この記事のポイント
- 楽天モバイルは審査基準が緩く時間もかからないが、審査落ちする人がいるのも事実
- 楽天モバイルの審査に落ちる原因は、携帯ブラックである、本人確認書類に不備があるといった共通点あり
「楽天モバイルに申込みたいけど、審査落ちしたらどうしよう・・」
楽天モバイル(UN-LIMIT)の申込みは審査があります。そこで気になるのが、審査落ちのパターン。
せっかく申し込んでも、契約できなかったら何の意味もありませんよね。
そこで、今回はできる限りの情報を集めて楽天モバイルで審査落ちするパターンを徹底分析。審査に通らなかった方の共通点を洗い出しています。
事前に審査基準を知っておくことで、審査に落ちるリスクを最小限に留められますよ。ぜひ、ご参考に。
OUTLINE -読みたい項目をタップ-
1.楽天モバイル(UN-LIMIT)の審査内容とは?
まずは、楽天モバイルの審査について概要を理解していきましょう。
審査難易度は低い
審査があると言われると身構えてしまいますが、楽天モバイルで実際に審査落ちする人はごく少数です。ほとんど気にしなくていいレベルと言えます。
同じ楽天グループの楽天カードもめったに審査落ちすることが無いクレジットカード。
ユーザー数をとにかく増やしたい楽天は、よほどのことがない限りサービス入会を断られることはありません。
ただし、一部の人が審査落ちしているのも事実
一方で、少数ながら審査落ちする人がいるのも事実です。楽天モバイルにとって一番怖いのが利用料金の未納。
そのため、未納・滞納リスクが高い人を対象に審査が厳しくなっていきます。とは言え、カードローンなどの金融機関と違い、収入や家族状況の審査はありません。
チェックされるのは、本当に契約者本人の申し込みか?過去の滞納状況は酷くないか?が主です。
口座振替はやや不利
どちらかと言えば不利のレベルですが、クレジットカード払いに比べて口座振替は審査落ちの可能性が高まります。
その理由は、楽天モバイルにとって料金の徴収リスクがあるからです。
クレジットカード払いの場合は、未納でもクレジットカード会社が楽天モバイルに支払いを代行してくれます。未納リスクはありません。
対して口座振替払いは、利用者が料金を滞納すると楽天モバイルにお金が入りません。クレジットカード払いと違って、第3者の決済代行もなし。
そのため、未納料金の回収も自社で行う必要があり余計なコストが膨らみます。

未納リスクから口座振替は端末代金の分割払いができない
楽天モバイルをはじめ多くの格安SIMで嫌っている口座振替。クレジットカード払いと比べて料金未納リスクが高まるため致し方ありません。
楽天モバイルでは、口座振替の料金未納リスクを考慮して端末代金の分割払いを認めていません。
SIMカードとセットで購入できる端末(SIMフリースマホ)ですが、支払い方法で口座振替を選んだ方は代金引換で一括払いする必要があります。
楽天モバイルにとって、高価な端末代金の滞納は絶対に避けたいゆえの措置でしょう。
審査基準から少し話がそれましたが、楽天モバイルがいかに口座振替を警戒しているかはよく分かって頂けたと思います。
審査は数時間で終わる
気になる審査の時間・日数ですが、基本は当日内に終了します。公表していないので具体的な時間は分かりませんが、数時間で機械的に処理をしていると予想できます。
そう言い切れる理由は、申し込み翌日にはSIMカードの発送準備が始まっているからです。以上の経験から、審査に要する時間は数時間程度であると断定できます。
審査状況の確認ページはない
審査状況の確認ページは用意されていません。
審査結果の発表もなし。SIMカード発送の連絡にて審査通過が分かる仕組みです。
未成年(18歳未満)は店舗申込みなので、その場で審査
18歳未満の未成年は、楽天モバイルでオンライン申し込みができません。保護者同伴のもと店舗申込みの必要があります。
店舗申込みの場合は、その場で審査が完了します。
