「ahamoの支払い方法を知りたい!」
ドコモの格安プランであるahamoの料金は、クレジットカードまたは口座振替で支払えます。クレジットカードがない人でも利用できるのは大きなメリットですね。
ただし、デビットカードや請求書では支払えません。ドコモの料金を請求書で支払っていた場合は支払い方法の変更が必要です。
その他にも家族名義のカード・口座は使えない、新規で一括請求を申し込めないなどの注意点があります。
本記事ではahamoで利用できる支払い方法と、各支払い方法の注意点を解説します。ぜひ、ご参考に。
ahamoで利用できる支払い方法とは?
ahamoで利用できる支払い方法は、
- クレジットカード
 - 口座振替
 
の2種類です。それぞれ詳しく見ていきましょう。
クレジットカード
ahamoはクレジットカードで料金を支払えます。利用可能なクレジットカード例は以下の通りです。
主要な国際ブランドはすべて対応しています。
「本人認証サービス(3Dセキュア2.0)」に対応していれば、ほぼ全てのカードで利用可能です
本人認証サービスが必要となる
ahamoの月額料金をクレジットカードで支払う場合は、本人認証サービス(3Dセキュア2.0)による認証が必要です。
上記のカードでも、3Dセキュア2.0に対応していない場合は月額料金の支払いに利用できません。本人認証サービスの名称は国際ブランドによって異なります。
事前に本人認証サービスの設定をしておきましょう。なお、機種購入などの都度の支払いでは上記カードに加えて3Dセキュア1.0に対応しているNTTグループカードも利用できます。
本人認証サービスの名称
- Mastercard:Mastercard SecureCode
 - Visa:VISA認証サービス
 - JCBカード:J/Secure
 - アメリカン・エキスプレス:American Express SafeKey
 - ダイナースクラブ:ProtectBuy
 
本人認証についてよく分からないときは、ahamoに通常申し込みして決済エラーが出たらカード会社に問い合わせよう
3Dセキュア2.0対応なら公式記載なしのカードでも使える
3Dセキュア2.0対応カードの場合、さきほど紹介したカード以外でもahamoの料金を支払えます。
例えばエポスカードは公式サイトに利用できるカードとして記載されていません。しかし、3Dセキュアを設定しておけばahamoの料金を支払うことが可能です。
3Dセキュアの対応状況はカード会社によって異なります。気になる人は利用しているカード会社へ問い合わせましょう。
口座振替
ahamoの利用料金は口座振替でも支払えます。ゆうちょ銀行やメガバンクはもちろん、地方銀行やネット銀行、信用金庫の口座なども利用できます。
登録できる口座は契約者本人名義のものに限られます。家族名義の口座などは登録できません。
なお、口座振替手数料は無料です。
以下、ahamoの対応銀行リストを記載しておきます。国内の銀行や金融機関なら、ほとんど対応していると考えてOKですよ(ゆうちょ銀行も利用可)。
- みずほ銀行
 - 三菱UFJ銀行
 - 三井住友銀行
 - りそな銀行
 - 埼玉りそな銀行
 
