「楽天モバイルとahamoで、どっちを選んでいいか迷う・・」
楽天モバイルは格安料金でデータ通信と通話を無制限に使えます。そんな楽天モバイルに対抗すべく、大手キャリアのドコモがスタートさせたのがahamoです。
どちらも大手キャリアの従来プランよりも割安な月額料金で使えます。では、楽天モバイルとahamoにはどのような違いがあり、これから契約するならどちらがお得なのでしょうか?
本記事では楽天モバイルとahamoの違いを徹底解説します。両者で迷っている人は、ぜひご参考に。
【結論】楽天モバイルとahamoはどっちを選ぶべき?
楽天モバイルとahamoはそれぞれメリット・デメリットがあり、どちらがおすすめかは人によって違います。まずはどっちを選ぶべきか、結論を解説します。
楽天モバイルがおすすめな人
次のような人には楽天モバイルがおすすめです。
- スマホ代をとにかく安くしたい人
- データ通信を無制限に使いたい人
- 楽天経済圏のユーザー
- 店舗サポートが必要な人
楽天モバイルは月額料金の安さが最大のメリットです。料金はahamoより安いですし、月3GB未満ならahamoの3分の1ほどの料金で利用できます。
ahamoはデータ使用量に上限がありますが、楽天モバイルなら月額3,278円でデータ通信が使い放題です。
スマホ代をとにかく安くしたい人や、100GB以上のデータ通信を使いたいヘビーユーザーは楽天モバイルを検討しましょう。
楽天モバイルユーザーは利用料に応じてポイントが貯まるほか、楽天市場のポイント還元率もアップします。さらに、貯まったポイントを楽天モバイルの支払いに充てることも可能です。
普段から楽天ポイントを貯めている「楽天経済圏」のユーザーなら、楽天モバイルを利用とより効率よくポイントを貯められます。
実店舗での取り扱いがあるのも、ahamoにはないメリットです。対面によるサポートが必要な初心者やシニア層にも向いています。
ahamoがおすすめな人
次のような人にはahamoがおすすめです。
- 通信速度や繋がりやすさを重視する人
- 専用アプリなしでかけ放題をお得に利用したい人
- 海外へ行く機会が多い人
ahamoはドコモと同じ回線を利用しており、通信速度やエリアの広さ、繋がりやすさに優れています。
楽天モバイルも自社回線エリアが広がりつつありますが、まだドコモ回線には及びません。通信の速度や品質を重視するならahamoがおすすめです。
ahamoは5分かけ放題が標準で付帯し、無制限かけ放題も+1,100円で利用できます。
しかも楽天モバイルと違い、専用アプリが不要です。手間をかけずに、高品質な音声通話を思う存分利用できます。
ahamoと楽天モバイルはどちらも海外ローミングが無料です。しかし、利用できる国・地域はahamoが多いですし、利用できるデータ容量も余裕があります。
海外へ行く頻度が高く、楽天モバイルの月2GBでは足りないと感じる人にはahamoがピッタリです。
項目別!楽天モバイルとahamoを徹底比較
ここからは楽天モバイルとahamoを項目別に比較していきます。
ahamo | 楽天モバイル | |
---|---|---|
料金 | ワンプラン | 従量制 |
通信速度 | 非常に速い | 速い |
対応エリア | 全国 | 全国 (一部はau回線を利用) |
海外エリア | 90以上の国・地域 | 90以上の国・地域 |
かけ放題 | 5分かけ放題:無料 無制限かけ放題:1,100円/月 |
15分かけ放題:1,100円/月 無制限かけ放題:無料(専用アプリ) |
留守番電話 | × | 〇 (無料) |
端末セット | iPhone:〇 Android:〇 |
iPhone:〇 Android:〇 |
割引サービス | ・月額料金の1.0%ポイント還元 ・ポイントで料金を支払える |
・楽天市場の還元率アップ ・月額料金の1.0%ポイント還元 ・ポイントで料金を支払える |
キャンペーン | ・乗り換え&エントリーでdポイント獲得 ・ahamo/ディズニープラス契約でポイント還元&月額料金割引 |
・対象端末が一括1円~ ・iPhone&Android購入で数万円分以上のポイント還元 |
支払い方法 | クレジットカード デビットカード 口座振替 ポイント払い |