審査に落ちるとメールか電話で連絡あり
審査に落ちた方は、メールまたは電話で連絡が来ます。本人確認書類の不備などケアレスミスが原因の場合は、改善手段を教えてくれます。
その場合は、再申し込みすればOK。一度審査落ちしたからといって、二度と楽天モバイルに契約できないわけではないので安心して下さい。
2.楽天モバイル(UN-LIMIT)で審査に落ちる人の特徴
楽天モバイルで審査落ちする人には以下の共通点があります。
詳しく見ていきましょう。
他社滞納がある(携帯ブラック)
他社の携帯料金を滞納している方(俗にいう携帯ブラック)は楽天モバイルの審査に落ちる可能性があります。
数回の料金滞納は問題ありませんが、強制解約になった方や端末にネットワーク利用制限をかけられた方は特に注意が必要です。
一番悪質なのが利用料金の踏み倒しで、ブラックリストに載ると5年は消えません。滞納後でも料金をさかのぼって支払えば、ブラックリスト入りを免れる可能性があります。
コメント欄でも他社滞納が理由で申し込みを断られたとの情報を頂きました。
コメントより
今回楽天UN-LIMITに申し込んだところ、「他社での未納があるため」申し込みをキャンセルさせていただきますとの事でメールでお断りされました
他社滞納が思い当たる方は先に清算しておくか、せめて支払いの意思を伝えておいた方がいいでしょう。
補足:信用情報機関(金融)のブラックリストは関係ない?
稀にクレジットカード会社から決済拒否されることがあります。携帯料金の支払いに限らず、過去のあらゆる滞納状況で判断されます。
気になる方は有料にはなりますが、
にて信用情報の開示請求を依頼できます。ちなみに、楽天モバイルでは自己破産した方や過去に金融トラブルを起こした方でも契約できているとの情報があります。
携帯料金の支払い滞納に比べると、あまり厳しくないのかもしれません。
本人確認書類に不備がある
本人確認書類に不備があると審査落ちします。よくあるのが、
- アップロードした写真が不鮮明
- 記載されている住所が古い
の2点です。アップロード写真についてですが、ピントぼけと光の反射には十分に注意して下さい。
部屋の中で撮影すると、灯りで白とびすることがよくあります。
また、住所にも注意が必要です。引っ越ししたばかりの方は特に注意。
事前に住所変更を済ませておきましょう。
自宅以外の住所を登録しないように
SIMカードを職場で受け取りたいから自宅以外の住所を登録する・・といった契約は不可能です。楽天側にとってみれば、本人確認書類と別住所だと怪しさしかありません。
必ずSIMカードの送付先と本人確認書類の住所は揃えましょう。
MNP予約番号の発行者と名義が異なる
現在の電話番号を引き継いで楽天モバイルに申し込むならMNP予約番号の取得が必要です。このとき、名義に気を付けて下さい。
例えば夫の名義でスマホを契約していた妻の場合。名義変更せずにMNP転出手続きを行うと、夫名義でMNP予約番号を発行することになります。
この状態で、楽天モバイルに妻名義で申し込めば、MNP予約番号の発行者と名義が異なるため審査落ちします。
MNP予約番号の発行者と契約者の名義は必ず揃えましょう。
なお、楽天モバイルでは、同一人物以外の名義変更ができません。名義変更するならMNP転出元の携帯会社で手続きを行って下さい。
短期間に複数回線を申し込む
楽天モバイルでは同一名義(同一ユーザID)で最大5回線まで契約できます。ただし、一度に5回線を契約してしまうと審査落ちのリスクが高まります。
通常は一気に複数回線は申し込まないので、警戒されてしまいます。これは他の携帯会社も同様です。
複数回線を契約したい場合でも、まずは1回線からスタートした方がいいでしょう。その後、できれば数カ月開けてから2回線目以降を申し込むと確実です。
どうしても最初から複数回線を申し込みたい場合は、最も信頼度の高いクレジットカード払いを選ぶのが無難です。
3.少しでも楽天モバイルの審査に通りやすくするコツ