- 北海道銀行
 - 青森銀行
 - みちのく銀行
 - 秋田銀行
 - 北都銀行
 - 荘内銀行
 - 山形銀行
 - 岩手銀行
 - 東北銀行
 - 七十七銀行
 - 東邦銀行
 - 群馬銀行
 - 足利銀行
 - 常陽銀行
 - 筑波銀行
 - 武蔵野銀行
 - 千葉銀行
 - 千葉興業銀行
 - きらぼし銀行
 - 横浜銀行
 - 第四北越銀行
 - 山梨中央銀行
 - 八十二銀行
 - 北陸銀行
 - 富山銀行
 - 北國銀行
 - 福井銀行
 - 静岡銀行
 - スルガ銀行
 - 清水銀行
 - 大垣共立銀行
 - 十六銀行
 - 三十三銀行
 - 百五銀行
 - 滋賀銀行
 - 京都銀行
 - 関西みらい銀行
 - 池田泉州銀行
 - 南都銀行
 - 紀陽銀行
 - 但馬銀行
 - 鳥取銀行
 - 山陰合同銀行
 - 中国銀行
 - 広島銀行
 - 山口銀行
 - 阿波銀行
 - 百十四銀行
 - 伊予銀行
 - 四国銀行
 - 福岡銀行
 - 筑邦銀行
 - 佐賀銀行
 - 十八親和銀行
 - 肥後銀行
 - 大分銀行
 - 宮崎銀行
 - 鹿児島銀行
 - 琉球銀行
 - 沖縄銀行
 - 西日本シティ銀行
 - 北九州銀行
 - 北洋銀行
 - きらやか銀行
 - 北日本銀行
 - 仙台銀行
 - 福島銀行
 - 大東銀行
 - 東和銀行
 - 栃木銀行
 - 京葉銀行
 - 東日本銀行
 - 東京スター銀行
 - 神奈川銀行
 - 大光銀行
 - 長野銀行
 - 富山第一銀行
 - 福邦銀行
 - 静岡中央銀行
 - 愛知銀行
 - 名古屋銀行
 - 中京銀行
 - みなと銀行
 - 島根銀行
 - トマト銀行
 - もみじ銀行
 - 西京銀行
 - 徳島大正銀行
 - 香川銀行
 - 愛媛銀行
 - 高知銀行
 - 福岡中央銀行
 - 佐賀共栄銀行
 - 長崎銀行
 - 熊本銀行
 - 豊和銀行
 - 宮崎太陽銀行
 - 南日本銀行
 - 沖縄海邦銀行
 
- 信用金庫(全国信用金庫)
 - 北央信用組合
 - 札幌中央信用組合
 - 函館商工信用組合
 - 十勝信用組合
 - 釧路信用組合
 - 青森県信用組合
 - あすか信用組合
 - 石巻商工信用組合
 - 古川信用組合
 - 仙北信用組合
 - 秋田県信用組合
 - 北郡信用組合
 - 山形中央信用組合
 - 山形第一信用組合
 - 福島県商工信用組合
 - いわき信用組合
 - 相双五城信用組合
 - 会津商工信用組合
 - 茨城県信用組合
 - 真岡信用組合
 - 那須信用組合
 - あかぎ信用組合
 - 群馬県信用組合
 - ぐんまみらい信用組合
 - 熊谷商工信用組合
 - 埼玉信用組合
 - 房総信用組合
 - 銚子商工信用組合
 - 君津信用組合
 - 全東栄信用組合
 - 東京厚生信用組合
 - 東信用組合
 - 江東信用組合
 - 青和信用組合
 - 中ノ郷信用組合
 - 共立信用組合
 - 七島信用組合
 - 大東京信用組合
 - 第一勧業信用組合
 - 警視庁職員信用組合
 - 東京消防信用組合
 - 東京都職員信用組合
 - ハナ信用組合
 - 神奈川県医師信用組合
 - 神奈川県歯科医師信用組合
 - 横浜幸銀信用組合
 - 信用組合横浜華銀
 - 小田原第一信用組合
 - 相愛信用組合
 - 新潟縣信用組合
 - 新潟鉄道信用組合
 - 興栄信用組合
 - はばたき信用組合
 - 協栄信用組合
 - 三條信用組合
 - 巻信用組合
 - 新潟大栄信用組合
 - 糸魚川信用組合
 - 山梨県民信用組合
 - 都留信用組合
 - 長野県信用組合
 - 富山県医師信用組合
 - 富山県信用組合
 - 金沢中央信用組合
 - 福泉信用組合
 - 信用組合愛知商銀
 - 愛知県警察信用組合
 - 豊橋商工信用組合
 - 愛知県中央信用組合
 - 岐阜商工信用組合
 - イオ信用組合
 - 飛騨信用組合
 - 益田信用組合
 - 滋賀県民信用組合
 - 滋賀県信用組合
 - 京滋信用組合
 - 大同信用組合
 - 成協信用組合
 - 大阪貯蓄信用組合
 - のぞみ信用組合
 - 大阪府医師信用組合
 - 大阪府警察信用組合
 - 近畿産業信用組合
 - 朝日新聞信用組合
 - ミレ信用組合
 - 兵庫県警察信用組合
 - 兵庫県医療信用組合
 - 兵庫県信用組合
 - 神戸市職員信用組合
 - 淡陽信用組合
 - 兵庫ひまわり信用組合
 - 島根益田信用組合
 - 朝銀西信用組合
 - 笠岡信用組合
 - 広島市信用組合
 - 広島県信用組合
 - 広島商銀信用組合
 - 両備信用組合
 - 備後信用組合
 - 山口県信用組合
 - 香川県信用組合
 - 土佐信用組合
 - 宿毛商銀信用組合
 - 福岡県信用組合
 - 佐賀東信用組合
 - 佐賀西信用組合
 - 長崎三菱信用組合
 - 西海みずき信用組合
 - 熊本県信用組合
 - 大分県信用組合
 - 宮崎県南部信用組合
 - 鹿児島興業信用組合
 - 奄美信用組合
 