クレジットカード デビットカード 口座振替 ポイント払い |
サポート | 原則チャットのみ | 店舗 電話 チャット |
各項目について、さらに詳しく比較していきます。
料金プラン
まずは料金プランの比較です。結論から言うと、楽天モバイルの方が割安です。
楽天モバイルの料金
データ容量 | 月額料金 |
---|---|
〜3GB | 968円 |
3GB超〜20GB | 2,178円 |
20GB超〜無制限 | 3,278円 |
※最強家族プログラムの適用で全プラン110円引き
ahamoの料金
月額料金 | データ容量 |
---|---|
2,970円 (5分かけ放題付き) |
30GB |
※大盛りオプション(+1,980円)を基本プランに追加すれば合計110GB
ahamoは料金プランが一つですが「大盛りオプション」を利用できます。一方、楽天モバイルはデータ容量に応じて月額料金が変動する従量制プランです。
- ライトユーザー(3GB未満):楽天モバイルが圧倒的に安く、低容量ユーザーに最適。
- 20GB程度:楽天モバイルの方がahamoより約800円安い。
- 大容量(20GB超):容量無制限で使いたいなら楽天モバイルが割安。
ただしシンプルな固定プランを希望する方は、ahamoだと一定額なので、料金を分かりやすく管理したい方に向いています。
通信速度
次は通信速度の比較です。理論値ではなく実効速度で、両者を比較してみましょう。
- 楽天モバイル:平均ダウンロード80~105Mbps前後
- ahamo:80~170Mbps超
※測定データはみんなのネット回線速度より参照
ダウンロード速度はahamoが圧倒しています。ほとんどの時間で100Mbpsを超えており、夜でも80Mbps以上の速度です。
楽天モバイルも決して遅くはありませんが、ahamoには及びません。ahamoは楽天モバイルに限らず、すべての格安SIMの中でトップです。
通信速度を重視するならahamoがおすすめです。
アップロード速度については楽天モバイルがやや速い速度を記録しています。動画配信やSNSへの投稿など、アップロードを頻繁に使うなら楽天モバイルも検討しましょう。
ただ、ダウンロード速度の差を考えると、アップロード中心の人でもahamoを選んだ方が無難です。
楽天モバイルも2024年より「プラチナバンド」導入で品質改善進行中だが、建物内・地下や地方ではahamoの方が評判は良い
端末の種類
楽天モバイル・ahamoのどちらもiPhone/Android両方の最新モデルからミドルレンジ機種まで、多数の端末を公式で選べます。
端末のみ購入や、機種変更・新規契約時の同時購入も柔軟に対応しています。ハイスペックモデルやエントリーモデルまで幅広く、自分のニーズや予算に応じて選択可能です。購入時はキャンペーンも要チェックです。
楽天モバイルは、Androidスマートフォン・iPhoneの両方を多数ラインナップしています。
公式オンラインストアで常時20機種以上を取扱い、エントリーモデルからハイエンドモデルまで幅広く選べます。
iPhoneは最新モデルも、全容量・全カラーから選択可能。端末セットのポイント還元キャンペーンも豊富です。
ahamoもAndroidスマートフォンおよびiPhone(最新モデル含む)を、ドコモオンラインショップとほぼ同等のラインナップから選べます。
かつては「Android3機種のみ」の時期もありましたが、現在は最新のiPhone/Androidとも幅広い選択肢から購入可能です。
ハイスペック~ミドルレンジの人気機種が揃っています。
どちらも分割購入や端末割引・ポイント還元など豊富なキャンペーンが展開されています。
どちらを選んでも自分にピッタリの端末を見つけられるでしょう。
手持ちiPhoneの対応状況
ahamoはiPhone 7以降、楽天モバイルはiPhone 6s以降の全モデルに対応しています。音声通話やデータ通信はもちろん、テザリングもOKです。
ただし、楽天モバイルで古いiPhoneを使う場合はSIMロックを解除する必要があります(2021年8月以降発売の端末=SIMフリー化済み)。
