手持ちの端末がUQモバイルに対応しているか知りたい・・・
UQモバイルに乗り換えたいけど、不安なのが手持ち端末の対応状況ですよね。せっかくUQモバイルのSIMカードを購入しても端末が非対応だった場合、当然ながらUQモバイルを利用することはできません。ですので、必ず契約前に対応機種を調べる必要があります。
この記事では、UQモバイルの対応機種を調べる方法について詳しく解説しました。手持ちの端末で持ち込み契約したい方は、ぜひ参考にして下さいね。
OUTLINE -読みたい項目をタップ-
UQモバイル
- WEB契約で1万円CB
- iPhoneあり!端末セール中
- 口座振替で契約できる
- 通信速度が速い
- 家族割で500円引き
月額料金 | 解約金 | オンライン契約 |
---|---|---|
1980円〜 | 0円 | 可(最短3日) |
CHECK!
※1万円キャッシュバック
1.UQモバイルの対応機種を調べるには?
さっそく、対応機種の調べ方について見ていきましょう。
1-1.動作確認端末一覧を利用する
UQモバイルの対応機種を調べる方法は非常に簡単です。調べ方は、UQモバイルの公式サイトで用意されている動作確認端末一覧ページをチェックするだけとなります。
- 動作確認端末一覧に記載 → 対応機種
- 動作確認端末一覧に無い → 非対応機種か未確認機種
となります。動作確認端末一覧では、大手キャリア(au、ドコモ、ソフトバンク)別の検索はもちろん、SIMロック解除の必要性も分かります。動作確認端末一覧ページの詳しい調べ方は次章で解説します。
1-2.SIMフリースマホも確認が必要
SIMフリースマホなら無条件で格安スマホが使える・・・と思われがちですが、一部使用不可の機種があります。特に使用不可となりやすいのが、「au系の格安SIM」です。UQモバイルはau系の格安SIMに含まれます。au系の格安SIMはauから回線をレンタルしています。auの回線は世界的に見てマイナーなCDMA2000という通信規格を使用しています。
そのため、国内で発売されたSIMフリースマホなら海外製でも通信規格を合わせているのでほぼ大丈夫なのですが、海外から輸入した機種の場合はSIMフリースマホでも通信規格が合わず使用できない可能性があります。オークションなどで売られているSIMフリースマホを使用する場合は、必ず動作確認端末一覧に含まれている機種かどうか確認しましょう。
オンライン限定
2.動作確認済端末の見方
ここでは、詳しい動作確認済端末ページの見方について解説します。
2-1.端末の検索方法
UQモバイルの対応機種は以下の手順で調べましょう。
1.動作確認済端末ページにアクセス
2.携帯会社を選択
携帯会社は、
- ドコモ
- au
- ソフトバンク
- Y!mobile
- UQモバイル
- SIMフリー端末
が選択できます。
3.メーカーを選択
AppleやSAMSUNGなど端末のメーカー名を選択しましょう。以上で、端末の検索は終了です。UQモバイルの対応機種が一覧表示されます。
UQモバイルで利用できる端末が一覧表示される
ドコモ・ソフトバンク端末はSIMロック解除が必須
UQモバイルでは、ドコモ・ソフトバンクの端末も、もちろん契約可能です。ただし、ドコモ・ソフトバンク端末はすべての機種で「SIMロック解除」が必要となります。SIMロック解除はネット(my docomo、my softbank)から申し込めば無料で手続きが可能です。
2-2.SIMカードの種類は確認必須
対応機種が確認できたら、同時にSIMカードの種類をチェックしておきましょう。
SIMカードの種類は3種類あります。
- micro SIM
- nano SIM
- マルチSIM(VoLTE用)
手持ちの端末でUQモバイルを利用する場合は、どの種類のSIMカードで契約するのか選ぶ必要があります。
SIMカードの種類は以下の方法で調べることが可能です。
- 動作確認端末一覧から手持ちの端末をタップ
- 「SIM種別」の項目を確認
SIMカードの種類は契約前に要確認
iPhoneは機種によってSIMカードが異なる
SIMカードの種類を確認する際に特に気を付けたいのがiPhoneです。iPhoneは機種によってSIMカードの種類が異なります。手持ちのiPhoneでUQモバイルのSIMカードを使う場合は、十分に注意しましょう。
- iPhone6s以降:マルチSIM
- iPhone6Plus以前:nano SIM
※キャリア版・SIMフリー版iPhone共通、iPhone6はnano SIM
2-3.テザリング、メールの利用可否も分かる
動作確認端末一覧からは機種の対応状況だけでなく、テザリングやUQモバイルメールの利用可否についても確認ができます。確認方法は端末名をタップして対応サービスの項目を見れば分かります。
同じメーカーでも、機種によってテザリング、メールの対応状況が異なる場合があるので、気になる方はしっかりと確認しておきましょう。UQモバイルのテザリングやメールアドレスについて気になる方は、こちらの記事も参考にして下さい。
2-4.動作確認済端末に載っていない場合
動作確認端末一覧に載っていない機種は、UQモバイル側で未確認となるため実際にSIMカードを入れ替えてみないと動作するかどうかは分かりません。ただし、端末のメーカーに問い合わせれば、UQモバイルでの利用可否について教えてもらえる可能性があります。ですので、まずはメーカーに問い合わせてみましょう。
メーカーに問い合わせてもわからない場合は、
- イチかバチかで契約して使ってみる
- UQモバイルで端末セットを契約する
- 中古端末(白ロム含む)を購入する
- Try UQ mobileを無料レンタルして試す
のいずれかで対応します。この中で最もおすすめなのがUQモバイルで端末セットを契約する方法です。UQモバイルで販売されている端末なら、確実に動作しますしSIMカード入れ替え後の初期設定(APN設定)も不要です。iPhoneやコスパの良いSIMフリースマホを分割払いで購入できるので、SIMカードとのセット契約を検討してみましょう。
2-5.タブレットの対応状況
動作確認端末一覧ページからは、「端末種別を選択」からタブレットの検索が可能です。ただし、検索できるタブレットにiPadの項目はありません。なぜ、iPadの動作確認が無いのか不明ですが、恐らくOSのバージョンによって対応状況が変わる可能性があるため、掲載されていないのだと思われます。
動作確認端末一覧には載っていないiPadですが、実際はUQモバイルのSIMカードが利用できます。どうしても心配な方は、Try UQ mobileでSIMカードを15日間無料レンタルして利用可否を確かめましょう。
3.au端末ならそのまま使える?