最後に、楽天モバイルの審査に少しでも通りやすくするためのコツをまとめました。以下の項目をクリアしていれば審査は問題ないでしょう。
再申し込みの方も役立ててください。
まず、支払い方法はクレジットカードを持っているなら素直にカード払いにしましょう。楽天モバイルに限らず、やはりカード払いは審査に有利です。
他社滞納の心当たりがあるなら、事前に清算しておくべき。一括返済が難しくても、支払いの意思だけは伝えておいた方がいいですよ。
滞納情報は、携帯会社間で共有されているため隠すことはできません。
その他は、やはり本人確認書類の不備には要注意。運転免許証の方は、裏面のアップロードも忘れずに。
4.まとめ
楽天モバイルの審査は厳しくありませんが、審査落ちする人がいることも事実です。審査落ちする人にはいくつかの共通点があります。
住所や名義の登録が違っていたり、一度に複数の回線に申し込んだりすると審査落ちのリスクが高まります。
また、クレジットカードに比べて口座振替の方が不利であることも覚えておきましょう。
とはいえ、実際はほぼ審査に落ちることはほぼありません。安心して楽天モバイルに申し込んで大丈夫ですよ。
楽天モバイル(UN-LIMIT)
- iPhone12/13が全キャリアで最安値
- iPhone購入は最大25000円還元
- 1GB以下なら0円
- データ無制限でも3278円
- ポイント還元で端末代が実質0円
- 契約事務手数料&解約金0円
- 24時間誰にかけても通話料0円
- テザリングで実質ポケットWi-Fi
月額料金 | 解約金 | 支払い方法 |
---|---|---|
0円~3278円 | 0円 | クレジットカード 口座振替 デビットカード |
cic登録されてても通る。現在、ドコモ、au三年支払い無視でも楽天は通る
情報ありがとうございます!楽天は相当ゆるいんですね・・。頂いた情報ですが、記事に反映させていただきます。ありがとうございました^^
過去にドコモを未払いで強制解約(後に全額支払いました)、その後仲良くなった人間に騙されau・ソフトバンク・ウィルコムを契約し端末を持ったまま逃げられ私の個人情報を知っているため利用停止や解約が出来ず結果未払いで強制解約されましたが楽天モバイルのSIMのみ(ドコモ回線)の契約が通りました
強制解約されてから数年経っているので事故情報が消えた可能性もありますが今でもなぜ通ったのか不思議です
滞納もそうですけど、基本クレカある人向けのスマホ会社って感じです
私も楽天モバイル契約したいのですがソフトバンクの事故情報があるので楽天モバイルの審査通るか?わかりません。ソフトバンクの携帯滞納金は破産宣告に入れたのでもう督促状は来ません。破産宣告から2年がたちました。楽天モバイル契約申込できますか?ご回答下さい。どうかよろしくお願い申しあげます。敬具。
コメントありがとうございます!
絶対安心とは言えませんが、滞納金が精算されたのなら十分に可能性はあるかと思います。楽天モバイルの審査は他社より厳しくないとの情報もあります。
正直なところ申し込んでみないと分からないのですが、結果は数日で出るはずなので、ぜひチャレンジされてみて下さい。
楽天カード飛ばしてる状態で審査したら落ちました。
過去にdocomoの未納があって携帯ブラック
2016年に楽天モバイルMVNOの通話SIMは審査に通り(審査なし?)
それ以降、今までずっと使ってきましたが
今回楽天UN-LIMITに申し込んだところ、「他社での未納があるため」申し込みをキャンセルさせていただきますとの事で
メールでお断りされました
MVNOの時は信用調査機関を使ってなかったけど
MNOになってからの契約審査は信用調査機関を使ってるようですね
コメントありがとうございます。なるほど、MNOになって審査が厳しくなりましたか・・。なにかキャリア基準のようなものが、総務省から求められたのかもしれませんね。貴重な情報をありがとうございました!
