ドコモで新型iPhoneを最安&最速で予約・購入!オンライン・店頭・機種変更まで全手順ガイド

ドコモのiPhoneガイド

当サイトは広告収入を得て運営しております

「ドコモで新型iPhoneを予約したいけど、入荷待ちはどれくらい?」

ドコモでは新型iPhoneを販売しています。ドコモユーザーはもちろん、他社に契約中の人でも購入できます。

しかしながら、予約方法や入荷状況の確認方法が気になるところ。

この記事では、ドコモの新型iPhoneについて安く買う方法や詳しい予約の手順などをご紹介。ぜひ参考にしてくださいね。

\オンラインなら事務手数料が0円/

※24時間いつでも申し込めます

ドコモで新型iPhoneを予約・購入する方法

iPhone SE3のデザイン

既存ユーザーがドコモオンライショップで機種変更

ドコモの既存ユーザーの人は、以下の手順で新型iPhoneに機種変更ができます。

STEP.1
ドコモオンラインショップにアクセス
STEP.2
iPhoneを選ぶ

メニューから「機種をさがす」→「iPhone」を選択してください。

STEP.3
希望カラー・容量の在庫を確認する

カラー・容量を選択

iPhoneのカラーと容量を選び、在庫状況を確認してください。

STEP.4
機種変更を選択する

機種変更を選択

「購入方法を選ぶ」から「機種変更」を選択してください。

STEP.5
dアカウントでログインする

dアカウントでログイン

機種変更選択後、ログインを求められます。既存ユーザーの情報は、dアカウントで紐付けられます。

STEP.5
いつでもカエドキプログラムの加入を選択して申し込み

いつでもカエドキプログラム

いつでもカエドキプログラム(実質半額)を利用するかどうか決めましょう。支払いイメージもこちらで確認できます。

最後に、注意事項を確認して申し込みましょう。

手元にiPhoneが届いたら、SIMカードを入れ替えて機種変更は完了です。

新規ユーザーがドコモオンラインショップで予約

ドコモでは、店頭ではなくオンラインショップにて新型iPhoneを予約・購入できます。オンラインだと待ち時間がなく、24時間いつでも予約が可能ですよ。

必要なもの

  • 本人確認書類
  • クレジットカードかキャッシュカード(口座番号)

