この記事のポイント
- ヨドバシカメラのWiMAXは端末代金がかかるため実質料金が高い
- ユーザーの評判も最悪で、特に解約させない罠がひどい
- 一番お得にWiMAXを利用するならGMOとくとくBBを使うべき
「ヨドバシカメラのWiMAXが気になるけど、契約していいか迷う・・」
大手家電量販店のヨドバシカメラは、公衆無線LANサービスで知られるワイヤレスゲートと提携してWiMAXサービスを展開しています。
ヨドバシカメラの商品券がもらえたり、店舗で申し込めば即日利用できるのがメリットです。
しかし、結論から言うとヨドバシカメラのWiMAXはおすすめではありません。他のWiMAXプロバイダのほうが、実質料金が安いからです。
また、評判も非常に悪く解約させない罠まで仕組まれています。
この記事ではヨドバシカメラのWiMAXがおすすめではない理由と他に選ぶべきWiMAXプロバイダについて詳しく解説していきます。
OUTLINE -読みたい項目をタップ-
1.ヨドバシカメラのWiMAX(ワイヤレスゲート)とは?【料金・解約条件】
大手家電量販店のヨドバシカメラでは、ワイヤレスゲート Wi-Fi + WiMAX2+というWiMAXサービスの契約が可能です。
ワイヤレスゲートと言えば公衆無線LANサービスで知られていますが、実はWiMAXのプロバイダでもあります。
そんなワイヤレスゲートとヨドバシカメラが提携してサービスを展開しているのが、ヨドバシカメラのWiMAXです。
料金プランは月間のデータ通信量が無制限のギガ放題ネクストのみで、他社のような月7GBのプランはありません。
2年契約のギガ放題ネクスト2年と3年契約のギガ放題ネクスト+LTE3年の2種類があり、LTEオプション料や違約金が異なります。
料金プラン
ギガ放題ネクスト2年 | ギガ放題ネクスト +LTE3年 |
|
---|---|---|
月額料金 | 4,268円 | 4,268円 |
LTEオプション料 | 1,105円 | 無料 |
契約期間 | 24ヶ月 | 36ヶ月 |
違約金 | 1,100円 | 10,450円 |
月額料金は同じですが、LTE3年プランはLTEオプションを無料で利用できます。その代わりに契約期間が1年長く、違約金も高額です。
LTEオプションを使うならLTE3年プラン、使わないなら2年プランと選びましょう。
家電量販店のWiMAXは店舗でしか申し込めないことが多いですが、ヨドバシカメラのWiMAXは店舗だけでなくオンラインショップ「ヨドバシ.com」でも申し込みが可能です。
オンラインから申し込めるのは、他の家電量販店系WiMAXにはない特徴と言えます。
2.ヨドバシカメラのWiMAX(ワイヤレスゲート)をおすすめしない理由
ヨドバシカメラのWiMAXがおすすめではない理由は以下の4つです。
実質料金が高い
ヨドバシカメラのWiMAXがおすすめでない最大の理由は、実質料金が高いことです。
WiMAXはどのプロバイダでも通信速度や対応エリアは変わりません。サービス品質にはほとんど差がないため、実質料金が安いWiMAXプロバイダほどお得です。
詳しくは後述しますが、ヨドバシカメラのWiMAXは端末代が有料でキャンペーンもお得ではありません。
最安のWiMAXプロバイダなら、月額料金は約3800円で端末代金がかかりません。
料金比較
- ヨドバシカメラのWiMAX:4268円+端末代金(15000円)
- 最安プロバイダ:3790円のみ(端末代金0円)
WiMAX最安プロバイダはGMOとくとくBBです。高額キャッシュバックで実質料金が安いうえ端末代金がかかりません。
端末代が有料
ヨドバシカメラのWiMAXは端末代が有料です。
いずれの端末も16,500円(税込)の端末代がかかります。この時点で、端末代が無料のプロバイダより16,500円割高です。
端末代の支払いは一括払いと30回の分割で支払う端末アシストから選べます。端末アシストと名前が付いていますが、割引はありません。
特典内容が商品券
ヨドバシカメラのWiMAXでは新規契約者向けのキャンペーンを実施しています。ただし、特典内容は商品券なのでお得感が薄れます。
