「mineoの解約方法を知りたい!」
「解約金は必要なの・・?」
mineo(マイネオ)は、どうやって解約すればいいのでしょうか。
解約方法ですが、オンラインから簡単に手続きできます。最低利用期間は無く、解約金は例外を除いて無料です。
この記事では、mineoの解約方法を徹底解説。解約時の注意点も詳しくまとめています。
ぜひ、参考にして下さいね。
mineoの解約方法とは?
mineoの解約方法は、
- MNP転出
- 一般解約
で手順が異なります。それぞれ詳しく見ていきましょう。
他社へMNP転出
mineoはMNPワンストップ制度に対応しており、ドコモ、ahamo、au、UQ mobile、povo、ソフトバンク、ワイモバイル、LINEMO、楽天モバイル、IIJmio、BIGLOBEモバイル、イオンモバイルなど、主要キャリア・格安SIMからの乗り換えでMNP予約番号の取得が不要になりました。
ワンストップ利用手順
乗り換え先キャリアのオンライン申し込み画面で「MNPワンストップ」を選択し、現在のmineoアカウント情報で認証すればOK。mineoでの予約番号取得や入力は不要です。
店舗や一部オンライン以外での手続きの場合は、従来通り自分で予約番号を発行する必要があります。
MNP予約番号を使った従来の転出手順(必要な場合)
ワンストップ利用不可・対象外の事業者宛て、または店頭申込などの場合は従来方式となります。
転出フロー
取得したMNP予約番号を次のキャリア申込画面で入力(オンライン推奨)。開通(回線切替)手続きが終わるとmineoの契約は自動的に解約。mineo側への追加連絡は不要です。
MNP転出手続きでは、まずMNP予約番号の発行を行います。MNP予約番号はオンラインから発行します。電話、店舗からは発行できないので注意して下さい。
MNP予約番号の取得手順は以下の通りです。
受付時間は24時間対応
コンテンツサービスのオプションを契約している人は、このあとオプション解約の画面が表示されます。
最後に「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)予約番号取得お申し込み完了」の画面が表示されて、MNP予約番号を確認できます。
MNP予約番号の有効期限も、次の携帯会社で入力するため同時に確認しておきましょう。
以上で完了です。発行したMNP予約番号は、マイページのMNP予約番号照会ページより確認可能です。
なお、こちらのページから発行した予約番号のキャンセルも行えます。
格安SIMによっては、MNP予約番号の発行を数日待つ必要がありますが、mineoなら即日で確認できます。その日のうちに、次の携帯会社へ乗り換えられますよ。
次の携帯会社に申し込むときは、mineoで発行したMNP予約番号を入力して下さい。その後、必要情報を入力して申し込めば、電話番号は維持されます。
次の携帯会社でMNP予約番号を入力
申し込み後、開通手続き(回線切り替え)が完了すると、その時点でmineoの契約は自動解除されます。特に、解約の連絡を入れる必要はありません。
一般解約・データSIMの解約
電話番号を引き継がない一般解約、またはデータSIMの解約はこちらの手順で手続きを行います。以下、詳しい解約手順です。
受付時間は9:02~20:59まで(土日祝もOK)
- mineoの解約受付ページにアクセス
- eo IDでログインする
- 解約希望の電話番号を確かめて「同意する」にチェック
- 注意事項を確認して「解約する」をタップ
以上で完了です。途中、解約する電話番号の選択がありますが、データSIMの人も管理用の電話番号が割り振られています。
複数SIMを契約している人は、電話番号とSIMカードの紐づけを確認してから解約するといいですよ。
最低利用期間なしで解約金やMNP転出手数料は0円
mineoは、どのプランも最低利用期間(いわゆる契約縛り)がなし。さらに、解約金(違約金)がかかりません。
- 最低利用期間:なし
- 解約金:0円
- MNP転出手数料:0円
以前は3,300円かかっていたMNP転出手数料も0円となっています。解約費用は一切かからないので、安心して下さいね。
解約月は例外を除いて日割り請求あり
気になる解約月の利用料金ですが、日割り計算となります。「月初に解約したのに満額の請求が来る」といったことはないため安心です。
解約のタイミングは即日(MNP転出は次の携帯会社に乗り換え完了した日)です。
注意点として、一部のオプション(AWA、U-NEXT、Hulu等)は日割り対象外なので気を付けて下さい。
ただし、2025年6月12日以降に新規契約した人が、「利用開始月の翌月末までに解約」する場合のみ、解約月の基本料金は満額請求となります(日割り不可)
