「ワイモバイルに新規契約すると、電話番号はどうなるの・・?」
ワイモバイル申し込み前に気になるのが、電話番号ですよね。結論から言うと、新しい電話番号に変えることもできますし、今使っている電話番号を引き継ぐこともできます。
ただし、新しい電話番号を取得する場合は、オプション料を支払わない限り好きな番号を選べません。また、090/080/070の頭3桁はランダムなので注意が必要です。
この記事では、ワイモバイルの電話番号付与について詳しく解説。新規で電話番号を取得&現在の電話番号を引き継ぐ方法も説明していきます。
また、諸事情により電話番号を変更したい時ってありますよね。Y!mobile(ワイモバイル)では、契約中の電話番号が変更が可能です。
電話番号の変更手順も合わせて解説していきます。
ワイモバイルに新規契約すると電話番号は選べる?
オプションで選択できる
ワイモバイルでは2025年4月から新規契約時や番号変更時に「お好み番号セレクト」という有料サービス(手数料1,100円税込)が開始され、【下4桁】を自分で選ぶことができるようになりました。
ただし「お好み番号セレクト」はワイモバイルの店舗限定サービスであり、オンラインストア経由では利用できません。
また、人気の番号は選択できない可能性があります。電話番号の090/080/070の先頭番号は選択不可で、自動的に割り当てられます。
下4桁以外(先頭の090/080/070や中央の番号)は選べません。090の頭3桁は最も人気ですが、残念ながら取得は難しい状況です。理由は番号が枯渇気味だから。現在は、最も空きのある070番号を割り振られる確率が高くなっています。
新規で取得できる電話番号はいつわかる?
ワイモバイルで新規取得する電話番号は、申し込み完了後に割り振りが決まって確認できます。契約途中の時点では分かりません。
なお、注文した端末・SIMカードが届いたら、iPhone・Androidともに「連絡先」のアプリから自分の電話番号を確認できます。
Androidは自分の連絡先やマイプロフィールなどの項目(機種によって変わる)、iPhoneは「マイカード」を開いて確認してみましょう。
一つの契約で二つの電話番号は取得できない
ワイモバイル二つの電話番号を持ちたいときは、二つの契約が必要です。一つの契約で、電話番号を二つ持つことはできないので注意して下さい。
ちなみに、ワイモバイルは一人で複数の電話番号を取得することを禁止していません。常識的な範囲内であれば、複数契約してOKです。
オンライン完結!ワイモバイルで電話番号を新規取得する手順
ここでは、ワイモバイルで電話番号を新規取得する方法を解説していきます。手続きは、オンラインで完結できます。
詳しい手順は以下の通りです。
オンライン申込みなら、ワイモバイルの契約事務手数料が無料となりお得
上記から申し込めば、契約事務手数料が0円となり、端末割引やPayPay還元などお得なキャンペーンも適用できます。
端末セットを希望する方は、ページ内から好きな端末を選びましょう。SIM単体契約の方は「SIMカード」または「eSIM」を選んでください。
この後、端末セットの方は容量・カラー・分割/一括払いを選択します。
契約方法の選択で「新規契約」を選びます。この選択で新しい電話番号を取得できます。
※電話番号の指定はできません
画面の指示に沿って料金プランの選択・連絡先の登録・個人情報・支払い情報を入力・本人確認書類のアップロードを行います。最終確認して申し込みを完了しましょう。
以上で完了です。
SIMカード・端末は2〜3日で届きます。付与された電話番号で通話できることを確認しましょう。
なお、新規で電話番号を取得する場合、開通手続きは不要です。端末にSIMカードを挿入して電源を入れれば、自動的にネット・音声回線が繋がります。
ワイモバイルで現在の電話番号を引き継ぎするならMNP乗り換えを行う
MNPとは?
