mineoのマイそくとは?3Mbps制限や通話料など解説【テザリングOK!】

マイそく

mineoの人気プラン「マイそく」は、データ使用量ではなく通信速度に応じて料金が決まるユニークなプランです。

低価格でデータ無制限が実現できるプラン、テザリングをお得に使えるプランとして、今注目を集めています。

今回はそんなマイそくについて、料金やメリット・デメリット、ネットのレビューなどを紹介します。コスパの良いデータ無制限のプランに興味のある方は、ぜひ以下を参考にしてください。

\5GB使えて1380円(月額割引中)/

マイネオ公式サイトへ

マイそくとは?

マイそく

マイそくとは、平日の12〜13時に通信速度が低速化する代わりに、データ通信を実質無制限で使えるというmineoの料金プランです。

例えば、スタンダードプランだと、月曜〜金曜の12時台を除き、最大1.5Mbpsの通信が使い放題になります。月曜〜金曜の正午過ぎは、最大32kbpsまで低速化します。

昼間にWi-Fiを使える方や、昼間にスマホを使わない方を中心に、コスパの良い料金プランを探している方におすすめです。

通信速度を選べる3つのプラン

スタンダード プレミアム ライト
通信速度 最大1.5Mbps 最大3Mbps 最大300kbps
料金 990円 2,200円 660円

マイそくには、通信速度と料金が異なる3つのプランが提供されています。スマホの用途を踏まえ、自分に合った通信速度のプランを選ぶのがおすすめです。

ちなみに定番のスタンダードプランでは、「Webサイトの閲覧」や「音楽ストリーミング再生」、「YouTube動画の視聴」などが、ほぼ問題なく行えます。

そのため、迷ったらスタンダードプランを選んでおけば、まず間違いがありません。

一方、モバイルデータ通信を使って、高画質の動画視聴やビデオ会議、アプリの更新、OSのアップデートなどもしたい場合は、高速通信のプレミアムを選ぶと良いでしょう。

ほとんどデータ通信をせず、電話やメッセージくらいしかスマホを使わないなら、一番安いライトプランが適切です。

データ使用量は「3日で10GB」

マイそくは、「データ無制限」をうたう料金プランですが、実際には「3日間で10GB」の通信制限があります。

直近3日で10GBを超えた場合、速度が最大32kbpsまで落ちる可能性があるので注意しましょう。

とはいえ、よほどイレギュラーな使い方をしない限り、3日間で10GBを超えることはまずありません。

以下では、mineo公式サイトに書かれている「10GBでできること」を紹介するので参考にしてください。

10GBでできること

  • Webサイト閲覧:約30,000ページ
  • 音楽ストリーミング:約115時間
  • 動画再生(標準画質):約20時間
  • データ通信:約15時間(1.5Mbpsで連続利用)