- 全国農業協同組合 ※北海道4農協(芽室町・士幌町・幕別町・浦幌町)を除く
 - ゆうちょ銀行(全国郵便局)
 - イオン銀行
 - GMOあおぞらネット銀行
 - あおぞら銀行
 
口座を所有していても未成年は契約できないので注意
クレジットカードと違い、銀行口座は未成年でも審査なしで持てます。「口座振替なら、未成年でもahamoを契約できるのでは?」と思うかもしれません。
しかし、ahamoを契約できるのは20歳以上です。支払い方法に関係なく、未成年は契約できません。
未成年の契約は、親が契約者となり未成年者を利用者として登録してください。
特典あり!ahamoで最もおすすめな支払い方法はdカード
ahamoの支払いに利用できるクレジットカードはたくさんありますが、その中でもおすすめはドコモが発行するdカードです。dカード限定の特典が用意されています。
特典内容
- dカードボーナスパケット特典(+1GB/月)
 - dカードケータイ補償(1年間最大1万円)
 
ahamoの料金をdカードで支払うと、データ通信量が1GBプラスされます。月額料金そのままで、毎月21GBのデータ通信が利用可能です。
さらに、端末が購入から1年以内に故障や紛失で修理不能となった場合に、新端末(同一機種)の購入費用を1万円まで補償してくれる「dカードケータイ補償」も付帯します。
年会費無料のdカードでこれだけの特典がつくのはお得ですね。
dカードGOLDならポイント還元が大きい
dカードには上位カードである「dカード GOLD」が用意されています。ahamoの料金をdカード GOLDで支払う場合はさらにお得です。
dカード GOLD特典
- dカード GOLDご利用額10%還元特典(上限300ポイント/月)
 - dカードボーナスパケット特典(+5GB/月)
 - dカードケータイ補償(3年間最大10万円)
 
dカード GOLDご利用額10%還元特典により、ahamo利用料の10%分のポイントが毎月還元されます。毎月最大300ポイント還元されるため、年間3,600ポイント貯まる計算です。
加えてdカードボーナスパケット特典/dカードケータイ補償の内容もアップグレードされます。

dカード GOLDは特典が豪華
ただし、dカード GOLDは11,000円の年会費がかかります。空港ラウンジ優待や各種保険などに魅力を感じない人は、無理にdカード GOLDを作る必要はありません。
dカード特典以外にも、ahamoではお得なキャンペーンが毎月実施されています
ahamoの支払い方法に関する注意点
- デビットカードや請求書払いは非対応
 - 家族名義のカードは登録できない
 - 一括請求(家族まとめて)の申込みは不可
 - 領収書を発行できない
 