現在の電話番号が変わるのが嫌なら、MNPという手続きを行います。
MNPとは、モバイルナンバーポータビリティの略称で、携帯会社が変わっても現在の電話番号を維持できる申込方法のことです。
手続きは簡単ですが、新規で電話番号を取得するときと比べて、MNP予約番号取得と開通手続きの作業が追加で必要です。
MNP乗り換えの手順
現在の電話番号をワイモバイルでも引き継ぎたい人は、以下の手順に沿って申し込みましょう。
申し込みは、10分程度で終わります。
ワイモバイルでは、MNP(モバイルナンバーポータビリティ)を利用することで、他社で使用していた電話番号をそのまま引き継いで契約できます。
MNPワンストップにも対応しているため、対象キャリア(ドコモ、au、楽天モバイルなど)からの乗り換えはMNP予約番号なしで手続きできるようになっています。
ソフトバンクやLINEMO、オンライン申込時もMNP予約番号は不要で手続き可能です。
上記から申し込めば、契約事務手数料が0円となり、端末割引やPayPay還元などお得なキャンペーンも適用できます。
端末セットを希望する方は、ページ内から好きな端末を選びましょう。SIM単体契約の方は「SIMカード」を選んでください。
この後、端末セットの方は容量・カラー・分割/一括払いを選択、SIM単体の方はSIMサイズ(iPhoneはnanoを選ぶ)を選択します。
契約方法の選択で「今の電話番号をそのまま使用する」を選びます。この選択で現在の電話番号を引き継げます。
その後、料金プランの選択と連絡先の登録(メールアドレスと電話番号)を行って下さい。
ソフトバンクかLINEMOから乗り換える人は、My SoftBank(ソフトバンク)・My Menu(LINEMO)のログインが求められます。
ログイン後、電話番号が紐づけられます。
最後に、個人情報とクレジットカード情報を入力して申し込みは完了です。
MNPワンストップ非対応業者から乗り換える人は、MNP予約番号とMNP予約番号の有効期限を入力してください。これで、現在の電話番号を引き継げます。
到着したSIMカード
SIMカードが届いたら、開通手続き(回線切替)を行います。
開通手続きの方法
- オンライン → こちらの受付ページから手続き(9:00~20:30)
- 電話 → 0800-919-9809に連絡して音声ガイダンスに従い手続き(10:00~19:00)
受付時間は決まっていますが、年中無休で開通が可能です。もし連絡を入れなかった場合は、SIMカード到着から8日で自動開通となります。
以前の携帯会社とは、開通手続きが完了した時点で回線が切り替わり契約が満了となります。改めて、解約の連絡を入れる必要はありません。
以上で、MNP乗り換えは完了です。今までの電話番号を引き継いだまま、ワイモバイルを利用できます。
オンライン申込みでも不通期間は無い(SIMカードが届いてから回線を切り替える)
ワイモバイルは契約途中に電話番号の変更ができる
ここまで、ワイモバイルで電話番号を取得する方法について解説してきましたが、ここからワイモバイルでは契約途中に電話番号を変更できるのか詳しく説明していきます。
電話番号を変更できる格安SIMは珍しい
ワイモバイルでは、契約途中に電話番号を変更することができます。主要な格安SIMの中で、電話番号を変更できるのはワイモバイルだけです。
電話番号の変更可否
Y!mobile | 〇 |
---|---|
UQモバイル | ✕ |
楽天モバイル | ✕ |
BIGLOBEモバイル | ✕ |
mineo | ✕ |
ahamo | ✕ |
LINEMO | ✕ |
povo | ✕ |
ワイモバイルは大手キャリア(au・ドコモ・ソフトバンク)と近い立ち位置なので、キャリアサービスの番号変更ができるわけですね。
ちなみに、キャリアの格安サービスであるahamo・LINEMO・povoも電話番号の変更はできません。
格安SIMを使いたいけど、あとから電話番号を変えるかもしれない・・と心配な方は、ワイモバイルなら安心です。
変更手数料はオンラインなら無料