mineoを解約するときの注意点
mineoを解約するときは、以下の注意点があります。
- 取得したMNP予約番号には有効期限がある
- パケットシェアを利用中なら解約できない
- 電話や店舗では解約できない
- 解約後に同じSIMカードで再契約はできない
- 一般解約は受付の時間帯が21時まで
- mineoのメールアドレスは使えなくなる
- MNP予約番号の発行者と次の携帯会社の契約者は名義を統一しておく
取得したMNP予約番号には有効期限がある
mineoをMNP転出するときは、MNP予約番号を取得します。取得したMNP予約番号ですが、15日の有効期限があるため注意して下さい。
有効期限が切れると、手数料はかかりませんが再取得を申請する必要があります。
2日以内には他社で手続きした方がいい
15日も有効期限があるため時間に余裕があると感じるかもしれません。
しかし、携帯会社によってはMNP予約番号の有効期限が十分に残っていないと契約を受け入れてくれないケースがあります。
12~13日残っていないとダメな携帯会社もあるため、MNP予約番号を取得したら2日以内には他社で転入手続きを行いましょう。
パケットシェアを利用中なら解約できない
パケットシェアとは、当月内に使いきれなかったデータ残量をシェアメンバーで共有するサービスのことです。システムの都合上、パケットシェアを利用中の状態では解約できません。
mineoの解約手続きを行う前に、シェアメンバーの解散手続きを行いましょう。
パケットシェアの解散方法
- マイページの「ご契約サービスの変更」をタップ
- 「パケットシェア変更」をタップ
- 「全メンバー解散」をタップ
- 最終確認して「申し込む」をタップ
以上で完了です。注意点として、上記の手続きができるのはシェアメンバーのリーダーの人だけです。
また、メンバーの人はリーダーから解散の通知が来たら承認する必要があります。
電話や店舗では解約できない
mineoの解約はオンラインに限られます。一部、専門店を展開していますが店頭で解約手続きを行うことはできません。
また、家電量販店などの窓口は、新規契約の受け付けに限られています。
電話の解約受付窓口も用意されていません。電話で質問してもオンライン手続きを促されるだけなので注意して下さい。
解約後に同じSIMカードで再契約はできない
解約後に、同じSIMカードで再契約することはできません。再度mineoに契約する場合は、もう一度新規で申込みましょう。
再契約の際、契約者の名義は以前と同一人物でも大丈夫です。
一般解約は受付の時間帯が21時まで
MNP転出手続き(MNP予約番号の発行)は24時間受付対応となっていますが、一般解約は21時を過ぎると翌日解約となります
詳しい受付時間は9:02~20:59まで。時間内であれば年中無休なので土日でも手続き可能です。
月末日の21時を超えると、解約日が翌月以降となるので注意して下さい。
mineoのメールアドレスは使えなくなる
次の携帯会社で引き継げるのは電話番号だけです。mineoから付与されるメールアドレスは引き継げません。
メールアドレス自体が無くなるため、必要なファイルが残っている人は事前にデータ移行しておきましょう。
Gmailなどフリーメールを使っている人は、次の携帯会社でも引き続き使用できるため手続きは不要です。
MNP予約番号の発行者と次の携帯会社の契約者は名義を統一しておく
次の携帯会社にMNP転出する際は、MNP予約番号の発行者と契約者は同一名義である必要があります。
例えば、妻の名義でmineoからMNP予約番号を発行したけど、次の携帯会社は夫の名義で申し込みをしたい、といった契約はできません。
このケースの場合は、mineoの契約中にあらかじめ名義を変更しておきましょう。名義変更はmineoサポートダイヤル(0120-977-384)から手続きできます。
mineo解約後に検討したい乗り換え先
mineoを解約した後の乗り換え先ですが、楽天モバイル・ahamoがおすすめです。
- mineoの料金プランに不満がある
→楽天モバイルがおすすめ(小容量・大容量ともに最高コスパを実現できる) - mineoの通信速度に不満がある
→ahamoがおすすめ(ドコモ本家の回線で安定した通信品質を体感できる)
各社の特徴を詳しく見ていきましょう。
楽天モバイルならデータ無制限&iPhoneもお得
- データ残量を気にせず無制限でたくさん使いたい人
- 通話料0円の凄さを体感してみたい人
- 毎月のデータ消費量がバラバラであまり使わない月もある人
- 格安SIMでも最新のiPhoneを使いたい人
楽天モバイルは、毎月のデータ利用分に応じて「3GB 1,078円」「20GB 2,178円」「無制限 3,278円」と自動で月額が切り替わる「従量制」プランが特徴です。
