楽天ひかりは、大手楽天グループが運営する光回線サービスです。NTTのフレッツ光と同じ回線を使うため、全国で利用できます。
月額料金の安さが魅力の楽天ひかり。ただし、サービス品質の面から、おすすめできる人は限られます。
この記事では、楽天ひかりのメリット・デメリットやユーザーの評判を徹底考察。
高額キャッシュバックの情報も掲載しています。ぜひ、参考にして下さいね。
OUTLINE -読みたい項目をタップ-
1.はじめに:楽天ひかりの料金と基本情報
楽天ひかりは、フレッツ光(NTT)回線と楽天ブロードバンド(プロバイダ)が一体となった光コラボモデルの光回線サービスです。
プロバイダを別契約しなくていいため、契約&工事が1社のみで済みます。
楽天ひかりの料金プランは以下の通りです。
料金プラン
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
月額料金 | 3800円 | 4800円 |
工事費 | 15000円 ※値引きあり |
18000円 ※値引きあり |
初期費用 | 800円 |
※初期費用はフレッツ光か他の光コラボを利用中なら1800円
工事費は全額値引きのキャンペーンを適用できます(詳しくは次章にて)。
その他の基本情報は以下の通りです。
基本情報
サービス名 | 楽天ひかり |
---|---|
最大通信速度 | 1Gbps |
IPv6 | 2020年6月より対応 |
速度制限 | なし |
サービスエリア | 全国 |
契約期間 | 3年(自動更新) |
違約金 | 9500円 |
オプション | Wifi対応ルーターレンタル 訪問サポート 電話設定サポート スーパーセキュリティ |
セット割 | 楽天モバイル×楽天ひかりキャンペーン |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
運営会社 | 楽天モバイル株式会社 |
※光電話、光テレビの提供はなし
工事費無料
2.楽天ひかりのメリット5つ
①毎月200円分の楽天ポイントが貰える
楽天ひかりに契約すると、4ヶ月目から楽天ポイントが付与されるようになります。
ご存知の通り、楽天ポイントは使用範囲が非常に広いので現金のように扱えます。もちろん、楽天市場での買い物でも利用OKです。
楽天サービスの特典で貰えるポイントは期間限定の場合は多いのですが、楽天ひかりでは通常ポイントが貰えます。
毎月200ポイントずつではありますが、永久に消えないのでコツコツ積み立てることが可能です。
②月額料金が最安水準
楽天ひかりの強みは月額料金が安いことです。
光回線の料金比較
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
楽天ひかり | 3800円 | 4800円 |
ビッグローブ光 | 3980円 | 4980円 |
ドコモ光 | 4000円 | 5200円 |
auひかり | 3900円 | 5200円 |
ソフトバンク光 | 3800円 | 5200円 |
NURO光 | 4743円 | 4743円 |
So-net光プラス | 2980円 ※3年目から4480円 |
3980円 ※3年目から5580円 |
コミュファ光 | 5050円 | 3990円 ※2年目から4640円 |
OCN光 | 4700円 | 5100円 |
他社と比べても最安水準であることが分かります。
楽天ひかりは200円分のポイントが毎月貰えるので、実質3600円(戸建ては4600円)と考えてOKです。
楽天モバイルも非常に安いので、おそらく楽天グループ全体であらゆる通信サービスの最安値を狙っているのでしょう。
③開通から60日までは無料で訪問&電話サポートあり
意外と見落としがちなメリットなのが、無料サポートです。
楽天ひかりでは、本来有料である訪問サポートと電話設定サポートを60日まで無料で利用できます。
サポート内容は、ネット接続はもちろんメールの設定もOKです。
訪問サポートなら面倒な設定をすべてお任せできるので、インターネット設定に弱い方はもちろん、普段忙しくてなかなか時間が取れない方も利用する価値があります。
④高額な工事費が無料になる
光回線契約の大きな障害となるのが工事費です。楽天ひかりでは、オプション契約などの条件無しで工事費が無料となります。
工事費
- マンションタイプ:15000円
- 戸建てタイプ:18000円
月額料金は安いけど、工事費が上乗せされると結局高い・・そんな罠に怯える心配はありません。
また、3年以上分割して工事費が値引きされていく(-500円×36ヶ月など)わけではないので、かなりの好条件です。
⑤サービスエリアが全国区
楽天ひかりはNTT提供のフレッツ光と同じ回線を利用しています。
NTTの回線を利用
NTTの通信網は全国区なので、楽天ひかりのサービスエリアも地方まで幅広く対応しています。
フレッツ回線を使わない「auひかり」や「NURO光」はサービスエリアが限られます。
もし、他社でエリア外だった方は、楽天ひかりなら契約できる可能性が高まります。
工事費無料
3.楽天ひかりのデメリット3つ
①楽天モバイルのセット割は初回CBのみ
格安SIMの「楽天モバイル」を契約している方は、楽天ひかりを申し込むとキャッシュバックを受け取れます。
20000円
※フレッツ光からの乗り換えは5000円
まずまずお得に見えますが、楽天ひかりは通常申し込みでも19000円のキャッシュバックあり(公式サイトの場合)。
楽天モバイルユーザーがそこまで優遇されているわけではありません。
また、毎月のスマホ代が値引きされるセット割はなし。楽天モバイルはそもそもの価格が安いのでそこまで気になりませんが、せめて数百円でも値引きしてほしかったですね。
「格安SIMと光回線のセット割」で最もお得なY!mobileは、毎月500円が安くなりますので。

②Wifi対応ルーターが有料
楽天ひかりは無線接続に必要なWifi対応ルーターが有料となります。
近年の光サービス事業者は、Wifi対応ルーターを無料で貸し出してくれる場合が多いので、ケチな印象ですね。
Wifi対応ルーターは家電量販店やAmazonにて、数千円で購入できるので、長く使うなら買ってしまってもいいでしょう。
③契約期間が3年と長い
楽天ひかりの契約期間は3年となります。自動更新ありなので、4年目以降も契約が続きます。
解約金は9500円です。36ヶ月目満了から1ヶ月の更新期間であれば、無料で解約できます。
なお、契約期間の長い楽天ひかりですが、解約金は相場より安いです(他社では2万円取るケースが多い)。
4.ユーザーの評判を考察
悪評中心で楽天ひかりの評判を調べてみました。
マジで楽天ひかり遅いな
他の回線検討するかな— ps愛好家 (@kamenraidakabut) January 20, 2020
コールセンターが舐めてるんで楽天ひかりは使いませんさようなら
— ナタデココ (@_n_t_d_c_c_) January 20, 2020
ソフトバンク光から楽天ひかりにしてみた結果がこちら! pic.twitter.com/x5FZ6CRe8T
— 元虎(mototora) (@mototora) January 13, 2020
これでネットでどう戦えというのですか???
