他社からauに乗り換える方法を詳しく解説!利用できるキャンペーンや注意点も分かる

他社からauへ乗り換える手順

当サイトは広告収入を得て運営しております

auはさまざまな動画サービスがセットになった使い放題プランや、端末代割引をはじめとする豊富なキャンペーンが魅力です。

スマホ代を節約するために、auへ乗り換えたいと考えている人もいるでしょう。

他社からauへの乗り換えはオンラインで完結します。お店に行く手間がかかりませんし、オンライン限定キャンペーンが利用できてお得です。

本記事ではauに乗り換える方法や、乗り換える際の注意点、かかる費用などを詳しく解説します。失敗せず乗り換えたい人は、ぜひ参考にしてください。

\WEB限定キャンペーン中/

他社からauに乗り換える方法

他社からauに乗り換える手順は以下の通りです。

乗り換えの流れ

  1. auに申し込む
  2. 端末・SIMカードを受け取る
  3. 開通手続きを行う

手順1:auに申し込む

auに申し込む方法は大きく「店舗」と「au Online Shop」の2つがありますが、おすすめはau Online Shopです。

au Online Shopのメリット

  • 24時間いつでも待ち時間なしで申し込める
  • 店舗に行く必要なし
  • オンライン限定キャンペーンを利用できる
  • 頭金がかからない

au Online Shopなら、自宅にいながらいつでも待ち時間なしで申し込めます。空き時間にサクッと手続きできるので、日中忙しい人でも安心です。

オンライン限定キャンペーンも多数実施されており、お得にスマホを購入したり、月額料金が割引されたりしますよ。

au Online Shopから申し込む手順は以下の通りです。

申し込みの流れ

  1. au Online Shopで購入したい機種を選ぶ
  2. 購入したい機種をカートに入れる
  3. カートにアクセスし「au Online Shopで契約・購入」を選ぶ
  4. UQモバイルから乗り換える場合は「UQ mobileから乗り換え」を押す
  5. 他社から乗り換える場合は「他社から乗りかえ(MNP)」を押す
  6. au IDにログインするか、au IDを新規で作成する
  7. 料金プランとオプションを選択する
  8. 機種購入サポートの有無、補償サービス、端末代の支払い方法を選択する
  9. 契約者情報を入力する
  10. 本人確認を実施する
  11. 受取方法を選択する
  12. 注文内容確認用パスワードを設定する

基本的には画面の指示に従うだけでOKです。初めての人でも20~30分ほどで申し込めます。

契約種別だけは間違えないようにしてください。「新規ご契約」を選ぶと、電話番号を引き継げません。

UQモバイルから乗り換える場合は「UQ mobileから乗り換え」、他社から乗り換える場合は「他社から乗り換え(MNP)」を選択してください。

MNP予約番号の取得は原則不要

2023年以降、「他社からauへの乗り換え(MNP)」は原則ワンストップ方式(申込先=auで番号引継ぎが完結)に対応しています。

ユーザー自身がMNP予約番号を事前取得する手順は、今ではほぼ不要(例外:法人契約や一部格安SIMなど)

ドコモ・ソフトバンク・楽天・ワイモバイルなど主要キャリアからの乗り換えは、auオンラインショップやau店頭申込時に自動で番号引継ぎ(MNP)が完了します。

手順2:端末・SIMカードを受け取る

au Online Shopで購入した製品は自宅または店舗で受け取れます。自宅受け取りを選択した場合は、端末・SIMカードが配送されるのを待てばOKです。

東北・関東・中部・近畿・中国・四国エリアは発送の翌日、その他のエリアは発送の翌々日以降に届きます。店舗を選択した場合は、指定した店舗へ受け取りに行きましょう。

手順3:開通手続きを行う

製品を受け取ったら開通手続きを実施します。SIMカードを台紙から外し、利用するスマホに挿入してください。

その後、Webサイトまたは電話で回線切り変えを実施しましょう。Webサイトで切り替える場合はご注文履歴 ログイン画面にアクセスし、「ご注文番号の入力へ進む」を押します。

au Online Shopの注文番号と、申し込み時に設定したパスワードを入力してログインし、「回線を切り替える」を押してください。

受付時間は以下の通りです。

開通手続きの受付時間

  • UQモバイルから乗り換える場合:7:00~23:15、25:00~26:15(年中無休)
  • 他社から乗り換える場合:9:00~21:15(年中無休)

