続支払い
- ワイモバイルでドコモメールを継続使用するには有料になる
店舗で乗り換え手続きを行うと事務手数料が発生
ワイモバイルは店頭とオンラインで申し込めますが、店頭で乗り換え手続きすると3,850円の事務手数料がかかります。オンラインショップで申し込んだ場合、事務手数料は0円です。
詳しい手順は後述しますが、ワイモバイルはオンラインからも簡単に申し込めます。事務手数料を節約するためにも、店頭ではなくオンラインから申し込むのがおすすめです。
ドコモの端末残債は乗り換え後も継続支払い
ドコモで端末を分割で購入し、その支払い途中でワイモバイルに乗り換えた場合は、分割払いが継続されます。ワイモバイルの月額料金とは異なるタイミングで請求されるので、支払い忘れに注意してください。
なお、ドコモショップ/d gardenで手続きすれば、分割払いから一括払いへ変更できます。
ワイモバイルでドコモメールを継続使用するには有料になる
ワイモバイルではキャリアメールが無料ですが、メールアドレスはドコモの時から変わってしまいます。
ドコモメールを継続したい場合は、月額330円の「ドコモメール持ち運びサービス」への加入が必要です。
ドコモメール持ち運びは、ドコモ解約後から31日以内に申し込まないといけません。ドコモからワイモバイルへ乗り換えたら、速やかに申し込みましょう。
ドコモからワイモバイルへ端末そのままで乗り換えるならSIMロックの確認が必要
端末そのままでドコモからワイモバイルへ乗り換える場合は、SIMロックの有無を確認しましょう。
2021年8月26日までにドコモで発売された機種の場合、SIMロックがかかっている可能性があります。ドコモのSIMロックがかかった機種では、ワイモバイルのSIMカードを使えません。
ワイモバイルへ乗り換える前に、SIMロックを解除しましょう。
2021年8月27日以降に発売された端末の場合、SIMロックはかかっていません。そのままワイモバイルへ乗り換えてもOKです。
初めてでも安心!ドコモからワイモバイルへの乗り換え方法を6STEPで解説
ドコモからワイモバイルへの乗り換えは、以下の6STEPで完結します。
- STEP1.下準備&必要書類を用意する
- STEP2..SIMロックの解除をする(ドコモで2021年8月27日以降発売の機種は解除不要)
- STEP3.ワイモバイルオンラインストアで申し込みをする
- STEP4.商品を受け取り開通手続きを行う
- STEP5.初期設定を行う
- STEP6.データ移行する(ドコモからワイモバイルで機種変更する場合)
初めてだと難しく感じるかもしれませんが、実際にやってみるとそこまで難しくありません。本記事の通りに進めていけば、簡単に乗り換えられますよ。
STEP1.下準備&必要書類を用意する
まずはワイモバイルへ乗り換えるための下準備と、必要書類の準備です。
ワイモバイルへ乗り換える下準備
- ドコモの契約名義を確認する
- 端末そのままで乗り換える場合は、ワイモバイルでの動作確認状況をチェックする
ドコモからワイモバイルへ乗り換える際は、契約名義が同一でないといけません。異なる名義で乗り換えたい場合(例えば親名義のものを子ども名義にするなど)は、ドコモで名義を変更しておきましょう。
また、端末そのままで乗り換える場合は、その端末がワイモバイルで動作確認されているかをチェックしてください。ワイモバイルの動作確認状況は公式サイトで公表されています。
下準備が終わったら、ワイモバイルの申し込みに必要なものを準備してください。
ワイモバイルの申し込みに必要なもの
- 本人確認書類
- クレジットカードまたは口座情報が分かるもの
ドコモで使っている電話番号をワイモバイルでも使う場合は「MNP」という仕組みで乗り換えます。これまでは、MNPを利用するためには「MNP予約番号」の取得が必要でした。
しかし、ドコモとワイモバイルはMNP予約番号なしで乗り換えられる「MNPワンストップ」に対応しています。そのため、MNP予約番号を取得する必要はありません。
STEP2.SIMロックの解除をする(ドコモで2021年8月27日以降発売の機種は解除不要)
ドコモで2021年8月26日までに発売された機種でワイモバイルを利用する場合はSIMロックを解除しましょう。
