auからUQモバイルに乗り換えるにはどうすればいいの・・・?
UQモバイルはauの子会社となるため、乗換方法も他社と違うのでは?と思ってしまいますよね。また、au端末なら、そのままSIMカードを差し替えるだけでUQモバイルに乗り換えられると言われていますが、本当かどうか気になるところです。
この記事では、auからUQモバイルへの乗り換えを検討している方に向けて、詳しい乗り換え手順から、au端末の利用可否を解説。その他、UQモバイルとauの関係性や、UQモバイル乗り換え後のauサービスについても言及しました。UQモバイル乗り換えを考えるauユーザーの方は、ぜひ参考にして下さいね。
OUTLINE -読みたい項目をタップ-
UQモバイル
- WEB契約で1万円CB
- iPhoneあり!端末セール中
- 口座振替で契約できる
- 通信速度が速い
- 家族割で500円引き
月額料金 | 解約金 | オンライン契約 |
---|---|---|
1980円〜 | 0円 | 可(最短3日) |
CHECK!
※1万円キャッシュバック
1.au から UQモバイルに乗り換える手順
さっそく、auからUQモバイルに乗り換える方法を詳しく見ていきましょう。
1-1.全体の流れ
auからUQモバイルへの乗り換えは、3STEPで完了します。非常にシンプルな流れです。最初のMNP予約番号の取得から、最終的な回線切替(MNP開通)までの時間は2~3日となります。
※配送地域が離島や沖縄の場合は4~5日程度
申込み手続きや回線切替の作業自体はWEBから簡単に行うことができますが、配送期間があるため数日の時間はかかります。手元にSIMカードが届くまでの間は、auの契約で電話やネットが使用できます。
SIMカード到着後、auからUQモバイルにSIMカードを入れ替えて回線切替の連絡を入れると、30分程度でUQモバイルに回線が切り替わります。即日開通なので、その日からUQモバイルとしてスマホを利用することができますよ。詳しい手続きの流れは次項から解説していきます。
1-2.auでMNP予約番号を取得
auで使用していた電話番号をUQモバイルでも引き継いで使用する場合は、MNP予約番号の取得(MNP転出手続き)が必要です。MNP予約番号とはauから発行される10桁の番号のことで、UQモバイルの申し込み時に取得した番号を入力することで電話番号が引き継がれます。
auからMNP予約番号を取得する方法は以下の通りです。
1.電話
- 0077-75470(通話料無料)
- 受付時間 9:00~20:00
音声ガイダンス1を押して、オペレーターにMNP予約番号を取得したい旨を伝えましょう。
2.ネット(ガラケーのみ)
- EZwebのトップメニュー
- auお客様サポート
- 申し込む/変更する
- 携帯電話番号ポータビリティー (MNP)
以降は画面の指示通り進めていけば、MNP予約番号が表示されます。受付時間は9:00~21:30となります。
3.auショップ
本人確認書類を持参して店舗スタッフにMNP予約番号を発行したい旨を伝えましょう。
MNP予約番号が不要なケース
MNP(モバイルナンバーポータビリティ)は、現在の電話番号をUQモバイルでも引き継ぎたい方のみ必要な手続きです。UQモバイルの乗り換えとともに、新しい電話番号になってもかまわない方、あるいはデータ通信専用SIM(音声通話ができないタイプのSIMカード)を契約する方はMNP予約番号の取得は不要です。
MNPせずにUQモバイルに乗り換える方は、auと通常解約をしましょう。
MNP予約番号発行後はすぐにUQモバイルへ申し込もう
auからMNP予約番号を取得できたら、2日以内にUQモバイルに申し込みを行います。MNP予約番号の有効期限は15日ですが、UQモバイル側の都合(手続きの確認や配送期間があるため)により有効期限が13日残っている状態で申し込みを行う必要があります。
もし、有効期限の残り日数が少ない場合は、あとで申し込みがやり直しとなる可能性が高いため、もう一度auからMNP予約番号を再取得しましょう。
1-3.UQモバイルに申し込み
UQモバイルの申込みは以下の手順で行います。
※ここではネットから申し込む方法を解説します
1.手続きに必要なものを揃える
まずは、以下のものを申し込み前に準備しておきましょう。
- auで発行したMNP予約番号
- 本人確認書類
- クレジットカード(口座振替払いの場合は不要)
- メールアドレス
メールアドレスですが、auのキャリアメール(@ezweb.ne.jp)は使用しないで下さい。
auのキャリアメールはUQモバイル乗り換え後に使用できなくなるため、重要な連絡が受信できなくなります。GmailやYahoo!メールなどフリーメールを取得しておきましょう。
2.UQモバイルオンラインショップにアクセス
※UQモバイルオンラインショップは損?