電話の場合は「0120-914-367」へ電話してください。あとは自動音声に従い、手続きを進めましょう。

受付時間は9:00~20:00(年中無休)です。auの開通手続きが完了すると、乗り換え元の携帯会社は自動的に解約されます。

別途、解約手続きをする必要はありません。

\WEB限定キャンペーン中/

【2025年8月】auに乗り換えで利用できるキャンペーン

2025年8月現在、他社からauに乗り換えると以下のキャンペーンを適用できます。

キャンペーン
  • au Online Shopお得割(端末セット契約向け)
  • au Online Shop SIM乗りかえ特典(SIMのみ契約向け)
  • 下取りプログラム

どのキャンペーンもお得度が非常に高いです。ただし、店舗は対象外が多く、au Online Shopの利用が前提となっています。

詳しく見ていきましょう。

au Online Shopお得割(端末セット契約向け)

auオンラインショップで対象のスマホを購入すると、機種代金が最大44,000円(時期により変動)割引されるキャンペーンです。

新規契約またはMNPでauを契約するのが条件ですが、MNPで乗り換えると新規契約より割引額が大きくなります。

適用条件

  • auオンラインショップで対象機種を購入すること
  • 新規または他社から乗り換えでauを申し込むこと
  • 対象プランを契約すること

主な対象機種は以下の通りです。

主な対象機種(シリーズ)

  • iPhone
  • Google Pixel
  • Galaxy
  • Xperia
  • AQUOS sense

iPhoneシリーズはもちろん、Androidスマホもエントリークラスからハイエンドまで幅広い機種が対象になっています。

本キャンペーンはauオンラインショップ限定です。端末をお得に購入するためにも、オンラインから申し込みましょう。

au Online Shop SIM乗りかえ特典(SIMのみ契約向け)

SIM乗り換え特典

auオンラインショップで他社から乗り換えにてSIMのみ契約すると、10,000円~15,000円相当のau PAY残高が還元されるキャンペーンです。SIMカードはもちろん、eSIMの申し込みでも適用されます。

au Online Shop SIM乗りかえ特典の適用条件

  • auオンラインショップで他社から乗り換えにてSIMのみを契約すること
  • au回線と紐づいたau IDでau PAYを利用すること
  • 1回線につき1回限り

特典はau PAY残高で還元されるため、au PAYアプリの利用が必要です。利用していない場合はGoogle Play/App Storeからアプリをダウンロードし、設定を済ませておきましょう。

特典は回線切り替え完了の翌月下旬以降に付与されます。特典が付与されるまでに解約すると、au PAY残高をもらえません。

下取りプログラム

ソフトバンクからauへ乗り換える際に対象の機種を下取りに出すと、機種代金が割引されます。不要なスマホがある場合は、auへの乗り換えと同時に下取りプログラムを申し込むとお得です。