ahamoも、ドコモのiPhoneはそのまま使えますが、au/ソフトバンクのiPhoneを使う場合はSIMロック解除の確認が必要です。
サービスエリア
サービスエリアはahamoの圧勝です。ahamoのサービスエリアはドコモと全く同じなので、全国各地で利用できます。
山間部や地方でも繋がりやすく、普段使っていて圏外になることはほとんどありません。
対して、楽天モバイルはエリア拡大中(プラチナバンド)の状況です。ほとんどのエリアで利用できるものの、街中でも一部の場所で圏外になることがあります。
少しでも電波が途切れては困る人は、楽天モバイルだと少し不安が残るでしょう。対応エリア重視ならahamoがおすすめです。
海外エリア
ahamoは月30GBまで、楽天モバイルは月2GBまで海外ローミングが無料です。データ容量を追加チャージしない限りは、追加料金が一切かかりません。
利用できるエリアを比較すると両者ともに90以上の国・地域となっています。
どちらも北米やアジア、ヨーロッパ、オセアニアなど日本人に人気の渡航先はしっかりカバーされています。
海外で使える詳しい国についてはahamo「海外データ通信」および楽天モバイル「海外ローミング 対応エリア・料金」をチェックしてください。
サポート体制
サポートを重視する場合は楽天モバイルがおすすめです。データ移行サポートやガラスコーティングなど、ahamoにはない有料サポートオプションも利用できます。
サポート比較
サポート体制 | 楽天モバイル | ahamo |
---|---|---|
店舗 | 〇 | △(有料) |
電話 | 〇 | × |
チャット | 〇 | 〇 |
ahamoはオンライン専用プランなので、サポートは原則チャットのみです。電話による問い合わせはできません。
店舗でサポートを受ける場合は3,300円のサポート料がかかります。お店に行く度に3,300円かかるのは大きな出費ですね。
一方で、楽天モバイルは店舗・電話・チャットでサポートを受けられます。店舗サポートも無料なので、スマホ初心者でも安心です。
通話オプション
次は通話オプションで比較してみましょう。
楽天モバイル | ahamo | |
---|---|---|
無制限かけ放題 | 無料 | 月額1,100円 |
制限つきかけ放題 | 10分かけ放題:月額1,100円 | 5分かけ放題:無料 |
専用アプリ | 無制限かけ放題:必要 10分かけ放題:不要 |
不要 |
楽天モバイルは専用アプリであるRakuten Linkから発信すると国内通話料が無制限に無料です。15分かけ放題はアプリなしで適用されますが、月額1,100円のオプション料がかかります。
ahamoは5分かけ放題は無料、無制限かけ放題を利用する場合は月額1,100円のオプション料がかかります。
結論として、とにかく安く電話をかけたい人には楽天モバイルがおすすめです。
ただし、楽天モバイルの無制限かけ放題(Rakuten Link)は専用アプリからの発信が必須です。専用アプリを使うのが面倒な人にはahamoのかけ放題の方がピッタリです。
ahamoでは留守番電話、着信転送、割込通話が利用できません。とくに留守番電話が使えないのは不便ですね。
楽天モバイルなら、留守番電話、着信転送、割込通話を無料で利用できます。留守番電話が必須なら楽天モバイルがおすすめです。
オプションサービス
次はオプションサービス(通話以外)を比較してみましょう。
どちらもオプションの種類が多くすべては比較できないため、ここでは代表的なオプションのみ取り上げています。
ahamoの主なオプション
端末補償(ケータイ補償サービス等)、セキュリティ各種、遠隔サポート、データ追加、テザリング、副回線サービスなど。
楽天モバイルの主なオプション
端末補償、セキュリティ、遠隔/店舗サポート、データチャージ、WiFiサービス等
ahamoも楽天モバイルも、端末補償やセキュリティ、サポートサービス、テザリングなど多種多様なオプションが用意されています。
ahamo独自のオプションが「副回線サービス」です。月額429円で他社回線を利用できるため、災害時などもしもの時に備えられます。
一方、楽天モバイルはサポートサービスが充実しているのが特徴です。