SIMロック解除の方法は大きく3種類あります。
SIMロック解除の方法 | 受付時間 |
---|---|
ドコモオンライン手続き | 24時間 |
電話(151) | 午前9時~午後8時 |
ドコモショップ/d garden | 各店舗の営業時間内 |
なお、ドコモで2021年8月27日以降に発売された機種にはSIMロックがかかっていません。そのままワイモバイルが利用できます。
STEP3.ワイモバイルオンラインストアで申し込みをする
準備が整ったら、ワイモバイルオンラインストアから申し込みましょう。
ワイモバイルを申し込む手順
- 公式サイトから製品(SIMのみか端末)を選ぶ
- 「今すぐ申し込む」または「申し込む」を押す
- 契約方法で「今の電話番号をそのまま使用する」を選ぶ
- 「ご利用中の携帯電話会社」で「他社携帯電話会社」にチェックを入れる
- 「ご利用中の通信事業者」で「ドコモ」を選ぶ
- 「ドコモのサイトでこのまま手続きをする」を押し、MNP手続きを進める
- プランなどを選び「次へ」を押す
- オプションを選び「本人確認へ」を押す
- 本人確認書類を提出する
- お客様情報(氏名や住所など)を入力する
- 支払い情報を入力する
基本的には、画面の指示に従っていれば申し込みが完了します。あとは、SIMカードが届くのを待ちましょう。
STEP4.商品を受け取り開通手続きを行う
SIMカードを受け取ったら、開通手続きを実施します。
オンライン回線切替受付サイトへアクセスし、回線切替を進めてください。切り替えの際はWEB受注番号と、携帯電話番号またはメールアドレスが必要です。
オンラインで切り替えられないときは、「ワイモバイルカスタマーセンター切替窓口」へ電話してください。音声ガイダンスで手続きできます。
ワイモバイルカスタマーセンター切替窓口
・電話番号:0800-100-1847
開通手続きの受付時間はオンライン・電話共通で9:00~21:00です。手続き完了後、オンラインの場合は最大15分ほどで、電話の場合は最大1~2時間ほどで切り替えが完了します。
ワイモバイルの回線が開通すると、その時点でドコモは自動解約です。
なお、商品到着日から6日後の21:00までに切り替えなかった場合、その翌日に自動で切替手続きが実施されます。
STEP5.初期設定を行う
開通手続きが終わったら、端末の初期設定をしましょう。SIMカード台紙からワイモバイルのSIMカードを切り取り、端末へ挿し込んでください。
iPhoneは、SIMカードを挿してすぐにワイモバイルを使えます。
Androidの場合は、「APN設定」が必要です。「設定」→「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」の順に進み、ワイモバイルのAPNにチェックを入れてください。
ワイモバイルのAPNがない場合は「新しいAPN」をタップし、以下の情報を入力してください。
名前 | 任意(Y!mobileなど) |
---|---|
APN | plus.acs.jp.v6 |
ユーザー名 | ym |
パスワード | ym |
MCC | 440 |
MNC | 20 |
認証タイプ | CHAP |
MMSC | http://mms-s |
MMSプロキシ | andmms.plusacs.ne.jp |
MMSポート | 8080 |
APNタイプ | default,ia,mms,supl,hipri |
入力が終わったら保存し、チェックを入れればOKです。
AndroidスマホのAPN設定は、機種によって手順が異なります。詳しい手順は、取扱説明書やメーカー公式サイトなどもチェックしてください。
STEP6.データ移行する(ドコモからワイモバイルで機種変更する場合)
ドコモからワイモバイルへ乗り換える際に機種変更もする場合は、古い機種から新しい機種へデータを移行しましょう。
データ移行の方法は、旧機種と新機種の組み合わせによって異なります。
古い機種 | 新しい機種 | おすすめのデータ移行方法 |
iPhone | iPhone | クイックスタート |