非対面となりますが、簡単に新型iPhoneを購入できます。詳しい手順は以下の通りです。

STEP.1
ドコモオンラインショップにアクセス
STEP.2
iPhoneを選ぶ

メニューから「機種をさがす」→「iPhone」を選択してください。

STEP.3
希望カラー・容量の在庫を確認する

カラー・容量を選択

iPhoneのカラーと容量を選び、在庫状況を確認してください。

STEP.4
新規契約・MNPを選択する

新規契約・MNPの選択

MNP非対応業者から乗り換える人は、事前にMNP予約番号(契約中の携帯会社にて電話かマイページから取得できる)を発行しておきましょう。

STEP.5
いつでもカエドキプログラムの加入を選択する

いつでもカエドキプログラム

いつでもカエドキプログラム(実質半額)を利用するかどうか決めましょう。支払いイメージもこちらで確認できます。

STEP.6
契約者情報を入力して申し込み

このあとは、画面の指示に沿って契約者情報を入力していきます。まず、dアカウントのログインが求められるので、既存会員の人はそのままログインしてください。

その後は、画面の指示に沿って個人情報や受け取り場所の選択を行えば完了です。

以上で完了です。予約完了メールには、受付番号など大切な情報が記載されているので、削除しないよう注意して下さい。

この後の流れですが、iPhoneが入荷されたら入荷連絡のメールが届きます。メールが届いたら購入手続きを行いましょう。

ドコモショップ(店頭)で予約する方法

ドコモショップ(店頭)で新型iPhoneを予約するには、

  • 来店して予約する
  • WEBから予約する

の2つの方法があります。

来店して予約する

来店する場合は、最寄りのドコモショップへ本人確認書類を持って来店しましょう。受付で予約したい旨を伝えればOKです。

最寄りの店舗を探したい、または来店予約を取りたい人はドコモショップ検索のページを活用してみましょう。

WEBから予約する

あまり知られていませんが、ドコモショップでのiPhone予約はWEBからも手続きできます。詳しい手順は以下の通りです。

  1. ドコモショップ検索のページにアクセスしてキーワードや都道府県別から来店希望の店舗を検索 ※
  2. 店舗を選んで「来店予約」をタップ
  3. メニューから「スマホ・ケータイを購入」をタップ
  4. 「機種の予約」をタップ
  5. 予約商品の選択でiPhoneを選ぶ
  6. 容量とカラーを選んで「予約する」をタップ

※マイショップの登録を行っている人は、My docomoにログインして「あなたのマイショップ」から店舗を選んでください

以上で完了です。

予約してからいつ届く?

ドコモの新型iPhoneが、予約してから到着するまでの期間は以下の通りです。

  • 予約開始スタート時に予約した人 → 発売日に届く
  • その他の人 → 入荷を待ってから届く(1週間から1カ月目安)

まず、新型iPhoneの予約開始直後に予約した人は、発売日に到着します。注意点として、近年は発売日に入手できる在庫は一瞬で完売しています。

そのため、発売日に欲しい人は、予約開始時間に合わせて待機しておかなければなりません。

ほとんどの人は、予約後に入荷連絡を待つ必要があるでしょう。手元にいつ届くかは在庫状況に左右されるため、何とも言えません。

無印のiPhoneなら比較的早く届く可能性がありますが、PlusやProシリーズは1カ月以上待つことがザラにあります。

予約状況を確認する方法

予約完了後、本当に予約できているのか状況を確認したいときは以下の方法で確認しましょう

ドコモオンラインショップの予約確認方法

  1. ドコモオンラインショップにアクセス
  2. メニューから「購入履歴」をタップ
  3. iPhoneが予約済みになっているか確認する

ドコモショップ(店頭)の予約確認方法

  • 電話または来店にて問い合わせる
  • 予約票の発行にて予約済みであることを確認する

入荷待ちはどれくらい?

2025年8月時点、正確な入荷待ちの期間は分かりません。入荷状況は、ドコモの企業努力ではなくAppleの供給状況に依存します。

近年は、半導体不足やパンデミックの影響で1カ月以上待つことが多くなっています。特に、人気のカラーやProシリーズは入荷待ちの期間が長くなっているため注意しましょう。

どうしても、現在の入荷待ち状況を確認したくて居ても立っても居られない人は、次項の方法で確認してみて下さい。

入荷時期についてドコモからメールや公式サイトでお知らせが来る可能性もあるため、随時チェックしておきましょう。

在庫・入荷状況を確認する方法

ドコモの新型iPhoneの在庫状況は、分単位で常に変動しています。そのため、当サイトでは在庫表の記載をしていません。

また、入荷状況についてもAppleの供給量に依存するためハッキリした日時を予想するのは困難です。

しかしながら、在庫・入荷状況は簡単に確認できます。

以下の方法を使えば電話をかけたり店舗に足を運ぶことなく在庫をチェックできますよ。

在庫・入荷状況の確認方法
  1. ドコモ オンラインショップにアクセス
  2. 「商品を探す」から「iPhone」を選択
  3. 「カラー」「容量」を選んで在庫の有無を確認する

もし「在庫なし」の表示が出てしまったら、諦めて別のカラーや容量を選ぶか次の入荷を待つほかありません。

なお、ドコモのiPhoneは他社より入荷状況が良いのか、在庫が豊富にある印象です。

\オンラインなら事務手数料が0円/

※24時間いつでも申し込めます

ドコモの新型iPhoneを安く買う方法

iPhone15Proのカラー

ドコモの新型iPhoneは以下の方法で安く買うことができます。

安く買う方法
  • 5G WELCOM割を適用する
  • オンラインで購入する(事務手数料と頭金が0円)
  • いつでもカエドキプログラムを活用する

知っているか知らないかで大きな差となるので、この記事をご覧の方はお得な購入方法を確実に利用しましょう。

5G WELCOM割を適用する

5G WELCOME割とは、ドコモの5G対応スマホを購入する人に向けて機種代金が5,500円から22,000円割引される特典のことです。

新型iPhoneは5G WELCOME割の対象機種に入っており、最大割引額の22,000円を適用可能。オプション加入や最低利用期間など、面倒な条件は一切ありません。

