新しいスマホに買い替えたくなった時、大手キャリアなら機種変更をすることができましたよね。
実は、LINEモバイルでも大手キャリアと同じように機種変更できることをご存知ですか?
機種変更をすれば電話番号を変えることなく新しいスマホに変えられます。LINEモバイルの機種変更は手数料や送料もかからないのでお得です。
今回はLINEモバイルで機種変更をする流れや注意点を紹介します。
OUTLINE -読みたい項目をタップ-
1.電話番号はそのまま!LINEモバイルで機種変更が可能に
LINEモバイルでは、電話番号そのままで機種変更が可能です。
スマホを新しくしたいけどLINEモバイルはこのまま使い続けたい方は機種変更の手続きを行いましょう。ここでは、詳しい手続き方法を解説します。
1-1.マイページから機種変更の手続きができる
これまでLINEモバイルで端末が購入できるのは新規契約の時のみで、機種変更ができませんでした。どうしても機種変更したいなら、別途SIMフリースマホを購入する必要があったのです。
しかし、2018年12月から、LINEモバイルは機種変更の手続きが可能に。契約後でも端末だけを購入できるようになりました。
LINEモバイル公式より
機種変更の手続きはマイページから簡単に行えます。SIMカードサイズ、回線の変更が無ければ、手数料と送料はかかりません。
ただし、一括払いしか対応していないので注意
手数料、送料がかからないのは良いことなのですが、残念なのが分割払いに非対応なこと。
機種変更の支払い方法は一括払いしか選べません。端末代金はピンきりですが、高い機種だと5万円を超えることもあります。
分割払いに対応してほしかったですね・・。
1-2.最短当日発送!機種変更の流れ
ここからは実際に機種変更をする流れを見ていきましょう。
全体の流れ
- マイページにアクセス
- メニューから「機種変更」をタップ
- 「端末選択へ」をタップ
- 端末保証の有無を選択
- 最終確認して「申込む」をタップ
機種変更はLINEモバイルのマイページから申し込みます。 パソコンまたはスマホのブラウザからLINEモバイルのマイページにアクセスし、メニューの「機種変更」をタップしてください。
お届け先・支払い方法に問題がなければ「端末選択へ」をタップします。端末選択画面になるので、購入する端末とカラーを選びましょう。
端末を選択したら「端末保証」に加入するかどうかを選択します。端末保証は月額450円で端末の故障や水漏れを保証してくれるサービスです。
必須ではありませんが、端末を購入するタイミングでしか加入できないので慎重に考えましょう。
プライバシーポリシーと端末購入規約に同意するにチェックを入れ「最終確認をする」をタップします。最終確認画面が出てくるので、間違いがなければ「申し込む」をタップしてください。
これで機種変更手続きが完了です。
新しい端末は2〜3日で到着
機種変更を申し込むとLINEモバイルで審査が行われます。審査が完了したら端末が自宅へ発送されます。
発送スピードですが、最短で当日発送。大体、2~3日で到着しますよ。
1-3.SIMカードサイズが合わない場合は+3000円の手数料
現在利用している端末のSIMカードサイズと機種変更した端末のSIMカードサイズが合わない場合は、機種変更申し込み後にSIMカードサイズ変更手続きが必要です。
SIMカードサイズ変更手続きもマイページから申し込めます。注意点として、SIMカードサイズの変更手続きは3,000円の手数料がかかります。
機種変更する間に、手持ちの端末のSIMカードサイズを調べておきましょう。
1-4.同時に回線変更する場合は回線変更のページから申し込む
機種変更と同時に回線変更(ドコモ回線からソフトバンク回線、およびその逆)をしたい人もいるでしょう。
機種変更と回線変更を同時に行う場合は、マイページの「機種変更」ではなく「回線変更」から手続きを行います。
回線変更をする際に端末も一緒に購入するかどうかを選択できます。 機種変更を希望する端末を選択しましょう。
なお、回線変更の際も3,000円の手数料がかかるので要注意です。
2.LINEモバイル以外の手持ちスマホで機種変更することも可能
LINEモバイルは別途用意した手持ちのスマホでも、SIMカードを挿し変えるだけで機種変更できます。
もし購入したい端末がLINEモバイルにない時は、ネット通販などで別途スマホを購入して、機種変更しましょう。
ただし、自分で用意したスマホで機種変更をする場合は注意点があります。
2-1.自分で機種変更するときは、SIMカードサイズを要確認
別途購入したSIMフリースマホ(新型iPhoneなど)で機種変更する場合は、SIMカードサイズを確認しましょう。
SIMカードサイズが合わないと機種変更できません。
LINEモバイルで利用できるSIMカードサイズ
- ソフトバンク回線:iPhone専用ナノ・ナノ・マイクロ・標準
- ドコモ回線:ナノ・マイクロ・標準
ソフトバンク端末で機種変更するなら、iPhone専用ナノとナノの違いにご注意を
注意が必要なのがソフトバンク回線で「ナノSIM」を使う場合です。
同じナノSIMサイズでありながら「iPhone専用ナノ」と「ナノ」の2種類が用意されており、それぞれで使える端末が異なります。
iPhone専用 ナノ |
ナノ | ||
---|---|---|---|
2017/8以降に発売された ソフトバンクスマホ |
iPhone | 〇 | 〇 |
iPad | × | 〇 | |
Android | × | 〇 | |
2017/7以前に発売された ソフトバンクのスマホ |
iPhone | 〇 | × |
iPad | × | × | |
Android | × | × | |
SIMロック解除した ソフトバンクスマホ |
iPhone | 〇 | 〇 |