特典内容は店舗や時期によって変わりますが、最大10,000円分の商品券配布のケースが多いです。
特典内容
- WX06端末でWiMAXに契約:10,000円分
- W06/HOME 02端末WiMAXに契約:5,000円分
オプション契約など、複雑な条件はありません。
一見するとお得そうですが、他のプロバイダなら2~3万円のキャッシュバックを現金でもらうことが可能です。そう考えると、ヨドバシカメラの特典はさほどお得ではありませんね。
しかも現金ではなく商品券なので、使い道が限られるのもデメリットです。他のプロバイダのほうが金額が大きて現金振込なので自由度が高いです。
ゴールドポイントは対象外
ヨドバシカメラのWiMAXはゴールドポイントの対象外です。ゴールドポイントは貯まりませんし、ポイント支払いもできません。
ヨドバシカメラはゴールドポイントカード・プラスというクレジットカードを発行しています。
他の家電量販店系WiMAXでは、系列のクレジットカードを利用すると月額料金が割引されます。しかし、ヨドバシカメラのクレジットカードに、そのような割引特典はありません。
3.ヨドバシカメラのWiMAX(ワイヤレスゲート)は評判・口コミがひどい
ヨドバシカメラのWiMAXに対するユーザーの評判はどうなのか、実際に調べてみました。
ヨドバシのWiMAXの店員態度クソ悪くてキレそうになったw有り得なかったんだけどwwwダリーなら辞めろよwww
— 🐉👴🤰ちーたろぉ👴🤰🐉 (@aoohmwonjpnfnf) August 16, 2020
ヨドバシのWiMAXってかワイヤレスゲートの解約法調べてたら色々ヤバい記事出て来てビビッた。これは速やかに解約せねば…
— かにマロ (@kanimaronmix) July 27, 2020
ヨドバシ経由で加入するワイヤレスゲートのWimax契約、auスマホを5G契約にしてスマートバリューmineからwimax契約が外れると
「Wimaxが月間7GB制限で制限後は128kbpsになる」
なんて言う契約内容だった。通りで遅い訳だよ、来月で更新月だから速攻契約解除してCATV辺りに切り替えよ。
— 国債@gainer (@gainer_kokusai) July 7, 2020
俺もヨドバシだったから、wimaxの対応というよりはワイヤレスゲートの対応が駄目なんだと思う。今どき電話で解約とかアホくさいし。
— はいらっくさん (@HiLack) June 8, 2020
ヨドバシで契約したワイヤレスゲートのWiMAXはイマイチ。
ゲームしてるとちょくちょく読込中が続いてしまう。
WiMAXやPocket WiFi自体がイマイチなのかもだけど。
3年契約マジミスったなー次更新はないね。— 翔 (@showtime_0103) May 10, 2020
WiMAXの解約するのに0570で20秒10円の通話料取ってるくせに5分も繋がらないしたどり着くまでの自動の音声ガイダンスが長過ぎるしトータルで21分もかかったらカケホの枠外の電話料金630円かかるうえに解約料20,900円ってどんだけ取る気なんw
次絶対ヨドバシでは契約せんぞ🥺— 桜もち (@sakuramoffle) March 18, 2020
#拡散希望
ヨドバシとかでブロードWiMAX契約しないほうがいい。
解約金負担とかは表だけ。
ハイスピードプラスも容量少ない。
サポートも悪い。— まこと/信🐯🦁🚃 (@Mako_Keihan6000) January 16, 2020
ヨドバシカメラの評判ですが、事前の予想を超えてかなりひどかったです。特に目立ったのが、
- 店員の対応が悪い
- 解約の電話が有料で繋がらない
の2点。店員の対応は店舗によって差はあるかと思いますが、いい評判は残念ながら見つからず・・。WiMAXの派遣スタッフが対応していると思われますが、態度が悪いそうです。
そして致命的なのが解約させない罠。解約方法が電話のみ(オンライン不可)で、さらに通話料が有料です。