出典:mineo公式サイト

このように、モバイルデータ通信を使ってネット記事を3万ページ以上読んだり、動画を20時間以上観たりしない限り、3日で10GBを超過することはありません。

よって、マイそくは実質データ無制限の料金プランといえるでしょう。

ただし、大容量のアプリをインストールしたり、OSをアップデートしたりすれば、10GBを超えてしまう場合もあるので注意してください。

「10分間かけ放題」をつけられる

マイそくでは、月額550円のオプション「10分かけ放題」をつけることができます。

マイそくにはデフォルトで音声通話が付いていますが、たくさん電話をする場合は、かけ放題を付けたほうがお得です。

具体的にいうと、マイそくの通話料は30秒ごとに22円(1分44円)なので、月に13分以上電話をする方は、かけ放題を検討すると良いでしょう。

ちなみにマイそくに「10分間かけ放題」をつけた場合の月額料金は以下の通りです。

10分間かけ放題込み

  • スタンダード:1,540円
  • プレミアム:2,750円
  • ライト:1,210円

上記の通り、ライトプランの場合は、かけ放題をつけてもかなり低額です。

データ通信はしないが電話はたくさんするという場合は、「ライトプラン+かけ放題」の組み合わせを検討してみてください。

なお、通話時間が10分では足りないという方は、月額1,210円の「時間無制限かけ放題」を選択するのも良いでしょう。

mineoの別プラン「マイピタ」との比較

mineoの別プラン「マイピタ」は、以下のように基本データ容量に応じて月額料金が決まります。

マイピタの基本料金

基本データ容量 音声通話+データ通信
(デュアルタイプ)
データ通信のみ
(シングルタイプ)
1GB 1,298円 880円
5GB 1,518円 1,265円
10GB 1,958円 1,705円
20GB 2,178円 1,925円

料金プランに応じて通信速度が変わるマイそくとは違い、マイピタの場合は、どの料金プランを選んでも通信速度は一定です。

またマイそくのように平日の昼間に低速化するということもありません。

ただし、昼間は回線が混雑する傾向にあるので、状況によっては、通信速度が落ち、不自由を感じる可能性はあります。

マイピタと比較した場合のマイそくの利点は、料金が安いことと、データが実質無制限なことです。

コスパの良さやデータ容量を気にしなくても良いことを重視するなら、マイそくを選ぶのが良いでしょう。

一方、データ無制限よりも、瞬間瞬間の通信速度の速さや安定性を求めるなら、マイピタを選ぶのがおすすめです。

\5GB使えて1380円(月額割引中)/

マイネオ公式サイトへ

マイそくのメリット

マイそくには、以下のようなメリットがあります。

メリット
  1. データ使い放題プランが格安で使える
  2. テザリングが無料で利用できる
  3. オプションで昼間の高速通信も可能
  4. 「マイピタ⇔マイそく」のプラン変更も簡単

これらに魅力を感じる方は、ぜひ利用を検討してみてください。

データ使い放題プランが格安で使える

マイそくは、各社が提供するデータ使い放題プランの中でも、格安の部類に入ります。例えば、人気の楽天モバイルでデータ無制限のプランを契約すると、月額3,278円かかります。

一方、マイそくのスタンダードプランは月額990円なので、楽天モバイルの3分の1以下の金額で利用することが可能です。

よって、コスパを重視してデータ無制限のプランを選ぶなら、マイそくはベストな選択の一つだといえます。

テザリングが無料で利用できる

マイそくでは、テザリングを追加利用料なしで使えます。テザリングが有料な格安SIMもある中、無料でパソコン等とインターネット共有ができるのは魅力的です。

マイそくは、実施データ無制限なので、テザリングを活用すれば、スマホをポケットWi-Fiのように使うことができます。

よって、電車やホテル、喫茶店など、Wi-Fiのない外出先でパソコン等を利用したい方にもおすすめです。

オプションで昼間の高速通信も可能

マイそくを使う上でネックになるのが、昼間の低速化ですが、「24時間データ使い放題」のオプションを利用すれば、通信速度が落ちなくなります。

また料金プランに応じた「最大1.5Mbps」「最大300kbps」といった上限もなくなり、マイピタと同じ水準まで速度が高速化されます。

さらに「24時間データ使い放題」中のデータ通信は、「3日10GB」の制限にはカウントされず、たとえ3日10GBを超えていたとしても高速通信が可能です。

ちなみに「24時間データ使い放題」は、1回(24時間)330円で利用できます。リーズナブルな金額で使えるので、急遽、高速のデータ通信が必要になった場合にも安心です。

「マイピタ⇔マイそく」のプラン変更も簡単

「マイピタ⇔マイそく」のプラン変更の方法

  1. マイページ内、「コース変更(基本データ容量/速度変更)」を選択
  2. コース・料金プランを選択し、「次へ進む」をタップ
  3. 申し込み内容を確認し、「申し込む」をタップすれば完了
  4. 毎月25日までの申し込みが、翌月初めから適用される