10年程前、他人に名義を貸し利息込みで50万円の料金不払いです。その後、2年程前、自己破産申告をしています。やはり、審査は通らないでしょうか?
自己破産で清算されたのでしたら、おそらく大丈夫かと思います。絶対とは言えませんが、楽天モバイルの審査は厳しくないので試してみる価値はあると思いますよ!
15年前、当時結婚してた旦那は勝手に名義使って携帯バンバン契約しては女に持たせてた。
そのひとつがWILLCOMだったらしくw
申込キャンセルなったから、店舗行って申込したらWILLCOM未納〜の話され。
ワケわからん昔のやつの為に私が不利な状態。
まぁ、言いたいことは未納(滞納)あれば楽天アンリミットは契約不可だ。という話。
未納歴は絶対的にアウトで。自己破産時にドコモ、ソフトバンク、auを自己破産リストに入れてしまい。5、6年が過ぎ、現在、ドコモ契約時本体一括、預託金10万と言われ、ソフトバンク、本体一括、尚かつ自己破産免責証明書を店頭に出してアップロードして契約させられる。だが、ソフトバンクは契約してしまえば機種変更は、分割OK!新規と機種変更で審査が違うらしい。au、何もなかったかのように普通に新規だろが契約できる。一番酷いのは、ソフトバンク、毎回毎回自己破産免責証を店頭に持ってくるようにいわれ、免責証なしで契約に行くと破産で免責になった金額を払ってほしいと言われ、弁護士に相談し、絶対に払うと言うなと弁護士にいわれ一番ひどいのはソフトバンクですね。
過去の携帯料金の支払い方法は口座引き落とし、又はクレジットカード引き落としで残高不足は絶対にない。
クレジットカードは、楽天ゴールドカード、その他ゴールドカードの審査は普通に通った。住宅ローン審査も普通に通った。他MVNO事業への乗り換えも普通にできた。
楽天モバイルから申し込みをキャンセルされる。。。
キャンセル理由「他社での未納があるため」で契約できない状態。。
おかしくね・・?なーんにも心当たり無いけどブラックリスト入ってる感じ?
詳しい理由は分かりませんが、一度楽天モバイルに問い合わせた方がいいかと思います。僕の場合は審査ではないのですが、楽天モバイルに契約中なのに「契約保留の状態が続いている」と電話連絡がありました。問いただしたところ、楽天スタッフ側の確認ミスでした。口コミからも顧客管理がしっかり出来ていないケースが多々見られ、審査のブラックリストの件も、単に他の人と見間違えているだけの可能性もあります。楽天ゴールドカードや他のMVNOに通っているなら、絶対に問題ないはずです!
[…] 因みに、楽天モバイルは◎クレジットカード、◎デビットカードの他に、口座振替を選択することもできるのですが、口座振替は楽天モバイルの申込の審査に通りにくかったり、1回に付き110円かかるので、微妙です。(楽天アンリミットで毎月の携帯代が絶対に無料になる人は手数料は気にしなくても良いかもしれませんが、、、) […]
[…] 口座振替の場合は、月110円(2021年4月現在)引き落とし手数料がかかる他、ポイント支払い不可、申込審査に通りにくい、端末代金の分割払いができない、金融機関が限定されている、といったデメリットがあります。 […]
昨年末に申し込みをしたところ審査に通らず・・・
昔楽天IDを忘れたため新規で会員登録をしたため複数のアカウント所持が理由かと思い楽天市場に問い合わせをして全ての会員情報を削除
その後半年ガマンし再度楽天会員になり申し込みをしたが総合的な判断で契約できないとの意味不明な返答がありました。
クレジットカードや携帯会社の未納などは一切なく楽天の規約に違反している可能性があった複数アカウント所持も解決したのに審査には通りませんでした。
あげくのはてに今後も契約できないとは言い切れない、家族の名義で契約していてそこから自分に名義変更をすれば契約出来る可能性があるかもと意味不明な説明にとても腹が立ちました。
現状審査落ちの理由は開示できないの一点張りのためこちらも対応が行き詰まった状況です。
このような変なパターンもあるということでコメントさせていただきました。
コメントありがとうございます。おっしゃる通り、腑に落ちない回答ですね。
家族名義から変更すれば可能性がある、との話は一体どういうことなのか・・。貴重なご意見をありがとうございました!