現在、1万円以上のキャッシュバックが適用されるキャンペーンがUQモバイルの正規代理店にて開催されています。キャッシュバックは正規代理店のサイトを経由するだけで適用されます。特別な理由がない限りこちらのサイト経由で申し込みを行うことをおすすめします。
3.SIMカードのみか端末セットか選ぶ
(1) SIMカードのみ
au端末にUQモバイルのSIMカードを挿して利用する場合は、SIMカードのみを契約します。SIMカードは端末によってサイズが異なるので注意して下さい。
au版iPhoneを利用する場合は、iPhone用SIMの箇所を選択しましょう。
(2) 端末セット
現在のau端末は使わず、SIMカードと新しい端末をセットで購入したい方は希望の機種を選びましょう。UQモバイルではAndroid端末(SIMフリースマホ)とiPhoneが選択できます。
4.契約方法を選択
契約方法は、
- MNPする場合 → のりかえ(MNP)
- MNPしない場合 → 新規契約
を選びましょう。
5.料金プランを選択
料金プランは、
- おしゃべりプラン
- ぴったりプラン
- データ高速+音声通話プラン
- データ無制限+音声通話プラン
から選びます。おしゃべりプラン、ぴったりプランはかけ放題付きの料金プランで、様々な割引を受けることもできるためおすすめです。
UQモバイルの料金プランについては以下の記事でも詳しく解説しています。
料金プラン選択後は、手続きの流れに沿ってオプションの有無や年齢確認を選択していきます。
6.MNP情報を入力
契約方法で「のりかえ(MNP)」を選択した方は、以下のMNP情報を入力します。
- MNP予約番号
- 予約番号の有効期限
- 利用予定の電話番号
- 氏名
- 生年月日
auから取得した10桁のMNP予約番号は間違わないように、確実に入力しましょう。利用予定の電話番号は現在使っている電話番号を入力して下さい。
MNP情報を入力したら、請求先住所やその他の個人情報を入力する流れとなります。
7.支払い方法を選択
UQモバイルでは、
- クレジットカード
- 口座振替(ゆうちょ銀行含む)
から支払い方法を選択できます。クレジットカードの場合は、クレジットカード番号を入力します。口座振替の場合は、申込完了後に口座振替依頼書を提出する流れとなります。
8.最終確認をして申し込み完了する
最終確認では、毎月の利用料金の支払いイメージや初月に請求される初期費用などが確認可能です。問題なければ、申し込みを完了しましょう。
9.本人確認書類をアップロード
UQモバイルに申し込むと、完了の連絡と同時に本人確認書類アップロードページのURLがメールで届きます。本人確認書類が完了しないとすべての申込みは完了しません。運転免許証、パスポート、健康保険証などの写真(スマホ撮影OK)をアップロードページの説明通りに提出しましょう。
以上で、UQモバイルの申込みは完了です。UQモバイル側の確認が終わり、SIMカードが到着するのを待ちましょう。なお、SIMカード到着までの間は、今まで通りauスマホで通話もネットも行うことができます。不通期間は無いので安心して下さい。
1-4.初期設定・回線切替
UQモバイルからSIMカード(端末セットの場合は機種も同梱されている)が届いたら、さっそく初期設定と回線切替を行います。
(1)初期設定
初期設定で必要なのは、
- SIMカードの挿入
- APN設定(端末セットの方は不要)
となります。SIMカードの挿入は、端末の側面やバッテリー部分についているSIMトレイを開けて、向きに注意しながら挿入して下さい。iPhoneの場合はSIMピンが必要なので、事前に用意しておくとスムーズです。
iPhoneにUQモバイルのSIMカードを挿入中
au端末にUQモバイルのSIMカードを入れて使用する方は、APN(アクセスポイントネーム)設定が必要です。
AndroidのAPN設定
「設定」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」→「アクセスポイントの編集」をタップして、以下のAPN情報を入力。
- APN:uqmobile.jp
- ユーザー名:uq@uqmobile.jp
- パスワード:uq
- 認証タイプ:PAPまたはCHAP
iPhoneのAPN設定
- APN構成プロファイルをインストール
UQモバイルのAPN設定については以下の記事でも詳しく解説しているので参考にして下さい。
(2)回線切替
MNPでUQモバイルに乗り換える方は、最後に回線切替の手続きが必要です。手続きは3分程度で完了できます。
詳しいやり方は以下の通りです。
- 「my UQ mobile」にアクセス
- 「お申込み状況一覧」をタップ
- 「回線切替」をタップ
- 「回線切替完了」を確認
以上で、auからUQモバイルに回線が切り替わります。回線切替が終了するまでの時間は約30分程度です。auからUQモバイルに回線が切り替わると、契約状態も同時に切り替わります。
回線切替後
- au → 自動解約
- UQモバイル → 契約開始
auの契約は自動で解約されるため、特に連絡の必要性はありません。UQモバイルは申込み時点ではなく、回線が切り替わった時点で契約が開始となります。
1-5.au端末はSIMカードを差し替えるだけ?