店舗で利用できる有料サポートも充実しているので、サポート重視の人におすすめです。
キャンペーン
キャンペーン内容は時期によって変動しますが、今のところお得度でahamoが楽天モバイルを上回ったことはほとんどありません。
ahamoのキャンペーン例
- 他社からahamoへ乗り換え&キャンペーンでdポイント獲得
- ahamo+ディズニープラス契約でdポイント還元&月額料金が割引
楽天モバイルのキャンペーン例
- 新規申し込みでポイント還元
- 対象端末が一括1円~
楽天モバイルは端末セット契約・SIMのみ契約ともにポイント還元を受けられます。
対して、ahamoはSIMのみ乗り換えならdポイント還元がありますが、金額水準は1~2万円が最大であり、楽天モバイルを恒常的に上回る水準にはなっていません。
また、ドコモからahamoに乗り換える人はキャンペーン対象外となるケースが多いです。キャンペーン目当てなら、楽天モバイルを選んだ方がいいでしょう。
ポイントサービス
ahamoも楽天モバイルも家族割引やネット回線とのセット割などはありません。
しかし、各種ポイントサービスに対応しています。
ahamo | 楽天モバイル | |
---|---|---|
対応ポイント | dポイント | 楽天ポイント |
ポイント還元 | ・月額料金の1.0%ポイント還元 ・ポイントで料金を支払える |
・楽天市場の還元率がアップ ・月額料金の1.0%ポイント還元 |
ポイント支払い | 〇 | 〇 |
ahamoユーザーは毎月の利用料1,000円につき10ポイントのdポイントが貯まります。還元率は1.0%で、貯まったdポイントはahamoの支払いに利用可能です。
楽天モバイルも、月額料金の1.0%が楽天モバイルで還元されます。さらに、楽天モバイルユーザーは楽天市場の還元率が大きくアップします。また、貯まったポイントを支払いに充てられます。
普段からdポイントを貯めているならahamo、楽天ポイントを貯めているなら楽天モバイルを選ぶとお得です。
支払い方法
楽天モバイルもahamoも支払方法は豊富です。
支払い方法の比較
支払い方法 | 楽天モバイル | ahamo |
---|---|---|
クレジットカード | 〇 | 〇 |
デビットカード | △ | △ |
口座振替 | 〇 (110円の手数料がかかる) |
〇 (手数料無料) |
ポイント | 〇 (クレジット・デビットカード払い時のみ) |
✕ |
どちらもクレジットカード・デビットカード・口座振替に対応しています。クレジットカードを持ってない人でも申し込めるのはありがたいですね。
デビットカードについては使えるカードが限られます。楽天モバイルは楽天銀行デビットカードのみです。
ahamoは「一部のデビットカード」としか明記されていないため、具体的にどのカードが使えるかは分かりません。
デビットカードを使いたい場合は利用しているカードが月払いに対応しているか、デビットカード会社へ問い合わせてみてください。
口座振替の場合は、楽天モバイルだと110円の手数料がかかります。ahamoは口座振替手数料は無料です。
ただし、楽天モバイルは元の月額料金が安いため、110円の振替手数料がかかったとしてもトータルの料金ではお得です。
また、楽天モバイルでは楽天ポイントによる支払いに対応しています。普段から楽天ポイントを貯めている人ならスマホ代をさらに節約することが可能です。
楽天モバイルにあってahamoにないサービス
楽天モバイルにあってahamoにないサービスを以下にまとめました。
- 楽天市場でのポイント還元率アップ
- キャッチホン、留守番電話サービス、転送でんわサービス
- キャリアメールが使える
- 従量制の料金プラン
- 端末購入時の楽天ポイント還元
- 無制限かけ放題が無料
楽天モバイルを契約すると楽天市場におけるポイント還元率がアップします。ダイヤモンド会員にいたってはさらにお得。
楽天ポイントが貯まりやすい
楽天市場のヘビーユーザーほど、楽天モバイルを契約するとお得です。また、ahamoにはキャッチホン、留守番電話サービス、転送でんわサービスがありません。
とくに留守番電話がないのは不便ですね。楽天モバイルならいずれも無料で利用できます。無制限かけ放題も無料なので、通話を頻繁に利用する人におすすめです。
