ビデオマーケットの料金・支払い方法・請求日【実質528円で見放題】

当サイトは広告収入を得て運営しております
この記事で分かること
  • ビデオマーケットの全コース
  • 支払い方法の選択肢
  • 毎月の請求サイクル
ビデオマーケットは2つの基本プランを選びます。見放題コースありの場合は月額1,078円。 毎月550円分のポイントが貰えるので、実質528円です。支払い方法はクレジットカードかキャリア決済を選べます。 この記事では、ビデオマーケットの料金について徹底解説。請求日や日割の有無も詳しく説明しているので、ぜひ参考にして下さいね。

1.ビデオマーケットは2つの基本コースがある

ビデオマーケットの料金はいくらですか?

基本は2つのコースから選択するの。見放題作品ありなら月額980円よ。
ビデオマーケットにはいくつかのコースが用意されていますが、基本となるのは2つのプランです。 料金プラン
プレミアムコース プレミアム 見放題コース
月額料金 550円 1,078円
見放題作品
ポイント付与 550ポイント
プレミアムコースは単品購入向けのプランです。 毎月付与される550円分のポイントで、最低1本は有料作品の購入・レンタルが可能です。ただし、見放題作品の視聴はできません。 一方、プレミアム見放題コースは、プレミアムコースの内容に加えて見放題作品の視聴が可能です。ほとんどの方が選択するのは、こちらのコースです。 参考までに、プレミアム見放題コースを他のVOD(動画配信サービス)と比較してみましょう。 料金比較
サービス名 月額料金 作品数 (見放題) 無料 トライアル
ビデオマーケット 1,078円 2万5千本以上 初月
U-NEXT 2,189円 24万本以上 31日
Hulu 1,026円 10万本以上 14日
Amazonプライムビデオ 500円 非公開 30日
FODプレミアム 976円 非公開 なし
Lemino 990円 18万本以上 31日
Netflix 790~1,980円 非公開 なし
dアニメストア 550円 5,300本以上 31日
TELASA 618円 1万本以上 14日
ディズニープラス 990円 非公開 なし
コスパに関しては特別良いとは言えません。同価格のHuluと比較して、見放題作品数が劣ります。 ただし、ビデオマーケットは550円分のポイントを毎月貰えます。そう考えると、実質価格は528円に。
実質価格
月額1,078円—550円(ポイント)=528円
ポイントを考慮すれば、一気に高コスパの部類に入ります。 [safe title=”POINT”]ビデオマーケットは韓流作品に強い特性を持っているため、韓流好きにもおすすめ[/safe]

2.その他のパック・コースまとめ

他にも選べるコースがあるんですか?

いくつかあるけどスルーしてOKのコースよ。一応、全部紹介するわね。
ビデオマーケットには、プレミアムコース・プレミアム見放題コース以外にもいくつかのコース、パックが用意されています。 全コース・パック一覧
コース名 月額料金 ポイント付与
プレミアムコース 550円 550
プレミアム見放題コース 1,078円 550
NHKオンデマンドまるごと見放題パック 990円 なし
※FOD月額見放題パスポート・プレミアムコース1000・プレミアムコース2000は終了 NHKオンデマンドまるごと見放題パックは、その名の通りNHKオンデマンドを視聴できるパックです(Fire TVでは利用不可)。 以前は、FOD月額見放題パスポートなどフジテレビ系列のドラマやバラエティを楽しめるパックがありましたが、現在は受付を終了しています。

3.毎月貰えるポイントはレンタル・購入作品で消費できる

毎月貰えるポイントって、有料作品に充てられるんですよね?

そうよ。見放題作品とは別のレンタルか購入作品で消費できるわ。
ビデオマーケットでは、見放題作品以外に別途課金で視聴するレンタル・購入作品があります。
MEMO
レンタル作品は110〜440ポイント、購入作品は1100〜3300ポイントが目安
毎月付与されるポイントでは、こちらのレンタル・購入作品にて消費できます。 ポイントの有効期限は180日あるため、ある程度貯めてから消費するのもOKです。 例えば、プレミアム見放題コースなら毎月もらえるポイントは550ポイント。180日(6ヶ月)貯めれば、3300ポイントまで増やせます。

4.初月料金はキャンペーンで無料【注意点あり】

無料トライアルはありますか?

初月無料を利用できるわ。月初付近に申し込めば1ヶ月くらい無料期間を伸ばせるわよ。
ビデオマーケットは初月無料でお試しできます。 初月無料なので当然ながら月初に申し込んだほうがお得です。月末付近なら、翌月まで待って申し込むといいですよ。 もちろん、無料期間中に解約すれば料金は一切発生しません。 なお、初月無料キャンペーンには以下の注意点があります。しっかりと、確認しておきましょう。
注意点
  • 無料期間中のポイント付与は無い
  • プレミアムコース・プレミアム見放題コース以外は対象外
  • ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払いは対象外

5.ビデオマーケットの支払い方法

支払い方法は何を選べますか?

大きく分けると、クレジットカードかキャリア決済の2択ね。
ビデオマーケットの支払いは、クレジットカードかキャリア決済を利用できます。
支払い方法
  • クレジットカード
  • ドコモケータイ払い
  • auかんたん決済
  • ソフトバンクまとめて支払い
  • ワイモバイルまとめて支払い
ビデオマーケットは初月無料ですが、上記の支払い方法のいずれかは登録必須です(無料期間中に解約すれば料金の発生はなし)。 クレジットカードを作成できない方は、キャリア決済を利用しましょう。 ただし、ソフトバンク&ワイモバイルまとめて支払いは初月無料キャンペーンの対象外なので気をつけて下さい。 どの支払い方法も利用できない場合は、支払い方法の選択肢が豊富なU-NEXTHuluを利用するといいですよ。

6.ビデオマーケットの請求日と日割の有無

いつから料金は発生しますか?

無料トライアルが終わって、翌1日から支払いスタートよ。支払い方法によっては、登録日が請求日になるからしっかり確認して。
ビデオマーケットの請求日は、支払い方法によって変わります。
請求日
  • 毎月1日:クレジットカード・ドコモケータイ払い・auかんたん決済
  • 登録日:ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い
こちら、毎月1日請求の支払いイメージです。

支払いイメージ(1日請求)

上記の例(クレジットカード・ドコモケータイ払い・auかんたん決済)だと、10日に登録したので20日間の無料トライアルを終えた後、翌1日から請求が始まります。 ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いは、無料トライアルに登録した日を起点に請求日が決まります。10日に登録したのなら、毎月10日が請求日です。 なお、ビデオマーケットは解約時の日割りがありません。そのため、請求日を1日でも超えると次月分の料金が発生します。 途中解約しても、解約日まではコンテンツを視聴できるので、その点は安心して下さい。

7.この記事のまとめ

今回は、ビデオマーケットの料金について詳しく解説してきました。 ビデオマーケットの料金はコースによって分かれますが、多くの方は月額1,078円の見放題コースに申し込みます。 支払い方法はクレジットカードかキャリア決済を選択できます。 ビデオマーケットは今なら初月無料キャンペーンあり。少しでも気になるなら、一度お試ししてみるといいですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です