au端末は基本的にSIMカードを差し替えるだけでUQモバイルに乗り換えができます。しかし、au端末の種類によってはSIMロック解除が必要なケースと不要なケースに分かれます。SIMロック解除の必要性については、UQモバイル公式サイトに記載されている動作確認端末一覧のページより確認可能です。
例えばau版iPhoneの場合、
- iPhone8 → SIMロック解除不要
- iPhone7 → SIMロック必要
と条件が分かれています。Android端末も、同じメーカーの機種でもSIMロック解除の要・不要が分かれている場合があるので必ず事前にチェックしておきましょう。UQモバイルでSIMカードと端末をセットで契約する方は確認不要です。
au端末のSIMロック解除方法
動作確認端末一覧より端末のSIMロック解除が必要となった場合は、以下の手順で手続きを行いましょう。
- 「SIMロック解除のお手続き」ページにアクセス
- My auにログイン
- 暗証番号を入力
- SIMロック解除する機種を選択
- IMEI番号(設定アプリの端末情報から確認)を入力
- 電話番号を入力
- 最終確認をして申し込み
※SIMロック解除は、2015年4月23日以降発売で購入から101日が経過している機種に限ります
1-6.解約金と手数料
auとUQモバイルは同じグループ会社なので、解約金や手数料で優遇されているのでは?と期待してしまいますが、結論から言うと他社からの乗り換えと同様にauからUQモバイルの乗り換えも解約金・手数料が発生します。
(1)auの解約金・手数料
auでは以下の解約金と手数料が発生します。
- 解約金:9500円
- MNP転出手数料:3000円
- 合計:12500円
解約金は契約期間が更新月であれば無料となります。
更新月のタイミングはわずか2ヶ月
ただし、ほとんどのauユーザーが更新月ではない状態かと思いますので、その場合は解約金を払ってでもUQモバイルに乗り換えた方がいいでしょう。UQモバイルに乗り換えると、月額料金が約4000円安くなるので2ヶ月程度で解約金の元はとれますよ。MNP転出手数料は、MNPを行わない方は負担の必要はありません。
(2)UQモバイルの初期費用
- SIMパッケージ代金(契約事務手数料):3000円
UQモバイル側では、初期費用としてSIMパッケージ代金が3000円かかります。端末セット・SIMカードのみ、どちらの契約タイプでも発生する費用です。初期費用は、初月の利用料金請求とともに合算で引き落としとなります。
合計金額
auとUQモバイルでかかる費用をすべて合せると、
- 解約金:9500円
- MNP転出手数料:3000円
- SIMパッケージ代金(契約事務手数料):3000円
- 合計:15500円
となります。auからUQモバイルに乗り換えるための必要経費として準備しておきましょう。
1-7.au WALLETポイントの失効に注意
auからUQモバイルに乗り換えると、au WALLETポイントがすべて失効します(キャリア決済も使用不可)。普段はあまり気にしていないau WALLETポイントですが、実は相当な金額が貯まっていた・・・というケースもあるので、UQモバイル乗り換え前にチェックしておくといいでしょう。
au WALLETポイント(旧auポイントも含む)は、My auのトップ画面より確認ができます。
ポイントが残っている場合は、利用料金に充当したりショッピングで値引きしたりして無駄なくポイントを使い切っておくことをおすすめします。
オンライン限定
2.使用できなくなるauサービスと対策法
UQモバイルに乗り換えると、これまで利用できていたauサービスがすべて使用できなくなります。ここでは、使用できなくなるauサービスに対して、どうやって対処していくのか?詳しく解説します。
2-1.auID
UQモバイルはauの子会社でありながらauIDを共有できません。auIDが利用できなくなるデメリットは、LINEのID検索が使用不可となることです。なぜ、auIDとLINEが関係しているかというと、LINEで年齢確認の認証を行う際にauIDが必要となるからです。
UQモバイルに乗り換えると、auIDが使えずLINEで年齢確認ができません。その結果、LINEのID検索機能が使えなくなるのです。LINEのID検索が使えない問題は、UQモバイルに限らず他の格安SIM会社も共通のデメリットとなっています。
現在、LINEのID検索機能が使用できるのは、LINEモバイルとY!mobileの2社だけです。ID検索機能が使えなくても、その他の機能はすべて使えるため特に大きな問題にはなりませんが、友達登録の手段が一つ無くなってしまうことは覚えておきましょう。LINEのID検索ができない問題については、以下の記事でも詳しく対処法を解説しています。
