2018年12月20日から、UQモバイルでiPhone7の取扱いがスタートしました。iPhone7 Plusの発売はありません。約2年遅れのiPhoneを販売するのが恒例の格安SIM。iPhone7の発売日は2016年9月だったので、予想通り2018年の取扱い開始となりました。
この記事では、UQモバイルのiPhone7について詳しく解説。実質負担額のからくりを中心に、iPhone 7を安く購入する方法を説明していきます。ぜひ、参考にして下さいね。
OUTLINE -読みたい項目をタップ-
限定キャッシュバック
1.実質負担額で大幅に安くなるUQモバイルのiPhone 7
さっそく、UQモバイルのiPhone 7について、詳しい価格情報を見ていきましょう。
1-1.月々1500円以下?意外と安いiPhone 7
UQモバイルのiPhone 7は、掲示価格を見ると、67932円~とかなりの高額です(128GBは8万円超え)。
しかし、実質負担額はそこまで高くありません。
iPhone 7の実質負担額
■32GBモデル
- プランM/L:34236円(1404円×24ヶ月)
- プランS:47196円(1944円×24ヶ月)
■128GBモデル
- プランM/L:47196円(1944円×24ヶ月)
- プランS:60156円(2484円×24ヶ月)
決して激安とまでは言えませんが、月々1404円からiPhone 7が購入できると考えれば相当お得です。総支払額も、32GBモデルで34236円から。掲示価格のおよそ半額となっており、市場価格と比較しても非常に安いです。
1-2.iPhone 7が安くなるマンスリー割って?
iPhone 7が大幅に安くなるマンスリー割。このマンスリー割が効いた価格が、実質負担額となります。
マンスリー割の適用条件は2つ。おしゃべりプランかぴったりプランで契約すること。そして、分割払いが終わる2年間の契約を継続することです。
マンスリー割の適用条件
- おしゃべり・ぴったりプランで契約
- 2年間の契約を継続する
おしゃべり・ぴったりプランはUQモバイルのメインプランなので、どのみちほぼ全員が加入します。とくに、厳しい条件ではありません。
おしゃべり・ぴったりプランの内容
プランS | プランM | プランL | ||
---|---|---|---|---|
月額料金 | 1980円 | 2980円 | 4980円 | |
データ容量 | 3GB | 9GB | 21GB | |
通話 | おしゃべり プラン |
5分かけ放題 | ||
ぴったり プラン |
60分無料 | 120分無料 | 180分無料 |
大事なのは、2年契約の継続です。マンスリー割は2年(24ヶ月)かけて割引を行うので、途中で解約すると、残債は掲示価格にて請求されてしまいます。
大手キャリアの端末割引も同じ仕組みですが、事実上の2年縛りとなっています。「端末代金を大幅割引する代わりに、長期契約してね」といった約束ですね。
1-3.毎月の料金シミュレーション
iPhone 7の端末価格がわかったところで、気になるのが毎月の支払額。端末代金と月額基本料金を合わせた毎月の料金シミュレーションは以下の通りです。
iPhone 7(32GB)で契約
- プランS:4082円(プラン料2138円+端末代金1944円)
- プランM:4622円(プラン料3218円+端末代金1404円)
- プランL:6782円 (プラン料5378円+端末代金1404円)
iPhone 7(128GB)で契約
- プランS:4622円(プラン料2138円+端末代金2484円)
- プランM:5162円(プラン料3218円+端末代金1944円)
- プランL:7322円 (プラン料5378円+端末代金1944円)
※プランS:3GB、プランM:9GB、プランL:21GB
端末価格だけなら24回払いなので、3年目からはプラン価格のみとなります。最も狙い目なのが、iPhone 7(32GB)をプランMで契約すること。毎月の支払額は4622円です。この金額でデータ容量9GBと通話定額(おしゃべりプランは5分かけ放題)が付いてくるのはお得です。
最安値にこだわるならプランS。約4千円でiPhone 7+回線契約が可能に。大手キャリアではありえない金額です。
プラン料金込みで月々4000円から。今すぐiPhone 7を購入するなら↓
ちょっと高いと思ったらiPhone 6sにしよう
iPhone 7と比べて性能は劣りますが、圧倒的な安さで購入できるiPhone 6s。実質負担額は驚愕の月々432円~です。日常使いにはまったく支障の無いiPhone 6s。カメラも1200万画素あるので綺麗です。