下取り価格は端末の種類や状態によって異なります。

下取り価格は下がるものの、破損品もちゃんと下取りしてくれますよ。ただし、電源が入らないものや充電できないもの、改造されたものなどは下取りしてくれません。

\WEB限定キャンペーン中/

auで適用できる3つの割引

auでは、全部で3つの割引を適用できます。

家族割プラス 最大-1,100円
auスマートバリュー -1,100円
au PAY カードお支払い割 -110円

家族割プラス

対象プランに加入している同居家族の人数に応じて、月額料金が割引される家族割サービスです。

家族割プラス

家族割プラスに加入する家族の人数 割引額
(使い放題MAXプランの場合)
2人 550円/月
3人 1,100円/月

離れて暮らす家族にも適用可

通常、家族割プラスは同居家族のみ対象です。しかし、以下の条件のどちらか満たすと離れて暮らしている家族にも適用されます。

  • 条件①:auスマートバリューに加入、かつ離れて暮らす家族が50歳以上の場合
  • 条件②:au Style/auショップなどの店頭で手続きする場合

同居していない家族と家族割プラスを組みたい場合は、店頭で割引を申し込んでください。

割引が適用されるのは「家族割プラスを申し込んだ翌月以降から」です。申し込んだ月の月額料金は割引されません。

auスマートバリュー

auスマホと対象のネット回線をセットで利用すると、auスマホの月額料金が割引されるサービスです。割引額はプランによって異なり、最大1,100円割引されます。

auスマートバリュー

auスマートバリューの対象となっている主なネット回線は以下の通りです。

主な対象サービス

  • auひかり
  • コミュファ光
  • eo光
  • ビッグローブ光
  • So-net光
  • 各地域のケーブルテレビ(J:COMなど)
  • WiMAX
  • auスマートポート
  • auホームルーター

光回線の場合、一部を除いて光電話オプションの利用が条件になっています。ネット回線だけを利用している場合は、auスマートバリューが適用されません。

auスマートバリューを利用する場合は条件を満たしたうえで別途申し込みが必要です。

割引が適用されるのは「auスマートバリューを申し込んだ翌月以降から」なので、早めに申し込んでください。

離れて暮らす家族にも適用可

通常、auスマートバリューは「対象のネット回線を契約している住所に住んでいる家族」のみ対象です。しかし、以下の条件のどちらか満たすと離れて暮らしている家族にも適用されます。

  • 条件①:50歳以上の家族の場合
  • 条件②:au Style/auショップなどの店頭で手続きする場合

au PAY カードお支払い割

au PAYカード(ゴールド含む)でauスマホの料金を支払うと、月額料金が割引されるサービスです。プランによって割引額が異なり、使い放題MAXは月額110円割引されます。

他の割引と違い、申し込みは不要です。月末時点で支払い方法にau PAYカードが登録されていると、自動的に割引されます。

auに乗り換えでiPhoneを一括0円や1円で購入できる?

auでは最新iPhoneを多数取り扱っています。乗り換える際に、iPhoneを購入したい人も多いでしょう。

auではキャンペーンを利用し、iPhoneを割安で購入できます。しかし、以前のような「一括0円」や「一括1円」では購入できません。

他社を含めて一括0円/1円はほとんどない

auはもちろん、他社を含めても一括0円/1円でiPhoneを販売しているところはほとんどありません。

1万~2万円台前半で購入できるAndroidスマホについては、MNPで乗り換えると一括1円で購入できることがあります。

しかし、iPhoneはもっとも安いモデルでも6万円ほどです。Androidのような格安モデルがないため、一括0円/1円では購入できません。

現在の法律では値引きに上限がある

iPhoneを一括0円/1円で買えなくなった原因は現在の法律にあります。

2019年に電気通信事業法が改正され、回線と端末をセットで契約する場合の端末割引の上限が20,000円(税込22,000円)に制限されました。

この改正により、2万円以下の安いAndroidスマホは一括1円で購入出来ても、価格の高いiPhoneは一括0円/1円にできなくなったわけですね。

一括0円/1円こそなくなりましたが、auでは「au Online Shop お得割」をはじめとするキャンペーンが多数実施されています。

分割購入&返却で実質負担額が減る「スマホトクするプログラム」も併用すれば、お得にiPhoneを購入することが可能です。

auのスマホトクするプログラム

\WEB限定キャンペーン中/

他社からauに乗り換える際の費用はいくら?