iPad | 〇 | 〇 | |
Android | 〇 | 〇 |
基本的にはiPhoneで使うならiPhone専用ナノ、Androidで使うならナノを選べばOKです。
SIMロック解除したソフトバンクスマホなら、iPhone専用ナノ・ナノのどちらでも使えます。
2-2.機種変更できる端末はSIMフリー&ドコモ・ソフトバンクのスマホ
LINEモバイルで機種変更ができる端末は、
- SIMフリースマホ
- ドコモスマホ
- ソフトバンクスマホ
の3種類です。
ドコモ回線ならドコモのスマホが、ソフトバンク回線ならソフトバンクのスマホをSIMロック解除せず使えます。
SIMロック解除ができないiPhone 6以前でも利用OK。もちろん、中古端末で機種変更することも可能です。
auスマホはSIMロック解除が必要、Android端末は使えないケースあり
auのスマホもSIMロック解除をしてSIMフリー状態にすればLINEモバイルが使えます。
ただし、AndroidについてはSIMロック解除をしても通信方式が違うためLINEモバイルが使えない可能性があります。
LINEモバイル公式でもauのAndroidスマホは動作確認がほとんどされていないため、auのAndroidスマホを使う場合は気を付けましょう。
2-3.ドコモ回線でSIMカードを再発行すると空白期間が生じる
SIMカードサイズが異なる場合はSIMカード変更手続きをする必要があります。
その際、ドコモ回線ではSIMカードサイズ変更申し込み後に利用中のSIMカードが停止されます。 そのため、新しいSIMカードが届くまで通話とデータ通信ができません。
2〜3日、空白期間が生じるので要注意です(データ通信の不通はWi-Fiで乗り切れる)。
ソフトバンク回線は、SIMカードを再発行しても利用停止されることなくSIMカードがそのまま使えます。
3.LINEモバイルでの機種変更は一括購入のみ、このタイミングで乗り換えもあり
ようやくLINEモバイルでも機種変更ができるようになりました。しかし、機種変更の場合は支払い方法で一括払いしか選べません。
もし、まとまったお金がなくて分割払いをしたい場合は、機種変更のタイミングで他の格安SIMに乗り換えるのもありですよ。
3-1.契約から13ヶ月過ぎていたら解約金なしで乗り換えOK
LINEモバイルの音声通話SIMの最低利用期間は1年となっています。
自動更新はされないため、契約から13ヶ月を過ぎていればいつ解約しても違約金がかかりません。
解約金のルール
- 12ヶ月以内の解約:9800円
- 13ヶ月以降の解約:0円
3000円のMNP転出手数料で他社に乗り換えできる
一括購入でしか機種変更できない不便なLINEモバイル。この機会に他社へ乗り換えるのもありです。
必要な費用は、3000円のMNP転出手数料のみ。新規契約キャンペーンなどを利用すれば、余裕でペイできるでしょう(電話番号が変わってもいいのならMNPなしでもいい)。
MNPでLINEモバイルから他社へ乗り換える場合は、マイページの「MNP転出・解約」からMNP予約番号を取得してくださいね。
3-2.LINEモバイルからの乗り換えにおすすめの格安SIM3選
LINEモバイルから他の格安SIMに乗り換えるなら以下の3社がおすすめです。
- BIGLOBEモバイル
- Y!mobile
- OCNモバイルONE
動画好きならBIGLOBEモバイル
動画を見るのが好きなら、LINE・SNSのカウントフリーよりも強力なBIGLOBEモバイルがおすすめです。
BIGLOBEモバイルではYouTubeやAbemaTVといった動画サービスが見放題になる「エンタメフリー・オプション」が使えます。
音声通話SIMなら月額480円、データ通信専用SIMなら月額980円プラスするだけで動画や音楽サービスが使い放題です。
例えば3GBの音声通話SIMと組み合わせれば月額2,080円で動画が見放題になるため、動画を見るのが好きならかなりお得です。
新しいiPhoneを購入できるY!mobile
新しいiPhoneを購入したいならY!mobileがおすすめです。
ここ最近ではiPhoneを取り扱う格安SIMが増えていますが、ほとんどは古いiPhoneしか購入できません。LINEモバイルも例外ではありません。
しかし、Y!mobileでは常に、格安SIMの中で最も新しいiPhone を購入できます。さらに、iPhoneの価格も桁違いに安いです。
その他、全プランにかけ放題が付いているのも魅力的。iPhoneを安く購入したいならY!mobileです。
最新端末を安く買うならOCNモバイルONE
端末をとにかく安く買いたいならOCNモバイルONEがおすすめです。端末代金がLINEモバイルより全然安いです(半額になることも)。
OCNモバイルONEは端末セットの販売価格が非常に安いのが特徴です。例えば他社だと23,000円前後するnova lite 3が14,800円で買えますし、他社だと30,000円前後するAQUOS sense 2が21,800円で購入できます。
しかも定期的にセールを行っています。セールを利用すれば端末が1万円以下になることも。もちろん、分割購入も可能ですよ。
4.【まとめ】LINEモバイルで機種変更できる!だけど乗り換えも検討してみよう
今回はLINEモバイルで機種変更する方法について解説しました。
LINEモバイルでは電話番号そのままで機種変更ができます。手続きもマイページから簡単に行えるので、LINEモバイルの契約はそのままでスマホだけを新しくしたい人におすすめです。
ただし、LINEモバイルで機種変更する際は支払い方法を一括払いしか選べません。分割払いを利用したい場合は、この機会に他の格安SIMも検討してみるといいでしょう。
ご紹介した3社の格安SIMなら、LINEモバイルより安く端末を購入できますよ。