その他、従量制プランや端末購入時の楽天ポイント還元もahamoには無いサービスです。
ahamoにあって楽天モバイルにないサービス
一方、ahamoにあって楽天モバイルにはないサービスは以下の通りです。
- 海外ローミングが月20GBまで無料
- dカードユーザー向けの特典
- ドコモの家族割の回線数にカウントされる
楽天モバイルの海外ローミングは月2GBまでしか使えません。対して、ahamoは月20GBまで無料で使えるため、海外でデータ通信をたくさん使う場合も安心です。
また、ahamoの料金をドコモのクレジットカードである「dカード」または「dカード GOLD」で支払うと特典を受けられます。
dカード特典
特典 | dカード | dカード GOLD |
---|---|---|
dカード GOLDの利用料10%還元 | ✕ | 〇 |
ドコモでんき Greenの利用料10%還元 | ✕ | 〇 |
dカードケータイ補償 | 1年/1万円まで | 3年/10万円まで |
dカードボーナスパケット特典 | +1GB/月 | +5GB/月 |
dカードケータイ補償とdカードボーナスパケット特典を無料で利用可能です。さらにdカード GOLDの場合はカードとドコモでんき Greenの利用料の10%が還元されます。
dカード/dカード GOLDをメインで使っているならahamoがおすすめです。
その他、ahamoはドコモの家族割である「みんなドコモ割」は適用されませんが、みんなドコモ割の対象回線数にはカウントされます。
ドコモプランを使う家族は1人あたり1,100円/月の割引を受けることが可能です。
楽天モバイルとahamoの共通点一覧
ここまで楽天モバイルとahamoの違いを見てきましたが、次のような共通点もあります。
共通点
- 初期費用および解約金は0円
- 5G対応
- eSIM対応
- 月額料金が大手キャリアより大幅に安くなる
楽天モバイルとahamoはどちらも初期費用および解約金が0円です。契約時も解約時も、余計なコストはかかりません。
5GおよびeSIMに対応している点も共通です。
また、楽天モバイルとahamo、どちらも選んでも月額料金は大手キャリアより大幅に安くなります。
とくに家族割や光回線とのセット割などを利用していない場合は、楽天モバイルまたはahamoへ乗り換えてスマホ代を半額以下にすることが可能です。
楽天モバイル・ahamo間で乗り換えるべき人
すでに楽天モバイルもしくはahamoを利用している人もいるかもしれません。ここでは、楽天モバイル・ahamo間で乗り換えるべき人を解説します。
楽天モバイルからahamoに乗り換えた方がいい人
次のような人は楽天モバイルからahamoに乗り換えたほうが良いでしょう。
- 圏外になることがある
- 通信速度に不満がある
- 海外に行く頻度が高く月2GBでは足りない
頻繁に圏外になることがある、通信速度が遅いなど楽天モバイルの通信品質に不満がある場合はahamoへ乗り換えましょう。
対応エリアが広いのでよほど山間部や田舎でなければ圏外になりませんし、通信速度も良好です。
また、楽天モバイルは海外でも無料で使えますがデータ容量は月2GBまでです。頻繁に海外へ行く人だと物足りません。
ahamoなら月20GBまで無料で使えます。海外へ行くことが多い人でも満足できるでしょう。
ahamoから楽天モバイルに乗り換えた方がいい人
ahamoから楽天モバイルに乗り換えたほうがいい人は次の通りです。
- 毎月のデータ通信量が3GB未満
- 大容量データ(無制限)が必要
- 楽天市場のヘビーユーザー
- 通話料を無料にしたい
月額料金を安くしたい人は楽天モバイルへの乗り換えがおすすめです。とくに毎月3GB未満で済むならahamoの3分の1ほどで済みます。
反対に、毎月30GBでは足りないくらいほどデータ消費する人も楽天モバイルがピッタリです。楽天モバイルなら無制限にデータ通信を使えます。
また、楽天モバイルユーザーなら楽天市場のポイント還元率が最大3.0%アップします。楽天市場のヘビーユーザーなら、契約はマストです。
楽天モバイルとahamoをデュアルSIMで併用するのはあり?