5G WELCOME割

5G WELCOME割

注意点として、新規契約と機種変更は対象外です。機種によっては割引対象に入るケースもありますが、iPhoneは今のところMNP(他社から乗り換え)のみ対象となっています。

MEMO

5G WELCOME割は、MNP乗り換えでiPhoneを購入すれば自動的に適用される

ドコモユーザーなら他社へMNPすると安くなる

こちらの割引は、残念ながらドコモユーザーは対象外です。機種変更の人は割引を利用できません。

2万円以上の割引を見逃すのは手痛いところですが、ドコモから他社へ乗り換えるのなら5G WELCOM割に似た割引を各社で受けられます。

他社のキャンペーン

  • 楽天モバイル:ポイント還元
  • au:5Gスマートフォンおトク割
  • ソフトバンク:web割

現在、ドコモの解約金は旧プランに加入中の人も含めて0円です。新型iPhoneを安く買うために他社へ乗り換えるのは、戦略として全然ありでしょう。

オンラインで購入する(事務手数料と頭金が0円)

ドコモで新型iPhoneを購入するには、オンライン(ドコモオンラインショップ)か店舗(ドコモショップ)のいずれかを利用します。

どちらを利用するか悩ましいところですが、おすすめはオンラインです。

ドコモオンラインショップのメリット

ドコモオンラインショップのメリット

オンライン購入をおすすめする理由

  • 頭金5,000円~15,000円がかからない ※重要
  • 事務手数料(新規・MNP・機種変更)がかからない ※重要
  • 待ち時間が発生しない
  • 送料がかからない
  • 店舗・自宅受け取りを選択できる

重要視したいのが、頭金と手数料の有無です。ドコモでは、店舗で端末を購入すると頭金が発生する場合があります。

一部店舗は無料ですが、ほとんどが5,000円から15,000円の頭金あり。頭金と聞くと、機種代金の一部に当てられると思いますが、実は単なる店舗の利用手数料です。

つまり、本来支払わなくていい無駄な手数料となっています。ドコモオンラインショップなら頭金は0円に。

頭金0円

頭金0円

この特典だけで、最大15,000円もiPhoneの価格が下がることになります。

また、ドコモオンラインショップなら約4,000円の事務手数料がかかりません。

ドコモオンラインショップは事務手数料なし

  • 新規契約・MNP: 0円
  • 機種変更: 0円

その他、ドコモオンラインショップは待ち時間がありません。ドコモショップは1人待ちでも1時間くらい待つことがあるので、スムーズに契約できるのは大きなメリットでしょう。

逆にオンラインのデメリットとして、配送期間が生じるので2日ほど時間が空いてしまいます(MNPの人は手元に端末が届いてから開通するので不通期間はない)。

ですが、頭金と事務手数料を合わせて、最大2万円近くも安くなるなら難なく許容できるでしょう。

家電量販店で契約する場合も事務手数料と頭金が発生します。家電量販店のポイントが貯まるとしても、ドコモオンラインショップの方がお得です。

いつでもカエドキプログラムを活用する

いつでもカエドキプログラムとは、iPhoneが実質半額で入手できる制度のことです。

具体的には、残価設定型24回払いを選択して購入することで、23ヵ月目以降の支払いが不要となります。ただし、端末の返却が必要となる点に注意して下さい。

2年ごとに新しいiPhoneに機種変更したい人が向いている制度と言えるでしょう。

いつでもカエドキプログラムについて、さらに詳しく知りたい人は以下の動画解説も参考にしてみて下さいね。

\オンラインなら事務手数料が0円/

※24時間いつでも申し込めます

ドコモで新型iPhoneを購入するときの注意点

カメラ性能

注意
  • 機種変更は割引が少ない
  • 一括1円のキャンペーンはない
  • 取り置き期間を過ぎると予約キャンセル
  • 機種変更は予約後に本人確認の電話が必要となる場合がある

