格安SIMの料金で、とくに人気が高いのが3GBプランです。
3GBプランはライトユーザー向けのプランですが、意外とできることが多く、料金も安いため人気となっています。
大手キャリアから乗り換えれば、スマホ代は2000円以下に。
3GBのプランを用意している格安SIMは非常に多いです。選択肢が増えるのはいいことですが、どこに契約すべきか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、3GBプランが使える格安SIMを徹底比較してみました。ぜひ、参考にしてくださいね。
OUTLINE -読みたい項目をタップ-
1.はじめに:3GBプランがおすすめな人とは?
月3GBプランはSNSやLINEが中心のライトユーザーにおすすめです。
SNS、LINE、メール、Googleマップなどの用途なら、データ消費を気にすることなく使えます。
さらに、無線LAN(Wi-Fiスポット)を組み合わせれば、月3GBでも使い切ることはほとんどないでしょう。
逆に、動画視聴やゲームアプリを頻繁にダウウンロードする人は、3GBプランは向きません。そのような使い方だと、3GBでは1ヶ月持たないからです。
2.【3GBプラン向け】格安SIM選びのポイント
- カウントフリーがあればベスト
- 通信速度は最低限でOK
- 月額1600円あたりが狙い目
①カウントフリーがあればベスト
特定のアプリがデータ消費無しで使い放題となるカウントフリー。この機能が使えると、小容量の3GBプランでも非常に快適となります。
普段はLINEのトーク、無料通話がほとんどの方は、LINEアプリのカウントフリーに加入すれば、データ消費を気にせず使い放題となります。
その他、動画を楽しみたい方は動画見放題のカウントフリーがおすすめ。3GBだと動画が見られない・・と諦める必要はありませんよ。
カウントフリーはオプション扱いが基本ですが、月額300~500円あたりが相場です。
3GBプランの月額基本料金と合わせても、ひと月あたりの利用料金は2000円程度。十分にお得ですよ。
②通信速度は最低限でOK
データ容量が少ない3GBプランの用途はLINE、SNS、マップアプリ、WEBサイト閲覧あたりがメインとなります。
通信速度が速いに越したことはありませんが、最低限の通信速度があれば十分です。具体的には、1Mbpsを切らなければ問題ありません。
WEBサイト閲覧はテキスト中心のニュースサイト程度なら、速度制限時でも閲覧できるレベルです。
ですので、通信速度に関してはある程度速ければそれでOKとしましょう。
3GB以上のプランなら価格以上に通信品質が大事ですが、逆に3GB以下なら用途も限られるので、通信速度を重視しなくても大丈夫です。
③月額1600円あたりが狙い目
当然ながら、月額料金は格安SIMによって変わります。狙い目なのが1600円前後の格安SIMです。
この金額なら通話料を入れても、月額料金は2000円台で収まります。 かけ放題を付けても、月額料金は2500円程度に(かけ放題の相場は月額850円程度)。
月額1800円を超えてくると、ややコスパ感が薄れてきます。月額1600円前後の格安SIMを選べば、通信費は大幅に節約できますよ。
3.【おすすめ5選】3GBプランが使える格安SIM
全体比較
格安SIM | 月額料金 (3GB) |
カウント フリー |
---|---|---|
LINEモバイル | 1690円 | ![]() |
BIGLOBE モバイル |
1600円 | ![]() |
OCNモバイル ONE |
1480円 | ![]() |
楽天モバイル | 1600円 (3.1GB) |
![]() |
UQモバイル | 1980円 | |
mineo | 1510円 | |
NifMo | 1600円 | |
nuroモバイル | 1600円 | |
QTモバイル | 1550円 | |
IIJmio | 1600円 | |
Uモバイル | 1580円 | |
エキサイト モバイル |
1600円 |
1位:LINEモバイル【LINE・SNSが使い放題】
LINEモバイルはメッセージアプリLINEで有名なLINE株式会社が手掛ける格安SIMです。
最大の特徴は「カウントフリー」。すべてのプランでLINEアプリが使い放題です。
3GBから使えるコミュニケーションフリープランなら、LINEアプリに加えてTwitter、Facebook、Instagramが使い放題に。
MUSIC+プランにグレードアップするとさらにLINE MUSICがカウントフリーとなります。
カウントフリーはプラン価格に入っているため、オプション料金は不要。3GBプランなら月額1690円でLINE・SNSが使い放題です。
他社の平均価格が1600円なので100円高いのですが、カウントフリーが無料で使えることを考えると、恐ろしいほどの割安です。
3GBプランの料金
- 音声通話SIM:1,690円
- データSIM(SMS付き):1,110円
※コミュニケーションフリープラン
※回線:ドコモ・au・ソフトバンク
CHECK!
2位:OCNモバイルONE【3GBプランで最安】
以前は利用料金が高かったOCN モバイルONEですが、大幅値下げにより最安値に躍り出ました。
また、端末価格も他社と比べて最安値を走るOCN モバイルONE。端末セット契約を考えていた方にはピッタリです。
その他、LINE MUSICやAmazon Musicがデータ無制限でカウントフリーとなる(各サービスの契約料は発生)、MUSICカウントフリーを無料で利用できるのもメリットです。
3GBプランの料金
- 音声通話SIM:1480円
- データSIM:880円
※回線:ドコモ
CHECK!