楽天モバイルとahamoは併用もできます。併用した場合の月額料金は4,048円です。
併用時の月額料金
- 楽天モバイル(3GB未満):1,078円
- ahamo:2,970円
- 合計:4,048円
楽天モバイルで大容量のデータ通信を使いつつ、ahamoで対応エリアの狭さをカバーしたい人は併用がおすすめです。
あるいは、ahamoの高品質なデータ通信と楽天モバイルの無制限かけ放題(無料)を組み合わせのもありでしょう。両者とも初期費用や解約金がかからないため、気軽にお試しできます。
併用する場合はDSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)対応スマホを用意してください。1台のスマホで楽天モバイルとahamoを併用できます。
iPhoneはXR以降のモデルでnanoSIM + eSIMによるDSDVが可能です(iPhone 13以降はeSIM + eSIMによるDSDVにも対応)。
楽天モバイルもahamoもeSIMに対応しているので、iPhoneでも併用できますよ。
AndroidはDSDV対応スマホが豊富です。楽天モバイルなら数多く取り扱っています。
DSDV対応スマホを持っていない場合は楽天モバイルで端末を購入しましょう。
ahamo・楽天モバイルの乗り換え手順
すでにahamoまたは楽天モバイルを契約している人の中には、もう一方へ乗り換えたいと考えている人もいるでしょう。
どちらもMNP予約番号なしで電話番号を引き継げる「MNPワンストップ方式」に対応しており、簡単に乗り換えられますよ。
ここではahamoから楽天モバイル、もしくは楽天モバイルからahamoへ乗り換える手順を解説します。
ahamoから楽天モバイルに乗り換え
ahamoから楽天モバイルへ乗り換える手順は以下の通りです。
- 楽天モバイル公式サイトから申し込みを進める
- 本人確認を実施する
- 「電話番号の選択」で「他社から乗り換え(MNP)」にチェックを入れる
- 引き継ぎたい電話番号を入力する
- 申し込みを完了する
- 申し込み完了後にmy 楽天モバイルの「申し込み履歴」へアクセスする
- 「電話番号の引き継ぎ(MNP)申請をする」をタップする
- 現在利用中の携帯電話会社で「ahamo」を選択する
- ahamoのマイページにログインし、MNPワンストップ申請を進める
- 申請完了後、「転入を開始する」ボタンをタップする
- MNP転入が終わるのを待つ
MNP転入が完了する時間は、MNP開通を申し込んだ時間によって異なります。
受付時間 | MNP完了時間 |
---|---|
9:00~21:00 | 当日中 |
21:01~翌8:59 | 翌9:00以降 |
MNPが完了したら、ahamoは自動で解約されます。
楽天モバイルからahamoに乗り換え
楽天モバイルからahamoに乗り換える手順は以下の通りです。
- ahamo公式サイトから申し込みを進める
- 契約方法の選択で「他社からの乗り換え(MNP)」を選択する
- 画面の指示に従って申し込みを進める
- 楽天モバイルのWebサイトにアクセスする
- 画面の指示に従って転出手続きを進める
- ahamoの画面に戻り、契約を進める
- SIMカードが届いたらアプリかWEBで開通手続き
開通手続きの受付時間は午前9時〜午後9時です。時間内にアプリまたはWEBからahamoにログインし、「切り替え(開通)手続きへ」を押して開通手続きしてください。
開通手続きが完了すると、楽天モバイルは自動解約です。
乗り換えの際にSIM返却は必要?
どちらも、乗り換えの際にSIMカードの返却は不要です。楽天モバイルは公式で破棄するように記載されています。
ahamoは解約後のSIMカードの取り扱いについて言及していませんが、返却する指示もありません。返却の指示もないため、解約後は自分で破棄してOKです。
まとめ
本記事では楽天モバイルとahamoをさまざまな項目で比較しました。
楽天モバイルは月額料金の安さとデータ通信を無制限に使える点が魅力です。通話料を無料にできたり、端末を安く購入できるのも大きなメリットでしょう。
ahamoは通信品質が良好です。月額料金は楽天モバイルより割高ですが、安さよりも品質を重視する場合はahamoを検討しましょう。
このように、両者はサービス内容が大きく異なります。本記事を参考に違いを把握し、自分にピッタリなサービスを選んでください。