デビットカードや請求書払いは非対応
ahamoではデビットカードや請求書払いといった支払い方法には対応していません。クレジットカードか口座振替で支払ってください。
なお、なんらかの理由でクレジットカード・口座振替が利用できなくなった場合は請求書が送付されます。その場合は165円の発行手数料がかかります。
口コミでデビットカードを使えたとの報告あり。契約時にデビットカードを入力して、エラーが出なければそのまま使用できる可能性があります。
デビットカードを使いたいならLINEMOがおすすめ
もしデビットカードで支払いたい場合はソフトバンクの格安プランであるLINEMOがおすすめです。
LINEMOはクレジットカード・口座振替に加えてデビットカードでも支払えます。対応しているのはVISA/Mastercard/JCBマークのデビットカードです。
かけ放題がオプションになっており、電話をあまり利用しないならahamoよりお得です。
小容量で十分な人にもLINEMOはおすすめですよ。
ahamo非対応のデビットカードの利用OK 「LINEMO」
家族名義のカードは登録できない
家族名義のカードはahamoの支払い方法として登録できません。必ず、ahamo回線契約者と同一名義のカードを用意してください。
同様に、口座振替に登録できる銀行口座も同一名義の口座に限られます。
家族カードなら登録できる?
家族名義のカードではahamoの支払い方法に登録できませんが、契約者本人名義の「家族カード」なら登録が可能です。
家族カードなら収入がない専業主婦や学生でも作れます。ahamoを契約したいけどクレジットカードを持っていない、という場合は家族カードを作っておきましょう。
一括請求(家族まとめて)の申込みは不可
ahamoは複数回線の料金をまとめて支払う一括請求ができません。家族で利用する場合も、それぞれが個別に申し込んで支払う必要があります。
ただし、ドコモで一括請求を利用していた人がahamoに乗り換えた場合は引き続き一括請求の利用が可能です。
領収書を発行できない
ahamoでは領収書を発行できません。毎月の利用料金はahamoサイトにログインして確認できます。
また、クレジットカード払いならクレジットカードの明細で、口座振替の場合は口座の利用明細から支払い情報のチェックが可能です。
確定申告に必要な支払証明書などは発行できる
領収書は発行できませんが、確定申告に必要な証明書書類の発行は可能です。
口座振替の場合は支払証明書を、クレジットカード払いの場合は利用料金証明書を発行できます。必要な場合はNTTファイナンスのWebサイトから手続きしてください。
ahamoで支払い方法を確認・変更する方法
ahamoの支払い方法の確認および変更はマイページから手続きできます。ahamoのマイページログイン後、「アカウント」→「お支払方法」の順に進むと現在の支払い方法の確認が可能です。
支払い方法を変更する場合は、そのまま「お支払方法」を押して「支払い方法の変更のお手続き」に進んでください。
あとは画面の指示に従い、口座情報またはクレジットカード情報を登録すればOKです。
支払い方法を変更できないときの確認事項
もし、ahamoで支払い方法を変更できないときは、以下を見直してみましょう。
- ahamoで非対応のクレジットカードや金融機関の口座を登録していないか
 - 本人以外の名義のクレジットカードを登録していないか
 - ドコモの一括請求(家族でまとめて支払い)を引き継いでいないか
 
登録できるクレジットカードや銀行口座については、本記事のahamoで利用できる支払い方法とは?をご確認ください。
ドコモの一括請求を引き継いでいて、ahamoにて個別に支払い方法を変更したいときは郵送での手続きが必要です。
手順としては「一括請求グループからの子回線廃止」の申し込みを行います。