ワイモバイルで電話番号を変更する際に必要な手数料ですが、オンライン(My Y!mobile)を利用するなら無料です。
手数料
- オンライン:無料
- 店舗:有料
店舗はワイモバイルショップにて手続きできます。手数料として約5,000円(毎月の利用料金とともに自動引き落とし)かかるので注意して下さい。
電話番号を変更する手順(オンラインOK)
以前は、電話番号の変更は店舗(ワイモバイルショップ)しか対応していませんでしたが、現在はオンライン(My Y!mobile)にて手続きが可能です。
オンラインで変更手続き
詳しい手順は以下の通りです。
- My Y!mobileの電話番号変更の手続きページにログイン
- 電話番号の変更理由を選択して「次へ」をタップ
- 注意事項を確認して「申し込み」をタップ
以上で完了です。手続き後、SMSにて通知が届きます。
再度、My Y!mobileにログインすれば新しい電話番号を確認できます。
店舗で変更手続き
店舗(ワイモバイルショップ)で電話番号の変更をする際は、以下のものを準備して来店してください。
必要なもの
- 本人確認書類
- 印鑑 ※サインでも可
- 携帯電話
来店したら、ショップスタッフに電話番号変更をしたい旨を伝えればOKです。
最寄りのワイモバイルショップは、公式サイトから検索できます。来店予約を取っておけば、手続きがスムーズですよ。
なお、本人の来店が難しい場合は、委任状を持参すれば代理人が手続きすることができます。
ワイモバイルで電話番号を変更する際の注意点
- メール・留守番電話がリセットされる
- ナンバーブロックの設定が解除される
- 利用中の有料コンテンツが解除される
- SDカード内の著作権コンテンツが利用できない
メール・留守番電話がリセットされる
ワイモバイルに契約すると、キャリアメール(MMS)がもらえます。こちら、電話番号を変更するとリセット(初期化)されるため注意してください。
MMS設定は電話番号に紐づくため設定を引き継げません。
また、留守番電話の設定やメッセージも電話番号変更に伴いリセットされます。保存メッセージがある方は、電話番号が変わる前に確認しておきましょう。
ナンバーブロックの設定が解除される
ナンバーブロックとは、迷惑電話の着信拒否を行うサービスのことです。ワイモバイルでは月額110円で利用できます。
電話番号変更を行うと、ナンバーブロックのサービス自体は加入状態なのですが、設定がすべて解除されます。電話番号変更後、再度ナンバーブロックの設定を行いましょう。
利用中の有料コンテンツが解除される
有料のコンテンツ(ネットサービス)契約は、電話番号とサービス連携しています。そのため、電話番号変更に伴い、サービス解除となります。
ワイモバイルのサービスに限らず、Google PlayやAppleStoreで購入したコンテンツも解除されるため注意してください。必要な有料コンテンツは、電話番号変更後に再申し込みを行いましょう。
SDカード内の著作権コンテンツが利用できない
著作権コンテンツは、コンテンツキー(著作権保護の解除)を電話番号で紐付けています。そのため、電話番号を変更したら著作権コンテンツが閲覧できません。
b対処法として、SDカード内の著作権コンテンツを端末内に移動させておけば大丈夫です。
動画やアプリのデータなど、容量が大きいからと外部メモリ(SDカード)に、著作権コンテンツを移動させている方は、事前に本体へデータ移動しておきましょう。
まとめ
Y!mobile(ワイモバイル)は、無料で新しい電話番号を取得できます。新たな電話番号はオプション料を支払えば選べます。
なお、MNP乗り換えなら、電話番号を引き継げます。新規契約・MNP乗り換えの違いを比べながら、どちらを選ぶか決めましょう。
契約途中に電話番号を変更することは可能です。手続きは、オンライン・店舗ともにOK。
電話番号を変更すると今まで利用していたサービスが一部解除されるため、事前に確認しておきましょう。
60才以上キャンペーン
端末対応出ないと駄目ですか金額わ770円になると聞きましたオプションで変更手続き完了しました