【図説】楽天アンリミットでiPhone11を使うには?設定手順まで丸わかり

楽天アンリミット×iPhone11

この記事のポイント

  • iPhone11は楽天アンリミットに正式対応
  • 開通手続き後、APN設定を行う流れで利用できる
  • iPhone11ならeSIMで申し込むこともできる

「楽天アンリミットでiPhone11を使いたい!」

楽天モバイル(楽天アンリミット)でiPhone11が使えるのか気になりますよね。結論から言うと、楽天アンリミットでiPhone11は利用できます。

ただし注意点があるので、事前に確認しておきたいところです。

この記事では、楽天アンリミットでiPhone11を使う方法を徹底解説。設定手順も図を使って詳しく説明していきます。

\今なら最大24,000円分の還元あり
※事務手数料&解約金0円

1.楽天アンリミットでiPhone11は動作するの?

iPhone 11は楽天アンリミットで使えますか?

問題なく使えるわよ。

iPhone 11(Pro/Pro Max含む)は楽天アンリミットに対応しています。

iPhone11の対応状況

iPhone11は対応済み

データ通信と通話にチェックが入っている機種が楽天アンリミット対応製品です。iPhone11は上記の通りしっかりとチェックされています。

SIMフリー版はもちろん、ドコモ・au・ソフトバンクのiPhone11がすべて対応。詳細は、対応状況の確認ページでも見ることができます。

注意点として動作保証はされていないので、もしiPhone11を使えなくても楽天モバイルは責任を取ってくれません。

しかしながら、口コミから問題なくiPhone11を利用できることは分かっているので安心して下さい。

iPhone14が値下げ
\さらに2.2万円引き

2.【注意】iPhone11は楽天・パートナー回線間の自動切換えができない

楽天アンリミットでiPhone11を使うときの注意点はありますか?

楽天回線とパートナー回線が自動で切り替わらないの。だけど対処法があるから安心して。

楽天モバイルは、楽天回線とパートナー(au)回線を併用しています。仕様上、iPhone11は回線の自動切換えができません。

回線の自動切換え不可

回線の自動切換え不可

回線の違い

  • 楽天回線:データ上限なし
  • パートナー回線:5GBまで

※5GB超過後は1Mbpsの速度で一定

パートナー回線エリアは月5GBまでなので、データ無制限の楽天回線エリアに入っても切替えできないと困ります。

対処法としては、エリアが変わったら設定アプリの「機内モード」をON/OFFすればOKです。OSの再インストールや端末の再起動は不要なので簡単ですよ。

楽天モバイルのサービスエリアを確かめる

3.【申し込みから設定まで】楽天アンリミットでiPhone11を使う手順

楽天アンリミットでiPhone11を使う流れを知りたいです。

OK、最後の設定までの詳しく説明するわね。

全体の流れ

STEP1:SIMフリーのiPhone11を準備する

楽天モバイルではiPhone11を販売していないため自分で端末を用意する必要があります。iPhone11の購入先は、

  • キャリア
  • アップルストア
  • 中古販売店
  • ネット通販
  • フリマアプリ

が主です。気を付けたいのが、キャリア版(ドコモ・au・ソフトバンク)のiPhone11を使う方。

楽天アンリミットはSIMフリー化されたiPhoneしか使えません。そのため、キャリア版iPhone11を使う場合は、SIMロック解除を行って下さい。

SIMロック解除は、オンラインで手続きすれば、手数料はかかりません。詳しい手順は以下の通りです。

My docomo

  1. My docomoにログイン
  2. メニューから「サービス一覧」をタップ
  3. 「SIMロック解除」をタップ
  4. 「SIMロック解除を行う機種」を選択
  5. IMEI番号を入力
  6. 「SIMロック解除解除を申込む」「SIMロック解除の注意事項に同意する」にチェック
  7. 「手続きを完了する」をタップ

 

電話

151 (9:00~20:00、年中無休)に電話してSIMロック解除したい旨をオペレーターに伝える

 

ドコモショップ

本人確認書類とSIMロック解除する端末を持ってスタッフに申し出る

My au(スマホ、パソコン)