au回線を利用するUQモバイルは、auスマホならSIMロック解除不要でそのまま乗り換えできると言われています。しかし、本当にそのまま乗り換えることは可能なのでしょうか?
ここでは、au端末をお持ちの方に向けて詳しい対応状況を解説します。
3-1.SIMロック解除が必要な場合もある
結論から言うと、au端末でもSIMロック解除が必要なケースはあります。auだからと言って、そのままSIMを差し替えるだけで乗り換えることができるとは限りません。SIMロック解除が必要かどうかは、動作確認端末一覧ページから端末名をタップすると確認できます。
なお、auの3G端末を使いたい方は、通信規格の関係で利用不可となります。必ず、4GLTE対応の端末を利用しましょう。
3-2.au版iPhoneの対応状況
au版iPhoneはSIMロック解除不要でそのまま乗り換えられる端末もあれば、SIMロック解除が必要な端末もあります。対応状況は以下の通りです。
機種名 | SIMロック解除 |
---|---|
iPhoneX | 不要 |
iPhone8 Plus | 不要 |
iPhone8 | 不要 |
iPhone7 Plus | 必要 |
iPhone7 | 必要 |
iPhoneSE | 必要 |
iPhone6s Plus | 必要 |
iPhone6s | 必要 |
iPhone6 Plus | 不要 |
iPhone6 | 不要 |
iPhone5s | 不要 |
3-3.au版Xperiaの対応状況
au版Xperiaは新しい機種を中心にSIMロック解除が必要となります。対応状況は以下の通りです。
機種名 | SIMロック解除 |
---|---|
Xperia XZs SOV35 | 必要 |
XPERIA XZ SOV34 | 必要 |
Xperia X Performance SOV33 | 必要 |
XPERIA Z5 SOV32 | 必要 |
XPERIA Z4 SOV31 | 必要 |
XPERIA Z3 SOL26 | 不要 |
XPERIA ZL2 SOL25 | 不要 |
XPERIA Z Ultra SOL24 | 不要 |
XPERIA Z1 SOL23 | 不要 |
XPERIA UL SOL22 | 不要 |
XPERIA VL SOL21 | 不要 |
XPERIA Z4 Tablet SOT31 | 必要 |
XPERIA Z2 Tablet SOT21 | 不要 |
3-4.auスマホのSIMロック解除方法
auスマホのSIMロック解除は2つの方法から手続きが可能です。
(1)my au
- 「SIMロック解除お手続きについて」をタップ
- IMEI番号、電話番号を入力
- SIMロック解除する機種を選んで申し込み
※IMEI番号は設定アプリの端末情報から確認できます
my auの場合、SIMロック解除手続きの手数料は無料です。
(2)キャリアショップ
auショップにてSIMロック解除したい旨を伝えましょう。ショップ手続きの場合、手数料として3000円がかかります。
※SIMロック解除は101日目から
auスマホのSIMロック解除は分割購入の場合、101日を経過していないと手続きが行えないので注意しましょう。一括購入の場合は、購入日からいつでもSIMロック解除手続きが可能です。
4.まとめ
いかがでしたか?
UQモバイルの対応機種は、公式サイトの動作確認端末一覧から簡単に確認することができます。動作状況だけでなく、テザリングやメールアドレス利用の有無もチェックできますよ。
au端末を持っている方は、SIMロック解除無しで乗り換えできるケースと、SIMロック解除が必要なケースに分かれます。必ず、事前にSIMロック解除の必要性を確認してくださいね。対応機種が確認できたら、SIMカードの種類に気をつけてUQモバイルに申し込みましょう。
UQモバイルの魅力とは?
auのサブブランドであるUQモバイルは、高い通信品質が魅力です。auスマホの方は、SIM差し替えだけで乗り換えられます(iPhoneOK)。
他社からMNP乗り換えなら1万円キャッシュバックあり。オンライン限定のお得な特典です。
口座振替対応なので、クレカなしでも契約できます。
- WEB契約で1万円CB
- iPhoneあり!端末セール中
- 口座振替で契約できる
- 通信速度が速い
- 家族割で500円引き
月額料金 | 解約金 | オンライン契約 |
---|---|---|
1980円〜 | 0円 | 可(最短3日) |
CHECK!
お知らせ
2020年より、楽天モバイルは格安SIMからキャリアへ移行。月額2980円でデータ使い放題の楽天アンリミットが登場しました。
現在、1年間無料キャンペーン中。体験談を詳細にレビューしています。