Android | iPhone | 「iOS に移行」アプリ |
iPhone | Android | かんたんデータコピー
Googleドライブ |
Android | Android | かんたんデータコピー Googleアカウント USBケーブルによるデータ転送など |
iPhoneからiPhoneへの機種変更は「クイックスタート」機能を使うのがおすすめです。新旧両方のiPhoneを横に並べて設定を進めるだけで、簡単にデータや設定状況を移行できます。
AndroidからiPhoneへの乗り換えは「iOSに移行」アプリが便利です。Apple純正のデータ移行アプリで、こちらも簡単にデータを移行できます。
iPhoneからAndroidへ移行する方法は複数ありますが、ワイモバイルユーザーなら「かんたんデータコピー」アプリを使うと楽です。かんたんデータコピーはソフトバンクのデータ移行アプリで、電話帳・写真・動画・カレンダーを移行できます。
かんたんデータコピーを使わない場合は、Googleのクラウドストレージである「Googleドライブ」もおすすめです。iPhone側でGoogleドライブにデータをバックアップし、Android側でも同じアカウントにログインしましょう。
Android同士のデータ移行もさまざまな方法があります。かんたんデータコピーやGoogleアカウントのバックアップ機能を使えば、電話帳やカレンダーなどを移行可能です。機種によっては、USBケーブルを利用したデータ移行にも対応しています。
ドコモからワイモバイルに乗り換えるベストなタイミングはいつ?
ドコモからワイモバイルへ乗り換えるおすすめのタイミングは、大きく3つあります。
- ドコモの締め日に近いタイミング
- ワイモバイルのキャンペーン開催タイミング
- 光回線の新規契約・乗り換えのタイミング
ドコモの締め日に近いタイミング
ドコモからワイモバイルへお得に乗り換えるなら、ドコモの締め日に近いタイミングである「月末」がベストです。
ドコモでは、解約月の料金が日割りされません。いつ解約しても、1ヶ月分の月額料金が満額請求されます。反対に、ワイモバイルの初月料金は日割りされるため、実際に利用した日数分しか請求されません。
月末付近で乗り換えればドコモの料金が無駄になりませんし、ワイモバイルの初月料金が安くなります。
ワイモバイルのキャンペーン開催タイミング
ワイモバイルでキャンペーンが開催されているタイミングも、ドコモから乗り換える絶好のチャンスです。
ワイモバイルではPayPayポイント還元や端末代の割引など、数多くのキャンペーンを実施しています。毎月のように実施されるキャンペーンがある一方で、期間限定で開催されているキャンペーンも少なくありません。
お得なキャンペーンが実施されているなら、その間にドコモからワイモバイルへ乗り換えてしまうのがおすすめです。
光回線の新規契約・乗り換えのタイミング
光回線を新規で契約、もしくは乗り換えるタイミングで、スマホもドコモからワイモバイルへ乗り換えるのがおすすめです。
ワイモバイルとソフトバンク光をセットで利用すると、「おうち割 光セット(A)」によりスマホ代が毎月最大1,650円割引されます。
引っ越しなどで光回線の契約を見直す場合は、スマホも同時に見直す良い機会ですよ。
まとめ
本記事では、ドコモからワイモバイルへ乗り換えるメリット・デメリットや、オンラインで乗り換える手順などを解説しました。
ドコモからワイモバイルへ乗り換えると、スマホ代が大幅に安くなります。ワイモバイルでは光回線とのセット割や家族割引サービスも用意されているので、家族でまとめて乗り換えるとよりお得です。
ドコモからワイモバイルへの乗り換えは、以下の6STEPで完結します。
・STEP1.下準備&必要書類を用意する
・STEP2..SIMロックの解除をする(ドコモで2021年8月27日以降発売の機種は解除不要)
・STEP3.ワイモバイルオンラインストアで申し込みをする
・STEP4.商品を受け取り開通手続きを行う
・STEP5.初期設定を行う
・STEP6.データ移行する(ドコモからワイモバイルで機種変更する場合)
ぜひ本記事を参考に、ドコモからワイモバイルへの乗り換えにチャレンジしてみてくださいね。