  1. SIMロック解除の手続きページにアクセス
  2. 「SIMロック解除のお手続き(My au)」をタップ
  3. My auにログイン
  4. SIMロック解除可否を確認してチェック
  5. 「次へ」をタップ
  6. 「この内容で申し込む」をタップ

 

auショップ

本人確認書類とSIMロック解除する端末を持ってスタッフに申し出る

My SoftBank

  1. My SoftBankにログイン
  2. メニューの「契約・オプション管理」をタップ
  3. 「オプション」をタップ
  4. 「SIMロック解除対象機種の手続き」をタップ
  5. IMEI番号を入力して「次へ」をタップ
  6. 「解除手続きする」をタップ

 

ソフトバンクショップ

本人確認書類とSIMロック解除する端末を持ってスタッフに申し出る

SIMロック解除の際に必要なIMEI番号は、

  • iPhone:「設定」→「一般」→「情報」→「IMEI」
  • Android:「設定」→「端末管理」→「端末情報」→「端末の状態」→「IMEI情報」

にて確認できますよ。

STEP2:楽天モバイルにSIMのみ契約する

SIMフリーのiPhone11を準備出来たら、以下の流れに沿って楽天モバイルに申し込みましょう。

eSIMを使う方はこちらへ▼

STEP.1
MNP予約番号を取得

※新しい電話番号を取りたい場合は不要

MNP予約番号は無料で取得できます。有効期限があるので、取得後すぐに楽天モバイルへ申し込みましょう。

■MNP予約番号の取得先

  • au:0077-75470(受付9:00〜22:00)
  • ドコモ:151(受付9:00〜20:00)
  • ソフトバンク:*5533(受付9:00〜20:00)
  • ワイモバイル:116(受付9:00〜20:00)
  • UQモバイル:0120-929-818(受付9:00〜21:00)
STEP.2
楽天モバイルの公式サイトにアクセス

>公式サイトはこちら

アクセス後、お申し込みボタンをタップして下さい。

STEP.3
「この内容で申し込む」をタップ

この内容で申し込む

プラン内容を確認して「この内容で申し込む」をタップして下さい。

STEP.4
MNP情報を入力

※MNP乗り換えしない場合は不要(希望の電話番号を選ぶ)

電話番号の引き継ぎ

楽天会員IDでログインしたら本人確認書類をアップロードします。次の「電話番号の選択」画面で「現在の番号を引き継ぐ」をタップ。

mnp情報の入力

最初に取得したMNP情報(電話番号・MNP予約番号・有効期限)を入力して下さい。

STEP.5
最終確認して申し込み

同意して申し込み

楽天IDでログインしているので名前や住所の入力は不要です。

支払い方法(クレジットカード・口座振替)を選択したら、利用規約にチェック。「同意して申し込む」をタップすれば申込み完了です。

注文したSIMカードは、2日くらいで届きます。到着を待つ間は、契約中の携帯会社で通話もネットも使用可能です。

STEP3:開通手続きを行う

申し込み完了後、SIMカードが届いたら開通手続き(回線切り替え)を行います。開通方法は、電話連絡不要でmy 楽天モバイル(アプリでもOK)にてワンタップで手続きが完了します。

MNP開通手続きの手順

  1. my 楽天モバイルにアクセス
  2. 「お申し込み履歴」をタップ
  3. 申込番号を選択
  4. 「MNP転入する」をタップ

mnp転入する

MNP転入のボタン

開通手続き後、15分から1時間くらい待てば回線が切り替わります。ここまでの流れでMNP転入は完了です。

元の携帯会社との契約は自動解約されるため、解約の連絡は入れなくてOKです。ちなみに、新規契約(MNPなし)の方は、初期設定不要で開通するため手続きは不要です。

STEP4:APN設定を行う

最後に、楽天モバイルでiPhone11を使えるようにするための初期設定(APN設定)を行います。まずは、SIMカードを取り出して端末に挿入してください。

SIMカードを端末に挿入

このあと、以下の手順に沿ってAPN設定を行って下さい。

STEP.1
他社のAPN構成プロファイルを削除する

他社(格安SIM含む)のAPN構成プロファイルがインストールされている場合は、削除する必要があります。

削除方法は、「設定」→「一般」→「プロファイルとデバイス管理」をタップ。一覧から削除したいプロファイルを選びましょう。

STEP.2
「VoLTEオン」にする

volte on

iPhoneの設定アプリを開いて、「モバイル通信」→「通話のオプション」→「音声通話とデータ」をタップ。選択肢から「LTE、VoLTEオン」を選んで下さい。

STEP.3
APN情報「rakuten.jp」を入力する

APN設定

APN設定2

設定アプリ内の「モバイル通信」→「モバイルデータ通信ネットワーク」をタップ。「モバイルデータ通信」と「インターネット共有」の欄に「rakuten.jp」と入力します。