3位:BIGLOBEモバイル【動画見放題オプションあり】
格安SIMで唯一、「動画見放題サービス(エンタメフリーオプション)」を提供しているBIGLOBEモバイル。
月額480円でYoutubeやAbema TVをはじめとした動画アプリが見放題となるのは驚異的です。
または、動画アプリに加えてApple MusicやGoogle Play Musicなど音楽アプリのカウントフリーも含まれます。
月額料金は3GBプラン+動画見放題のエンタメフリーオプションで2080円。
3GBプランだと動画を見られない・・と諦めていた方でもBIGLOBEモバイルなら月々2000円程度で、好きなだけ動画を楽しめますよ。
3GBプランの料金
- 音声通話SIM:1600円
- データSIM(SMS付き):1020円
※回線:ドコモ・au
CHECK!
4位:楽天モバイル【楽天会員はポイント付与】
楽天モバイルは楽天市場で知られる楽天グループの格安SIMです。
楽天スーパーポイントに対応しており、利用料金に応じてポイントを貯めることが可能。また、貯まったポイントを月額料金の支払いに充てることができます。
購入できるSIMフリースマホの種類が豊富で、端末代が安くなるキャンペーンも頻繁に行っています。
3GBプランは特別安いわけではありませんが、データ容量が3.1GBと100MBだけ多いので他社より少しだけお得です。
月2GBの使用に落とせるなら、10分かけ放題付きの「スーパーホーダイ」もおすすめ。スーパーホーダイなら速度制限にかかっても、1Mbpsが保証されます。
3GBプランの料金
- 音声通話SIM:1600円
- データSIM:900円
回線:ドコモ・au
CHECK!
5位:UQモバイル【通信速度が速い】
UQモバイルはKDDIグループのUQコミュニケーションズが手掛ける格安SIMです(auの子会社)。
通信速度が非常に速いのが特徴で、格安SIMだと速度低下しやすい平日のお昼でも快適な速度がでます。
料金は他社より高いのですが、大手キャリア並みに通信速度が速いので安さより通信品質を重視したい人におすすめです。
支払い方法で「口座振替」を選択できるのもメリットです。さらに、当サイト限定の特設ページを通せば、「キャッシュバック」を受け取れます。
3GBプランの料金
- 音声通話SIM(スマホプラン):1980円
- データSIM(データ高速プラン):980円
※回線:au
CHECK!
6位:mineo【サービス内容が手厚い】
関西電力グループのケイ・オプティコムが手掛けるmineo。
トリプルキャリア対応で、手持ちの端末で契約したい方には、乗り換えやすい格安SIMとなっています。
mineoはサービス内容がとにかく充実しているのが特徴的です。 データ繰り越し、速度切り替え機能、バースト転送、容量シェアなど、一般的な機能は一通り網羅。
さらに、ユーザー同士で交流できる「マイネ王」や、ユーザー全員でパケットを管理できる「フリータンク」など、他社にはないユニークなサービスも多数用意されています。
3GBプランの月額料金も安いので、コスパを気にする人もおすすめ。通信速度も問題ありません。
3GBプランの料金Aプラン(au回線)
- 音声通話SIM:1510円
- データSIM:900円
Dプラン(ドコモ回線)
- 音声通話SIM:1600円
- データSIM:900円
Sプラン(ソフトバンク回線)
- 音声通話SIM:1950円
- データSIM:990円
CHECK!
4.月3GBはどれくらい使えるの?
そもそも3GBのデータ容量だと、毎月どれくらいスマホが使えるのでしょうか?
3GBのデータ容量で出来ることを1ヶ月あたりと1日あたりにまとめてみました。
用途 | 1ヶ月あたり | 1日あたり |
---|---|---|
メール | 60万通 | 2万通 |
LINE | 150万通 | 5万通 |
LINE通話 | 166時間30分 | 5時間33分 |
LINE ビデオ通話 |
9時間45分 | 19分30秒 |
YouTube 低画質 |
16時間30分 | 33分 |
YouTube 高画質 |
4時間30分 | 9分 |
Yahoo! トップページ |
12,000回表示 | 400回表示 |
6000回表示 | 200回表示 | |
6000回表示 | 200回表示 | |
Googleマップ | 3990回表示 | 133回表示 |
音楽DL | 750曲 | 25曲 |
アプリDL | 75回 | 2.5回 |
3GBと聞くと少なく感じますが、この表を見ると意外といろんなことができることが分かります。
メールやLINE(ビデオ通話除く)、SNS、Googleマップくらいであれば、ほとんど回数を気にせず使えます。
電話の代わりに連絡はすべてLINE通話。そんな方でも十分過ぎる通信量です。
一方、LINEのビデオ通話やYouTubeなど動画コンテンツ、ゲームアプリのダウンロードは大容量のデータ消費を必要とするため、3GBプランでは物足りません。
毎日、通勤時間や昼休みに動画を見る人だと3GBでは足りない恐れがあります。
5.【まとめ】毎月のスマホ代を2000円以下にしよう
今回は3GBプランが使える格安SIMを比較しました。
月3GBと聞くと少なく感じるかもしれませんが、SNSやLINE、メールなどであれば、ほとんど気にすることなく使えます。
月額料金も安いので、ゲームや動画視聴をあまりしない人であれば3GBプランで十分でしょう。
同じ3GBプランでも料金が違ったり、サービス内容が異なったりするので、しっかり比較したうえでどの格安SIMを契約するのか判断しましょう。