ahamoは5Gに対応しています。対応端末を購入し、5G通信を利用することで、従来の4Gよりも高速で遅延の少ない快適なスマホ利用が可能です。
今回はahamoの5Gについて、基本情報から端末の入手方法、申し込み方法まで幅広く解説します。
5Gに繋がらない場合の対応策や、SIM交換の必要性などについてもお伝えするので、ahamoへの乗り換えに興味のある方は、ぜひ参考にしてください。
ahamoの5Gに関する基本情報(料金・エリア)
以下では、ahamoの5Gプランに関する概要をお伝えします。これから乗り換えようとご検討中の方は、参考にしてください。
いつから5Gに対応している?
ahamoでは、サービスの提供が開始された2021年3月26日当初から5Gが使えます。途中から5G通信のプランが新設されたわけではありません。
なお、5G通信が使えるのは5G端末だけであり、そうでない端末では4G通信での利用となります。
料金は5Gでも変わらない【追加料金なし】
ahamoの5Gは、月額2,970円で利用できます。この料金プランは4G通信を使う場合と同じであり、5G通信にかかる追加料金はありません。
ahamoの料金プラン
月額料金 | データ容量 |
---|---|
2,970円 (5分かけ放題付き) |
30GB |
※大盛りオプション(+1,980円)を基本プランに追加すれば合計110GB
上記の通り、データ通信をたくさん使う方には、80GBが5,000円未満で利用できる大盛りオプションも用意されています。
また新規・乗り換えとともに契約事務手数料がかからないことは、これからahamoを使い始める方にとって大きな魅力です。
サービスエリア(SA)はドコモと同じ
ahamoの5Gは、ドコモの5Gと同じサービスエリア(SA)で利用できます。対応エリアは、ドコモ公式サイト内「サービスエリアマップ」のページでご確認ください。
郊外や地方、山間部など5G非対応エリアでは4G(LTE)通信での利用となります。
設定不要!ahamoの5Gを利用するための方法は?
ahamoの5G通信を利用する方法は、5G端末を入手することに尽きます。
SIMカードを端末に差し込めば、自動で5G通信に接続される仕組みです。4Gから5Gへの切り替え手続きなどは、とくに必要ありません。
ahamoで利用する5G対応端末は、主に以下の方法で入手できます。
ahamo公式サイトから購入する
現状、ahamoで販売中の端末は、すべて5G対応端末となっています。
欲しい端末があれば、契約と同時に買うのが最も手っ取り早いでしょう。
その他のSIMフリースマホ等を手に入れる
Apple公式やGoogle Store、家電量販店などでSIMフリーの5G端末を購入し、ahamoで使うことも可能です。
お手持ちのスマホをご利用になる場合は、ahamo公式サイト内「対応端末一覧」のページより、動作保証がされているか確かめるのがおすすめです。
ahamoの5Gに申し込む流れは?
以下では、申し込みの流れを紹介します。ahamoで5G端末を購入することを想定して解説するので、ほかで端末を調達される方は、端末購入の部分を省いてください。
1. ドコモからahamoに切り替える場合
ドコモからahamoへプラン変更する場合の流れは、以下の通りです。
- ahamo公式サイトで「申し込み」ボタンをタップ
- 「料金プラン変更+機種変更」を選択し、dアカウントにログイン
- 購入するスマホ、オプション、アクセサリの選択および受け取り方法の選択をして申し込みを完了させる
- 商品が届くのを待つ(配送状況はドコモオンラインショップで確認)
- 端末が届いたら利用開始の設定を行う(eSIMの場合は開通手続きも)
このようにとくに面倒な操作はなく、公式サイトの「申し込み」ボタンを押し、案内にしたがって手続きを進めていけば、ahamoへの切り替えが完了します。
2. ドコモ以外からの乗り換え・新規契約
ドコモ以外の携帯会社からahamoへ乗り換える場合、もしくはahamoを新規契約する場合の流れは以下の通りです。
- ahamo公式サイトの「申し込み」をタップする
- 「スマホとSIMをセットで購入」を選択し、「次へ」をタップ
- dアカウントを新規作成してログインする(すでにアカウントがあればそのままログイン)
- 購入するスマホ、オプション、アクセサリの選択および受け取り方法の指定をし、申し込みを完了させる
- 端末が届くのを待つ(手続き状況は手続きサイトへログインして確認)
- 端末受け取り後、利用開始の設定・開通をする
乗り換えや新規契約の場合も、ドコモからの切り替えと大きな流れは変わりません。プラスアルファで必要な操作は、dアカウントの作成くらいです。
5Gに繋がらないときはどうする?
ahamoの5Gに繋がらない場合、まずは端末を再起動してみましょう。再起動しても依然として繋がらない場合は、設定アプリで5G通信がオンになっているかを確認してみてください。
5G通信の設定は、iPhoneの場合、「モバイル通信→通信のオプション→音声通話とデータ→5Gオン」という手順で行います。
Androidの場合は、「ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→優先ネットワークの種類→5G(推奨)」です。
Androidはメーカーによって表記が異なる
なお、そもそも5G対応端末でないとahamoの5G通信は使えません。お使いの端末が5Gに対応しているかを確認し、非対応の場合は5G端末へと機種変更するのがおすすめです。
ahamoの5Gについてよくある質問
以下では、ahamoの5Gに関するよくある質問にお答えします。気になることがある方は、ここで疑問を解消していってください。
ahamoの5Gと4Gの違いは?
ahamoの5Gは、4Gに比べて「通信速度・遅延の少なさ・同時接続数」の3点において優秀です。
5Gの通信速度は4Gの20倍、遅延は1/10、同時接続が可能なデバイスの数は20倍と言われています。5G通信における速度目安は以下の通りです。
出典:ドコモ
5Gへの切り替え・契約変更の手続きは必要?
ahamoでは、5G対応端末にSIMカードを挿入するだけで、自動的に5G通信が利用できます。4Gから5Gへの切り替えや契約変更の手続きは必要ありません。
5G端末へ機種変更した場合、SIMカードはどうなる?
ahamoのSIMカードは、すべて「nano SIM」であり、4Gでも5Gでも規格は変わりません。
そのため、4G端末から5G端末に機種変更したとしても、SIMカードはそのままです。SIMカードの交換は必要ありません。
5G通話料って何?
「5G通話料」とは、ahamoで利用した通話料の表記です。4Gしか使っていなかったとしても、請求内訳には「5G通話料」と記載されます。
まとめ
ahamoの5Gは、対応端末を用意し契約するだけで利用できます。サービスエリア(SA)はドコモと同じです。
なお、5G端末はahamo公式サイトなどで入手してください。
これを機会にぜひ5G通信に切り替え、より快適にスマホを使ってみましょう。