この記事のポイント
- 楽天モバイルでドコモ端末を使うならSIMロック解除が必要
- ドコモから楽天モバイルに乗り換えるには、MNP予約番号を取得してから申し込む
- お得な乗り換えタイミングは特にない
「ドコモから楽天モバイルに乗り換えるにはどうすればいいの・・?」
ドコモから楽天モバイルに乗り換えようと決意したのはいいものの、実際に契約するとなるとどうすればいいのか分かりませんよね。
SIMロック解除の有無やMNP予約番号の発行、開通手続きなど初心者には難しいことだらけです。
しかしご安心を。一つずつ手順を追っていけば、誰でも簡単に乗り換えられます。
この記事では、ドコモから楽天モバイルに乗り換える手順を徹底解説。お得な乗り換えタイミングやデータ移行や費用など気になることも掘り下げていきます。
OUTLINE -読みたい項目をタップ-
1.【MNP対応】ドコモから楽天モバイルに乗り換える手順
ドコモから楽天モバイルに乗り換える際の流れは以下の通りです。
乗り換え完了までの時間目安は、およそ2~3日(SIMカードの配送期間)。オンライン契約でも数日後には楽天モバイルユーザーになれますよ。
STEP1:ドコモ端末を使うならSIMロック解除
現在使用しているドコモ端末を引き続き楽天モバイルで利用したい場合、SIMロック解除が必要です。
以前の楽天モバイルはドコモ回線を使用していたのでSIMロック解除不要でしたが、楽天アンリミット移行後は楽天回線&au回線に切り替わったのでドコモ端末をそのまま利用できなくなりました。
ドコモ端末をSIMロック解除する手順は以下の通りです。
My docomo
- My docomoにログイン
- メニューから「サービス一覧」をタップ
- 「SIMロック解除」をタップ
- 「SIMロック解除を行う機種」を選択
- IMEI番号を入力
- 「SIMロック解除解除を申込む」「SIMロック解除の注意事項に同意する」にチェック
- 「手続きを完了する」をタップ
※IMEI番号の確認方法
- iPhone:「設定」→「一般」→「情報」→「IMEI」
- Android:「設定」→「端末管理」→「端末情報」→「端末の状態」→「IMEI情報」
電話
151 (9:00~20:00、年中無休)に電話してSIMロック解除したい旨をオペレーターに伝える
ドコモショップ
本人確認書類とSIMロック解除する端末を持ってスタッフに申し出る
楽天モバイルで新しい端末を購入したい方は、この手順は飛ばして下さい。
iPhone X以前(7/8含む)は公式非対応
ドコモ版iPhoneのX以前は、楽天モバイルで対応していません。正式対応は、iPhone XS/XRからです。
どうしてもiPhone X以前を使いたい場合は、特殊な設定が必要です。以下の記事を参考に自分で設定できそうかご確認下さい。

STEP2:ドコモからMNP予約番号を取得
楽天モバイルにMNP乗り換えするには、ドコモからMNP予約番号を取得する必要があります。
電話
151(受付は9:00〜20:00)に連絡してオペレーターにMNP予約番号の発行を希望する
※ドコモ携帯以外は0120-800-000から発信する
My docomo
My docomoにログインして、「My docomo各種サービス一覧」→「各種お申込・お手続き一覧」→「ご契約内容確認・変更」→「携帯電話番号ポータビリティ予約」を選択
オペレーターに連絡するときは引き止められる可能性があるため、強い意志で断りましょう。
なお、MNP予約番号の発行に手数料はかかりません。予約番号発行時点では解約扱いとならず、キャンセルや再取得も可能です。
STEP3:楽天アンリミットに申し込む
MNP予約番号を発行できたらすぐに楽天モバイルに申し込みましょう。
MNP予約番号には有効期限が15日ありますが、楽天モバイルでは10日以上の有効期限が残っていないと申し込みできません。詳しい申込みの流れは以下の通りです。
プラン内容を確認して「この内容で申し込む」をタップして下さい。端末を購入したい場合は、希望の機種を選びましょう。
楽天会員IDでログインしたら本人確認書類をアップロードします。次の「電話番号の選択」画面で「現在の番号を引き継ぐ」をタップ。
取得したMNP情報(電話番号・MNP予約番号・有効期限)を入力して下さい。
楽天IDでログインしているので名前や住所の入力は不要です。