以上ですべて完了です。

4.iPhone11はeSIMでも申し込める

せっかくなのでeSIMを使ってみたいです。

eSIMの場合は、開通方法が物理SIMと変わるの。詳しく解説するわね。

iPhone11はeSIM(物理的ではなくバーチャルなSIMカード)に対応しています。こちら楽天モバイルで利用することが可能です。

eSIMを使う場合は、楽天モバイルの契約時にSIMカードタイプをeSIMに変更してから申し込む必要があります。

楽天モバイルの申し込み途中で、「SIMカードタイプ」→「変更する」→「eSIM」を選ぶ

以降は通常通り申し込んでOK。注意点として、eSIMでもQRコードが書かれたパッケージ(START GUIDE)を受け取る必要があるため配送期間が生じます。

>eSIMの申込みはこちら

START GUIDEが届いたら、以下の手順で設定して下さい。

STEP.1
START GUIDE裏面のQRコードを読み取る

楽天アンリミットのスタートガイド

手元に届いたピンクの冊子(START GUIDE)に記載されている、eSIM用のQRコードを読み取って下さい。

STEP.2
開通手続きを行う

開通手続き

my 楽天モバイルに移行するのでログインして下さい。メニューから「楽天回線の開通手続きを行う」をタップします。

9時から21時に手続きすれば、当日中に回線切り替えされます。

STEP.3
初期設定用のQRコードを確認

初期設定用のQRコード

このQRコードを後ほど読み込みます。手持ちの端末に表示されたままだと読み込めないので、他の端末に表示させるか(画像転送でもOK)印刷しておく必要があります。

STEP.4
「モバイル通信プランを追加」からQRコード読み取り

モバイル通信プランを追加

iPhone11の設定メニューを開き、「モバイル通信」→「モバイル通信プランを追加」をタップ。

カメラが立ち上がるので、先程確認した初期設定用のQRコードを読み取りましょう。

モバイル通信プランを追加

QRコードを読み取れたら、「モバイル通信プランを追加」のボタンが表示されるのでタップして下さい。アクティベートが始まります。

STEP.5
「VoLTEオン」にする

volte on

アクティベートが終わったら、同画面の「副回線(オン)」をタップ。「音声通話とデータ」→「LTE、VoLTEオン」を選び「OK」をタップしましょう。

STEP.6
APN設定を行う

APN設定

1箇所目の入力

APN設定2

2箇所目の入力

APN設定は、「設定」→「モバイル通信」→「モバイルデータ通信ネットワーク」をタップ。「モバイルデータ通信」と「インターネット共有」の欄に「rakuten.jp」と入力します。

以上で完了です。iPhone11で楽天アンリミットを利用できます。

5.まとめ

iPhone11は楽天アンリミットに対応しています。楽天・パートナー回線エリアでの自動切換えができないデメリットはありますが、その他は問題なく快適に利用できます。

申し込みは物理SIMに加えてeSIMでもOK。開通後、APN設定を行えば楽天モバイルでiPhone11を使えますよ。

楽天モバイル(UN-LIMIT)

ポイント
  • iPhone12/13が全キャリアで最安値
  • iPhone購入は最大25000円還元
  • 1GB以下なら0円
  • データ無制限でも3278円
  • ポイント還元で端末代が実質0円
  • 契約事務手数料&解約金0円
  • 24時間誰にかけても通話料0円
  • テザリングで実質ポケットWi-Fi
月額料金 解約金 支払い方法
0円~3278円 0円 クレジットカード
口座振替
デビットカード
メインスマホとして乗り換えるのが怖いなら、新しい電話番号を取得して無料でお試ししましょう(2021年から管理人もメインスマホに変更!)。
3ヵ月無料&25000ポイント還元

楽天モバイル公式サイトへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です