iPhone 6sの詳しい価格情報については、以下の記事にまとめているので参考にして下さいね。
iPhone 7が高いと感じたら↓
1-4.他社のiPhone 7と料金比較
UQモバイルの他にiPhone7を購入できる大手キャリア(au・ドコモ・ソフトバンク)、アップルストア、Y!mobile。実質負担額で価格比較してみましょう。
32GB | 128GB | |
---|---|---|
UQモバイル | 34236円 | 47196円 |
大手キャリア | 10800円 | 22320円 |
アップルストア | 54864円 | 66744円 |
Y!mobile | 31700円 | 43700円 |
残念ながらUQモバイルが最安値とはいきませんが、ライバルのY!mobileとはほぼ同額。アップルストアと比較すると、かなり安いことが分かります。ただ、純粋に端末価格だけを見るなら最安値は大手キャリアです。毎月のデータ通信費が高い代わりに、端末代金は安いですね。
ただし、UQモバイルと大手キャリアの差は2万3千円程度。データ通信費が約4000円安いため、半年くらいでUQモバイルの方がお得になります。
Y!mobileならUQモバイルより3千円安い
結論として、一番iPhone 7が安いのはY!mobile。およそ3千円の差でUQモバイルが次点です。
その差はわずか3千円なので、元からUQモバイルに契約しようと決めていたなら、そのままUQモバイルを選ぶといいでしょう。1円でもiPhone 7を安く購入したいなら、Y!mobileです。ちなみに、UQモバイルとY!mobileは料金体系が同じですよ。
UQモバイルよりiPhone 7が3千円安い↓
2.UQモバイルのiPhone7は快適に使えるの?
2-1.2016年発売でも、まったく問題ないスペック
新型iPhoneと比べて当然ながら古いiPhone 7。その性能は大丈夫なのでしょうか。iPhone 7のスペックは以下となります。
iPhone 7のスペック
発売日 | 2016年9月16日 |
---|---|
メーカー | Apple |
カメラ | アウト:1200万画素 イン:700万画素 |
ディスプレイ | 4.7インチ Retina HD (1334×750) |
CPU | A10 Fusion |
防水・防塵 | ◯ |
デュアルSIM | ✕ |
ワンセグ | ✕ |
注目すべきは、防水に対応していること。iPhone 7から防水仕様に変わったのはメディアでも話題になりました。完全防水なので、お風呂でも楽しめます。CPUはiPhone 6からパワーアップしてA10に。
メモリは非公開ですが、最低2GB以上あることが分かっています。アプリのレスポンスはまったく問題ありません。カメラは1200万画素あるので問題なし。画面はRetina HDなのでとても綺麗です。
最新アプリも普通に動くので、まだまだiPhone 7は現役機種としてむこう3年以上は使えるでしょう。なお、テザリングについてはオプション料金無しで使用できます。
2-2.3ヶ月でSIMロック解除できる
UQモバイル版iPhone7はSIMロックがかかっています。SIMフリー版ではありません。ただし、SIMロックは購入から101日を過ぎると解除できます。解除方法はmy UQ mobile(マイページ)から簡単な手続きを行うだけ。料金は無料です。
なので、SIMロックについて深く悩む必要はないでしょう。SIMフリー化したiPhone7は、他社でも利用可能となります。
3.【まとめ】UQモバイルでiPhone 7に乗り換えよう
いかがでしたか?
この記事では、UQモバイルでiPhone7について、価格情報を中心に紹介してきました。iPhone 7の実質負担額はマンスリー割でかなり安くなります。何となく高いイメージがあったかと思いますが、実際は月々1400円から購入可能です。
日本人のiPhone 7保有数は全スマホでトップクラスです。分からないことがあっても、すぐに情報が出てきますし、iPhoneケースも充実していますよ。ぜひ、UQモバイルで安くiPhone 7を手に入れてくださいね。
iPhone 7が月々1400円~。オンラインなら10分で契約できます↓
iPhone 7の最安値にこだわるなら、3千円安いY!mobileへ
- プランS:5000円キャッシュバック
- プランM/L:5000円キャッシュバック+初期費用0円
CHECK!