2-2.auスマートバリュー
auひかりをはじめ、対象の固定通信サービスをauとセットで契約した場合、利用料金が割引となるauスマートバリュー。残念ながら、UQモバイルではauスマートバリューが引き継げないのはもちろん、固定通信サービス(WiMAXも含む)のセット割引がありません。また、auスマートバリューに変わる代替プランも無いです。
auスマートバリューが終了するのは残念ですが、単純な利用料金を比較するとUQモバイルに乗り換えた方が安いです。auスマートバリューは個人なら月額500円、4人家族なら最大で月額5320円割引となります。しかし、UQモバイルに乗り換えれば、一人あたりの利用料金はauと比べて約4000円安くなるので、auスマートバリューが無くなってもまったく痛手ではありません。
家族4人の場合は、「UQ家族割」を適用すればひと月あたり2万円近く節約できます。auスマートバリューの終了でUQモバイルへの乗り換えを躊躇している方は、あまり心配しすぎることは無いですよ。
UQ WiMAXとauスマホのセットなら割引がある
UQモバイルでは使用できないauスマートバリューですが、UQ WiMAXの端末とauスマホの組み合わせであれば、auスマートバリューmineが利用できます。auスマートバリューmineは、毎月の利用料金が最大1000円割引となります。auからUQモバイルに乗り換えるユーザーにはあまり関係のない割引プランですが、一応知識として知っておくといいでしょう。
2-3.au wi-fi
駅やショッピングモールなどあらゆる場所で利用できるau Wi-Fiが使えなくなるのは大きなデメリットです。UQモバイルではau Wi-Fiが利用できません。しかし、au Wi-Fiが利用できなくなる代わりに、UQモバイルではWi2 300 for UQ mobileが利用できます。Wi2 300 for UQ mobileは以下のWi-Fiマークがある箇所で利用可能。申込み手続きが必要ですが、利用料金は無料です。
このマークがあればUQモバイルでWi-Fiが使える
Wi2 300 for UQ mobileは新幹線を含む交通機関、空港、ホテル、カフェなどで利用できます。タブレットやパソコンも接続が可能です。UQモバイルで利用できる無料Wi-Fiについては以下の記事で詳しく解説しています。
2-4.auメール
auのキャリアメールを使用していた方は、UQモバイル乗り換え後に利用不可となるので注意して下さい。UQモバイルでメールアドレスを取得する場合は、月額200円の有料サービスとなります。UQモバイルのメールアドレス(@uqmobile.jp)は他社と違いキャリアメール扱いとなるので、ガラケーに送信しても受信拒否されにくいのが特徴的です。迷惑メールフィルタや絵文字も使用できます。
もし、UQモバイルのメールアドレスを使用したくない場合は、無料で利用できるGmailやYahoo!メールなどフリーメールを使いましょう。フリーメールと言っても非常に高機能なので、auメールの代替として十分に利用できますよ。
3.auとUQモバイルに関するQ&A
3-1.auとUQモバイルの関係性とは?
UQモバイルはauを運営するKDDIグループの子会社です。2007年にUQ WiMAX事業をスタートしたUQコミュニケーションズ。その後、auの格安ブランドとなるUQモバイルが誕生しました。auとUQモバイルは同じ会社と認識して問題ありません。
ちなみに、auとUQモバイルの関係に近いのが、ソフトバンクとY!mobileです。Y!mobileはソフトバンクの子会社であり、同じグループ会社となります。au、UQモバイルとまったく同じ関係性です。そのため、UQモバイルとY!mobileはお互いを意識しているせいか、料金プランやキャンペーン内容が似通っています。
回線・エリアの違い
UQモバイルはau回線をそのまま使用しています。そのため、通信エリアがauとまったく同じで、人口カバー率は99%を超えています。地下鉄でも繋がるauエリアは、もちろんUQモバイルでも繋がります。
au回線を使用する格安SIMは、
- UQモバイル
- mineo
- IIJmio
- BIGLOBEモバイル
- イオンモバイル
- J:COMモバイル
が有名です。格安SIM会社の多くはドコモ回線を利用していますが、今後はau回線を利用する通信事業者が増えてくるでしょう。au回線は少数派なので回線混雑を起こしにくく、通信速度が安定している傾向があります。特にUQモバイルはauの子会社ということもあり、通信品質が優遇されているようです(総務省からは不公平な優遇だと警告されていますが・・・)。
3-2.利用料金はどれくらい変わる?
