この記事のポイント
- MNP転入はMNP予約番号を先に取得してから申し込む
- 開通手続き(回線切り替え)はマイページから申請できる
- オンライン契約でも2~3日で乗り換えられる(空白期間なし)
「UQモバイルにMNP転入するにはどうすればいいの・・?」
現在の電話番号を引き継げるMNP転入。通常の新規契約と違い、MNP予約番号の取得や回線切り替えの手続きが必要です。
この記事では、au・ドコモ・ソフトバンクからUQモバイルにMNP転入する手順を解説。開通までの流れを分かりやすく説明していきます。
OUTLINE -読みたい項目をタップ-
1.UQモバイルにMNP転入する手順【オンライン完結】
UQモバイルにMNP転入する流れは、以下の通りです。
MNP転入の流れ
上記の流れで申し込めば、電話番号をUQモバイルに引き継げます。それぞれ詳しく見ていきましょう。
STEP1:SIMロック解除(SIMのみ契約)
UQモバイルで、手持ちのドコモ・ソフトバンク端末を使いたい方はSIMロック解除が必要です。
UQモバイルはau回線を使うので、au端末(iPhone含む)はSIMロック解除不要。また、端末セット契約を行う方も、この項目は飛ばして下さい。
au・ドコモ端末の方は、以下の手順でSIMロック解除を行いましょう。
ドコモ
- My docomoにログイン
- 「SIMロック解除」をタップ
- IMEI番号を入力
- 「SIMロック解除を申込む」をタップ
ソフトバンク
- My SoftBankにログイン
- 「契約・オプション管理」をタップ
- 「SIMロック解除手続き」をタップ
- IMEI番号を入力
- 「解除手続きする」をタップ
STEP2:MNP予約番号を取得
UQモバイルに申し込む前に、現在契約している携帯電話会社からMNP予約番号を取得します。
MNP予約番号は、
- キャリアショップ
- 電話
- マイページ
のいずれかで取得できます。最もてっとり早いのは電話取得です。
MNP予約番号の取得先
- au:0077-75470(9:00~22:00)
- ドコモ:151(9:00~20:00)
- ソフトバンク:*5533(9:00~20:00)
- ワイモバイル:116(9:00~20:00)
※全社、年中無休
取得後の有効期限に注意
MNP予約番号は15日の有効期限がありますが、UQモバイルでは2日以内に申し込みをしなければなりません。予約番号取得後すぐに、契約手続きを行いましょう。
STEP3:UQモバイルに申し込み
MNP予約番号を取得できたら、UQモバイルに申し込みます。事前に本人確認書類を用意しておくとスムーズです。
- 運転免許証
- パスポート
- 住基カード
- 健康保険証
- 在留カード
- マイナンバーカード
- 障害者手帳
- 特別永住者証明書
申し込み完了までの時間目安はおよそ15分。詳しい手順は以下の通りです。
端末セットを選んだ場合は、このあとカラー・支払回数(最大36回)を選びます。
MNP情報は、
- MNP予約番号
- 予約番号の有効期限
- 電話番号
- 名前
- 生年月日
- 転入元事業者(アンケート)
を入力します。
約款や重要事項説明書を確認して、すべて「同意する」にチェックを入れていきましょう。
名前・生年月日・住所などを確実に入力してください。
申し込みに問題が無いか、最後にチェックができます。書類は電子交付を選んだ場合は郵送されません。
問題なければ「登録を完了する」をタップしてください。
申し込みが完了したらUQモバイルからメールが届きます。メール内に、本人確認書類アップロードURLが記載されいているのでタップしましょう。
アップロードページに移動したら、本人確認書類をアップします。
写真はスマホで撮ったもので構いません。必要に応じて裏面のアップロードも行ってください。
以上でUQモバイルの申し込みは完了です。SIMカードが郵送されるのを待ちましょう。
STEP4:開通手続き
SIMカード・端末は2~3日で到着します。
到着したSIMカード
SIMカードを受け取ったら、最後に開通手続き(回線切り替え)を行います。開通手続きの手順は以下の通りです。
以上でUQモバイルのMNP転入は完了です。
回線切り替えのタイミング
- 20:30までに申し込み → 当日中に開通
- 20:30以降に申し込み → 翌日午前中に開通
以前の携帯会社との契約は、回線が切り替わった時点で自動解約されます(連絡の必要はなし)。
なお、手動で開通手続きを行わなかった場合は、7日で自動的に回線が切り替わります。