楽天ひかりさん#楽天ひかり#wifi pic.twitter.com/4VX0O9mjqC
— ともなり@空回りパパの友達探し (@kurobose0111) January 18, 2020
NURO光は神、楽天ひかりはゴミ pic.twitter.com/RIOdAxFK80
— 塩 (@Death_Gaze555) January 15, 2020
楽天ひかり全然繋がらない。なにこれ。
— guri (@haruhamaguri) January 14, 2020
楽天ひかり、ポケットWi-Fiより速度くそなんですけどー
— guri (@haruhamaguri) January 14, 2020
やはり、速度の遅さが悪評の一番の原因ですね。
上記の口コミは、すべてIPv6非対応。酷いケースだと、ネットに繋がらないほど速度低下しています。
動画やオンラインゲームを楽しみたい方には、非常に厳しいと言わざるを得ません。
サポート対応については、想定より悪評が少なかったです。確かに、楽天は他のサービスでもサポートが繋がりにくいのですが、対応は特に悪くないかと思います。
5.致命的な弱点だった速度の遅さは、IPv6対応で改善される見込み
楽天ひかりの致命的な弱点といえば、速度の遅さでした。口コミでもかなり評判が悪く、乗り換える人が続出。
しかし、多くのユーザーから要望(苦情?)を受けた楽天ひかりが、ようやく重い腰を上げ、2020年6月からIPv6に対応することを発表しました。
IPv6は回線混雑を緩和する仕組みで、高速通信が可能となります。
楽天ひかりでは、オプション料金無しでIPv6の提供を開始。同じ光コラボ事業者だと、「ビッグローブ光」と同水準の100Mps前後は期待できそうです。
6.注意!楽天ひかりがおすすめな人は限られる
楽天ひかりがおすすめな人は以下に限られます。
- 速度より安さを重視したい
- 訪問・電話サポートを使いたい
- 楽天ポイントを貯めたい
正直、光回線の中では品質がイマイチで、あまりおすすめすることはできません。
大手キャリア(au・ドコモ・ソフトバンク)に契約している方は、セット割を適用できないので損でしょう。
通信速度を重視したい方は、NURO光を最優先に検討するといいですよ。
工事費無料
7.申し込みは高額キャッシュバック付きがお得
7-1.公式サイトか代理店経由の契約で高額キャッシュバックあり
楽天ひかりは公式サイトか代理店経由の契約でキャッシュバックを適用できます。
家電量販店経由だと、キャッシュバックを受け取れない可能性があるので気をつけて下さい。
キャッシュバック
公式サイト | 代理店 | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 19000円 | 15000円 |
振込スピード | 2ヶ月後 | 2ヶ月後 |
※工事費無料の特典は代理店も受け取れる
比較した結果ですが、ご覧の通り公式サイトのほうが好条件です。
以前は代理店しかキャッシュバックが無かったのですが、現在は公式サイトでもキャッシュバックありとなっています。
キャッシュバック金額も大きいですし、本家楽天ひかりに直接申し込める安心感もあります。特に理由がなければ、公式サイトから申し込むのが一番です。
7-2.申し込みから開通までの流れ
以下、開通までの流れです。
申し込み後、楽天ひかりから電話で連絡が来るので希望の工事日を調整してください。
工事はスタッフの作業が終わるのを見守るだけでOKです。30分から2時間で終了します。
以上で、開通となります。あとは、届いた書類を見ながら簡単な初期設定を行えばネットに繋がります。
フレッツ光から乗り換える方は、申し込み前に転用承諾番号を事前に取得しておきましょう。
転用承諾番号の取得
- NTT東日本:0120-140-202
- NTT西日本:0120-553-104
8.【まとめ】サービス品質の落ちる楽天ひかりは、おすすめな人が限られる
この記事では、楽天ひかりについて詳しく解説してきました。
楽天ひかりは、楽天ユーザーに対する優遇と月額料金の安さが魅力です。契約期間は3年ですが、解約金は良心的です。
無条件で工事無料になるのも凄い。
ただ、楽天モバイルほど力は入れていないようで、サービス品質は他社より劣ると言わざるを得ません。
楽天ひかりがおすすめな人は限られるので、注意して下さい。
この記事のおさらい
メリット
デメリット
おすすめな人
- 速度より安さを重視したい
- 訪問・電話サポートを使いたい
- 楽天ポイントを貯めたい