20GBを超えたら実質無制限で追加料金はかからず、テザリングも無料で何台でも使えます。
音声通話はRakuten Linkアプリからの発信なら国内通話かけ放題0円、オプションや縛り、解約時手数料も一切ありません。
最新のiPhoneシリーズも分割で安く入手でき、2年ごとに新機種へお得に乗り換えられる制度もあります。
ポイント還元や端末割引キャンペーンも頻繁に展開しているため、スマホ購入と通信費の両面でコストメリットが大きいのが特徴です。
ahamoはドコモ品質×シンプルワンプラン
- かけ放題が標準付属するプランに申し込みたい人
- ドコモ本家の回線を使いつつスマホ代を大幅値下げしたい人
- 時間無制限のかけ放題を一番お得に使える格安SIMがいい人
- 毎年海外に行く予定がある人
ahamoは「30GB+5分かけ放題 2,970円(追加で無制限通話OK)」という極めてシンプルなワンプランにドコモ本家と同品質のネットワーク、そして海外データ利用も追加料金なしでOKというメリットを備えます。
端末セット購入も可能ですが、最新モデル・在庫は都度変動するため必ず事前チェックが必要です。「高品質×定額」で通話やデータを安心して使いたい方に適しています。
回線はドコモ本家と同じ品質。都市部・地方・屋内の安定性も非常に高評価
mineoの解約に関するQ&A
mineoを解約するベストなタイミングは?
mineoの解約・MNP転出について、ベストタイミングは特にありません。
mineoは解約金がかからないことに加えて解約月は日割り請求なので、いつ解約しても損することがないからです。
他社に乗り換えたいと思ったタイミング、あるいは端末代金を支払い終えたタイミングなどで解約するといいでしょう。
ただし、MNP転出を行う人は解約日にご注意。一般解約と違い、MNP転出は他社で回線切替(開通)が完了するまでmineoとの契約が残ります。
当月内に解約したつもりでも、回線切替のタイミングにより翌月解約の扱いになる可能性があるため注意して下さいね。
MNP予約番号の発行に必要な日数は?
mineoは、即日でMNP予約番号が発行されるため必要日数は0日です。他社だと最大で4日程度かかるので、即日発行はmineoの評価できるポイントです。
解約後に残ったSIMカードは返却が必要?
mineo解約後のSIMカードですが、ドコモプラン(Dプラン)のみ返却が必要です。
auプラン(Aプラン)とソフトバンクプラン(Sプラン)の人は、返却不要なので解約後にSIMカードを捨ててしまって構いません。
SIM返却の必要性
- auプラン(Aプラン)/ソフトバンクプラン(Sプラン) → 不要
- ドコモプラン(Dプラン) → 指定住所に返却
ドコモプランの人は、解約後に指定の住所に返却しましょう。
SIMカードを返却しなかった場合、特にペナルティはありませんがルールなので応じましょう。送り方は普通郵便でOK、送料は自己負担となります。
解約日はいつになる?
解約手続き後の解約日ですが、
- MNP転出 → 他社に乗り換え完了した日
- 一般解約 → 当日
となります。MNP転出の人は、解約日が他社に回線が切り替わった時点となります。
MNP予約番号の発行時点では解約にはならないので、ご注意を。また、他社に契約を申し込んだ段階でも、開通手続き(回線切り替え)を行うまでは、mineoの契約が継続状態となります。
一般解約の人は、手続きしたその日が解約日です。手続き後、約1時間でSIMカードが使えなくなります。
端末の分割払いは解約後に請求が続く?
端末を分割払い中に解約しても、残債の分割支払いはそのまま継続されます。希望するなら一括払いで残債を支払うことも可能です。
なお、分割払い中は解約できないといったルールは無いので、安心して下さい。
オプション(端末安心サポートなど)の解約はどうすればいい?
オプションを解約する方法は、
- マイページにログイン
- 「ご契約サービスの変更」をタップ
- 「オプション変更」をタップ
- 「契約中オプションを変更する」をタップ
から手続きできます。
注意点として、mineo安心パック2・端末安心保証サービス・mineo端末安心保証・mineo端末安心保証 for iPhoneはオンラインではなくmineoサポートダイヤル(0120-977-384)が解約受付の窓口となります。
まとめ
mineoの解約方法はオンラインから手続きするだけ。2~3分もあれば完了します。最低利用期間や解約金はかからず、解約条件は非常に良心的です。
MNP予約番号の発行は不要なので、すぐに他社に乗り換えが可能です。解約月は原則日割り請求なので、どのタイミングで解約しても損することありませんよ。