支払い方法(クレジットカード・口座振替)を選択したら、利用規約にチェック。「同意して申し込む」をタップすれば申込み完了です。
SIMカードの到着を待つ間は空白期間なし
楽天モバイルのSIMカード配送を待つ間は、ドコモの契約がまだ残っているので通話・データ通信ともに使えます。空白期間は無いので安心してください。
STEP4:開通手続き・初期設定を行う
SIMカードが届いたら、開通手続き(回線切り替え)を行います。
以前は、開通受付センターに電話連絡する必要がありましたが、現在の楽天モバイルはmy 楽天モバイル(アプリでもOK)にてワンタップで手続きが完了します。
MNP開通手続きの手順
- my 楽天モバイルにアクセス
- 「お申し込み履歴」をタップ
- 申込番号を選択
- 「MNP転入する」をタップ
MNP転入のボタン
MNP開通手続き後、完全に回線が切り替わるには少し時間がかかります。21時までに手続きを終えれば、当日中(15分程度の待ち時間)にMNP乗り換えは完了します。
MNP完了のタイミング
開通受付 | 完了時間 |
---|---|
9:00~21:00 | 当日中 |
21:00~翌日8:59 | 翌9時以降 |
MNP転入(回線切り替え)が完了したら、ドコモとの契約は自動解約されます。こちらから、解約の連絡を入れる必要はありません。
iPhoneは初期設定(APN設定)を行う
iPhoneの方は、以下の手順でAPN設定を行いましょう。Androidは自動で設定されるため不要です。
他社(格安SIM含む)のAPN構成プロファイルがインストールされている場合は、削除する必要があります。
削除方法は、「設定」→「一般」→「プロファイルとデバイス管理」をタップ。一覧から削除したいプロファイルを選びましょう。
手元に届いたSIMカード(nano SIM)をiPhoneに挿入して下さい。
VoLTEオンの設定方法は、「設定」→「モバイル通信」→「通話のオプション」→「音声通話とデータ」をタップ。選択肢から「LTE、VoLTEオン」を選んで下さい。
APN設定は、「設定」→「モバイル通信」→「モバイルデータ通信ネットワーク」をタップ。「モバイルデータ通信」と「インターネット共有」の欄に「rakuten.jp」と入力します。
2.楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングとは?
結論から言うと、おすすめタイミングはありません。ドコモは解約時の日割り請求なし。
楽天モバイルも契約月の日割りがないため、結局はひと月で2社分の利用料金を支払います。思い立ったが吉日ではありませんが、いつでも好きなときに楽天モバイルへ乗り換えましょう。
3.ドコモから楽天モバイルに乗り換える際のQ&A
データ移行はどうすればいい?
楽天モバイルに端末セットで契約する場合は、新たな端末に自分でデータ移行する必要があります。
データ移行の方法は様々ありますが、電話帳など重要な情報はGoogleアカウントの同期で移行させる方法(Android・iPhone間でもOK)が便利です。
画像や動画ファイルは、クラウドサービス・データ移行アプリ・microSDなどで簡単に移行可能です。iTunesでもバックアップ&データ移行を行えます。
同期できるデータ一覧から「連絡先」を右へスライドしてください。以上で旧端末側の操作は終了です。
新しい端末を起動したら、旧端末と同じGoogleアカウントでログインしましょう。すると、電話帳が自動同期されます。
以上で電話帳の移行は完了です。上手く移行できない場合は、新端末側でGoogleアカウントの同期がOFFになっていないか確かめてみましょう。
LINEの引き継ぎ手順
アプリのデータ移行でも、特に心配なのがLINEの引き継ぎでしょう。以下の方法を参考に、引き継ぎの手続きを行って下さい。
LINEアカウントにメールアドレスとパスワードを入力できていない場合は、以下の方法で事前に登録しておきましょう。どちらもアカウント引き継ぎで必要となります。
メールアドレスの登録手順
- 設定メニューから「アカウント」をタップ
- 「メールアドレス」をタップ
- 登録するメールアドレスを入力
- 確認メールにて認証番号を確認
- 認証番号を入力してメールアドレスの登録完了
パスワードの登録手順