私は2回線と1機種の契約がある状態で、1年ほど使用したあと、もう1台機種購入を検討している際に、誤って注文してしまい、すぐにキャンセルしたい旨申し出たのですが、「すでに自動的に発送手続きが進むので、受け取り拒否するように」指示を受け、そのようにしたのですが、その後、改めて注文しなおした機種が、「理由は教えられないがあなたには売れません」とキャンセルされました。
その後、家族名義で機種購入を申し込んだ(正当にこの家族が使うもの)のですが、同じように拒否されました。楽天では未納等もなく、10年以上もゴールド会員で貢献してきたのに、本当に腹立たしいです。
4年前に債務整理をして3代キャリア等カード会社も整理しました司法書士に5、6年はカードも携帯電話契約出来ないと言われプリペイドカードの携帯電話を使っていました。でも3年前に格安スマホのocnモバイルoneと契約しましたクレカも使えないので、でもそのスマホもこの暑さでバッテリーが膨張した状態です。だから初めて楽天モバイルに契約しますネットショッピングは使用してましたが楽天モバイル初めてです。でも審査が心配です
楽天会員登録をしないで、楽天市場でネット通販を利用しておりました。
今回楽天モバイル契約のため、会員登録を行い、申し込みましたが「総合的な判断で契約できないとの意味不明な返答があり」却下されました。
長い間楽天でネット通販利用していましたが、こんないい加減な会社は絶対利用しないつもりです。今後は通販はアマゾンを利用する予定です。ああ疲れた馬鹿らしい・・・
そもそも楽天のサービスを利用するためには、会員登録しないと利用できませんよ。
楽天モバイルのプラン変更で「総合的な判断で契約できない。理由に関してもお答えできない」とキャンセルされた者です。キャンセルについても一方的でこちらへの連絡が一切無く、自分で気づくまで無駄な時間を過ごしました。
キャンセル理由については、クレジットや携帯料金の支払い延滞などは過去を含め一切無く、心当たりがありません。
長年楽天の様々なサービスを愛用しておりましたが、このようなことになると他の楽天サービスにも疑いを持ってしまいそうで嫌になります。
なんとか原因だけでも知りたいものですね。
コメントありがとうございます!原因を教えてくれないのは、いかんせん納得できないですよね・・。あくまで想像ですが、楽天モバイルにとって収益性が低いプラン変更だったという都合で拒否されたのでしょうか。キャンセルの知らせがないのも厳しい。楽天モバイルはサービス当初からサポートレベルが低いので、そのあたり改善してほしいものです。
私は2回線と1機種の契約がある状態で、1年ほど使用したあと、もう1台機種購入を検討している際に、誤って注文してしまい、すぐにキャンセルしたい旨申し出たのですが、「すでに自動的に発送手続きが進むので、受け取り拒否するように」指示を受け、そのようにしたのですが、その後、改めて注文しなおした機種が、「理由は教えられないがあなたには売れません」とキャンセルされました。
その後、家族名義で機種購入を申し込んだ(正当にこの家族が使うもの)のですが、同じように拒否されました。楽天では未納等もなく、10年以上もゴールド会員で貢献してきたのに、本当に腹立たしいです。
原因を教えてくれないのは、本当に困りますよね。
さすがに三木谷さんのお小遣いがなくなってきたので拒否しているのでは?
楽天モバイルを使用しており、新たに購入しようとしたのですが、私も「総合的な判断で契約できない。理由に関してもお答えできない」とキャンセルされました。
考えられる要因は、申し込み時、故障時の保証料金が月700円というものが付属されます。この料金を削除しての申し込みをしているので、これが原因かと思っています。
料金滞納などクレジットカード決済のため、全くありません。