以上のように、マイそくからマイピタ、マイピタからマイそくのプラン変更は、インターネット上の手続きで簡単に行えます。

そのため、両方のプランを試してみて、自分に合ったほうを選択することも可能です。

\5GB使えて1380円(月額割引中)/

マイネオ公式サイトへ

マイそくのデメリット

一方、マイそくには以下のようなデメリットもあるので注意しましょう。

デメリット
  1. 平日12時~13時は最大32kbpsと遅い
  2. 「3日で10GB」の通信制限がある
  3. 「ゆずるね。」サービスを使えない

これらの懸念事項が気になる場合は、ほかのプランもあわせて検討するのがおすすめです。

平日12時~13時は最大32kbpsと遅い

マイそくでは、祝日を含む月曜〜金曜の12時台、通信速度が最大32kbpsまで落ちます。

32kbps以下では、Webサイトの閲覧やQR決済をはじめ、ほとんどのスマホ利用ができません。よって、昼間にモバイルデータ通信をよく使い方は注意してください。

なお、メールやメッセージ、音声通話、FeliCa決済(おサイフケータイやApple Pay)については、32kbps以下でも利用できます。

「3日で10GB」の通信制限がある

マイそくは、直近3日間で10GB以上使うと、通信速度が最大32kbpsまで落ちてしまう場合があります。

普通にスマホを使う分には問題ありませんが、OSのアップデートやアプリのインストールが重なると、速度制限に引っかかる恐れがあるので注意しましょう。

ちなみにiOSのアップデートには毎回200MB〜5GB、最新のiOS 16で2.81GBのデータ通信が必要だといわれています。アプリのインストールでも、1個あたり100〜200MBが消費されます。

そのため、マイそくを利用した場合、OSのアップデートやアプリのインストールは、Wi-Fi下で行うのが無難です。

設定を変更し、モバイルデータ通信下では各種ダウンロードができないようにしておくのも良いでしょう。

「ゆずるね。」サービスを使えない

マイそくを契約すると、昼間のデータ通信を控えて特典を受け取る「ゆずるね。」サービスが使えなくなります。

「ゆずるね。」は、マイピタの契約時にのみ利用できるサービスです。

スマホの用途や生活スタイルによっては、マイそくではなく「ゆずるね。」(マイピタ)を活用したほうがお得になるケースもあるので注意しましょう。

ちなみに「ゆずるね。」では、月に数回、祝日を含む月曜〜金曜のデータ通信を数MB未満に抑えることで、以下のような特典を獲得できます。

「ゆずるね。」の特典内容

  • 5回達成:100MB獲得
  • 10回達成:夜間フリー獲得
  • 15回達成:200MB獲得
  • 20回達成:プレミアム1DAYパス獲得(24時間だけ、高速通信ができる)