機種変更は割引が少ない

ドコモに限りませんが、機種変更の人は割引が少ないです。ほぼ無いものと考えておきましょう。

ドコモは、他社からユーザーを獲得したい狙いがあります。

もちろん既存ユーザーのことも大切に考えていますが、キャンペーンを打つならやはり新規契約やMNP向けが中心となるのは仕方ありません。

なお、機種変更の人でもドコモオンラインショップを利用することで、事務手数料と頭金の節約は可能ですよ。

一括1円のキャンペーンはない

以前の携帯会社は、一括1円や0円など派手なキャンペーンが目立ちました。しかし現在は、総務省による規制が入ったために最大で22,000円までの割引が限界となっています。

一括1円には、端末代金を安くする代わりに厳しい契約縛りを課すといったことが問題視されていました。今後、一括1円や0円が復活することはないでしょう。

なお、割引の規制は家電量販店や代理店も同様に行われています。

出典:電気通信事業 所管法令一覧

取り置き期間を過ぎると予約キャンセル

新型iPhoneを予約したのち、入荷の連絡が届いたらすぐに購入手続きを行いましょう。取り置き期間が過ぎると、自動キャンセルとなります。

取り置き期間の日数ですが、原則「入荷連絡の翌日から4日以内」となっています。

一部店舗や状況で「7日間」適用例もありますが、公式案内は「4日間」。オンラインショップや店頭の案内を必ず確認してください。

日々のメールチェックを欠かさないようにしてください。

なお、家電量販店で予約した人は取り置き期間がさらに短い可能性があります。心配な人は、予約時に前もって取り置き期間を確認しておくといいですよ。

機種変更は予約後に本人確認の電話が必要となる場合がある

機種変更(特にオンラインショップ)時は、本人確認(自動音声案内)電話がかかる例があります。

事前に電話がくるかどうかは予約内容次第で、必ずしも毎回かかるわけではありませんが、念のため対応できるようにしておくと安心です。

通話料は無料、自動音声で数分以内で完了します。

\オンラインなら事務手数料が0円/

※24時間いつでも申し込めます

ドコモの新型iPhoneに関するQ&A

iPhone15のカラー

5G向けのプランに契約しないとダメ?

新型iPhoneは5G対応端末ですが、ドコモの5G向けプランへの加入を強制されることはありません。そもそも、5Gエリア外の人は4G通信となります。

無理に5G向けプランに変更しなくていいでしょう。逆に言えば、5Gエリア内の人はiPhoneの性能を最大限に引き出すためにも、5G対応プランへの変更を検討すべきです。

ドコモなら、最大で300Mbpsを超える速度を体感できます。

支払方法は何が選べる?

新型iPhoneの購入で選べる支払方法としては、

  • クレジットカード
  • 口座振替
  • 代金引換
  • ドコモ払い(電話料金合算払い)

などがあります。口座振替は、機種代金に加えて回線の月額料金も支払う人が対象です。

クレジットカードを持っている人は、カード会社でのポイントが貯まるため、迷わずカード払いを選択するといいですよ。

ドコモで購入するとSIMフリーじゃない?

ドコモ販売の新型iPhoneはSIMフリーモデルです。以前は、アップルストア販売のiPhone以外はSIMロックがかかっていましたが、2021年10月よりSIMロックが原則禁止となりました。

そのため、現在はiPhoneに限らずすべての機種がSIMフリー化されています。今後、ドコモから他社へ乗り換えることがあってもSIMロック解除は不要です。

まとめ

ドコモの新型iPhoneは、他社も同様ですが予約が殺到している状況でなかなか在庫を確保できていません。

そのため、手元に届くまで少し時間がかかるかもしれませんが、気長に入荷を待つことが大事です。価格については安く買う方法がいくつかあるので実践してみましょう。

ドコモオンラインショップを使うだけでも手数料や頭金が0円になるので、1万円以上得をしますよ。

\オンラインなら事務手数料が0円/

※24時間いつでも申し込めます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です