SIMのみ契約はAPN設定を行う
最後の作業としてSIMのみ契約の方はAPN設定が必要です。APN設定では、UQモバイルの回線でネットを繋ぐための初期設定を行います。
APN構成プロファイルをダウンロードするためにネット環境が必要です。また、APN設定前なので、Wi-Fiを使ってネット接続を行いましょう。
ダウンロードするブラウザは必ずSafariを使いましょう。他のブラウザだと正しくダウンロードできない可能性があります。
APN構成プロファイルのダウンロードURをタップすると「このWebサイトは設定を開いて構成プロファイルを表示しようとしています」と表示されるので「許可」をタップして下さい。
ここからインストール画面が立ち上がります。
パスコードはiPhoneのロック解除ナンバーです。
注意書きが表示されますが気にしなくて大丈夫です。
最後にインストール完了画面が表示されます。以上で、UQモバイルのAPN設定は終了です。
正しくAPN構成プロファイルがインストールできたか心配な場合は、「設定」→「一般」→「プロファイル」から確認できます。
他社のAPN構成プロファイルが残っている場合は、削除しておきましょう。
設定アプリ(歯車マーク)から「モバイルネットワーク」をタップしましょう。
※モバイルネットワークの場所・表記は機種によって異なる
アクセスポイントの編集画面に入り、以下のAPN情報を入力します。
(1)名前 | 任意の名前 |
---|---|
(2)APN | uqmobile.jp |
(3)ユーザー名 | uq@uqmobile.jp |
(4)パスワード | uq |
(5)認証タイプ | PAPまたはCHAP |
ドットやハイフンに気をつけて確実に入力していきましょう。その他の設定項目は空欄か未設定の状態で大丈夫です。
以上でAPN設定は完了です。前のページに戻るとAPN一覧が表示されます。設定したUQモバイルのAPNが選択されていることを確認しましょう。
2.MNP転入に必要な時間と手数料
オンライン契約でも2~3日で完結
MNP転入に必要な時間は2~3日です。
MNP予約番号の取得とUQモバイルの申し込みは即日で終わりますが、SIMカードの配送期間があるため少し時間が空きます。
空白期間はない
SIMカードの配送を待っている間は、契約中の携帯会社で通話もネットも使用可能です。不通(空白)期間はありません。
UQモバイルの回線に切り変わるのは、SIMカード到着後に開通手続き(回線切替)を行ってからとなるため安心して下さい。
回線切り替えの時間は15分から1時間程度
開通手続き後、回線が切り替わるまでの時間は15分から1時間くらいです(平均30分程度)。
回線切り替え中は不通状態となります。通話の用事がある方は注意しましょう。
必要な手数料(初期費用)は6000円
UQモバイルへMNP転入する際に必要な手数料(初期費用)は、
- MNP転出手数料:3000円
- 契約事務手数料:3000円
の合計6000円です。現在の携帯会社に支払う費用がMNP転出手数料、UQモバイルに支払う費用が契約事務手数料となります。
大きな金額に見えますが、大手キャリアからUQモバイルに乗り換えると毎月4000円ほど節約できるため、1ヶ月半で元が取れます。
3.お得なMNP転入のタイミングは月末から1週間前
UQモバイルへのお得なMNP転入のタイミングは特にありません。強いて言うなら月末から1週間前がおすすめです。
UQモバイルでは初月料金が日割りになりますが、データ容量は分割されずに満タンでもらえます。そして余ったデータ容量は翌月に繰り越されます。
つまり、月末付近でUQモバイルに契約すれば、まるまる1ヶ月分のデータ容量をタダで手に入れることができるのです。
ただ、あまりに申し込みが月末ギリギリになると、翌月開通となってしまいます。
おすすめは月末から1週間前です。1週間前のタイミングなら月末付近を利用開始日にできますし、多少審査で遅れても翌月にまたぐことはないでしょう。
4.まとめ
UQモバイルのMNP転入は、手順に沿って必要事項を入力していけばつまずくことはありません。
MNP予約番号の取得は必須なのでお忘れなく。SIMカードが到着したら回線切り替えを行って乗り換え完了です。
手数料は発生しますが、UQモバイルならすぐに元が取れますよ。
UQモバイル
月額料金 | 解約金 | 支払い方法 |
---|---|---|
1480円〜 | 0円 | クレジットカード 口座振替 |