他社からauに乗り換える際は以下の費用がかかります。

かかる費用 金額
auの契約事務手数料 3,850円
他社の違約金 ほとんどの携帯会社が無料
他社のMNP転出手数料 ほとんどの携帯会社が無料

契約事務手数料は3,850円

auを契約する際は3,850円の契約事務手数料がかかります。以前は3,300円でしたが、2023年4月20日に3,850円へ値上げされました。

キャリアによってはオンラインショップで申し込むと、契約事務手数料が無料になります。しかし、auはオンラインショップで申し込んでも契約事務手数料が無料になりません。

MNP転出手数料と違約金はほとんどの携帯会社が無料

他社からMNPでauに乗り換える際のMNP転出手数料および違約金は、ほとんどの携帯会社で無料です。

以前は3,300円程度のMNP転出手数料と、10,000円前後の違約金がかかる可能性がありました。

しかし、総務省のガイドラインに則り、2021年4月以降はほとんどの携帯会社でMNP転出手数料と違約金が無料になりました。

auに乗り換える際も、MNP転出手数料と違約金の心配はほぼ無用です。

\WEB限定キャンペーン中/

auに乗り換える際の注意点

auに乗り換える際は以下の点に注意してください。

注意
  • 光回線とのセット割がなくなる
  • メールアドレスの引継ぎは不可または有料

光回線とのセット割がなくなる

auに乗り換えると、光回線とのセット割がなくなる点に注意してください。

大手キャリアのドコモおよびソフトバンクは特定の光回線とセットで利用すると、セット割で月額料金が割引されます。

キャリア セット割対象の
光回線
割引額
ドコモ
(ドコモ光セット割)
ドコモ光 最大1,100円
ソフトバンク
(おうち割 光セット)
ソフトバンク光
NURO光
最大1,100円

例えばドコモとドコモ光を利用している人がスマホをauに乗り換えた場合、ドコモ光セット割の条件を満たさなくなります。auとセットで利用しても、セット割による割引は適用されません。

auはauひかりやビッグローブ光、eoひかりなどとセットで利用すると「auスマートバリュー」が適用され、スマホ代が最大1,100円割引されます。

スマホをauに乗り換えるなら、光回線もauスマートバリュー対象サービスへ乗り換えるのがおすすめです。

メールアドレスの引継ぎは不可または有料

auに乗り換える場合はメールアドレスを引き継げない、もしくは有料になる可能性があります。

ドコモ、ソフトバンク、楽天モバイルはキャリアメールの持ち運びサービスが利用可能です。auに乗り換えてからもキャリアメールを継続できますが、月額330円のオプション料がかかります。

格安SIMの独自メール(mineoのmineoメールなど)はauに引き継げません。auに乗り換えた時点で使えなくなります。

auメール(@au.com)は利用料が無料です。アドレスが変わっても良いなら、auメールを利用しましょう。

メールアドレスへのこだわりがないなら、Gmailなどのフリーメールもおすすめです。無料で使えますし、他のキャリアへ乗り換えてからもアカウントさえあれば継続できます。

\WEB限定キャンペーン中/

auの使い放題プランについて

データ通信をほぼ無制限に使える使い放題ですが、実際の使い勝手はどうなのでしょうか?