この申し込みを行うことで、親回線とのグループを抜けてahamoにて個別に支払い方法を変更することが可能となります。
ahamoの支払い方法に関するQ&A
最後に、ahamoの支払い方法に関するQ&Aをまとめました。
締日・引き落とし日はいつ?
ahamoの締め日は月末です。毎月1日から月末までの料金が翌月に請求されます。
口座振替の引き落とし日は翌月末日です。クレジットカードの振替日(引き落とし日)はカード会社によって異なります。
主要なカード会社の締め日/引き落とし日を以下にまとめました。
主要なカード会社の締め日/引き落とし日
| クレジットカード | 締め日 | 引き落とし日 | 
|---|---|---|
| dカード | 毎月15日 | 翌月10日 | 
| UQカード | 毎月10日 | 翌月5日 | 
| JCBカード | 毎月15日 | 翌月10日 | 
| アメリカン・エキスプレス | 毎月1/5/20日前後 | 同月21/26/翌月10日 | 
| MUFGカード | 毎月15日 | 翌月10日 | 
| DCカード | 毎月15日 | 翌月10日 | 
| NICOSカード | 毎月5日 | 同月27日 | 
| 三井住友カード | 毎月15/末日 | 翌月10/26日 | 
| セゾンカード | 毎月10日 | 翌月4日 | 
| ダイナースクラブカード | 毎月15日 | 翌月10日 | 
| オリコカード | 毎月末日 | 翌月27日 | 
| 楽天カード | 毎月末日 | 翌月27日 | 
| イオンカード | 毎月10日 | 翌月2日 | 
| ライフカード | 毎月5日 | 3日または27日 | 
| セディナカード | 毎月10/末日 | 翌月6/26日 | 
| ジャックスカード | 毎月末日 | 翌月27日 | 
締め日・引き落とし日が分からない場合は利用しているクレジットカード会社へ問い合わせてみましょう。カード会社から送られてくる説明書などにも記載されていますよ。
支払いに遅れたらどうなる?
残高不足で口座振替が失敗した場合、翌月の15日ごろに再振替が実施されます。それまでに残高を準備しておいてください。
クレジットカード払いの場合は支払いに遅れることはありません。ただし、利用限度額に達するなど何らかの理由で支払えなかった場合は請求書で支払います。
ドコモから乗り換えるときは支払い方法を引き継げる?
ドコモで口座振替またはクレジットカード払いを設定している場合は、ahamoへ支払い方法が引き継がれます。別途、支払い方法を登録する必要はありません。
一括請求もahamoへ引き継がれます。請求書払いの場合はドコモオンライン手続きで口座振替またはクレジットカードに変更したうえでahamoを申し込んでください。
dポイント支払いはできる?
貯まったdポイントをahamoの支払いに利用できます。dポイントで支払えるのは以下の料金です。
dポイントの支払い可
- 基本使用料
 - 国内通話・通信料
 - パケット定額料
 - 付加機能使用料(一部除く)
 - ドコモ光の基本使用料、通話・通信料
 - ドコモ光の各種オプションサービス料(一部除く)
 - d系サービスなどの月額利用料(一部除く)
 - 国際サービス(一部除く)
 
dポイントをahamoの支払いに利用する場合はこちらのページから事前に手続きが必要です。
また、キャンペーンなどで手に入るdポイント(期間・用途限定)はahamoの支払いに利用できません。dポイント加盟店やd払いで利用してください。
キャリア決済は利用できる?
ahamoでは、以下のサービスに対してキャリア決済を使用できます。
- コンテンツ決済サービス(Google Play / iTunes)
 - d払い(街 / ネット)
 - ドコモ払い
 
ドコモとの違いとしては、
- spモード コンテンツ決済サービス(dメニュー掲載コンテンツ / Google Play / iTunes)
 - メロディコール音源利用料
 
についてahamoでは利用できません。それ以外のサービスはキャリア決済を問題なく使用可能です。
まとめ
ahamoの支払い方法は大きくクレジットカードと口座振替の2つ。口座振替対応なので、クレジットカードを持っていない人でも利用できます。
ドコモの料金をどちらかの方法で支払っている場合は、ahamoに乗り換えても継続されます。再申し込みが不要なので楽ですね。
また、ドコモが発行しているdカード/dカード GOLDでahamoの料金を支払うとさまざまな特典があります。可能であれば、セットで利用するのがおすすめですよ。