auとUQモバイルは利用料金が大きく異なります。au、UQモバイルで利用者の多い人気プランを比較してみました。
au
- 月額料金:7480円
- 料金プラン:auピタットプラン(5分かけ放題込み、5GB~)
UQモバイル
- 月額料金:2980円(2年目から3980円)
- 料金プラン:おしゃべりプランM(5分かけ放題込み、6GB)
利用料金の差:4500円
auピタットプランは5GBから20GBまで同じデータ通信料金となるため、実際の差はもう少し縮まると考えるべきですが、それでも毎月4500円の金額差は非常に大きいです。UQモバイルは1年でワンキュッパ割が終了するため、2年目から1000円利用料金が上がりますが、それでもauより3000円以上も安いです。
料金プランによっては両者の差がもっと広がったり縮まったりしますが、auの格安ブランドと呼ばれるだけあって、UQモバイルの方が圧倒的な低価格でサービスを利用できるのは間違いありません。
3-3.auショップは利用できる?
結論から言うと、UQモバイルのユーザーがauショップを利用することはできません。実店舗のサポートを受けたい場合は、auショップではなくUQモバイルの店舗を利用する必要があります。
UQモバイルの店舗は、UQモバイル専門店であるUQスポット(修理対応や契約後のサポートあり)と、家電量販店などで展開する新規契約専門のUQモバイル取扱店に分かれます。auショップは同じグループ会社でもサポート外となるため注意してください。
3-4.通信速度は遅くなる?
通信速度はauに比べてUQモバイルの方が遅くなります。同じau回線なのにUQモバイルの方が遅くなるのは、回線混雑時の優先度が違うからです。回線が混雑すると帯域制限をかけて通信速度を調整しますが、auは回線の大元なので当然ながらユーザーが優遇されています。
しかし、UQモバイルをはじめとする格安SIMは、回線を大手キャリア(au、ドコモ、ソフトバンク)からレンタルしている身なので、回線混雑が起きた場合は必然的に優先度が下げられてしまいます。そのため、大手キャリアと格安SIMには通信速度に差が生まれるのです。
とはいえ、UQモバイルは格安SIMの中でもトップクラスの通信品質なので、大手キャリアと比べて体感上は通信速度が変わりません。測定する場所にもよりますが、両者の違いは、
- au:30〜50Mbps
- UQモバイル:20〜40Mbps
となります。ただし、正午過ぎの回線が混雑する時間帯は、UQモバイルの通信速度は10Mbps以下となる場合があります。高画質動画は3Mbpsもあれば余裕で再生できるので、通常の利用方法であればUQモバイルの通信速度でまったく問題ないでしょう。auとUQモバイルの通信速度の差も、測定アプリで図らない限り、違いはほぼ分かりませんよ。
4.まとめ
いかがでしたか?
auからUQモバイルに乗り換える方法は、実際にやってみると非常に簡単です。auからMNP予約番号を発行してしまえば、後はUQモバイルで手順通りに申し込みをしてSIMカードの到着を待つだけとなります。
SIMカード到着後は、初期設定と回線切替(MNPの場合)の作業がありますが、どちらも5分程度で終わる作業内容です。auから乗り換えると、当然ながらauのサービスが利用できなくなりますが、Wi-FiスポットやメールアドレスなどUQモバイルでもauと同等のレベルで利用できるサービスがあるので、心配することはありませんよ。
通信速度も速いUQモバイルなので、auから乗り換えても満足度は高いでしょう。通信エリアはauとまったく同じなので、通話品質も今までと同じです。この記事を参考に、ぜひauからの乗り換えにチャレンジしてみて下さいね。
UQモバイルの魅力とは?
auのサブブランドであるUQモバイルは、高い通信品質が魅力です。auスマホの方は、SIM差し替えだけで乗り換えられます(iPhoneOK)。
他社からMNP乗り換えなら1万円キャッシュバックあり。オンライン限定のお得な特典です。
口座振替対応なので、クレカなしでも契約できます。
- WEB契約で1万円CB
- iPhoneあり!端末セール中
- 口座振替で契約できる
- 通信速度が速い
- 家族割で500円引き
月額料金 | 解約金 | オンライン契約 |
---|---|---|
1980円〜 | 0円 | 可(最短3日) |
CHECK!
お知らせ
2020年より、楽天モバイルは格安SIMからキャリアへ移行。月額2980円でデータ使い放題の楽天アンリミットが登場しました。
現在、1年間無料キャンペーン中。体験談を詳細にレビューしています。