20円/30秒の通話料金で10分以上も繋がらないことがザラ。注文はオンラインでスピーディにできるのに、解約は複雑で諦めさせる魂胆が見え見えです。
いくら大手で安心できるとはいえ、このような解約の罠があるのは大変気が悪いです。
4.ヨドバシカメラのWiMAX(ワイヤレスゲート)を利用してもいい一部のパターン
基本的にヨドバシカメラのWiMAXはおすすめではありませんが、以下のパターンなら利用を検討しても良いでしょう。
ヨドバシカメラを利用してもOKな人
- ワイヤレスゲートの無料Wi-Fiを使いたい
- 申し込んだその日からWiMAXを使いたい
ヨドバシカメラのWiMAXを契約すると、ワイヤレスゲートの公衆無線LANサービス「ワイヤレスゲートWi-Fi」を利用できます。
地下鉄や商業施設の中など、WiMAXの電波が届きにくい場所でもワイヤレスゲートWi-Fiのアクセスポイントがあれば快適に通信が可能です。
ただし、他のWiMAXでも同様の公衆無線LANオプションが用意されています。他社だと有料オプションですが、オプション料を含めてもヨドバシカメラのWiMAXより安いです。
また、ヨドバシカメラのWiMAXは店頭で契約できます。申し込んだその日のうちに利用できるのも魅力の1つです。
ですがこちらも、よほど急いでいなければメリットは薄いです。最近ではネット注文でも即日/翌日配送に対応しているWiMAXプロバイダが増えています。
5.ヨドバシカメラのWiMAX(ワイヤレスゲート)よりおすすめのWiMAXプロバイダは?
ヨドバシカメラのWiMAXがおすすめではないことは理解できたかと思います。では、どのプロバイダが良いのでしょうか?
結論から言うと、最もおすすめはGMOとくとくBB WiMAXです。その理由は以下の通り。
- 最安のWiMAXプロバイダ
- 端末代金が無料
- 高額キャッシュバックがある
- 即日配送してくれる
GMOとくとくBBは数あるWiMAXプロバイダの中でも、実質料金(初期費用や端末代金も考慮)がもっとも安いです。WiMAXはどのプロバイダも速度が変わらないので、シンプルに料金で選んでOK。
ヨドバシカメラのWiMAXと違い、現金で高額キャッシュバックを受け取れます。即日配送対応(土日もOK)なので、すぐにネット回線が繋がるのもメリットです。
WiMAXの料金比較
プロバイダ名 | 3年間の 実質料金※ |
実質月額 | キャンペーン |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 136,432円 | 3790円 | キャッシュバック、端末代無料 |
DTI WiMAX | 137,190円 | 3811円 | 月額料金割引、端末代無料 ※クレジットカードの作成必須 |
Broad WiMAX | 138,363円 | 3843円 | 月額料金割引、端末代無料 |
So-net WiMAX | 153,035円 | 4251円 | 月額料金割引、端末代無料 |
BIGLOBE WiMAX | 154,460円 | 4291円 | キャッシュバック |
UQ WiMAX | 165,440円 | 4596円 | なし |
※端末はW06で3年契約(初月と契約更新月を含む38ヶ月間)した場合
※価格はすべて税抜き
一番お得にWiMAXを申し込みたいなら、GMOとくとくBBを選びましょう。ヨドバシカメラと違い、端末代金(16500円)もかかりません。
もしわからないことがあれば、公式サイトのお問い合わせを利用してください。ヨドバシカメラのスタッフより的確な回答をもらえますよ。
CHECK!
6.まとめ
ヨドバシカメラのWiMAXは、以下の理由でおすすめできません。
- 実質料金が高い
- 端末代が有料
- 特典内容が商品券
- ゴールドポイントは対象外
商品券の特典や公衆無線LANが無料であることを考慮しても、まったくおすすめできません。ユーザーの評判もひどく、3年契約して後悔したとの声が上がっています。
WiMAXを契約するなら、実質料金が最安のGMOとくとくBBを選びましょう。高額キャッシュバックをもらえますし、端末代金は0円です。