口コミ・評判を集めてみました。

良い口コミ

まずは良い口コミからです。

良い口コミではDAZNやNetflixなどの動画サブスクがセットになったプランが安い、というものが多くありました。

複数のサブスクを利用する場合、個別契約よりもセットプランのほうが割安です。

データ通信をたくさん使うヘビーユーザーの中でも、とくに動画サービスを頻繁に利用する人にうれしいプランと言えます。

旧プランや従量制プランから移行して安くなったという意見も見られました。

とくにピタットプランのような従量制プランである程度データ通信を使う場合、使い放題に変えたほうがお得なケースも少なくありません。

悪い口コミ

続いては悪い口コミです。

悪い口コミでは、「テザリングが制限される」というものが多く見られました。使い放題を前面に出しているわけですから、テザリングを使い放題にしてほしいですね。

その他だと、「自分が使っていないサービスが値上がりすることで、セットパック全体の料金が値上げされる」ことに不満を覚えているユーザーが多くいました。

場合によっては、セットパックよりもサブスクを個別に契約したほうが安くなるケースもあります。

使い放題プランがおすすめできる人

次のような人にはauの使い放題プランがおすすめです。

  • データ通信をたくさん使う人
  • 動画などのサブスクを複数利用している人

データ通信をたくさん使う人

1ヶ月に使えるデータ容量が決まっていないため、動画視聴やゲームのプレイ、アプリのダウンロードなどもデータ容量を気にせず使えます。

外出先でスマホをたくさん使う人はもちろん、自宅にWi-Fi環境がない人にもピッタリです。

動画などのサブスクを複数利用している人

DAZNやAmazonプライム、Netflixといったサブスクサービスを複数利用している人にもおすすめです。

セットプランに加入すれば、各サブスクを個別に契約するよりお得に利用できます。

データ通信が使い放題なので、容量を気にせず動画を見られるのもうれしいポイントです。

使い放題プランが向かない人

auの使い放題は、以下に当てはまる人には向かないサービスです。

  • データ通信をあまり使わない人
  • テザリングを制限なく使いたい人

データ通信をあまり使わない人

使い放題プランは動画視聴やゲームなどでデータ通信をたくさん使うヘビーユーザー向けのプランです。

データ通信をあまり使わない人、具体的には月2GB未満で収まる人だとむしろ高く感じます。

データ通信をあまり使わない場合は、auのサブブランドであるUQモバイルや、格安プランのpovo2.0なども検討してください。

テザリングを制限なく使いたい人

テザリングを制限なく使いたい人にも向きません。データ通信こそ無制限に使えますが、テザリングやデータシェアには上限が設定されています。

テレワークなどでテザリングを頻繁に使う場合は、他社の使い放題プランも検討してください。

auへの乗り換えに関するQ&A

最後に、auへの乗り換えに関するQ&Aをまとめました。

キャッシュバックはある?

現金キャッシュバックはほぼ皆無で、au PAY残高還元やPontaポイント還元が主流です。

まれに店舗・量販店独自で現金還元施策ありますが、公式オンラインショップは無いと考えておきましょう。

新しい電話番号で契約できる?

MNPを利用せずに新規契約すれば、新しい電話番号で契約できます。申し込み手続きで契約種別を選ぶ際に「新規ご契約」を選んでください。

MNPを利用しないため、MNP予約番号の取得や入力、およびSIMカードが到着したあとの開通手続きが不要です。それ以外の手続きは、乗り換えの時と変わりません。

新規で契約した場合、乗り換え元の携帯会社の解約手続きが必要です。自動解約とはならないため、auを契約したら忘れずに解約してください。

機種代金が残っている状態で乗り換えられる?

機種代金の支払い(分割払い)が残っている状態でもauに乗り換えられます。auに乗り換えた後も分割払いが続くので、支払いを忘れないようにしてください。

携帯会社によっては、分割払いから一括払いへ変更可能です。サポートへ相談してみましょう。

プラン変更の手順を知りたい

プラン変更の手順は以下の通りです。

  1. My auへログインする
  2. 「ご契約情報」をタップする
  3. 「料金プラン」の項目の「変更」をタップする
  4. 希望の料金プランと通話オプションを選択する
  5. 注意事項を確認し「同意して次に進む」をタップする
  6. プラン変更の注意事項を確認し「上記注意事項を確認しました」にチェックを入れる
  7. 「次へ」をタップする
  8. PDFファイルの確認ができたら「同意する」にチェックを入れ「次へ」をタップする
  9. 変更内容を確認し、登録完了のお知らせ方法を選択する
  10. 問題がなければ「プラン変更を申し込む」をタップして完了

プラン変更が適用されるのは申し込んだ翌月からです。ただし、月末の2日間に手続きした場合は翌々月からの適用になることがあります。

まとめ

auはオンラインショップから簡単に乗り換えられます。店舗よりも楽ですし、オンライン限定キャンペーンもお得です。

手続きはそこまで難しくありませんので、ぜひオンラインでの乗り換えにチャレンジしてみてください。

auに乗り換える際は契約事務手数料がかかりますが、乗り換え元の違約金などはほぼかかりません。安心して乗り換えられますね。

\WEB限定キャンペーン中/