上記のうち、特筆すべきは10回達成でもらえる「夜間フリー」です。夜間フリーを獲得すると、毎日23時〜7時の間、データ容量を消費しなくなります。

またゆずるね。はマイピタのサービスなので、マイそくより通信速度が速く、3日で10GBの制限もありません。

よって、OSのアップデートやアプリのインストールを含め、夜間にモバイルデータ通信を使いたいなら、ゆずるね。(マイピタ)がおすすめです。

一方、月額料金を抑えたい方、常に実質データ無制限で使いたい方などには、マイそくのほうが向いています。

\5GB使えて1380円(月額割引中)/

マイネオ公式サイトへ

マイそくの評判・口コミをチェック

ここでは、マイそくの評判・口コミをいくつか紹介します。実際のユーザーや乗り換え検討中の方の声を聞き、参考にしてみましょう。

「料金が安い」と驚く声が目立つ

https://twitter.com/Abareinu_Maron/status/1577873100980396032

マイそくは「低価格×データ無制限」を売りにしたプランなので、料金の安さに関する評価は総じて高いです。

月額660円〜で契約できるため、速さではなく安さにこだわるなら、第一候補にして良いでしょう。

ライトの速度でもツイートくらいは問題ない

https://twitter.com/syatyousannpuro/status/1577951930789552129

最大300kbpsのマイそくライトは、普通にスマホを使う人には物足りないスピードかもしれませんが、上記のように、文字だけのツイートなら問題なく可能です。

そのほか、音声通話やメッセージのやり取りなども普通にできます。

そのため、データ通信をほとんど使わない方は、マイそくライトの利用をぜひ検討してみましょう。月額660円で利用できる安さはやはり魅力です。

無料のテザリングに満足する声も多い

マイそくのユーザーからは、テザリングが無料で使えること、使用時の快適性が高いことに満足する声もたくさん聞かれました。

上記のように、車に取り付けたタブレットで動画を見たり、パソコン作業に使ったりと、マイそくのテザリングを有効利用している方は多いようです。

「遅い」というレビューもちらほら見られる

マイそくは、通信速度に目をつぶる代わりに、低価格でデータ無制限を実現するプランなので、速さに関する評判はそれほど良くありません。

「問題なく使える」という声も多いものの、「遅い」「ストレスになる」というレビューも散見されます。

とくに高速通信に慣れている方であれば、速度のギャップに戸惑うかもしれません。

通信速度を重視する場合は、mineoの別プラン「マイピタ」やその他の格安SIMもあわせて検討すると良いでしょう。

\5GB使えて1380円(月額割引中)/

マイネオ公式サイトへ

マイそくがおすすめな人の特徴

ここまでの内容を踏まえ、以下ではマイそくがおすすめな人の特徴をいくつか紹介します。ご自分に当てはまる場合は、ぜひ一度マイそくの利用を検討してみてください。

低価格でデータ無制限のプランを利用したい

マイそく最大の魅力は、実質データ無制限のプランなのに、料金がとても安いことです。そのため、データ無制限のプランを希望する方のうち、安さやコスパを重視する方に向いています。

たいていのスマホ利用が快適に行えるスタンダードなら、月額990円。楽天モバイルの無制限プランと比較すれば、3分の1以下の料金で利用できます。

お昼はスマホを使わない、もしくはWi-Fiが使える

マイそくは、祝日を含む月曜〜金曜の12時台に低速下するため、これが問題にならないことが利用の絶対条件です。

お昼はスマホを使わない、自宅や会社のWi-Fiを利用できるといった方に適しています。

ランチタイムにモバイルデータ通信をよく使う方は、mineoの別プラン「マイピタ」やほかの格安SIMのほうが向いています。

とはいえ、ほとんどの格安SIMが、お昼はガクッと速度を落とすので、「昼はスマホを使わない」と決心し、マイそくを利用するのもアリでしょう。

Wi-Fiルーターの料金をもっと抑えたい

マイそくは、Wi-Fiルーターの料金が高いと感じている方にもおすすめです。マイそくはテザリングが無料で、なおかつ実質データ無制限なので、Wi-Fiルーターの代わりとしても使えます。

Wi-Fiを契約すれば、月額3,000〜5,000円程度かかりますが、マイそくで代替すれば月額990円で済みます。よって、少なくとも月2,000円、多ければ5,000円近くの節約が可能です。

なお、マイそくをWi-Fi代わりに使うなら、3日で10GBを超えないよう、OSのアップデートやアプリのダウンロードなどには注意しましょう。

まとめ

マイそくは、月曜〜金曜の12時台が低速下する代わりに、月額660円〜でデータ使い放題になるお得なプランです。

格安でデータ無制限を実現したい方、お昼はモバイルデータ通信を使わない方などは、ぜひ利用してみましょう。

またマイそくはテザリングが無料なので、Wi-Fiルーターの代わりとしても使えます。出先でパソコンを使ったり、車のタブレットで動画を観たりしたい方も、ぜひ利用を検討してみてください。

マイネオ

mineo(マイネオ)
ポイント
  • 月額割引あり
  • 新プランのマイピタが安い
  • au・ドコモ・ソフトバンク回線対応
  • 最新iPhoneの販売あり
月額料金 解約金 オンライン契約
800円〜 0円 可(最短3日)
\5GB使えて1380円(月額割引中)/

マイネオ公式サイトへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です