- 設定メニューから「アカウント」をタップ
- 「パスワード」をタップ
- 好きなパスワードを入力して「OK」をタップ
パスワードを登録できたら、「登録完了」が表示されます。
LINEアプリを立ち上げたら、「設定(歯車マーク)」→「アカウント引き継ぎ」をタップしましょう。
「アカウントを引き継ぐ」のスライドをオンにして、確認画面で「OK」をタップして下さい。
これで、旧端末側の準備は終了です(36時間を超えると、再度引き継ぎ設定が必要となる)。
※電話番号が無い方はFacebook認証でアカウント引き継ぎを行うため、「設定」→「アカウント」からFacebook連携を行っておきましょう
LINEのトーク履歴は、iPhone同士・Android同士にて引き継ぎ可能です。トーク履歴を引き継ぎたい方は、以下の方法でバックアップを取りましょう。
- iPhone:「設定」→「トーク」→「トークのバックアップ」→「今すぐバックアップ」をタップ
- Android:「設定」→「トーク」→「トークの履歴のバックアップ・復元」→「Googleドライブにバックアップする」をタップ
ようこそ画面で「はじめる」をタップして、自分の電話番号を入力しましょう。
電話番号を入力すると、「上記の電話番号にSMSで認証番号を送ります」と表示されるのでOKをタップして下さい。
その後、6桁の認証番号を確認して入力すればOKです。
SMS認証が終わると、「おかえりなさい~」の画面が表示されます。間違いなければ、「はい、私のアカウントです」をタップしましょう。
友だち追加・年齢確認を設定します。格安SIMの場合は、LINEモバイルとY!mobile以外は年齢確認ができません(ID検索機能が使えない)。
iPhoneの方は、友だち追加・年齢確認の設定とともに「トーク履歴の復元」が表示されるのでタップして下さい。
以上で、LINEアカウントの引き継ぎは完了です。いつも見慣れたホーム画面が表示されているはずです。
乗り換え費用はいくら?
ドコモから楽天モバイルに乗り換える費用は、ドコモの解約金(0円~9500円)だけです。
ドコモの解約金は2年契約あり/なしで変わります。2年契約ありなら、2年に一度訪れる更新月以外は解約金が発生。
損した気分になりますが、2年契約なしプランより毎月の支払いが安いのでトータルで考えれば割り切れる金額です。
MNP転出手数料は2021年4月より無料化されました。また、楽天モバイルの契約事務手数料も2020年11月に無料化されています。
ドコモメールは無くなる?
ドコモを解約すると、いままで使っていたドコモメール(~@docomo.ne.jp)は消滅します。そのため、Gmailなどのフリーメールに移行しておきましょう。
楽天モバイルではメールアドレスの付与がないため、どのみちフリーメールの取得は必要です。
dポイントは失効する?
dアカウントの登録メールアドレスがドコモメール以外なら手続き不要で失効しません。貯めたポイントはドコモ解約後でも使用できます。
ドコモメールで登録している場合は、dアカウントの継続利用手続きを行いましょう。
継続利用手続きの手順
- dアカウントにログイン
- dアカウント情報を変更(メールアドレスかSNSアカウントで継続利用の手続き)
※dアカウントを持っていない方は、ドコモ解約前にこちらのページから新規発行しておく
4.まとめ
ドコモから楽天モバイルに乗り換えるには、MNP予約番号を取得して楽天アンリミット公式から申し込めばOK。
ドコモ端末(ドコモ版iPhone含む)を使う場合は、事前にSIMロック解除しておきましょう。お得な乗り換えタイミングは、2年契約の更新月を考慮しないなら特になし。
思い立った日に行動して大丈夫ですよ。
楽天モバイル(UN-LIMIT)
月額料金 | 解約金 | 支払い方法 |
---|---|---|
2980円 | 0円 | クレジットカード 口座振替 デビットカード |
【追加情報】
楽天カード×楽天モバイル(年会費無料)で獲得ポイントが毎日4.5倍
ポイント4.5倍の内訳:
楽天カード利用(+2倍)+楽天モバイル利用(+1倍)+通常の買い物(+1倍)+楽天市場アプリの利用(+1倍)
今なら楽天カードの新規発行で5000円分のポイントが貰えます。さらに、楽天モバイルの分割手数料も楽天カード払いなら0円です。
楽天カードの詳細&申し込みへ
※年会費は無料